JP2012184231A - 含窒素多環複素環化合物の製造方法 - Google Patents

含窒素多環複素環化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012184231A
JP2012184231A JP2012089012A JP2012089012A JP2012184231A JP 2012184231 A JP2012184231 A JP 2012184231A JP 2012089012 A JP2012089012 A JP 2012089012A JP 2012089012 A JP2012089012 A JP 2012089012A JP 2012184231 A JP2012184231 A JP 2012184231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
compound
general formula
polycyclic heterocyclic
heterocyclic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012089012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5505450B2 (ja
Inventor
Shuichi Sugita
修一 杉田
Eisaku Kato
栄作 加藤
Kazuhiko Kimura
和彦 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012089012A priority Critical patent/JP5505450B2/ja
Publication of JP2012184231A publication Critical patent/JP2012184231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5505450B2 publication Critical patent/JP5505450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】安全性が高く、高収率で得られる含窒素多環複素環化合物の製造方法を提供する。
【解決手段】下記一般式[3]で表される化合物とパラジウム錯体及びボロン酸誘導体を用いて、下記一般式[4]で表される含窒素多環複素環化合物を製造する。

【選択図】なし

Description

本発明は、有機合成化合物の中間体及び有機エレクトロルミネッセンス用材料として有用な含窒素多環複素環化合物(特にアザカルバゾール誘導体)の製造方法に関する。
アザカルバゾール誘導体の合成法として、ベンジジン誘導体とジハロビピリジン誘導体を反応しビスアザカルバゾリルビフェニール誘導体を合成する方法が知られている(特許文献1)。しかしながら、ベンジジン誘導体は変異原性が強陽性であり、安全性の点で好ましくない。
又、下記アザカルバゾール誘導体のベンゼン環の4位をハロゲン化する方法として、以下のようなジアゾニウム塩を経由するSandmyer法が用いられていた。しかしながら、工程数が長いこと、4工程目のハロゲン化の収率が低いという問題があった。
特開2005−340122号公報
本発明は上記問題を解決すべく為されたものであり、その目的は、安全性が高く、高収率で得られる含窒素多環複素環化合物の製造方法を提供することにある。
上記課題は、以下の構成により解決することができた。
1.
下記一般式[3]で表される化合物とパラジウム錯体及びボロン酸誘導体を用いることを特徴とする下記一般式[4]で表される含窒素多環複素環化合物の製造方法。
〔式中、R1は置換基を表し、n1は0〜4の整数を表す。Z4及びZ5は各々、芳香族炭化水素環又は含窒素芳香族複素環を形成するのに必要な非金属原子群を表す。Z3は単なる結合手又は2価の連結基を表す。Xはハロゲン原子を表す。〕
本発明の製造方法により、有機合成化合物の中間体及び有機エレクトロルミネッセンス用材料として有用な含窒素多環複素環化合物を、安全性上問題のある化合物を用いることなく高収率で得ることが出来る。
以下、本発明を更に詳細に述べる。
前記一般式[3]及び一般式[4]において、R1で表される置換基として、例えばアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリール、アシルアミノ、スルホンアミド、アルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン原子、複素環、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、アルコキシ、アリールオキシ、複素環オキシ、シロキシ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、イミド、ウレイド、スルファモイルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキシル等の各基が挙げられる。n1が2〜4の場合、複数のR1は同じでも異なってもよい。
Xで表されるハロゲン原子としては、弗素、塩素、臭素及び沃素原子が挙げられる。Xで表される基の内で好ましいものは臭素原子である。
n1で表される整数の内で好ましいものは0又は1である。
4及びZ5は各々、含窒素芳香族複素環又は芳香族炭化水素環を形成する原子群を表す。
含窒素芳香族複素環としては、例えばフラン、チオフェン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、ベンゾイミダゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、インドール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール、キノキサリン、キナゾリン、フタラジン等の各環が挙げられる。
芳香族炭化水素環としては、例えばベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、アズレン、アントラセン、フェナントレン、ピレン、クリセン、ナフタセン、トリフェニレン、o−テルフェニル、m−テルフェニル、p−テルフェニル、アセナフテン、コロネン、フルオレン、フルオラントレン、ナフタセン、ペンタセン、ペリレン、ペンタフェン、ピセン、ピレン、ピラントレン、アンスラアントレン等の各環が挙げられる。
これら芳香族炭化水素環、含窒素芳香族複素環の内で好ましいものは含窒素芳香族複素環であり、更に好ましいものはピリジン環である。
3が表す2価の連結基としては、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレン等の炭化水素基の他、ヘテロ原子を含むものでもよく、又、チオフェン−2,5−ジイル基やピラジン−2,3−ジイル基のような芳香族複素環を有する化合物(ヘテロ芳香族化合物とも言う)に由来する2価の連結基であってもよいし、酸素や硫黄などのカルコゲン原子であってもよい。又、アルキルイミノ基、ジアルキルシランジイル基やジアリールゲルマンジイル基のようなヘテロ原子を介して連結する基でもよい。単なる結合手とは、連結する置換基同士を直接結合する単なる結合手である。
これらの内で好ましいものは単なる結合手である。
上記の基は、何れも更に置換基によって置換されてもよく、該置換基として、例えば、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリール、アシルアミノ、スルホンアミド、アルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン原子、複素環、スルホニル、スルフィニル、ホスホニル、アシル、カルバモイル、スルファモイル、シアノ、アルコキシ、アリールオキシ、複素環オキシ、シロキシ、アシルオキシ、カルバモイルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、イミド、ウレイド、スルファモイルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキシル等の各基が挙げられる。
以下に、本発明の一般式[3]で表される化合物の代表的具体例を示すが、本発明はこれらに限定されものではない。
以下に、本発明の一般式[4]で表される化合物の代表的具体例を示すが、本発明はこれらに限定されものではない。
本発明で用いられる芳香族系溶媒の使用量は、一般式[3]の化合物に対して質量比で1〜20倍が好ましく、特に好ましくは1〜10倍である。
一般式[3]で表される化合物から一般式[4]で表される化合物を得る反応においては金属触媒が用いられる。金属触媒としては、例えばパラジウム錯体(PdCl2,Pd(OAc)2,Pd(Pph34,PdCl2dppf,Pd(dba)2,Pd/C)、ニッケル錯体(NiBr2,NiBr2(Pph32,Ni(acac)2,bis(1,5−cyclooctadiene)Ni(0))、亜鉛等が挙げられる。これらの内で好ましいものはパラジウム錯体である。尚、パラジウム錯体の配位子略号は以下の構造を示す。
OAc:OCOCH3
Pph3:triphenyl−phosphine
dppf:(diphenylphosphino)ferrocene
dba:dibenzylideneacetone
acac:acetylacetone
更に、金属触媒と共に以下の化合物を添加してもよい。例えば、4級アンモニウム塩(TBAF:弗化テトラブチルアンモニウム,沃化テトラエチルアンモニウム)、セシウム塩(炭酸セシウム、弗化セシウム)、アルカリ金属塩(炭酸ナトリウム、炭酸カリウム)、2,2′−ビピリジン、トリ(t−ブチル)ホスフィン、グリニア試薬、ボロン酸誘導体(Bis(pinacolato)diboron、Pinacolborane)等が挙げられる。
これらの内で好ましいものは、パラジウム錯体とボロン酸誘導体であり、更に好ましくはPdCl2dppfとBis(pinacolato)diboronの併用である。
反応温度は、通常、70〜130℃で行われるのが好ましく、80〜100℃が特に好ましい。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の実施態様はこれらに限定されるものではない。
実施例1(比較例)
《例示化合物A−3の合成》
例示化合物1−3の9.7gと硫酸20mlを混合し、硝酸(比重1.41)2.5mlを徐々に滴下し、更に1時間攪拌した。冷水200mlを徐々に加え、炭酸カリウムで中和した。析出した結晶を濾取、乾燥した。
次に、得られた化合物Bを酢酸100mlに溶解し、接触還元(触媒Pd/C)した。酢酸を減圧除去した後、酢酸エチル/ヘキサンで再結晶し、更に濾取、乾燥し、化合物Cを13g得た。次に、48%臭化水素酸100mlに溶解し、氷水冷下、亜硝酸ナトリウム2.8gを溶解した水溶液14mlを10分で滴下し、更に室温で20分攪拌した。臭化第一銅3.0gを溶解した水溶液60mlを別途調製し、これに前述の溶液を10分で滴下し、更に1時間攪拌した。炭酸ナトリウムで中和した後、酢酸エチル100mlを加えて減圧濾過した。テトラヒドロフラン(THF)抽出、水洗後、溶媒を除去した。更に、アセトニトリル/メタノールで加熱・還流した後、結晶を濾取、乾燥することにより、例示化合物A−3を3.2g得た(収率35%)。
実施例2(参考例)
《例示化合物A−3の合成》
窒素雰囲気下、Pd(dba)22.1g、化合物E1.7g、エチレングリコールジメチルエーテル40mlを混合し、約40℃で20分攪拌した。この混合液に、ジクロロビピリジン27g、m−トルイジン13g、ナトリウム−t−ブトキサイド30g及びエチレングリコールジメチルエーテル350mlを混合し、4時間加熱・還流した。不溶分を除去後、THF抽出、水洗を行った。次に、溶媒を減圧溜去後、酢酸エチル60mlに溶解し、ヘキサン130mlを徐々に加えた。析出した結晶を濾取、乾燥し、例示化合物1−3を30g得た(収率95%)。
例示化合物1−3を26g、硫酸104ml、臭素10.3mlを混合し、60〜65℃で30時間加熱・還流した。過剰の臭素を除去後、水800ml、THF400mlを加え、炭酸ナトリウム220gを徐々に加えて中和した。THF抽出後、減圧蒸溜によりTHFを除去した。メタノール/THF混合液に溶解し、フラッシュカラムを行った後、溶媒を除去した。アセトニトリル/メタノールで加熱・還流した後、結晶を濾取、乾燥することにより、例示化合物A−3を25g得た(収率74%)。
実施例3(参考例)
《例示化合物A−3の合成》
例示化合物1−3を1.0g、硫酸1.0ml、水4.1m及び硫酸銀1.4gを混合し、この混合物に、臭素0.27mlを5分で加え2時間攪拌した。THF30ml、水15mlを投入し、40%水酸化ナトリウム水溶液でpH8〜9とした。不溶分を除去後、濾液をTHF抽出、水洗した。溶媒を除去し、アセトニトリル/メタノールで加熱・還流した後、結晶を濾取、乾燥することにより、例示化合物A−3を0.65g得た(収率48%)。
実施例4(参考例)
例示化合物1−3を1.0g、硫酸2.0ml、水2.1mを混合し、氷水冷下、この混合物に臭素酸ナトリウム0.61gを15分で加え6時間攪拌した。THF15ml、水15mlを投入し、炭酸ナトリウムでpH8〜9とした。不溶分を除去後、濾液をTHF抽出、水洗した。溶媒を除去し、アセトニトリル/メタノールで加熱・還流した後、結晶を濾取、乾燥することにより、例示化合物A−3を0.57g得た(収率47%)。
実施例5(比較例)
《例示化合物4−3の合成》
窒素雰囲気下、化合物E1.0g、化合物F2.3g、化合物G0.24g、Pd(dba)20.28g、ナトリウム−t−ブトキサイド2.4g及びエチレングリコールジメチルエーテル100mlを混合し、8時間加熱・還流した。減圧で溶媒溜去後、CH2Cl2(メチレンクロライド)で抽出、水洗した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。CH2Cl2溜去後、カラム精製(SiO2、CH2Cl2/MeOH)し、例示化合物4−3を1.0g得た(収率41%)。
実施例6(本発明)
《例示化合物4−3の合成》
窒素雰囲気下、例示化合物A−3を4.0g、Bis(pinacolato)diboron1.8g、炭酸カリウム4.9g、DMSO(ジメチルスルホキシド)80mlを混合した。10分後、この混合液にPdCl2dppf0.39gを加え、80〜90℃で4時間加熱・攪拌した。水140mlを加え析出した固体を濾取、乾燥した。更に、カラム精製(SiO2、CH2Cl2/MeOH)し、例示化合物4−3を2.1g得た(収率69%)。
実施例中の各化合物の同定は、MASS及びNMRスペクトルで行い、それぞれ、目的化合物であることを確認した。その他の例示化合物も上記の方法に準じて合成することができる。

Claims (1)

  1. 下記一般式[3]で表される化合物とパラジウム錯体及びボロン酸誘導体を用いることを特徴とする下記一般式[4]で表される含窒素多環複素環化合物の製造方法。
    〔式中、R1は置換基を表し、n1は0〜4の整数を表す。Z4及びZ5は各々、芳香族炭化水素環又は含窒素芳香族複素環を形成するのに必要な非金属原子群を表す。Z3は単なる結合手又は2価の連結基を表す。Xはハロゲン原子を表す。〕
JP2012089012A 2012-04-10 2012-04-10 含窒素多環複素環化合物の製造方法 Active JP5505450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089012A JP5505450B2 (ja) 2012-04-10 2012-04-10 含窒素多環複素環化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089012A JP5505450B2 (ja) 2012-04-10 2012-04-10 含窒素多環複素環化合物の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006250700A Division JP5114901B2 (ja) 2006-09-15 2006-09-15 含窒素多環複素環化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012184231A true JP2012184231A (ja) 2012-09-27
JP5505450B2 JP5505450B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=47014630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012089012A Active JP5505450B2 (ja) 2012-04-10 2012-04-10 含窒素多環複素環化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5505450B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060396A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Konica Minolta Holdings Inc 縮合複素環化合物の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018510A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 化合物、並びに該化合物を用いた光デバイス、電子デバイス、エレクトロルミネッセンス素子、トランジスタ、表示デバイス、及び表示装置
JP2005154412A (ja) * 2003-09-05 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 3,6−ジフェニルカルバゾール誘導体
JP2006120821A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JP2006188493A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Pioneer Electronic Corp 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
JP2006232813A (ja) * 2005-01-25 2006-09-07 Pioneer Electronic Corp 有機化合物、電荷輸送材料及び有機電界発光素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018510A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 化合物、並びに該化合物を用いた光デバイス、電子デバイス、エレクトロルミネッセンス素子、トランジスタ、表示デバイス、及び表示装置
JP2005154412A (ja) * 2003-09-05 2005-06-16 Ricoh Co Ltd 3,6−ジフェニルカルバゾール誘導体
JP2006120821A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置および表示装置
JP2006188493A (ja) * 2004-12-10 2006-07-20 Pioneer Electronic Corp 有機化合物、電荷輸送材料および有機電界発光素子
JP2006232813A (ja) * 2005-01-25 2006-09-07 Pioneer Electronic Corp 有機化合物、電荷輸送材料及び有機電界発光素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012006994; Journal of the American Chemical Society Vol.128, No.26, 2006, No.8549-8558 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013060396A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Konica Minolta Holdings Inc 縮合複素環化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5505450B2 (ja) 2014-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5381718B2 (ja) ハロ多環芳香族化合物及びその製造方法
JP4908882B2 (ja) ベンゾビスアゾール骨格をもつ有機π電子系材料およびその製造方法
US9353125B2 (en) Process for the preparation of benzohetero [1,3]-diazole compounds disubstituted with heteroaryl groups
ES2924703T3 (es) Proceso para la preparación de compuestos de diariloxibenzoheterodiazol disustituidos
JP2008069122A (ja) 含窒素多環複素環化合物の製造方法
JP6146214B2 (ja) ベンゾビスチアゾール化合物
JP5505450B2 (ja) 含窒素多環複素環化合物の製造方法
JP7179614B2 (ja) 含窒素複素環化合物の製造方法
JP2009046408A (ja) ジハロ多環芳香族化合物、ピロリル多環芳香族化合物、及びそれらの製造方法
CN102050782A (zh) 螺芴吖啶中间体的制备方法
JP5741091B2 (ja) 含窒素縮合複素環化合物の製造方法
US8796490B2 (en) Method of producing a triarylamine compound
ITMI20120417A1 (it) Procedimento per la preparazione di composti tetracarbossinaftalendiimmidici disostituiti con gruppi eteroarilici
JP4333473B2 (ja) 金属錯体含有フルオレン化合物およびその製造方法
KR101775991B1 (ko) 보론-함유 유기반도체 화합물 및 이의 제조 방법
JP2020132541A (ja) 輪状化合物の製造方法
CN114702437B (zh) 一种杂芳基鏻盐与末端炔烃的Sonogashira偶联方法
US11866393B2 (en) 7,7′-dihalo-3,3,3′,3′-tetramethyl-1,1′-spirobiindane and preparation method thereof
KR102616372B1 (ko) 중수소화 화합물의 제조 방법
JP2011148751A (ja) 含窒素縮合複素環化合物の製造方法
JP5900675B2 (ja) ピロリル多環芳香族化合物の製造方法
KR101855085B1 (ko) 셀레늄-함유 유기반도체 화합물 및 이의 제조 방법
KR101876527B1 (ko) 효율적인 카바졸 유도체의 합성 방법
JP4539183B2 (ja) カルバゾール化合物およびその製造方法
JP5968214B2 (ja) ジハロ多環芳香族化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5505450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150