JP2012189950A - 光電気混載基板およびその製法 - Google Patents
光電気混載基板およびその製法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012189950A JP2012189950A JP2011055420A JP2011055420A JP2012189950A JP 2012189950 A JP2012189950 A JP 2012189950A JP 2011055420 A JP2011055420 A JP 2011055420A JP 2011055420 A JP2011055420 A JP 2011055420A JP 2012189950 A JP2012189950 A JP 2012189950A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric circuit
- optical waveguide
- circuit unit
- protrusion
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/18—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
- H05K1/181—Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4228—Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
- G02B6/423—Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4236—Fixing or mounting methods of the aligned elements
- G02B6/424—Mounting of the optical light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4256—Details of housings
- G02B6/4257—Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4214—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0284—Details of three-dimensional rigid printed circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09063—Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10007—Types of components
- H05K2201/10121—Optical component, e.g. opto-electronic component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49002—Electrical device making
- Y10T29/49117—Conductor or circuit manufacturing
- Y10T29/49124—On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】光導波路ユニットWと、光学素子10が実装された電気回路ユニットEとを結合させてなる光電気混載基板であって、光導波路ユニットWは、アンダークラッド層およびオーバークラッド層の少なくとも一方の部分に延設された電気回路ユニット位置決め用の突起部4を備え、その突起部4は、コア2の光透過面2aに対して所定位置に位置決め形成されている。電気回路ユニットEは、上記突起部4が嵌合する嵌合孔15を備え、その嵌合孔15は、光学素子10に対して所定位置に位置決め形成されている。そして、上記突起部4が上記嵌合孔15に嵌合した状態で、光導波路ユニットWと電気回路ユニットEとが結合している。
【選択図】図1
Description
(1)上記光導波路ユニットWを作製する工程〔図4(a)〜(d)参照〕。
(2)上記電気回路ユニットEを作製する工程〔図5(a)〜(f)参照〕。
(3)上記光導波路ユニットWを上記電気回路ユニットEに結合する工程。
上記(1)の光導波路ユニットWの作製工程について説明する。まず、アンダークラッド層1を形成する際に用いる平板状の基台20〔図4(a)参照〕を準備する。この基台20の形成材料としては、例えば、ガラス,石英,シリコン,樹脂,金属等があげられる。なかでも、ステンレス製基板が好ましい。ステンレス製基板は、熱に対する伸縮耐性に優れ、上記光導波路装置の製造過程において、様々な寸法が設計値に略維持されるからである。また、基台20の厚みは、例えば、20μm〜1mmの範囲内に設定される。
つぎに、上記(2)の電気回路ユニットEの作製工程について説明する。まず、前記基板11〔図5(a)参照〕を準備する。この基板11の形成材料としては、例えば、金属,樹脂等があげられる。なかでも、加工容易性および寸法安定性の観点から、ステンレス製基板が好ましい。また、上記基板11の厚みは、例えば、0.02〜0.1mmの範囲内に設定される。
つぎに、光導波路ユニットWと電気回路ユニットEとの結合工程について説明する。この結合は、上記電気回路ユニットEの光学素子10と、上記光導波路ユニットWのコア2の光透過面2aとを対面させた状態で、上記光導波路ユニットWの突起部4を、上記電気回路ユニットEの嵌合孔15に嵌合させ、上記光導波路ユニットWと上記電気回路ユニットEとを一体化する(図1参照)。その後、必要に応じて、上記突起部4と嵌合孔15との嵌合部を接着剤で固定してもよい。そして、上記光導波路ユニットWを、図1に示すように、曲げる。このようにして、上記(3)の光導波路ユニットWと電気回路ユニットEとの結合工程が完了し、目的とする光電気混載基板が完成する。
成分A(固形エポキシ樹脂):芳香環骨格を含むエポキシ樹脂(三菱化学社製、エピコート1002)70重量部。
成分B(固形エポキシ樹脂):脂環骨格を含むエポキシ樹脂(ダイセル化学工業社製、EHPE3150)30重量部。
成分C(光酸発生剤):トリアリールスルホチニウム塩の50%プロピオンカーボネイト溶液(サンアプロ社製、CPI−200K)2重量部。
これら成分A〜Cを乳酸エチル(武蔵野化学研究所社製)55重量部に撹拌溶解(温度80℃、撹拌250rpm×3時間)させ、アンダークラッド層およびオーバークラッド層の形成材料(感光性樹脂組成物)を調製した。この感光性樹脂組成物の粘度は、デジタル粘度計(ブルックフィールド社製、HBDV−I+CP)で測定すると、1320mPa・sであった。
成分D:O−クレゾールノボラックグリシジルエーテル(新日鐡化学社製、YDCN−700−10)100重量部。
この成分Dと上記成分C1重量部とを乳酸エチル(武蔵野化学研究所社製)60重量部に撹拌溶解(温度80℃、撹拌250rpm×3時間)させ、コアの形成材料(感光性樹脂組成物)を調製した。この感光性樹脂組成物の粘度は、上記デジタル粘度計で測定すると、1900mPa・sであった。
〔光導波路ユニットの作製〕
上記アンダークラッド層,コア,オーバークラッド層の各形成材料を用い、上記第1の実施の形態と同様にして、電気回路ユニット位置決め用の等脚台形状の突起部を有する光導波路ユニットを作製した。上記等脚台形状の突起部の寸法は、底辺(長い方の辺)の幅を2.5mm、頂辺(短い方の辺)の幅を1.0mm、高さ(突出長さ)を3.0mm、隣り合う突起部の中心間距離を6.5mmとした。
上記第1の実施の形態と同様にして、上記電気回路ユニット位置決め用の突起部が嵌合する長方形状の嵌合孔を有する電気回路ユニットを作製した。その嵌合孔の寸法は、開口長さを2.5mm、開口幅を0.1mm、隣り合う嵌合孔の中心間距離を6.5mmとした。なお、光学素子として、ワイヤーボンディング,フリップチップ両用の発光素子(VCSEL:ULMフォトニクス社製、ULM850−10−CO0104U)を実装した。
上記光導波路ユニットの突起部を、上記電気回路ユニットの嵌合孔に嵌合させ、上記光導波路ユニットと上記電気回路ユニットとを一体化した。そして、その嵌合部を接着剤で固定した。
上記実施例1の光電気混載基板の発光素子に電流を流し、発光素子から光を出射させた。そして、光電気混載基板のコアの他端部から光が出射されることを確認した。
〔光導波路ユニットの作製〕
上記実施例1の光導波路ユニットにおいて、他端部も、一端部と同様に、電気回路ユニット位置決め用の等脚台形状の突起部を有する光導波路ユニットを作製した。それ以外は、上記実施例1と同様にした。
上記実施例1の電気回路ユニットに、発光素子用のドライバーを実装した送信用電気回路ユニットを作製した。さらに、上記実施例1の電気回路ユニットにおいて、発光素子に代えて、ワイヤーボンディング,フリップチップ両用の受光素子(PD:albis社製、PDCA04−70−GS)を実装し、また、その受光素子用のTIAを実装した受信用電気回路ユニットを作製した。上記発光素子および受光素子の実装方法は、ワイヤーボンディング,フリップチップのそれぞれの方法を採用した。
上記実施例1と同様にして、光導波路ユニットの一端部に、上記送信用電気回路ユニットを固定し、他端部に、上記受信用電気回路ユニットを固定した。
別途用意したパーソナルコンピュータを用い、上記ドライバーとTIAとを制御しながら、上記送信用電気回路ユニットからパルスパターンジェネレータにより、高速信号を入力し、上記受信用電気回路ユニットからオシロスコープで信号を読み取った。そして、アイパターン評価により、実施例2の光電気混載基板の信号伝送特性を評価した。その結果、10Gbpsの信号伝送においても、良好な信号伝送を確認することができた。
E 電気回路ユニット
2 コア
2a 光透過面
4 突起部
10 光学素子
15 嵌合孔
Claims (4)
- 光導波路ユニットと、光学素子が実装された電気回路ユニットとを結合させてなる光電気混載基板であって、上記光導波路ユニットが、アンダークラッド層と、このアンダークラッド層の表面に形成された光路用のコアと、このコアを被覆するオーバークラッド層と、上記アンダークラッド層および上記オーバークラッド層の少なくとも一方の部分に延設された電気回路ユニット位置決め用の突起部とを備え、上記電気回路ユニットが、電気回路基板と、この電気回路基板上の所定部分に実装された光学素子と、上記突起部が嵌合する嵌合孔とを備え、上記光導波路ユニットの上記突起部が、上記コアの光透過面に対して所定位置に位置決め形成され、上記電気回路ユニットの上記嵌合孔が、上記光学素子に対して所定位置に位置決め形成され、上記光導波路ユニットと上記電気回路ユニットとの結合が、上記光導波路ユニットの上記突起部を、上記電気回路ユニットの上記嵌合孔に嵌合させた状態でなされていることを特徴とする光電気混載基板。
- 上記光導波路ユニットの上記突起部と異なる部分に、第2の突起部が延設され、上記電気回路ユニットの上記嵌合孔と異なる部分に、上記第2の突起部が嵌合する第2の嵌合孔が形成されている請求項1記載の光電気混載基板。
- 光導波路ユニットと、光学素子が実装された電気回路ユニットとを結合させる請求項1記載の光電気混載基板の製法であって、上記光導波路ユニットの作製が、アンダークラッド層を形成する工程と、このアンダークラッド層の表面に、光路用のコアを形成する工程と、上記コアを被覆するようオーバークラッド層を形成する工程とを備え、上記アンダークラッド層を形成する工程および上記オーバークラッド層を形成する工程の少なくとも一方の工程において、上記コアの光透過面に対して位置決めされた所定位置に、電気回路ユニット位置決め用の突起部を延設することが行われ、上記電気回路ユニットの作製が、電気回路基板を形成する工程と、この電気回路基板上の所定部分に光学素子を実装する工程とを備え、上記電気回路基板を形成する工程において、上記光学素子の実装予定位置に対して位置決めされた所定位置に、上記突起部を嵌合させる嵌合孔を形成することが行われ、上記光導波路ユニットと上記電気回路ユニットとを結合させ光電気混載基板にすることが、上記光導波路ユニットの上記突起部を、上記電気回路ユニットの上記嵌合孔に嵌合させることにより行われることを特徴とする光電気混載基板の製法。
- 上記光導波路ユニットの上記突起部と異なる部分に、第2の突起部を延設し、上記電気回路ユニットの上記嵌合孔と異なる部分に、上記第2の突起部を嵌合させる第2の嵌合孔を形成する請求項3記載の光電気混載基板の製法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011055420A JP5674516B2 (ja) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | 光電気混載基板およびその製法 |
CN201210046370.XA CN102681107B (zh) | 2011-03-14 | 2012-02-27 | 光电混载基板及其制造方法 |
US13/407,009 US8644655B2 (en) | 2011-03-14 | 2012-02-28 | Opto-electric hybrid board and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011055420A JP5674516B2 (ja) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | 光電気混載基板およびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012189950A true JP2012189950A (ja) | 2012-10-04 |
JP5674516B2 JP5674516B2 (ja) | 2015-02-25 |
Family
ID=46813295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011055420A Expired - Fee Related JP5674516B2 (ja) | 2011-03-14 | 2011-03-14 | 光電気混載基板およびその製法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8644655B2 (ja) |
JP (1) | JP5674516B2 (ja) |
CN (1) | CN102681107B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021517773A (ja) * | 2018-04-06 | 2021-07-26 | コリア アドバンスト インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー | 導波管およびボードを連結するコネクタ |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5608125B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2014-10-15 | 日東電工株式会社 | 光電気混載基板およびその製法 |
JP2015197544A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | ソニー株式会社 | 実装基板および電子機器 |
JP6128046B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-05-17 | ソニー株式会社 | 実装基板および電子機器 |
JP6376556B2 (ja) * | 2014-06-10 | 2018-08-22 | 日東電工株式会社 | 光電気混載基板 |
DE112016004062B4 (de) | 2015-09-08 | 2023-11-02 | Vitesco Technologies GmbH | Verfahren zur Herstellung einer elektrooptischen Schnittstelle, elektrooptische Schnittstelle und Steuergerät |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005292379A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sony Corp | 光結合装置及びその製造方法 |
JP2007004101A (ja) * | 2005-05-24 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 光モジュール |
JP2009031780A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-02-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 光モジュール |
JP2010243770A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Nitto Denko Corp | 光電気混載モジュールの製造方法およびそれによって得られた光電気混載モジュール |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05196831A (ja) | 1992-01-22 | 1993-08-06 | Fujitsu Ltd | 自動調芯装置と自動調芯方法 |
JP5223050B2 (ja) | 2008-03-17 | 2013-06-26 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 光モジュール |
JP2011017787A (ja) * | 2009-07-07 | 2011-01-27 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 光導波路層、光電気混載基板及び製造方法 |
-
2011
- 2011-03-14 JP JP2011055420A patent/JP5674516B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-02-27 CN CN201210046370.XA patent/CN102681107B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-28 US US13/407,009 patent/US8644655B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005292379A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sony Corp | 光結合装置及びその製造方法 |
JP2007004101A (ja) * | 2005-05-24 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Works Ltd | 光モジュール |
JP2009031780A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-02-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 光モジュール |
JP2010243770A (ja) * | 2009-04-06 | 2010-10-28 | Nitto Denko Corp | 光電気混載モジュールの製造方法およびそれによって得られた光電気混載モジュール |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021517773A (ja) * | 2018-04-06 | 2021-07-26 | コリア アドバンスト インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジー | 導波管およびボードを連結するコネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8644655B2 (en) | 2014-02-04 |
CN102681107B (zh) | 2015-05-13 |
US20120237159A1 (en) | 2012-09-20 |
JP5674516B2 (ja) | 2015-02-25 |
CN102681107A (zh) | 2012-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8915657B2 (en) | Opto-electric hybrid board and manufacturing method therefor | |
JP5271141B2 (ja) | 光電気混載モジュールの製造方法およびそれによって得られた光電気混載モジュール | |
JP5608125B2 (ja) | 光電気混載基板およびその製法 | |
US9265141B2 (en) | Opto-electric hybrid board and manufacturing method therefor | |
US8548285B2 (en) | Manufacturing method of optical sensor module and optical sensor module obtained thereby | |
JP4754613B2 (ja) | 光電気混載基板およびその製造方法 | |
JP5674516B2 (ja) | 光電気混載基板およびその製法 | |
JP5693986B2 (ja) | 光センサモジュール | |
US20100104246A1 (en) | Manufacturing method of opto-electric hybrid module and opto-electric hybrid module manufactured thereby | |
US10073232B2 (en) | Opto-electric hybrid board, and production method therefor | |
JP2011186036A (ja) | 光センサモジュールの製法およびそれによって得られた光センサモジュール | |
JP2011102955A (ja) | 光センサモジュールの製造方法およびそれによって得られた光センサモジュール | |
JP5842714B2 (ja) | 光導波路デバイス、および、光導波路デバイスの製造方法 | |
JP5029343B2 (ja) | 光基板の製造方法 | |
JP5230324B2 (ja) | 光伝送基板および光モジュール、ならびに光伝送基板の製造方法 | |
JP5608122B2 (ja) | 光電気混載基板およびその製法 | |
JP5674525B2 (ja) | 光電気混載基板の製法 | |
JP5253083B2 (ja) | 光伝送基板および光モジュール、ならびに光伝送基板の製造方法 | |
JP2012234025A (ja) | 光電気混載基板およびその製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140717 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141222 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5674516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |