JP2012190907A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012190907A5
JP2012190907A5 JP2011051570A JP2011051570A JP2012190907A5 JP 2012190907 A5 JP2012190907 A5 JP 2012190907A5 JP 2011051570 A JP2011051570 A JP 2011051570A JP 2011051570 A JP2011051570 A JP 2011051570A JP 2012190907 A5 JP2012190907 A5 JP 2012190907A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
region
light
reflecting portion
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011051570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012190907A (ja
JP5681002B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011051570A external-priority patent/JP5681002B2/ja
Priority to JP2011051570A priority Critical patent/JP5681002B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to US13/407,248 priority patent/US8759856B2/en
Priority to CN201210050678.1A priority patent/CN102683512B/zh
Priority to EP12158376.9A priority patent/EP2500950A3/en
Publication of JP2012190907A publication Critical patent/JP2012190907A/ja
Publication of JP2012190907A5 publication Critical patent/JP2012190907A5/ja
Priority to US14/272,644 priority patent/US9105764B2/en
Publication of JP5681002B2 publication Critical patent/JP5681002B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る発光装置は、
電流を注入することによって光を発生させ、かつ当該光の導波路を構成する、第1層と、
前記第1層を挟み、かつ前記光の漏れを抑制する第2層および第3層と、
前記第1層に前記電流を注入する電極と、
を含み、
前記電極により得られる前記光の導波路は、帯状かつ直線状の形状を有する第1領域、帯状の第2領域、および帯状の第3領域、を有し、
前記第1領域と前記第2領域とは、前記第1層の側面に設けられる第1反射部にて接続され、
前記第1領域と前記第3領域とは、前記第1反射部が設けられる側面と異なる前記第1層の側面に設けられる第2反射部にて接続され、
前記第2領域と前記第3領域とは、前記第1反射部と前記第2反射部とが設けられる側面と異なる側面であって、出射面となる前記第1層の側面に接続され、
前記第1領域は、前記第1領域の長手方向が前記出射面に対して平行になるように設けられ、
前記出射面において前記第2領域から出射される第1の光と、前記出射面において前記第3領域から出射される第2の光とは、同じ方向に出射される。
本発明に係る発光装置は、
第1層と、前記第1層を挟む第2層および第3層と、を有する積層体を含み、
前記第1層は、
光を発生させて導波させる、第1利得領域、第2利得領域、および第3利得領域を有し、
前記第2層および前記第3層は、
前記第1利得領域、前記第2利得領域、および前記第3利得領域に発生する光の漏れを抑制する層であり、
前記第1層は、
前記積層体の外形を形成する、第1面、第2面、および第3面を有し、
前記第1利得領域、前記第2利得領域、および前記第3利得領域に発生する光の波長において、前記第1面の反射率は、前記第2面の反射率および前記第3面の反射率よりも低く、
前記第1利得領域は、前記積層体の積層方向から見て、前記第2面から前記第3面まで、前記第1面に対して平行に設けられ、
前記第2利得領域は、前記第2面において前記第1利得領域と重なり、前記第2面から前記第1面まで設けられ、
前記第3利得領域は、前記第3面において前記第1利得領域と重なり、前記第3面から前記第1面まで設けられ、
前記第2利得領域と前記第3利得領域とは、互いに離間し、前記積層体の積層方向から見て、同じ傾きで傾いて前記第1面と接続している。

Claims (12)

  1. 電流を注入することによって光を発生させ、かつ当該光の導波路を構成する、第1層と、
    前記第1層を挟み、かつ前記光の漏れを抑制する第2層および第3層と、
    前記第1層に前記電流を注入する電極と、
    を含み、
    前記電極により得られる前記光の導波路は、帯状かつ直線状の形状を有する第1領域、帯状の第2領域、および帯状の第3領域、を有し、
    前記第1領域と前記第2領域とは、前記第1層の側面に設けられる第1反射部にて接続され、
    前記第1領域と前記第3領域とは、前記第1反射部が設けられる側面と異なる前記第1層の側面に設けられる第2反射部にて接続され、
    前記第2領域と前記第3領域とは、前記第1反射部と前記第2反射部とが設けられる側面と異なる側面であって、出射面となる前記第1層の側面に接続され、
    前記第1領域は、前記第1領域の長手方向が前記出射面に対して平行になるように設けられ、
    前記出射面において前記第2領域から出射される第1の光と、前記出射面において前記第3領域から出射される第2の光とは、同じ方向に出射される、ことを特徴とする発光装置。
  2. 請求項1において、
    前記出射面は、前記第1層で発生する光の波長帯において、前記第1反射部と前記第2反射部の反射率よりも低い反射率を備える、ことを特徴とする発光装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記第1領域と前記第2領域とは、前記第1層、前記第2層、および前記第3層の積層方向から見て、前記第1反射部が設けられる前記側面の垂線に対して第1角度で傾いて前記第1反射部と接続し、
    前記第1領域と前記第3領域とは、前記第1層、前記第2層、および前記第3層の積層方向から見て、前記第2反射部が設けられる前記側面の垂線に対して第2角度で傾いて前
    記第2反射部と接続し、
    前記第1角度および前記第2角度は、臨界角以上である、ことを特徴とする発光装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、
    前記第2領域と前記第3領域とは、前記第1層、前記第2層、および前記第3層の積層方向から見て、同じ方向で前記出射面に接続されている、ことを特徴とする発光装置。
  5. 請求項4において、
    前記第2領域と前記第3領域とは、前記第1層、前記第2層、および前記第3層の積層方向から見て、前記出射面の垂線に対して傾いて前記出射面に接続する、ことを特徴とする発光装置。
  6. 請求項4において、
    前記第2領域と前記第3領域とは、前記第1層、前記第2層、および前記第3層の積層方向から見て、前記出射面の垂線に対して平行に前記出射面に接続する、ことを特徴とする発光装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項において、
    前記第2領域は、
    直線状の第1部分と、直線状の第2部分と、を有し、
    前記第3領域は、
    直線状の第3部分と、直線状の第4部分と、を有し、
    前記第1部分と前記第2部分とは、前記第1反射部が設けられる前記側面、前記第2反射部が設けられる前記側面、および前記出射面とは異なる、前記第1層の側面に設けられる第3反射部にて接続され、
    前記第3部分と前記第4部分とは、前記第1反射部が設けられる前記側面、前記第2反射部が設けられる前記側面、前記第3反射部が設けられる前記側面、および前記出射面とは異なる、前記第1層の側面に設けられる第4反射部にて接続される、ことを特徴とする発光装置。
  8. 請求項7において、
    前記出射面は、前記第1層で発生する光の波長帯において、前記第3反射部と前記第4反射部の反射率よりも低い反射率を備える、ことを特徴とする発光装置。
  9. 請求項7または8において、
    前記第1部分と前記第2部分とは、前記第1層、前記第2層、および前記第3層の積層方向から見て、前記第3反射部が設けられる前記側面の垂線に対して、第3角度で傾いて接続され、
    前記第3部分と前記第4部分とは、前記第1層、前記第2層、および前記第3層の積層方向から見て、前記第4反射部が設けられる前記側面の垂線に対して、第4角度で傾いて接続され、
    前記第3角度および前記第4角度は、臨界角以上である、ことを特徴とする発光装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれか1項において、
    前記第1領域の長さは、前記第2領域の長さおよび前記第3領域の長さよりも大きい、ことを特徴とする発光装置。
  11. 第1層と、前記第1層を挟む第2層および第3層と、を有する積層体を含み、
    前記第1層は、
    光を発生させて導波させる、第1利得領域、第2利得領域、および第3利得領域を有し

    前記第2層および前記第3層は、
    前記第1利得領域、前記第2利得領域、および前記第3利得領域に発生する光の漏れを抑制する層であり、
    前記第1層は、
    前記積層体の外形を形成する、第1面、第2面、および第3面を有し、
    前記第1利得領域、前記第2利得領域、および前記第3利得領域に発生する光の波長において、前記第1面の反射率は、前記第2面の反射率および前記第3面の反射率よりも低く、
    前記第1利得領域は、前記積層体の積層方向から見て、前記第2面から前記第3面まで、前記第1面に対して平行に設けられ、
    前記第2利得領域は、前記第2面において前記第1利得領域と重なり、前記第2面から前記第1面まで設けられ、
    前記第3利得領域は、前記第3面において前記第1利得領域と重なり、前記第3面から前記第1面まで設けられ、
    前記第2利得領域と前記第3利得領域とは、互いに離間し、前記積層体の積層方向から見て、同じ傾きで傾いて前記第1面と接続している、ことを特徴とする発光装置。
  12. 請求項1ないし11のいずれか1項に記載の発光装置と、
    前記発光装置から出射された光を集光するマイクロレンズと、
    前記マイクロレンズによって集光された光を、画像情報に応じて変調する光変調装置と、
    前記光変調装置によって形成された画像を投射する投射装置と、
    を含む、ことを特徴とするプロジェクター。
JP2011051570A 2011-03-09 2011-03-09 発光装置およびプロジェクター Expired - Fee Related JP5681002B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051570A JP5681002B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 発光装置およびプロジェクター
US13/407,248 US8759856B2 (en) 2011-03-09 2012-02-28 Light emitting device and projector
CN201210050678.1A CN102683512B (zh) 2011-03-09 2012-02-29 发光装置以及投影仪
EP12158376.9A EP2500950A3 (en) 2011-03-09 2012-03-07 Light emitting device and projector
US14/272,644 US9105764B2 (en) 2011-03-09 2014-05-08 Light emitting device and projector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051570A JP5681002B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 発光装置およびプロジェクター

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001301A Division JP5936017B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 発光装置およびプロジェクター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012190907A JP2012190907A (ja) 2012-10-04
JP2012190907A5 true JP2012190907A5 (ja) 2014-04-24
JP5681002B2 JP5681002B2 (ja) 2015-03-04

Family

ID=46027539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051570A Expired - Fee Related JP5681002B2 (ja) 2011-03-09 2011-03-09 発光装置およびプロジェクター

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8759856B2 (ja)
EP (1) EP2500950A3 (ja)
JP (1) JP5681002B2 (ja)
CN (1) CN102683512B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5681002B2 (ja) * 2011-03-09 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター
JP5736872B2 (ja) * 2011-03-17 2015-06-17 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター
JP2013051340A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Seiko Epson Corp 発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
JP5835561B2 (ja) * 2011-08-31 2015-12-24 セイコーエプソン株式会社 発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
JP2013235987A (ja) 2012-05-09 2013-11-21 Seiko Epson Corp 発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
JP2014132302A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Seiko Epson Corp 照明装置およびプロジェクター
JP6020190B2 (ja) * 2013-01-21 2016-11-02 セイコーエプソン株式会社 発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
JP6040790B2 (ja) * 2013-02-01 2016-12-07 セイコーエプソン株式会社 発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
JP2015087693A (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター
JP6508466B2 (ja) * 2015-05-29 2019-05-08 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
CN109643745B (zh) * 2015-08-03 2023-07-14 亮锐控股有限公司 具有反射性侧涂层的半导体发光器件
US11948922B2 (en) * 2020-01-03 2024-04-02 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device and LED display apparatus including the same
US11749708B2 (en) * 2020-01-03 2023-09-05 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting device and LED display apparatus including the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231642A (en) * 1992-05-08 1993-07-27 Spectra Diode Laboratories, Inc. Semiconductor ring and folded cavity lasers
US20020109148A1 (en) * 1998-12-29 2002-08-15 Shveykin Vasily I. Injection incoherent emitter
RU2142661C1 (ru) * 1998-12-29 1999-12-10 Швейкин Василий Иванович Инжекционный некогерентный излучатель
JP2004184612A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Seiko Epson Corp 光学素子、照明装置、投射型表示装置
JP5411440B2 (ja) 2008-03-26 2014-02-12 セイコーエプソン株式会社 発光装置
JP5267778B2 (ja) * 2008-04-25 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 発光装置
JP5088498B2 (ja) * 2008-06-19 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 発光装置
JP5088499B2 (ja) * 2008-07-03 2012-12-05 セイコーエプソン株式会社 発光装置
JP4962743B2 (ja) 2008-12-19 2012-06-27 セイコーエプソン株式会社 発光装置
JP5196179B2 (ja) * 2009-01-29 2013-05-15 セイコーエプソン株式会社 発光装置
JP5187525B2 (ja) 2009-02-17 2013-04-24 セイコーエプソン株式会社 発光装置
JP5333757B2 (ja) * 2009-06-23 2013-11-06 セイコーエプソン株式会社 発光装置
JP5681002B2 (ja) * 2011-03-09 2015-03-04 セイコーエプソン株式会社 発光装置およびプロジェクター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012190907A5 (ja)
JP2012190906A5 (ja)
JP2014165414A5 (ja)
JP2017535966A5 (ja)
JP2012003923A5 (ja)
JP2014515565A5 (ja)
JP2013105877A5 (ja)
JP6173456B2 (ja) 照明デバイス
EP2752894A3 (en) Semiconductor light-emitting device and light source device including the same
JP2013042162A5 (ja)
JP2011199322A5 (ja)
JP2009026754A5 (ja)
JP2009506491A5 (ja)
JP2016225448A5 (ja)
JP2012212670A5 (ja) 発光素子、発光装置および照明装置
JP2013157496A5 (ja)
EP2963744A3 (en) Surface emitting laser and optical coherence tomography apparatus including the same
EP2690725A3 (en) Surface emitting laser device and atomic oscillator
JP2015053128A5 (ja) 照明装置及び光学部材
JP2013093583A5 (ja)
US20160223734A1 (en) Front light module and display module
JP2017049420A5 (ja)
JP2010147321A5 (ja)
EP2620694A3 (en) Vehicle headlamp
JP2014528637A5 (ja)