JP2012193019A - シート搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012193019A
JP2012193019A JP2011058347A JP2011058347A JP2012193019A JP 2012193019 A JP2012193019 A JP 2012193019A JP 2011058347 A JP2011058347 A JP 2011058347A JP 2011058347 A JP2011058347 A JP 2011058347A JP 2012193019 A JP2012193019 A JP 2012193019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
shutter
shutter member
unit
skew
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011058347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5804735B2 (ja
JP2012193019A5 (ja
Inventor
Kenji Watanabe
健二 渡辺
Yohei Suzuki
洋平 鈴木
Mikinori Furusawa
幹礼 古澤
Minoru Kawanishi
稔 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011058347A priority Critical patent/JP5804735B2/ja
Priority to US13/410,495 priority patent/US8439358B2/en
Priority to CN201210064210.8A priority patent/CN102674047B/zh
Publication of JP2012193019A publication Critical patent/JP2012193019A/ja
Priority to US13/845,428 priority patent/US8740215B2/en
Publication of JP2012193019A5 publication Critical patent/JP2012193019A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5804735B2 publication Critical patent/JP5804735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/06Movable stops or gauges, e.g. rising and falling front stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/72Stops, gauge pins, e.g. stationary
    • B65H2404/722Stops, gauge pins, e.g. stationary movable in operation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00628Mechanical detector or switch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】シート搬送速度を速くしても紙間距離が長くなることを抑止し、スループットを向上させること。
【解決手段】斜行補正部200は、シートが当接する複数の当接面23aが形成されたシャッタ部材23と、シートが当接面23aに当接する当接位置に当接面23aを位置させる付勢力をシャッタ部材23に与える付勢部220と、を備え、付勢部220は、シャッタ部材23に連結されたシャッタギア24と、当接面の数と同じ数の変速比でシャッタギア24と連結されるシャッタ駆動部材26と、シャッタ部材23が回転方向に回転するときはシートの反力となるようにシャッタ駆動部材26を付勢し、シャッタ部材23の回転途中で搬送ローラ対18,19にシートが挟持されると、シャッタ駆動部材26に対する付勢力をシャッタ部材23を回転方向に回転させる方向に切り替えて後続の当接面23bを当接位置に位置させるシャッタバネ27と、を備えたシート搬送部。
【選択図】図2

Description

本発明は、シート搬送装置及びこれを備える画像形成装置に関し、特に搬送されるシートの斜行を補正可能なシート搬送装置を備えた画像形成装置に関する。
一般に、画像形成装置において、シートに対する画像の記録位置の精度(以下、「記録精度」という)は、画像品質を保持するという面で重要な要素の1つとなっている。そのため、例えば、画像形成時に搬送されるシートが斜行していた場合は、斜行したシートを適切なシート位置に補正する必要がある。これにより、従来の画像形成装置には、記録精度の向上を図るべく、斜行補正機能を備えた様々なシート搬送装置が提案されている(特許文献1参照)。
例えば、特許文献1に記載のシート搬送装置は、シート搬送方向と直交するシート幅方向に搬送ローラ対を複数設け、搬送ローラ対の間に搬送ローラの回転軸に回転自在のシャッタ部材を配置している。シャッタ部材は、シートが当接する当接部を有しており、当接部にシートの先端が当接すると、当接部からの反力によりシートが弛み、湾曲したループを形成する。このループが形成されることにより、シートの先端部が搬送方向と直交するシート幅方向に平行に揃うようになり斜行が補正される。その後、シャッタ部材が回転すると、シートの先端が幅方向に対して平行に揃った状態で搬送ローラ対のニップ部に挟持され、シートが搬送される。つまり、シートの斜行が補正された状態で搬送される。
特開平9−183539号公報
ところで、近年、画像形成装置は、更なるスループットの向上が求められており、シートの搬送速度の向上や先行シートの後端から後続のシートの先端までの距離(以下、「紙間距離」という)を短縮することが要求されている。そのため、シャッタ部材は、先行シートが通過した後、短縮された紙間距離の中で、シャッタ部材をホーム位置(斜行したシートの先端を当接部に当接させて斜行補正する位置)に戻すことが必要となる。
ここで、図17から図18(b)に従来のシート搬送装置に設けられるシャッタ部材423を示す。図17に示すように、従来のシャッタ部材423は、搬送ローラ対418,419の搬送ローラ418の回転軸418aに回転自在に支持されている。図18(a)及び図18(b)に示すように、シャッタ部材423は、斜行を補正したシートSを搬送ローラ対418,419のニップ部に誘導した後、ニップ部を再度通過する往復回転して当接位置に戻る。そのため、最低限必要な紙間距離は、先行するシートSの後端がシャッタ部材423の当接面を通過した位置からシートSの斜行補正を行うホーム位置までの距離D1と、その間に次のシートSをホーム位置まで搬送する距離D2を足した距離となる。
シャッタ部材523が搬送ローラ対518,519のニップ部を通過するように往復回転する以上、距離D1は発生し、シャッタ部材523が距離D1を移動するには、時間Δtを要する。一方、距離D2は、シャッタ部材523が距離D1を移動する時間ΔtにシートSの搬送速度Vを乗じた距離(Δt×V)となり、シートSの搬送速度が速くなるほど距離が長くなる。そのため、従来のシート搬送装置は、シートSの搬送速度を速くすると、紙間距離が長くなるという問題があり、これが更なるスループットの向上を抑制していた。
そこで、本発明は、シート搬送速度を速くした場合においても、紙間距離が長くなることを抑止し、スループットを向上させることが可能なシート搬送装置及びこれを備える画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート搬送路のシートを搬送する第1搬送部と、前記第1搬送部により搬送されるシートの斜行を補正する斜行補正部と、前記斜行補正部により斜行が補正されたシートを挟持して搬送する第2搬送部と、を備えたシート搬送装置において、前記斜行補正部は、前記第1搬送部によって搬送されるシートの先端が当接する複数の当接面が周方向に形成された回動自在のシャッタ部材と、前記第1搬送部に搬送されるシートの先端が前記シャッタ部材の当接面に当接する当接位置に前記当接面を位置させる付勢力を前記シャッタ部材に与える付勢部と、を備え、前記付勢部は、前記シャッタ部材の回転軸に連結された第1回転体と、前記当接面の数と同じ数の変速比で前記第1回転体と連結される第2回転体と、前記第1搬送部に搬送されるシートの押圧力により前記シャッタ部材が回転方向に回転するときには前記シートに対する反力となるように前記第2回転体を付勢し、前記シャッタ部材の回転途中で前記第2搬送部にシートの先端が挟持されると、前記第2回転体に対する付勢力を前記シャッタ部材を前記回転方向に回転させる方向に切り替えて後続の当接面を前記当接位置に位置させる付勢バネと、を備えた、ことを特徴とする。
本発明によれば、シートが通過してからシャッタ部材がホーム位置に位置するまでの時間を短くすることができるので紙間距離として必要な距離を大きく確保する必要が少なくなり、スループットを向上させることができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の全体構造を模式的に示す断面図である。 (a)は、第1実施形態に係る斜行補正部の斜視図であり、(b)は、(a)に示す斜行補正部を反対側からみた斜視図である。 第1実施形態に係る斜行補正部にシートが搬送される状態を示す図である。 図3に示す斜行補正部のシャッタ部材の当接面にシートの先端が当接した状態を示す図である。 図4に示すシャッタ部材の当接面にシートの先端が当接してシートが撓む状態を示す図である。 図5に示すシャッタ部材の当接面にシートの先端が当接してシートがループを形成した状態を示す図である。 図6に示すシャッタ部材の当接面をシートの先端が押圧してシャッタ部材が回転する状態を示す図である。 図7に示すシャッタ部材がさらに回転してシートがローラ対にニップされた状態を示す図である。 図8に示すシャッタ部材が回転して第1当接面がシート搬送路から退避すると共に第2当接面が待機位置で待機している状態を示す図である。 ローラ対にニップされたシートが通過する状態を示す図である。 ローラ対にニップされたシートが通過して第2当接面がホーム位置に位置する状態を示す図である。 斜行したシートが搬送される状態を示す図である。 シート幅の異なるシートが搬送される状態を示す図である。 (a)は、第2実施形態に係る斜行補正部の斜視図であり、(b)は、(a)に示す斜行補正部を反対側からみた斜視図である。 (a)は、第2実施形態に係る斜行補正部にシートが搬送される状態を示す図であり、(b)は、(a)に示す状態の検知センサ部を示す図である。 (a)は、図14(a)に示すシャッタ部材の当接面をシートの先端が押圧してシャッタ部材が回転する状態を示す図であり、(b)は、(a)に示す状態の検知センサ部を示す図である。 従来例の画像形成装置に係る斜行補正部を示す斜視図である。 (a)は、図16に示す斜行補正部のシャッタ部材にシートの先端が当接してシャッタ部材が回転した状態を示す図であり、(b)は、シートが通過してシャッタ部材が待機位置に戻る状態を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係るシート搬送部を備える画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。本発明の実施形態に係る画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれら複合機器等、搬送されるシートの斜行を補正可能な斜行補正機能を有する画像形成装置である。以下の実施形態においては、4色のトナー像を形成する電子写真式のカラー画像形成装置(以下、「画像形成装置」という)100を用いて説明する。
<第1実施形態>
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置100について、図1から図12(b)を参照しながら説明する。まず、第1実施形態に係る画像形成装置100の全体構造について、図1を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る画像形成装置100の全体構造を模式的に示す断面図である。
図1に示すように、第1実施形態に係る画像形成装置100は、シートSを給送するシート給送部8と、トナー像を形成する画像形成部14と、転写された未定着のトナー像を定着させる定着部10と、シート搬送装置としてのシート搬送部9と、を備える。また、画像形成装置100は、トナー像が定着されたシートSを排出するシート排出部13と、を備える。
シート給送部8は、シートSが収納される給紙カセット80と、給紙カセット80に収納されるシートSをシート搬送部9に給送する給送ローラ81と、シートSを1枚ずつ分離する分離部(図示せず)と、を備える。シート給送部8は、給紙カセット80に収納されたシートSを、分離部で1枚ずつ分離しながら給送ローラ81でシート搬送部9に給送する。
画像形成部14は、所定の画像情報に基づいてトナー像を形成し、シート搬送部9を搬送されるシートSにトナー像を転写する。画像形成部14は、感光体ドラム1a,1b,1c,1dと、帯電部2a,2b,2c,2dと、露光部3a,3b,3c,3dと、現像部4a,4b,4c,4dと、転写ローラ5a,5b,5c,5dと、クリーニング部6a,6b,6c,6dと、を備える。また、画像形成部14は、転写ベルト9aを備える。
像担持体である感光体ドラム1a〜1dは、アルミニウム製シリンダの外周面に有機光導電体層(OPC)を塗布して構成したものである。感光体ドラム1a〜1dは、その両端部をフランジによって回転自在に支持されており、一方の端部に不図示の駆動モータからの駆動力を伝達することにより、図1における反時計回りに回転駆動される。帯電部2a〜2dは、ローラ状に形成された導電性ローラを感光体ドラム1a〜1dの表面に当接させると共に、不図示の電源によって帯電バイアス電圧を印加して感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させる。露光部3a〜3dは、画像情報に基づいてレーザービームを照射し感光体ドラム1a〜1d上に静電潜像を形成する。
現像部4a〜4dは、トナー収納部4a1,4b1,4c1,4d1と、現像ローラ部4a2,4b2,4c2,4d2と、を備える。トナー収納部4a1〜4d1は、ブラック、シアン、マゼンタ、イエローの各色のトナーを収納する。現像ローラ部4a2〜4d2は、感光体表面に隣接配置されており、現像バイアス電圧を印加して、感光体ドラム1a〜1d上の静電潜像に各色のトナーを付着させてトナー像として顕像化する。
転写ローラ5a〜5dは、感光体ドラム1a〜1dに対向して転写ベルト9aに当接するように、転写ベルト9aの内側に配置されている。転写ローラ5a〜5dは、不図示の転写バイアス用電源に接続されており、転写ローラ5a〜5dから正極性の電荷が転写ベルト9aを介してシートSに印加される。この電界により、感光体ドラム1a〜1dに接触中のシートSに感光体ドラム1a〜1d上の負極性の各色トナー像が順次転写され、カラー画像が形成される。クリーニング部6a〜6dは、転写後の感光体ドラム1a〜1dの表面に残ったトナーを除去する。なお、本実施形態においては、感光体ドラム1a〜1d、帯電部2a〜2d、現像部4a〜4d及びクリーニング部6a〜6dは、一体的にプロセスカートリッジ部7a〜7dを構成している。
定着部10は、未定着のトナー像が転写されたシートSを加熱して、未定着のトナー像を定着させる。シート排出部13は、画像が形成されたシートSを正回転して搬送し、又は逆回転して反転させる排紙ローラ対11,12と、画像が形成されたシートSが排出される排出部13aと、を備える。
シート搬送部9は、画像形成部14でトナー像が形成されたシートS等を搬送する。シート搬送部9は、シート搬送路15aと、両面搬送路15bと、斜送ローラ対16と、第1搬送部として機能するUターンローラ対17と、第2搬送部としての複数のローラ対18,19と、斜行補正部200と、を備える。
シート搬送路15aは、シート給送部8から給送されたシートSや両面搬送路15bから搬送されたシートS等を搬送するための搬送路であり、所定の位置において画像形成部14で形成されたトナー像が転写される。両面搬送路15bは、両面印刷を行うために排紙ローラ対11,12で反転されたシートSをシート搬送路15aに搬送するための搬送路である。斜送ローラ対16は、両面搬送路15bに配置されており、反転されたシートSを搬送する。Uターンローラ対17は、両面搬送路15bに配置されており、両面搬送路15bを搬送するシートSをシート搬送路15aに再搬送する。
複数のローラ対18,19は、斜行補正部200の下流側に配置されており、複数の搬送ローラ19と、複数の搬送ローラ19それぞれに圧接した状態で配置される複数の搬送コロ18と、を備える。搬送ローラ19は、感光体ドラム1a〜1d(図1参照)の回転軸(図示せず)と平行に軸支された回転軸19aに固着されており、回転軸19aと一体的に回転する。搬送コロ18は、回転中心が感光体ドラム1a〜1dの回転軸と平行に軸支されたシャッタ軸22の中心と略同一となるように、後述の給紙フレーム20に回転自在に軸支されている。また、搬送コロ18は、給紙フレーム20に固定された搬送コロバネ21で搬送ローラ19に圧接されており、搬送コロバネ21による圧接力で搬送ローラ19に圧接されることでシートSを搬送するための搬送ローラ19の従動回転体を構成する。なお、搬送コロ18の内周面とシャッタ軸22の外周面との間には隙間(搬送コロ18の内周面の内部にシャッタ軸22が挿入)があり、搬送コロバネ21のバネ力はシャッタ軸22には伝わらない構成となっている。そのため、搬送コロバネ21のバネ力が、シャッタ軸22に固定された複数のシャッタ部材23等の回転動作を阻害することはない。
斜行補正部200は、シート搬送路15aに設けられており、シート給送部8から給送されるシートS又は両面搬送路15bから搬送されるシートSにループを形成させて、シートSの斜行を補正する。なお、斜行補正部200については、後に詳しく説明する。
シート給送部8からシート搬送路15aに給送されたシートSは、斜行補正部200を介して画像形成部14に搬送され、画像形成部14で各色のトナー像が順次転写される。その後、定着部10で未定着のトナー像が定着されて排紙ローラ対11,12によってシート排出部13へ排出される。
また、両面印刷の際は、定着部10で未定着トナー像を定着した後、排紙ローラ対11,12によってシート排出部13に排出される前に、排紙ローラ対11,12を逆回転させる。これにより、片面にトナー像が定着されたシートSが反転した状態で両面搬送路15bに搬送される。両面搬送路15bに搬送されたシートSは、斜送ローラ対16及びUターンローラ対17を介して斜行補正部200でループを形成することにより斜行が補正された後、再び画像形成部に搬送され、両面印刷が行われる。
次に、シートSの斜行を補正する斜行補正部200について、図1に加え、図2(a)から図11を参照しながら具体的に説明する。まず、斜行補正部200の全体構成について図1から図3を参照しながら説明する。図2(a)は、第1実施形態に係る斜行補正部200の斜視図である。図2(b)は、図2(a)に示す斜行補正部200を反対側からみた斜視図である。図3は、第1実施形態に係る斜行補正部300にシートSが搬送される状態を示す図である。なお、図2(a)及び図2(b)に示す矢印は、シートSの搬送方向を示している。
図2(a)及び図2(b)に示すように、斜行補正部200は、給紙フレーム20と、ガイドフレーム28と、複数のシャッタ部材23と、付勢部220と、を備える。図3に示すように、給紙フレーム20及びガイドフレーム28は、シャッタ部材23の上流側でシートSの厚さ方向における両側を規制して、シート搬送路15aを搬送するシートSを搬送ローラ対18,19に向かって案内する(図1参照)。また、給紙フレーム20及びガイドフレーム28は、シートSが後述の当接面23aに当接した後、シートSの厚さ方向に湾曲するループを形成することができるように所定距離離間したループ形成部32(後述の図6参照)を備える。斜行補正部200に搬送されたシートSは、ループ形成部32でシートSがループを形成することによりシートSの斜行が補正される。
図2(b)に示すように、複数のシャッタ部材23は、給紙フレーム20に回動自在に支持されたシャッタ軸22に固着されている。シャッタ部材23には、周方向に4つの当接面23a〜23dが形成されている。4つの当接面23a〜23dは、搬送ローラ19と搬送コロ18とのニップ部にシートSが進入する前にシートSの先端に当接してシートSを係止しシートSの斜行を補正する(後述の図9及び図10参照)。そのため、4つの当接面23a〜23dは、シートSの先端が当接する直前では、搬送ローラ19と搬送コロ18とのニップ部よりも上流側となるように配置されている。
付勢部220は、第1回転体としてのシャッタギア24と、シャッタギア24と噛合するギア26aを備えた第2回転体としてのシャッタ駆動部材26と、付勢バネとしてのシャッタバネ27と、を備える。
シャッタギア24は、シャッタ軸22の端部に固定されている。シャッタ駆動部材26は、給紙フレーム20に設けられた軸26bに回転自在に支持されており、回転中心から偏心した位置に連結部25cが設けられている。また、シャッタ駆動部材26は、ギア26aを介してシャッタギア24と連結されており、本実施形態においては、シャッタギア24とシャッタ駆動部材26のギア26aのギア比は、4:1になっている。つまり、シャッタ駆動部材26が4回転すると、シャッタギア24が1回転するようになっている。言い換えると、シャッタギア24が1/4回転すると、シャッタ駆動部材26が1回転するようになっている(回転角度が大きい)。このように、シャッタギア24と第2ギア26aのギア比(変速比)は、シャッタ部材23の当接面の数と同じ数の歯数(整数比)に設定されている。これにより、周方向に配置された4つの当接面23a〜23dの切り替え動作によりシャッタ駆動部材26が1周する構成となっている。
シャッタバネ27は、給紙フレーム20に形成されたバネ架け部25を固定端として、シャッタ駆動部材26の連結部26cに連結されている。つまり、シャッタバネ27は、一端がバネ架け部25に位置決め固定され、他端が連結部26cに連結されている。シャッタバネ27は、シャッタ部材23がシートSの先端と当接する当接位置では、シャッタバネ27の付勢力が釣り合った状態(シャッタバネのバネ長が一番短くなる状態)となるようにシャッタ駆動部材26に連結されている。つまり、シャッタバネ27は、釣り合った状態でシャッタ駆動部材との連結部26cが下死点となる。一方、シャッタ駆動部材26が回転すると、連結部26cの位置に基づいて伸縮するように構成されており、回転の途中で連結部26cが上死点に位置するようになっている。
次に、斜行補正部200の動作について、図1及び図3に加え、図4から図12を参照しながら説明する。図4は、図3に示す斜行補正部200のシャッタ部材23の当接面23aにシートSの先端が当接した状態を示す図である。図5は、図4に示すシャッタ部材23の当接面23aにシートSの先端が当接してシートSが撓む状態を示す図である。図6は、図5に示すシャッタ部材23の当接面23aにシートSの先端が当接してシートSがループを形成した状態示す図である。図7は、図6に示すシャッタ部材23の当接面23aをシートSの先端が押圧してシャッタ部材23が回転する状態を示す図である。図8は、図7に示すシャッタ部材23がさらに回転してシートSが搬送ローラ対18,19にニップされた状態を示す図である。
図9は、図8に示すシャッタ部材23が回転して当接面23aがシート搬送路15aから退避すると共に第2当接面23bが待機位置で待機している状態を示す図である。図10は、搬送ローラ対18,19にニップされたシートSが通過する状態を示す図である。図11は、搬送ローラ対18,19にニップされたシートSが通過して第2当接面23bがホーム位置に位置する状態を示す図である。なお、図3から図11においては、シャッタ部材23とシートSとの接触部の一部を切り欠いて表示している。図12は、斜行したシートSが搬送される状態を示す図である。
シートSがシート給送部8により搬送され、例えば、図12に示すように、シートSが搬送ローラ対18,19に対して斜行して進入すると、シャッタ軸22に固定された複数のシャッタ部材23が存在しない場合、シートSは斜行した姿勢のまま搬送される。そして、斜行した状態で画像形成部14に到達すると、シートSに転写される画像はシートSに対して傾斜して記録されることになる。しかしながら、本実施形態においては、シャッタ軸22に固定された複数のシャッタ部材23を上述のように構成して配置することにより、後述する作用によりシートSの斜行が補正され、画像がシートSに対して傾斜して転写されることを防止する。以下、斜行補正部200の動作について具体的に説明する。
先ず、シートSの先行する側(図12に示す右側)の先端部が先端部に対応する位置に配置されたシャッタ部材23H(図12参照)の当接面23aに当接する。このとき、シャッタ部材23は、図3に示すように、当接面23aをシート搬送路15aに突出させて当接面23aがシートSの先端と当接し得る当接位置で待機している。この状態では、シートSは、当接面23aに接触していないので、シートSの先端は、撓むことなく搬送される。
次に、図4に示すように、シート先端が当接面23aに当接すると、シートSはシャッタバネ27にて付勢されたシャッタ駆動部材26の保持力、シャッタ軸22上に固定された複数のシャッタ部材23及びシャッタギア24の慣性力等を反力として受ける。なお、この時点では、シートSの押圧力よりも上記反力等が大きくなるように設定されているため、上記反力等に抗してシートSの先端がシャッタ部材23を押圧しても回動することができないようになっている。
シート給送部8が更にシートSを搬送すると、シートSの先行する側の先端部は、シャッタ部材23の当接面23aに当接した状態で係止される。そして、シートSの後続する側の先端部がシートSの先端部に対応する位置に配置された複数のシャッタ部材23の当接面23aに順次当接して係止されていく。つまり、複数のシャッタ部材23の23H、23G、23F、23Eへと、シートSの先端が順次当接していく。
この過程において、シートSは、図5及び図6に示すように、搬送ローラ対18,19の上流側のガイドフレーム28及び給紙フレーム20により形成されたループ形成部32で、矢印Y方向に湾曲したループを形成する。なお、このときのシートSの湾曲したループは、図12に示す右側の方が左側より大きくなる。そして、これらの一連の動きにより、搬送ローラ対18,19の回転軸方向に対して、シートSの先端が複数のシャッタ部材23の当接面23aにならうことで平行になり、シートSの斜行が補正される。
更に、シートSが所定のループを形成した時点で初めて、シャッタバネ27の付勢力に抗してシャッタ部材23の当接面23dを図5に示す矢印Z方向(回転方向)に移動させる押圧力がシートSのコシの強さにより発生する。これにより、図6に示すように、複数のシャッタ部材23及びシャッタギア24は、Z方向にさらに回動し、シートSの先端は、回転途中で搬送ローラ19と搬送コロ18とのニップ部に挟持される。なお、シャッタギア24と連結したシャッタ駆動部材26は反対方向に回動する。
ここで、斜行補正部200の斜行補正能力は、ガイドフレーム28及び給紙フレーム20により構成されたループ形成部32で、より大きくループをつくる方が高くなる。すなわち、図6に示すように、ループ形成部32は、広く設けることが望ましい。また、所定のループとは、シートSがループ形成部32内でループを形成し、ガイドフレーム28にループの一部が接触することで、シートSのコシが見かけ上強くなり、シャッタ部材23を押上げることができるループのことである。シートSは、ループ形成部32内でループが形成され、ガイドフレーム28にループの一部が接触することで、シートSのコシが見かけ上強くなり、シャッタ部材23を押上げることができるようになる。
図7に示すように、複数のシャッタ部材23及びシャッタギア24、シャッタ駆動部材26が、搬送ローラ対18、19の搬送力にて搬送されたシートSによって、シャッタバネ27のバネ力に抗して回動していく。そして、図8は、シャッタ駆動部材26の回動軌跡上、シャッタバネ27が最も伸びた状態(上死点)を示している。図8に示すように、複数のシャッタ部材23は、シャッタバネ27の上死点を越えると、シートSではなく、シャッタバネ27によって発生する回転力でさらに図8の矢印Z方向(回転方向)に回転する。ここで、図9及び図10に示すように、シャッタ部材23は、後続の当接面23bがシャッタバネ27によってシート先端係止姿勢になる当接位置へ戻ろうとする回転力が発生しているが、搬送中のシートSがシート搬送路にあるためにそれ以上回転できない。そして、シートSの後端がシャッタ部材23を抜けると、シャッタ部材23は、図11に示すように、シャッタギア24、シャッタ駆動部材26及びシャッタ軸22と共に当接位置まで回転する。そして、当接面23bが次のシートSの先端を揃えるための当接位置で待機した状態となる。
このように、図3〜図11で示した上述の状態を繰り返すことで、シャッタ軸22上に固定された複数のシャッタ部材23が回転していく。そして、シートSが順次給紙されていくと、4つの当接面は、当接面23aから順次変わっていき、それぞれの当接面が、新たに給紙されたシートSの先端と当接する(係止する)ことで、シートSの斜行を補正していく。
ここで、使用されるシートSのシート搬送方向と直交する方向の長さ(以下、「シートSの幅」という)が比較的大きい場合と比較的小さい場合の斜行補正について、図13を参照しながら説明する。図13は、シート幅の異なるシートが搬送される状態を示す図である。
シートSの幅が比較的大きい場合(図13の実線で示すシートS)、主としてシートSの両側端部近傍に対応して配置される2つのシャッタ部材23E、23HがシートSの先端に作用してシートSの斜行が補正される。一方、使用されるシートSの幅が、シャッタ部材23E、23Hにかからないような比較的小さい場合(図13の点線で示すシートS)、シャッタ部材23E、23Hよりも中央部に配置されたシャッタ部材23F、23GによってシートSの斜行が補正される。
より精度良いシートSの斜行補正能力を得るためには、シートSの幅に対応する複数のシャッタ部材23の間隔ができるだけ広く、かつシートSの幅の中央に略対称に配置した方がよい。これは、搬送ローラ対18,19の回転軸方向に対するシートSの先端の補正角度誤差を小さくするためである。そのため、搬送されるシートSの両端部近傍にシャッタ部材23を配置するが、比較的小さな幅のシートSでも斜行補正できるようにシートSの搬送中央部C近傍にもシャッタ部材23を配置して構成することが好ましい。
また、この時、シートSのシート搬送路の搬送中央部Cに近い両側の二つのシャッタ部材23F、23Gの間隔を、シートSの最小の幅よりも小さくすることが好ましい。更に、その場合、シャッタ部材23F、23Gのシート先端に当接する当接面23bは、シャッタ部材23E、23Hよりもシート搬送方向のわずかに下流側に配置することが好ましい。これにより、幅の大きいシートSを補正するときに、シャッタ部材23F,23GがシートSの先端に接触しないため、補正角度誤差を小さくすることができる。
また、当接面23bと、搬送ローラ対18,19のニップ部Nとの間の距離を小さくすることにより、シャッタ部材23によりシートSの斜行補正が行われた直後に搬送ローラ対18,19のニップ部Nに挟持されて搬送される。そのため、シートSの斜行補正効果を維持することができる。
以上のような構成を有する第1実施形態に係る画像形成装置100によれば、以下のような効果を奏する。本実施形態においては、シートSの後端がシャッタ部材23から離反するのとほぼ同時にシャッタ部材23は、次の当接面23bにてシートSの先端を揃えるための当接位置で待機することができる。これにより、従来技術では、困難であったシート搬送速度の速い条件のもと、短い紙間の中で、シャッタ部材23の当接面23bが、再び次シートの先端を揃えるための当接位置に戻ることが可能となる。その結果、ユーザからのさらなるシート搬送装置のスループット向上の要求に応えることができる。
また、従来では、シャッタ部材23に当接面は1つしかなく、シートSの通紙枚数によっては、当接面の削れが発生するおそれがある。しかし、本実施形態においては、1つのシャッタ部材23に複数の当接面23a〜23dを設けることで、その削れを軽減することができる。なお、本実施形態においては、シャッタ部材23の当接面を4箇所設けたが、斜行補正部200の通紙耐久枚数に応じて、当接面を1〜3箇所とする構成をとっても、同様の効果は得られる。
また、画像形成装置100は、シャッタ部材23が一方向に回転し、シャッタバネ27の付勢力をシャッタギア24及びシャッタ駆動部材26から伝達されることによってシャッタ部材23が当接位置に戻る構成となっている。そのため、当接面が次のシートの先端を揃えるための当接位置になる際、シャッタ部材23が搬送方向と逆方向に回転動作することはない。これにより、シート搬送速度とほぼ等速で、かつシート搬送方向と同方向に回転することで、当接面を待機位置に戻すことができる。その結果、シート搬送速度の速い装置における短い紙間においても、確実に斜行補正することができる。また、従来例と同じように機械的にシートの斜行を補正する機構を簡単な構成で安価にでき、省スペース化が図れると共に、確実に斜行補正能力を発揮することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置100Aについて、図1を援用すると共に、図14(a)から図16(b)を参照しながら説明する。第2実施形態に係る画像形成装置100Aは、斜行補正部200Aにシャッタ部材23の回転位置を検知する検知センサ部30を設けた点において、第1実施形態と相違する。そのため、第2実施形態においては、第1実施形態と相違する点、すなわち、シャッタ部材23の回転位置を検知する検知センサ部30を中心に説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態に係る画像形成装置100と同様の構成のものについては、同じ符号を付してその説明を省略する。第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成のものについては、第1実施形態と同様の効果を奏する。
まず、第2実施形態に係る画像形成装置100Aの全体構造について、図1を援用すると共に、図14(a)及び図14(b)を参照しながら説明する。図14(a)は、第2実施形態に係る斜行補正部200Aの斜視図である。図14(b)は、図14(a)に示す斜行補正部200Aを反対側からみた斜視図である。
図1に示すように、画像形成装置100Aは、シート給送部8と、画像形成部14と、定着部10と、シート搬送装置としてのシート搬送部9Aと、シート排出部13と、を備える。シート搬送部9Aは、シート搬送路15aと、両面搬送路15bと、斜送ローラ対16と、Uターンローラ対17と、複数のローラ対18,19と、斜行補正部200Aと、を備える。図14(a)及び図14(b)に示すように、斜行補正部200Aは、給紙フレーム20と、ガイドフレーム28と、シャッタ部210と、検知センサ部30と、を備える。
検知センサ部30は、検知センサ33と、シート検知部材34と、を備える。検知センサ33は、発光素子及び受光素子による光路Lを形成した光学センサ(例えば、フォトセンサ)であり、給紙フレーム20に取り付けられている。検知センサ33は、シート検知部材34の回転経路に配置されており、シート検知部材34が光路Lを遮光することにより、検知センサ33が所定の回転位置まで回転したことを検知する。
シート検知部材34は、シャッタ軸22に不図示のスプリングピン等で固定され、シャッタ軸22及びシャッタ部材23と共に一体的に回転する。つまり、シート検知部材34は、シャッタ部材23と同軸上に設けられ、シャッタ部材23と一体的に回転する。また、シート検知部材34は、周方向に形成された複数の検知面33a,33b,33c,33dを備えている。複数の検知面33a,33b,33c,33dは、シート検知部材34が回転することにより検知センサ33の光路Lを順次遮蔽する。
斜行補正部200Aは、シャッタ部材23でシートSの斜行を補正すると共に、シャッタ部材23と共に回転するシート検知部材34が、検知センサ33が受光する光を遮蔽することにより、シートSの先端位置を検出する。そして、第2実施形態に係る画像形成装置100Aは、斜行補正部200AがシートSの先端位置を検出すると、画像形成部14に画像形成を開始させる。
次に、斜行補正部200Aの動作について、図15(a)から図16(b)を参照しながら説明する。図15(a)は、第2実施形態に係る斜行補正部200AにシートSが搬送される状態を示す図である。図15(b)は、図15(a)に示す状態の検知センサ部30を示す図である。図16(a)は、図15(a)に示すシャッタ部材23の当接面23aをシートSの先端が押圧してシャッタ部材23が回転する状態を示す図である。図16(b)は、図16(a)に示す状態の検知センサ部30を示す図である。
図15(a)に示すように、シャッタ部材23の当接面23aにシートSの先端が接触する前は、シャッタバネ27とシャッタ駆動部材26はつり合った状態で停止しており、シャッタ部材23は、シートSの先端を検知するための当接位置で待機している。このとき、図15(b)に示すように、検知センサ33の光路Lはシート検知部材34によって遮蔽されておらず、透過状態にある。
次に、シートSの先端が当接面23aに接触した後、シャッタ部材23が回転し搬送ローラ対18,19に狭持され、搬送ローラ対18,19によってシートSが搬送されると、図16(b)に示すように、シート検知部材34は検知センサ33の光路を遮蔽する。検知センサ33は、シート検知部材34が検知センサ33の光路を遮蔽すると、シートSの先端が所望の位置に到達したと判断し、所定の検知信号を画像形成部14に発信する。そして、画像形成部14は、この検知信号を受信すると、画像形成を開始する。
その後、シャッタバネ27、シャッタ部材23及びシャッタギア24は、第1実施形態と同様の動作を行う。また、シート検知部材34は、第1実施形態に係るシャッタ部材23と同様の回転動作を行い、シートSの後端が当接位置を通過すると、検知面34aの上流側の後続の検知面34bが後続のシートSの先端を検知するための待機位置で再び待機した状態となる。そして、シートSが順次給送されていくと、シート検知部材34の検知面は、34aから34b、34c、34dへと順次に変わっていき、それぞれの検知面が、新たに給送されたシートSの先端の検知を行い、その信号をもとに順次画像形成が行なわれていく。
以上のような構成を有する第2実施形態に係る画像形成装置100Aによれば、第1実施形態と同様の構成により生じる効果に加え、以下のような効果を奏する。第2実施形態に係る斜行補正部200Aは、検知センサ33と、シャッタ部材23と一体的に回動するシート検知部材34と、を備える。そのため、斜行補正部200Aは、シャッタ部材23によるシートSの斜行補正に加え、シートSの先端位置の検知を行うことができる。これにより、画像形成装置100Aは、シャッタ部材23の回動動作に画像形成部14による画像形成のタイミングを連動させることができる。その結果、画像形成装置100Aは、シートSの先端位置を検出するシート検知部を別途設ける必要がなくなり、製造コスト等を抑制させることができる。
また、シート検知部材34は、第1の実施形態のシャッタ部材23と同様の動作を行うので、シートSの後端がシャッタ部材23と離反するのとほぼ同時に、次のシートSの先端を検知するためのホーム位置(当接面の当接位置)で待機することができる。これにより、シート搬送速度の速い条件のもと、短い紙間の中でも、次のシートSの先端を検知するためのホーム位置に戻ることが可能となり、ユーザからのさらなる画像搬送装置のスループット向上の要求に応えることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。
本実施形態においては、第1回転体と第2回転体とをギアを噛合させて連結する構成としたが、本発明においてはこれに限定されない。例えば、第1回転体と第2回転体をタイミングベルト等により連結してシャッタ駆動部材26の回転を増速(1/4回転に対して1回転)させる構成であってもよい。
また、本実施形態においては、シャッタ部材23に4つの当接面を設けたが本発明においてはこれに限定されない。当接面の数は、当接面の数と同じ数の整数比で第1回転体に対する第2回転体のギア比を設定して当接面の切り替えにより第2回転体が回転するように構成できればよい。
また、実施形態においては、
また、本実施形態においては、シャッタ部材23を当接位置に位置させるための付勢力をシャッタバネ27によって行っているが、本発明においてはこれに限定されない。例えば、シャッタ駆動部材26の重量バランスを調整することで、重力により当接位置に待機させる構成であってもよい。
また、第1実施形態においては、シャッタ軸22に複数のシャッタ部材23及びシャッタギア24を固定するように構成したが、本発明においてはこれに限定されない。例えば、複数のシャッタ部材23、シャッタギア24及びシャッタ軸22を一体的に形成してもよい。
また、第2実施形態においては、シート検知部材34を独立して配置したが、本発明においてはこれに限定されない。例えば、検知部材は、シャッタギア24やシャッタ部材23と一体的に形成してもよい。
また、第2実施形態においては、シート検知部材34と検知センサ33によってシートSの検知を行ない、その信号をもとにシートに合わせて画像形成を行う構成にしたが、本発明においてはこれに限定されない。例えば、画像形成を先に行い、検知センサ33がシートSを検知した段階で、画像にシートSの位置を合わせる構成や、シートSの搬送遅れやジャム等のみを検知する構成であってもよい。
9,9A,9B,9C シート搬送部(シート搬送装置)
14 画像形成部
17 Uターンローラ対17(第1搬送部)
18 搬送コロ(第2搬送部)
19 搬送ローラ(第2搬送部)
23 シャッタ部材(斜行補正部材)
23a 当接面
24 シャッタギア(第1回転体)
25 バネ架け部
26 シャッタ駆動部材(第2回転体)
26a ギア
26c 連結部
27 シャッタバネ(付勢バネ)
100,100A 画像形成部
200,200A 斜行補正部
210,210A シャッタ部
220,220A 付勢部
S シート

Claims (6)

  1. シート搬送路のシートを搬送する第1搬送部と、前記第1搬送部により搬送されるシートの斜行を補正する斜行補正部と、前記斜行補正部により斜行が補正されたシートを挟持して搬送する第2搬送部と、を備えたシート搬送装置において、
    前記斜行補正部は、前記第1搬送部によって搬送されるシートの先端が当接する複数の当接面が周方向に形成された回動自在のシャッタ部材と、前記第1搬送部に搬送されるシートの先端が前記シャッタ部材の当接面に当接する当接位置に前記当接面を位置させる付勢力を前記シャッタ部材に与える付勢部と、を備え、
    前記付勢部は、
    前記シャッタ部材の回転軸に連結された第1回転体と、
    前記当接面の数と同じ数の変速比で前記第1回転体と連結される第2回転体と、
    前記第1搬送部に搬送されるシートの押圧力により前記シャッタ部材が回転方向に回転するときには前記シートに対する反力となるように前記第2回転体を付勢し、前記シャッタ部材の回転途中で前記第2搬送部にシートの先端が挟持されると、前記第2回転体に対する付勢力を前記シャッタ部材を前記回転方向に回転させる方向に切り替えて後続の当接面を前記当接位置に位置させる付勢バネと、を備えた、
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記第2回転体は、回転中心から偏心して配置された連結部を有し、
    前記付勢バネは、一端が位置決め固定され、他端が、前記第1回転体よりも回転角度の大きい前記第2回転体の回転の途中で上死点を越えさせて後続の前記当接面が前記当接位置に位置するように前記連結部に連結される、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記シャッタ部材は、前記第1搬送部の一方の回転体の回転中心と略同一の回転中心で回転し、
    前記シャッタ部材の回転軸は、前記第1搬送部の一方の回転体と接触しないように、前記一方の回転体の内部に前記シャッタ部材の回転軸が挿入される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート搬送装置。
  4. シート搬送路のシートを搬送する搬送部と、前記搬送部により搬送されるシートの斜行を補正する斜行補正部と、を備えたシート搬送装置において、
    前記斜行補正部は、
    シートの先端が当接し得る複数の当接面が周方向に形成された回転自在のシャッタ部材と、前記搬送部により搬送されるシートの先端が前記シャッタ部材の当接面に当接する当接位置に前記シャッタ部材を保持する付勢部と、を備え、
    前記付勢部は、
    前記シャッタ部材の回転軸に連結された第1回転体と、
    回転中心から偏心して配置された連結部を有し、前記当接面の数と同じ数の変速比で前記第1回転体と連結される第2回転体と、
    一端が位置決め固定され、他端が前記連結部に連結された付勢バネと、を有する、
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の斜行補正部と、前記斜行補正部により斜行が補正された状態で搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、を有する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. シート先端を検知するシート検知部材と、前記シート検知部材によって検知信号を発生する検知センサと、を有し、前記検知センサの検知信号によって前記画像形成部が画像の形成を開始し、前記シート検知部材が前記シャッタ部材と連動して動作する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
JP2011058347A 2011-03-16 2011-03-16 シート搬送装置及び画像形成装置 Active JP5804735B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011058347A JP5804735B2 (ja) 2011-03-16 2011-03-16 シート搬送装置及び画像形成装置
US13/410,495 US8439358B2 (en) 2011-03-16 2012-03-02 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
CN201210064210.8A CN102674047B (zh) 2011-03-16 2012-03-13 片材传送设备和图像形成设备
US13/845,428 US8740215B2 (en) 2011-03-16 2013-03-18 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011058347A JP5804735B2 (ja) 2011-03-16 2011-03-16 シート搬送装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012193019A true JP2012193019A (ja) 2012-10-11
JP2012193019A5 JP2012193019A5 (ja) 2014-05-01
JP5804735B2 JP5804735B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=46806714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011058347A Active JP5804735B2 (ja) 2011-03-16 2011-03-16 シート搬送装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8439358B2 (ja)
JP (1) JP5804735B2 (ja)
CN (1) CN102674047B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101152A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Horizon International Inc 用紙搬送機構
US9388003B2 (en) 2013-10-30 2016-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141399A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Canon Inc 画像形成装置
JP5693308B2 (ja) * 2011-03-16 2015-04-01 キヤノン株式会社 シート検知装置及び画像形成装置
JP2013028471A (ja) 2011-06-23 2013-02-07 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置
JP5713954B2 (ja) 2011-07-29 2015-05-07 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成装置
JP6049445B2 (ja) * 2012-12-26 2016-12-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6137838B2 (ja) 2013-01-11 2017-05-31 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2015030572A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP6322950B2 (ja) * 2013-10-17 2018-05-16 富士ゼロックス株式会社 搬送機構、画像形成装置
JP6306906B2 (ja) 2014-03-10 2018-04-04 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6272093B2 (ja) 2014-03-10 2018-01-31 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6525552B2 (ja) 2014-10-29 2019-06-05 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2016160077A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP6515671B2 (ja) * 2015-05-11 2019-05-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US10703594B2 (en) 2017-10-30 2020-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveyance apparatus
JP7417413B2 (ja) * 2019-12-19 2024-01-18 東芝テック株式会社 シート搬送装置及び原稿読取装置
CN218778424U (zh) * 2022-10-20 2023-03-31 金宝电子工业股份有限公司 自动进纸装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692518A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙整合装置
JP2001039583A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2009102164A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Silitek Electronic (Guangzhou) Co Ltd 媒体傾き補正機構

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69103911T2 (de) 1990-01-11 1995-01-19 Canon Kk Regelung für die seitliche Verschiebung eines Endlosbandes und Fixiergerät mit solcher Regelung.
EP0437203B1 (en) 1990-01-11 1996-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Lateral shift control apparatus for an endless belt and fixing device using the same
US5240242A (en) 1990-07-05 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding device
JP3768578B2 (ja) 1996-01-08 2006-04-19 キヤノン株式会社 シート斜行補正装置及びシート搬送装置及び画像形成装置
JP3281568B2 (ja) 1997-03-27 2002-05-13 キヤノン株式会社 シート材搬送装置及び画像処理装置
JP4217340B2 (ja) 1999-04-15 2009-01-28 キヤノン株式会社 シート材検出装置及びシート材搬送装置及び画像形成装置
JP2001122447A (ja) 1999-10-20 2001-05-08 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP4532796B2 (ja) 2001-08-31 2010-08-25 キヤノン株式会社 シート収納装置及びこれを備えた給紙装置及び画像形成装置
JP3962605B2 (ja) 2002-02-28 2007-08-22 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2006124137A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Canon Inc レジストレーション装置および画像形成装置および画像読取装置
TWI280225B (en) * 2005-09-13 2007-05-01 Benq Corp A separation roller set of an automatic document feeder (ADF)
KR100739766B1 (ko) * 2005-12-02 2007-07-13 삼성전자주식회사 레지스트레이션장치 및 이를 채용한 화상형성장치
JP2008120484A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 用紙姿勢補正装置、及びこれを備えた画像形成装置
US7703757B2 (en) 2007-01-31 2010-04-27 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus
US8478182B2 (en) * 2007-06-15 2013-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Printing medium alignment device with rollers attached and image forming apparatus having the same
JP5538835B2 (ja) 2008-12-02 2014-07-02 キヤノン株式会社 プリント装置
KR101350124B1 (ko) * 2009-10-20 2014-01-09 캐논 가부시끼가이샤 시트 반송 장치 및 화상 형성 장치
JP5171916B2 (ja) 2010-10-01 2013-03-27 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5627384B2 (ja) 2010-10-13 2014-11-19 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP5591057B2 (ja) * 2010-10-13 2014-09-17 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US8308159B1 (en) * 2011-09-23 2012-11-13 Lexmark International, Inc. Multi-planed media aligner

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0692518A (ja) * 1992-09-11 1994-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙整合装置
JP2001039583A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Canon Inc 画像形成装置
JP2009102164A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Silitek Electronic (Guangzhou) Co Ltd 媒体傾き補正機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014101152A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Horizon International Inc 用紙搬送機構
US9388003B2 (en) 2013-10-30 2016-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20130214480A1 (en) 2013-08-22
US8439358B2 (en) 2013-05-14
US8740215B2 (en) 2014-06-03
US20120235350A1 (en) 2012-09-20
CN102674047B (zh) 2015-05-13
JP5804735B2 (ja) 2015-11-04
CN102674047A (zh) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804735B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5591057B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5627384B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5713690B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5318221B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
WO2011048669A1 (ja) シート検知装置及び画像形成装置
US9738473B2 (en) Sheet detecting apparatus, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus
JP5693308B2 (ja) シート検知装置及び画像形成装置
US10759618B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2019023136A (ja) シート搬送装置
JP5774063B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2019023135A (ja) シート搬送装置
JP6400063B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP6157549B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP7225350B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5897181B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150901

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5804735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151