JP2012187455A - 電気機器の再生方法及び電気機器の再生装置 - Google Patents
電気機器の再生方法及び電気機器の再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012187455A JP2012187455A JP2011051050A JP2011051050A JP2012187455A JP 2012187455 A JP2012187455 A JP 2012187455A JP 2011051050 A JP2011051050 A JP 2011051050A JP 2011051050 A JP2011051050 A JP 2011051050A JP 2012187455 A JP2012187455 A JP 2012187455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating oil
- cleaning
- oil
- transformer
- electrical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 56
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 title claims abstract description 33
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 61
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 48
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 13
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims description 13
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims description 13
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 191
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 51
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 13
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 11
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 7
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 3
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005695 dehalogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 2
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- -1 PCBs Chemical class 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 125000003172 aldehyde group Chemical group 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 1
- 238000009530 blood pressure measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N cyclohexylbenzene Chemical compound C1CCCCC1C1=CC=CC=C1 IGARGHRYKHJQSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVIIMZNLDWSIRH-UHFFFAOYSA-N cyclohexylcyclohexane Chemical group C1CCCCC1C1CCCCC1 WVIIMZNLDWSIRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N molybdenum nickel Chemical compound [Ni].[Mo] DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000010525 oxidative degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/82—Recycling of waste of electrical or electronic equipment [WEEE]
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Abstract
【解決手段】ポリ塩化ビフェニルを含有する絶縁油が筐体内に封入されている電気機器から、前記絶縁油を取り出す抜油工程を実施した後に、前記筐体内に新たなる絶縁油を封入させることにより、前記電気機器を無害化させて再利用可能な状態にさせる電気機器の再生方法であって、前記抜油工程後に、前記電気機器の内部を減圧状態に保持させることにより前記筐体の健全性を診断する診断工程を実施することを特徴とする電気機器の再生方法などを提供する。
【選択図】 図1
Description
本発明は、このような電気機器の再生方法における処理効率の向上と、優れた効率で電気機器を再生可能な再生装置の提供とを課題としている。
また、本発明の電気機器の再生装置には、電気機器の内部を減圧状態にさせるための減圧機構と、減圧状態に保持されている前記電気機器の内部の圧力を測定するための圧力測定機構とが備えられている。
したがって、電気機器内部の圧力変化によって筐体の破損などを把握することができ筐体の健全性を診断し得る。
すなわち、本発明によれば、新たなる絶縁油の封入などに先立って筐体の健全性が把握されることから、新たなる絶縁油を封入した後に筐体の異常が見出されるなどして封入作業等が無駄になってしまうことを防止し得る。
このようなことから、本発明によれば、電気機器の再生における処理効率の向上が図られうる。
図1は、本実施形態の電気機器の再生方法に関して用いられる装置の構成を示すものであり、ポリ塩化ビフェニルを含有する絶縁油(以下「PCB含有絶縁油」ともいう)が用いられた電気機器としてトランスを再生する場合を例示したものである。
また、図2は、トランスへの注油及びトランスからの抜油(洗浄)の態様を示す要部断面図である。
また、本実施形態に係る電気機器の再生装置1には、トランスTRから取り出されたPCB含有絶縁油を無害化する無害化機構4と、この無害化された絶縁油などを用いて前記PCB含有絶縁油を抜油した後のトランスTRの内部を洗浄する洗浄機構5とが備えられている。
前記蓋体には、トランスTRの内部に絶縁油を給油したり、あるいは、内部から絶縁油を抜油したりするための給排口が形成されており、該給排口は、通常、キャップ部材で閉塞されている。
前記吸油パイプ11は、吸油口を有する先端部を容器本体の底部に位置させて前記蓋体に固定されており、前記吸引ポンプ10によって前記PCB含有絶縁油をトランスTRの外に排出させることで該トランスTRの内部を減圧状態とし得るように、前記給排口を密封させる状態で固定されている。
この真空ポンプ20としては、一般的なロータリータイプやレシプロタイプのものを採用することができ、特に限定がされるものではないが、例えば、小形密閉容器などに対して10-3Pa程度の真空度を付与させ得るものなどが本実施形態における真空ポンプとして採用されうる。
なお、前記真空ポンプ20からの排ガスは、別途、排ガス処理のための装置に供給されて含有されるPCB蒸気などが除去・無害化されて処理されることとなる。
すなわち、前記減圧機構2は、トランスTRの内部を所定の真空度に減圧し得るように構成されているのみならず、PCB含有絶縁油をトランス外に取り出す際にサンプリングを実施し、PCB含有絶縁油のPCB濃度等によって無害化機構4における処理条件などを決定し得るように構成されている。
そして、本実施形態の再生装置1は、前記減圧機構2によるトランス内部の減圧を実施した後に前記三方弁V1よりもさらに上流側の箇所に設けられた開閉弁V2などを閉止することでPCB含有絶縁油搬送配管部L1を通じてトランス内部の気圧が変化されることを防止しうるように形成されており、前記真空計VCの変化を観察することでこのトランスTRの筐体の健全性を判断し得るように形成されている。
また、前記無害化機構4には、アンモニア含有水が添加されたPCB含有絶縁油を前記反応器30に導入させる前に加熱するための加熱器31がさらに備えられている。
また、通常、このような反応器30においては、ポリ塩化ビフェニルなどが水素化(脱ハロゲン化)されてビフェニル、フェニルシクロヘキサン、ビシクロヘキシルなどに変化されるとともに前記脱ハロゲン化によって発生する塩化水素などがアンモニアによって中和され塩化アンモニウムが形成されることとなる。
なお、洗浄槽50では具体的には塩化アンモニウムや硫化水素等を溶解させるために水や水酸化ナトリウム等が添加される。
なお、この油水分離器60から排出される排水は、排水処理のために別途設けられている装置に供給されて処理されることとなる。
日本国内においては、法律によって許容されるPCB濃度が0.5ppm以下に定められているため、PCB濃度を0.5ppm以下とすることで、トランスやコンデンサなどの絶縁油として再利用させ得る。
なお、アメリカ合衆国やヨーロッパ連合諸国などの諸外国においては、このPCB濃度の規定値が日本より高く設定されていることが多く、この0.5ppm以下の基準値をクリアさせることで日本のみならず他国においても再利用可能な再生トランスとさせ得る。
ただし、当該再生方法を行う場合においては、外国での再利用を主眼とする場合には、必ずしもPCB濃度を0.5ppm以下にする必要はなく、各国の法制度にしたがって、許容されるPCB濃度となるまでに水素化反応を実施させれば電気機器の絶縁油として再利用させ得る。
なお、前記再生絶縁油貯留槽80は、再生絶縁油搬送ポンプ70によって油水分離器60から再生絶縁油搬送配管部L6を通じて前記再生絶縁油の供給を受け得るように形成されている。
そして、洗浄機構5は、この再生絶縁油を洗浄剤として抜油後のトランスTRに供給し得るように洗浄剤供給配管部L7と洗浄剤供給ポンプ100とを有している。
この洗浄剤供給配管部L7は、前記吸油パイプ11あるいは前記PCB含有絶縁油搬送配管部L1に接続させて、トランス内への注油とトランスからの抜油とを交互に行って洗浄を実施させる態様(図2(a)参照)とすることもでき、例えば、前記給排口において開口させてこの洗浄剤供給配管部L7から洗浄剤の注入を行いつつ前記吸油パイプ11から洗浄剤を吸引させる循環洗浄を実施させる態様(図2(b)参照)とすることもできる。
なお、前記バージン絶縁油としては、高圧絶縁油などとして市販のものを用いることができ、例えば、JIS C2320 1種2号絶縁油などが用いられ得る。
本実施形態においては、このバージン絶縁油も洗浄剤として利用可能ではあるが、コスト面などからは、前記再生絶縁油を洗浄剤として利用することが好ましい。
即ち、本実施形態の洗浄機構5は、トランスTRの内部の洗浄に加熱された再生絶縁油を用い得るように形成されている。
該加熱機構110は、トランス内の洗浄剤を抜き出して再びトランス内に戻すためのポンプ111と、該ポンプ111による洗浄剤の循環経路に設けられた加熱装置112とで構成されている。
なお、加熱装置112としては、洗浄剤との間で熱交換を行う熱交換器や、洗浄剤の流通経路に設けられるシーズヒータや、洗浄剤の流通する配管を外側から加熱するためのジャケットヒーターなど種々の態様のものを採用することができる。
なお、このような構成を採用することで循環しながら徐々に洗浄剤の温度を高温にすることができるので、洗浄剤の過熱防止を図って安全に加熱することができるとともに洗浄剤の熱劣化も防ぐことができる。
従って、安全且つ効率良く巨大なトランス内を洗浄することが可能となる。
なお、このような加熱機構110に代えて投げ込みヒーターのような加熱装置をトランス内に収容させて該加熱装置により内部の洗浄剤を加熱する構成としても良い。
また、洗浄剤の温度の制御を要しない場合や、トランス自体が小さく、熱容量が小さい場合はトランスに注入する前に洗浄剤を事前に加熱して加熱油を注入する構成としても良い。
この場合は図3に示すように再生絶縁油をトランスに供給する経路に加熱装置(例えば熱交換器112’)を配置してもよい。
また、トランスに供給する経路に熱交換器112’を配置する場合であれば、トランスTRから洗浄剤供給ポンプ100に戻る経路を別途設け、洗浄剤供給ポンプ100を用いて洗浄剤を循環させるようにして図1における加熱機構110に代わる機構を構成させるようにしても良い。
なお、ここでは詳述しないが、従来、PCBなど難分解性のハロゲン化物を無害化処理する装置や、電気機器の再生装置などを構成すべく用いられているその他の機器類を上記例示の構成に加えて本発明の電気機器の再生装置とすることも可能である。
まず、トランスTRの蓋体に設けられたキャップ部材を外して給排口を開口させ、前記吸油パイプ11をこの給排口を通じてトランスTRの内部に挿入させ、その先端部をトランスTRの容器本体の底部近傍に到達させた時点で吸油パイプ11と給排口との間の隙間を閉塞させる。
この状態で、洗浄剤供給配管部L7の側の開閉弁V4を閉状態とするとともにPCB含有絶縁油搬送配管部L1の側の開閉弁V2を開状態とし、さらに、三方弁V1を吸引ポンプ10の側が開状態となるようにして前記吸引ポンプ10を作動させる。
このとき、必要であれば、無害化機構4における無害化処理の条件設定などを目的としてトランスTRから取り出されたPCB含有絶縁油をPCB含有絶縁油搬送配管部L1におけるサンプル抜取り箇所12からサンプリングしてPCB濃度などを測定することもできる。
ただし、このような測定を行わずに無害化処理の条件設定が可能な場合などにおいては前記サンプリングを必要とするものではなく、例えば、再生するトランスの型番などからそのトランスに使用されている絶縁油の情報などが入手できるような場合においてまでサンプリングを実施する必要はない。
そして、例えば、真空ポンプ20を一定時間運転させても、その間に殆ど真空度の変化が見られなくなってトランスTRの内部が安定した減圧状態となったことが真空計VCによって確認された時点で前記PCB含有絶縁油搬送配管部L1の開閉弁V2を閉状態としトランスにPCB含有絶縁油搬送配管部L1や洗浄剤供給配管部L7から空気が流入しないようにさせる。
このことについてより詳しく説明すると、減圧機構2によってトランスTRの内部が所定の減圧状態にされ、前記開閉弁V2が閉止された後に、前記真空計VCによって読み取られる真空度が低下(トランスTRの内部の気圧が上昇)した場合には、筐体のいずれかの箇所からトランスの内部に外気が流入していると判断することができる。
そして、このような真空度の低下が真空計VCによって観察された場合には、その真空度の低下状況によって、この気体流入箇所を特定して修復を行うか、あるいは、このトランスTRについては再生を断念して別のトランスの再生に移行するかといった選択を行うことができる。
例えば、真空度の低下が緩やかに変化するような場合であれば、シール材の劣化などが考えられ、真空度の低下速度が比較的速い場合には、容器本体や蓋体に割れや孔などが形成されていることが考えられる。
このように真空度の低下具合によって外気の流入箇所をある程度把握することができる。
さらに、真空度の低下速度が著しく速い場合には、修復が困難であると判断することができ、再生を断念して別のトランスの再生処理に移行することが好ましい。
なお、減圧状態に保持した当初は絶縁油に含まれるガスが放出される可能性があり、これによって減圧状態が保持されない可能性があることから、電気機器の内部を減圧状態に一定期間保持し、その後、さらに減圧操作を行い、再度一定期間減圧状態を保持するなどして絶縁油中に含まれるガスや機器内に保持されていたガス(気体)を除去する作業を行うことが好ましい。なお、この保持期間としては特に限定されないが20分以上2時間以下、好ましくは1時間以上2時間以下が好ましい。
このとき内部の圧力が60kPa程度まで復圧するような場合があるが、その場合は、再度減圧することによって内部を50kPa程度まで減圧し、この状態で再び1時間保持して内部の圧力がほとんど変化しなかった場合に、再度内部を50kPaに減圧して診断工程を実施することができる。
診断工程において、リーク量が10-6Pa・m3/s以下であれば健全な状態であると判断でき、リーク量が10-6Pa・m3/sより大きく、102Pa・m3/s以下であれば、パッキン類の交換等により健全化が可能であると判断できる。
一方、リーク量が102Pa・m3/sよりも大きい場合は修復困難な状態と判断できる。
一方で、真空度を上げ過ぎると、PCB蒸気などによって真空ポンプ20の油が汚染されたり、真空ポンプ20の排ガス処理における負荷を増大させたりするおそれを有する。
このことから、例えば、トランスTRに用いられているPCB含有絶縁油のPCB濃度が、100ppm以上である場合には、前記診断工程を実施する前にトランスTRの内部を洗浄する予備洗浄工程を実施することが好ましい。
また、PCB含有絶縁油のPCB濃度が100ppm以下となるような微量PCB汚染絶縁油が用いられているような場合には、予備洗浄工程を実施する必要性は低いものとなる。
具体的には、前記抜油工程後、PCB含有絶縁油搬送配管部L1の開閉弁V2を閉状態とし、洗浄剤供給配管部L7の側の開閉弁V4を開状態として洗浄剤供給ポンプ100によって再生絶縁油貯留槽80から再生絶縁油をトランスTRの内部に供給することで実施可能である。
このように洗浄効率を高めるために洗浄剤を注入後に真空ポンプ20による減圧工程を行っても良い。
また、この予備洗浄工程において用いる洗浄剤は、前記熱交換器112,112’を利用するなどして適度(例えば、40℃以上120℃以下の温度)に加熱しておくことが洗浄効率の点において好ましい。
このように洗浄剤を加熱しておくことで、粘度低下による浸透性向上を図ることが可能となるとともに溶解性が向上され、しかも、前記発泡を促進させる効果も発揮される。
また、PCB含有絶縁油搬送配管部L1と洗浄剤供給配管部L7とをバイパスするバイパス配管とポンプとを別途設け、洗浄剤を、洗浄剤供給配管部L7から、トランスTR、PCB含有絶縁油搬送配管部L1、及び、バイパス配管を通じて再び洗浄剤供給配管部L7に還流させて循環洗浄を実施させることも可能である。
そして、前記サンプル抜取り箇所12から洗浄剤をサンプリングして、洗浄剤のPCB濃度を測定することで洗浄効果を確認し、所望の予備洗浄がなされたと判断された場合には、このトランスTRに収容されている洗浄剤も、当初収容されていたPCB含有絶縁油と同様に吸引ポンプ10で無害化機構4に供給して水素化(脱ハロゲン化)による無害化処理を実施させればよい。
なお、元々PCB濃度が、国が定める基準値(0.5ppm)を超えていたPCB含有絶縁油を前記無害化機構4によってPCBの含有量が0.5ppm以下となるように無害化処理して得られた再生絶縁油を、再生トランスに新たに封入する絶縁油として用いる方が、バージン絶縁油を新たなる絶縁油とする場合よりも再生に要するコストの面や再生絶縁油の有効利用の観点から好ましい。
一方で、コスト面などにおいてやや不利な点を有するものの再生トランスの信頼性確保の観点からバージン絶縁油を新たな絶縁油として封入することも可能である。
その具体的な方法としては、例えば、一旦、再生絶縁油を封入したトランスTRを振動・回転させたり、あるいは、攪拌子によって内部攪拌を行ったりする方法を採用することができる。
また、予備洗浄工程と同様に循環洗浄させる方法なども採用可能である。
なお、この時に、水分測定工程を併せて実施しすることが好ましい。PCBを含有する絶縁油は、比較的高い電圧で使用される電気機器に多く用いられており、このトランスを再生させるに際しても元々利用されていた高電圧用途(例えば、交流600V以上、直流750V以上の高電圧と呼ばれる領域)における用途に適した電気機器に再生させることが好ましく、そのため高電圧における信頼性を確保すべく前記水分測定工程を実施して所定以下の含水率となるように調整することが好ましい。
また、この予備洗浄工程や洗浄工程においては、再生トランスに最終的に封入して絶縁油として利用可能な再生絶縁油(場合によっては、バージン絶縁油)を洗浄剤として利用する態様を例示しているが、必要であれば、ノルマルパラフィンなど、PCB含有絶縁油に対して優れた相溶性を示す溶媒を洗浄剤として用いて予備洗浄工程あるいは洗浄工程のいずれかを実施させても良い。
なお、再生トランスが高圧トランスとして用いられる場合には、ノルマルパラフィンなどの混入が問題になるおそれを有することから本実施形態において例示しているように再生絶縁油を洗浄剤として利用する方が好ましい。
また、絶縁油以外の洗浄剤を用いる場合には、絶縁油を封入するための系統と、洗浄剤を循環させる系統とを別々に設けることが必要になるおそれもあり、絶縁油を洗浄剤として用いる方が装置構成をよりシンプルなものとすることができ好適であるといえる。
本実施形態においては予備洗浄工程実施後に診断工程を実施しているが、トランス筐体に欠陥(微少な孔やヒビなど)が存在し、当該個所にホコリや砂などが詰まり、外観的に欠陥が見られないような場合でも、予備洗浄を行うことで当該個所のホコリや砂等が除去されるため、欠陥を発見しやすいという効果を奏する。また、その後の診断工程においてもこのような欠陥をより発見させやすくなるという効果も奏する。
また、本実施形態においては、事前に診断工程を行った筐体に密閉状態で絶縁油の注入を行っているが、このことにより空気中の水分が機器内に侵入することを防止できるという効果を奏する。
また、本実施形態においては抜油する箇所と注油する箇所とを略同一の箇所としているがこれに限定されず、変圧器に設けられた配管を利用して別々の箇所から抜油、注油する構成としても良い。
また、本実施形態においてはトランスから抜き出した絶縁油を直接無害化機構に供給する構成としたが、これに限定されず汚染油を貯留する汚染油貯留槽(図1、図3における符号200)を設けてこれに貯留する構成としても良い。この場合、汚染油貯留槽200に貯留された汚染油は一定量貯留された時点で、別途設けられた無害化処理設備にて無害化処理を行い、その後無害化処理油を輸送して再生絶縁油貯留槽に貯留する構成としても良い。
なお、絶縁油を無害化処理する方法としては金属ナトリウム分散体を利用することも可能であるが、コスト及び絶縁油を再利用する点から例えば特許3404042号に記載された方法を利用することが好ましい。
2 減圧機構
3 圧力測定機構
4 無害化機構
5 洗浄機構
10 吸引ポンプ
11 吸油パイプ
12 サンプリング箇所
20 真空ポンプ
30 反応器
31 加熱器
40 アンモニア含有水貯留槽
41 サンプリング箇所
50 洗浄槽
60 油水分離器
70 再生絶縁油搬送ポンプ
80 再生絶縁油貯留槽
90 バージン絶縁油貯留槽
100 洗浄剤供給ポンプ
110 加熱機構
L1 分岐配管部
L2 分岐配管部
L4 アンモニア含有水搬送配管部
L5 無害化絶縁油搬送配管部
L6 再生絶縁油搬送配管部
L7 洗浄剤供給配管部
TR トランス
V1 三方弁
V2 開閉弁
V3 開閉弁
V4 開閉弁
V5 三方弁
VC 真空計
Claims (9)
- ポリ塩化ビフェニルを含有する絶縁油が筐体内に封入されている電気機器から、前記絶縁油を取り出す抜油工程を実施した後に、前記筐体内に新たなる絶縁油を封入させることにより、前記電気機器を無害化させて再利用可能な状態にさせる電気機器の再生方法であって、
前記抜油工程後に、前記電気機器の内部を減圧状態に保持させることにより前記筐体の健全性を診断する診断工程を実施することを特徴とする電気機器の再生方法。 - ポリ塩化ビフェニルを含有する前記絶縁油をポリ塩化ビフェニルの濃度が0.5ppm以下となるように無害化処理して前記電気機器に封入する新たなる絶縁油として用いる請求項1記載の電気機器の再生方法。
- 前記診断工程後に、ポリ塩化ビフェニルの濃度が0.5ppm以下の絶縁油で前記電気機器の内部を洗浄する洗浄工程をさらに実施する請求項1または2記載の電気機器の再生方法。
- 前記電気機器の内部を洗浄した後の前記絶縁油中の水分を測定する水分測定工程をさらに実施する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電気機器の再生方法。
- 前記抜油工程後、且つ前記診断工程前に、ポリ塩化ビフェニルの含有量が0.5ppm以下の絶縁油を用いて前記電気機器の内部を洗浄する予備洗浄工程を実施する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電気機器の再生方法。
- 前記ポリ塩化ビフェニルが100ppm以上の濃度で含有されている絶縁油が封入されている電気機器に対して前記予備洗浄工程を実施する請求項5記載の電気機器の再生方法。
- ポリ塩化ビフェニルを含有する絶縁油が筐体内に収容されている電気機器から、前記絶縁油を取り出す抜油工程を実施した後に、前記筐体内に新たなる絶縁油を収容させることにより、前記電気機器を無害化させて再利用可能な状態にさせるための電気機器の再生装置であって、
前記抜油工程後に、前記電気機器の内部を減圧状態に保持させることにより前記筐体の健全性を診断し得るように、電気機器を前記減圧状態にさせるための減圧機構と、減圧状態に保持されている前記電気機器の内部の圧力を測定するための圧力測定機構とが備えられていることを特徴とする電気機器の再生装置。 - 前記抜油工程後の電気機器の内部を、ポリ塩化ビフェニルの含有量が0.5ppm以下の絶縁油を用いて洗浄するための洗浄機構がさらに備えられている請求項7記載の電気機器の再生装置。
- 前記洗浄機構が、洗浄に用いる前記絶縁油を加温する手段を備えている請求項8記載の電気機器の再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011051050A JP5654907B2 (ja) | 2011-03-09 | 2011-03-09 | 電気機器の再生方法及び電気機器の再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011051050A JP5654907B2 (ja) | 2011-03-09 | 2011-03-09 | 電気機器の再生方法及び電気機器の再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012187455A true JP2012187455A (ja) | 2012-10-04 |
JP5654907B2 JP5654907B2 (ja) | 2015-01-14 |
Family
ID=47081229
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011051050A Active JP5654907B2 (ja) | 2011-03-09 | 2011-03-09 | 電気機器の再生方法及び電気機器の再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5654907B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002301464A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-15 | Ebara Corp | Pcb汚染物の浄化方法及び装置 |
JP2005294371A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | ポリ塩化ビフェニルに汚染された電気絶縁油を使用した電気機器の無害化処理方法 |
JP2006122767A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | ポリ塩化ビフェニルに汚染された電気機器を、組み立てられたまま無害化し、かつ再生する方法 |
JP2008135677A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Pcb汚染変圧器の洗浄方法 |
JP2009260283A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-11-05 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Pcb汚染変圧器の洗浄方法及び洗浄装置 |
-
2011
- 2011-03-09 JP JP2011051050A patent/JP5654907B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002301464A (ja) * | 2001-04-09 | 2002-10-15 | Ebara Corp | Pcb汚染物の浄化方法及び装置 |
JP2005294371A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | ポリ塩化ビフェニルに汚染された電気絶縁油を使用した電気機器の無害化処理方法 |
JP2006122767A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Takaoka Electric Mfg Co Ltd | ポリ塩化ビフェニルに汚染された電気機器を、組み立てられたまま無害化し、かつ再生する方法 |
JP2008135677A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Pcb汚染変圧器の洗浄方法 |
JP2009260283A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-11-05 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Pcb汚染変圧器の洗浄方法及び洗浄装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5654907B2 (ja) | 2015-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103474206B (zh) | 核电站变压器油的处理方法 | |
JP2005197461A (ja) | 電気機器の絶縁油を処理する方法 | |
CN106602164A (zh) | 一种密闭动力电池拆解系统及方法 | |
JP2008249617A (ja) | 油入電気機器の異常診断方法 | |
JP5654907B2 (ja) | 電気機器の再生方法及び電気機器の再生装置 | |
JP2008142615A (ja) | Pcb汚染変圧器からのpcb除去方法および除去装置 | |
JP4694793B2 (ja) | タンク構造 | |
JP2006021165A (ja) | 車載トランスの処理方法 | |
KR100914156B1 (ko) | 폐전력기기 재활용 처리 시스템 | |
KR101042568B1 (ko) | 이동식 정화공정설비를 이용한 폴리염화비페닐류(PCBs) 처리방법에 의해 정화처리된 폐변압기의 해체방법 | |
KR101009758B1 (ko) | 이동식 정화공정설비를 이용한 폴리염화비페닐류(PCBs) 처리방법 | |
JP5717348B2 (ja) | トリチウム汚染物の除染方法およびその除染システム | |
JP2012088831A (ja) | 電子機器 | |
JP5499685B2 (ja) | 触媒再生可能な有機塩素化合物の連続無害化処理装置及び連続無害化処理システム | |
JP2006122767A (ja) | ポリ塩化ビフェニルに汚染された電気機器を、組み立てられたまま無害化し、かつ再生する方法 | |
JP2016112547A (ja) | 吸着塔及び吸着材の再生方法 | |
JP3993800B2 (ja) | Pcb含有排ガスの処理方法 | |
CN116637606B (zh) | 一种含硫氨污水处理工艺中树脂吸附床层的再生方法 | |
JP4104602B2 (ja) | 微細化多孔性材料の汚染物或いは不純物を密閉容器中で高圧流体により洗浄除去する方法 | |
Attiyah et al. | Reliability enhancement of high voltage power transformer using online oil dehydration | |
JP5766591B2 (ja) | Pcb汚染フィルム素子の処理方法 | |
JP2002066498A (ja) | 有機塩素化合物pcb油入りの容器及び部材類の洗浄処理方法 | |
JP3032938B2 (ja) | 減圧洗浄・乾燥装置 | |
JP2019015332A (ja) | 配管の閉塞方法 | |
JP2012023262A (ja) | 油入電気機器の乾燥方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131002 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140822 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5654907 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |