JP2012178969A - クレードルを備えた回路遮断器 - Google Patents

クレードルを備えた回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012178969A
JP2012178969A JP2012036449A JP2012036449A JP2012178969A JP 2012178969 A JP2012178969 A JP 2012178969A JP 2012036449 A JP2012036449 A JP 2012036449A JP 2012036449 A JP2012036449 A JP 2012036449A JP 2012178969 A JP2012178969 A JP 2012178969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
shutter
cradle
operation link
shutter operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012036449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5357283B2 (ja
Inventor
In-Kyom Kim
イン キョム キム
Pil Yang Seung
スン ピル ヤン
Hong-Ik Yang
ホング イク ヤン
Kil Young Ahn
キル ヨン アン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
LS Industrial Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd, LS Industrial Systems Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2012178969A publication Critical patent/JP2012178969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5357283B2 publication Critical patent/JP5357283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/24Shutters or guards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/02Housings; Casings; Bases; Mountings
    • H01H71/0264Mountings or coverplates for complete assembled circuit breakers, e.g. snap mounting in panel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/08Terminals; Connections

Abstract

【課題】使用者が任意にシャッタ開閉装置の操作を試みてもシャッタが開放されないようにする安全装置を有するクレードルを備えた回路遮断器を提供する。
【解決手段】回路遮断器100において、互いに反対方向の上下移動によりクレードル110の端子115を開閉する上部シャッタ121及び下部シャッタ122と、上部シャッタ121を動作させる上部シャッタ動作リンク131と、下部シャッタ122を動作させる下部シャッタ動作リンク132と、ピボット133に固定結合される結合部142、結合部142に結合される回動部141、及び回動部141に備えられるリンク固定部143を含むシャッタ安全装置140とを含み、リンク固定部143は、上部シャッタ動作リンク131及び下部シャッタ動作リンク132に接触して回動を制限し、回路遮断器本体150のクレードル110への進入時にのみ接触が解除されて回動するように構成される。
【選択図】図3

Description

本発明は、回路遮断器本体を収納するクレードルにおいて内部の端子が外部に不必要に露出しないようにする安全装置を有するクレードルを備えた回路遮断器に関する。
回路遮断器とは、回路の正常負荷の開閉及び事故電流の遮断のための装置をいう。例えば、真空回路遮断器は、回路の開閉及び事故電流の遮断時に発生するアークを真空容器(真空インタラプタ)内で消弧して迅速に回路を分離する。真空回路遮断器は、発電所や変電所などの運転・制御、電動機の運転などのために様々な電気機器と共に配電盤に収納設置されて管理される。
このような真空回路遮断器のうち引出形真空回路遮断器は、配電盤に収納する際に、遮断器本体がクレードル内に収納されると配電盤の主回路に接続されるようにする。これにより、引出形真空回路遮断器は、遮断器本体がクレードル内に引き込まれると配電盤の主回路に接続され、遮断器本体がクレードルから引き出されると配電盤の主回路から分離される。
このような遮断器本体の引き込み及び引き出しにより、真空回路遮断器は、遮断器本体の母線及び負荷ターミナルがクレードルの母線及び負荷端子に接続されて電圧と電流が供給される運転位置と、遮断器本体の母線及び負荷ターミナルがクレードルの母線及び負荷端子から分離されて遮断器の動作テストのみ可能なテスト位置とを有する。
図9は、従来の一般的な回路遮断器のクレードルを示す図である。図9においては一例として真空回路遮断器のクレードルを示す。図9に示すように、クレードル1は、六面体の箱状に形成され、内部に遮断器本体(図示せず)が収容される収容空間2が備えられ、背面に母線及び負荷端子(図示せず)が備えられる。よって、収容空間2に遮断器本体が進入して主回路に接続される。
クレードル1には、クレードル1の端子と遮断器本体のターミナルとの安定した分離のために閉鎖されるシャッタが備えられる。シャッタは、上部シャッタ3と下部シャッタ4とからなり、遮断器本体がクレードル1の内部に進入して運転位置に移動すると、それぞれ上下に移動し、遮断器本体のターミナルがクレードル1の端子に接続できるように開放される。
このように遮断器本体の移動によりシャッタを開閉する動作は、クレードル1の内側に備えられるシャッタ開閉装置5により行われる。図10にシャッタ開閉装置5をより詳細に示す。図10に示すように、シャッタ開閉装置5は、ピボット8に回動可能に結合されると共に上部シャッタ3に連結されており、上部シャッタ3を動作させる上部シャッタ動作リンク6aと、ピボット8に回動可能に結合されると共に下部シャッタ4に連結されており、下部シャッタ4を動作させる下部シャッタ動作リンク6bと、遮断器本体の進入時に加圧されて上部シャッタ動作リンク6a及び下部シャッタ動作リンク6bをそれぞれ駆動する上部シャッタレバー7a及び下部シャッタレバー7bとを備える。また、上部シャッタ動作リンク6aには、上部シャッタ3に連結されて上部シャッタ動作リンク6aの動作を伝達する上部伝達リンク9aが備えられる。同様に、下部シャッタ動作リンク6bには、下部シャッタ4に連結されて下部シャッタ動作リンク6bの動作を伝達する下部伝達リンク9bが備えられる。このような構成により、上部シャッタ3と下部シャッタ4の開閉が行われる。
このような従来の一般的な回路遮断器は、遮断器本体のクレードルの内部への進入及び遮断器本体のクレードルからの後退によりシャッタ開閉装置が駆動されてシャッタの開閉が行われるようになっている。ところが、遮断器本体の移動に関係なく作業者が任意に操作してもシャッタの開閉が行われることがある。すなわち、メンテナンスなどの理由で遮断器本体を分離した場合や遮断器本体を収納する前に、何らの安全装置もない状態でシャッタの開閉が行われることがある。このような場合、電源が活線状態であれば通電する恐れがある。
本発明は、このような従来技術の問題を解決するためになされたもので、使用者が任意にシャッタ開閉装置の操作を試みてもシャッタが開放されないようにする安全装置を有するクレードルを備えた回路遮断器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために提供される本発明の一実施形態は、回路遮断器本体の母線ターミナル及び負荷ターミナルがそれぞれ接続される端子を含んで前記回路遮断器本体を収容するクレードルを備えた回路遮断器において、互いに反対方向の上下移動により前記クレードルの端子を開閉する上部シャッタ及び下部シャッタと、前記上部シャッタに一端が連結されてピボットに他端が回動可能に結合されており、前記上部シャッタを動作させる上部シャッタ動作リンクと、前記下部シャッタに一端が連結されて前記ピボットに他端が回動可能に結合されており、前記下部シャッタを動作させる下部シャッタ動作リンクと、前記ピボットに固定結合される結合部、前記結合部に回動可能に結合される回動部、及び前記回動部の一端に備えられるリンク固定部を含むシャッタ安全装置とを含み、前記リンク固定部は、前記上部シャッタ動作リンク及び前記下部シャッタ動作リンクに接触して回動を制限し、前記回路遮断器本体の前記クレードルへの進入時にのみ接触が解除されて回動を許容するように構成される。
前記クレードルを備えた回路遮断器は、前記上部シャッタ動作リンクから突出して前記上部シャッタ動作リンクを回動させる上部シャッタレバーと、前記下部シャッタ動作リンクから突出して前記下部シャッタ動作リンクを回動させる下部シャッタレバーとをさらに含み、前記上部シャッタレバーと前記下部シャッタレバーは、前記回路遮断器本体の前記クレードルへの進入時にのみ前記回路遮断器本体により加圧されてそれぞれ前記上部シャッタ動作リンクと前記下部シャッタ動作リンクを回動させる。
また、前記クレードルを備えた回路遮断器は、前記ピボットに備えられるトーションスプリングをさらに含み、前記上部シャッタ動作リンク及び前記下部シャッタ動作リンクは、前記回路遮断器本体の前記クレードルからの後退時に前記トーションスプリングにより回動して復帰し、前記リンク固定部は、復帰スプリングによる前記回動部の回動により前記上部シャッタ動作リンク及び前記下部シャッタ動作リンクに接触して回動を制限する。
このように構成された実施形態においては、前記回路遮断器本体が前記クレードルの内部に進入しなければ前記クレードルのシャッタ開閉装置を構成するシャッタ動作リンクが動作しないようにし、作業者の任意の使用による前記シャッタの開放を防止する。これにより、前記クレードルの安全装置として機能する。
また、前記リンク固定部は、前記上部シャッタ動作リンクに接触して固定する上部シャッタ動作リンク固定突起と、前記下部シャッタ動作リンクに接触して固定する下部シャッタ動作リンク固定突起とを含む。
このような構成の態様は、具体的には前記上部シャッタ及び前記下部シャッタのそれぞれの動作を防止できるようにし、安定性を向上させる。
一方、前記シャッタ安全装置は、一端が前記結合部に接触して他端が前記回動部に接触する復帰スプリングと、前記結合部の一端に結合されて前記復帰スプリングに挿入されるガイドピンとをさらに含み、前記ガイドピンは、前記復帰スプリングの圧縮経路をガイドする。
このような構成の態様は、前記クレードルに収納されていた前記回路遮断器本体が前記クレードルから後退すると、前記クレードルのシャッタ安全装置を再び使用できるように、前記シャッタ安全装置を元の状態に復帰させる。
一方、前記シャッタ安全装置は、前記回動部の他端に備えられる接触部をさらに含み、前記接触部は、前記回路遮断器本体の前記クレードルへの進入時に前記回路遮断器本体に備えられるガイドに接触し、前記回動部を回動させる。
このような構成の態様は、前記シャッタ安全装置と前記回路遮断器本体との接触をより円滑にするための構成である。
一方、前記接触部は、第1ロック孔を含み、前記クレードルは、前記第1ロック孔に対向する第2ロック孔を備えた固定片をさらに含み、前記シャッタ安全装置は、前記第1ロック孔及び前記第2ロック孔を貫通するロック手段により回動が制限されるようにしてもよい。
このような構成の態様は、錠前などのさらなるロック手段を備えることにより、二重の安全装置を有するようにする。
本発明は、遮断器本体がクレードルの内部に進入しなければクレードルのシャッタ開閉装置を構成するシャッタ動作リンクが動作しないようにし、作業者の任意の使用によるシャッタの開放を防止し、回路遮断器の安全性を向上させる。
また、錠前などのさらなるロック手段を備えることにより、二重の安全装置を有するようにする。
本発明の一実施形態による回路遮断器において回路遮断器本体がテスト位置にある状態を示す概略図である。 本発明の一実施形態による回路遮断器において回路遮断器本体が運転位置の直前にある状態を示す概略図である。 回路遮断器本体がテスト位置にある状態のシャッタ開閉装置を示す概略図である。 図3のシャッタ安全装置を示す概略図である。 図3のシャッタ安全装置を示す概略図である。 図4及び図5のシャッタ安全装置がシャッタ開閉装置に装着された状態を示す概略図である。 シャッタ安全装置が解除された状態のシャッタ開閉装置を示す概略図である。 回路遮断器本体が運転位置にある状態のシャッタ開閉装置を示す概略図である。 従来の一般的な回路遮断器を示す概略図である。 図9の回路遮断器のシャッタ開閉装置を示す概略図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態により本発明を実施するための具体的な内容を説明する。
図1は、本発明の一実施形態による回路遮断器において回路遮断器本体がテスト位置にある状態を示す概略図であり、図2は、本発明の一実施形態による回路遮断器において回路遮断器本体が運転位置の直前にある状態を示す概略図である。
図1及び図2に示すように、本発明の一実施形態による回路遮断器100は、回路遮断器本体150のターミナル(母線ターミナル及び負荷ターミナル)155がそれぞれ接続される端子115を含んで回路遮断器本体150を収容するクレードル110を備える。
クレードル110には、互いに反対方向の上下移動によりクレードル110の端子115を開閉する上部シャッタ121及び下部シャッタ122が備えられる。上部シャッタ121及び下部シャッタ122は、回路遮断器本体150のターミナル155とクレードル110の端子115との安定した分離のために、図1のようにターミナル155と端子115との間を開閉する。一方、上部シャッタ121及び下部シャッタ122は、図2のように回路遮断器本体150がクレードル110の内部に備えられた収容空間111に進入して運転位置に移動すると、それぞれ上下に移動して回路遮断器本体150のターミナル155がクレードル110の端子115に接続されるように開放される。
一方、クレードル110の内側には、上部シャッタ121及び下部シャッタ122を開閉する手段としてシャッタ開閉装置130が備えられる。シャッタ開閉装置130は、シャッタ動作リンク(131、132)、シャッタレバー(134、135)、及びピボット133を含む。
図3に示すように、前記シャッタ動作リンクは、上部シャッタ121に一端が連結されてピボット133に他端が回動可能に結合されており、上部シャッタ121を動作させる上部シャッタ動作リンク131と、下部シャッタ122に一端が連結されてピボット133に他端が回動可能に結合されており、下部シャッタ122を動作させる下部シャッタ動作リンク132とを含む。前記シャッタ動作リンクと前記シャッタとは、直接連結されてもよく、連結リンクを介して連結されてもよい。
ここで、図3に示すテスト位置においては、上部シャッタ動作リンク131が下部シャッタ動作リンク132の下方に位置する。これは、後述するが、図8に示すように回路遮断器本体150がクレードル110の内部に進入(A方向)してシャッタレバー(134、135)が加圧されると、シャッタ動作リンク(131、132)がピボット133を回動軸として互いに反対方向に回動するようになっているからである。すなわち、図8を参照すると、上部シャッタ動作リンク131が反時計方向(B方向)に回動して上部シャッタ121が上昇し、かつ下部シャッタ動作リンク132が時計方向(C方向)に回動して下部シャッタ122が下降することにより、回路遮断器本体150のターミナル155がクレードル110の端子115に接続されるように開放される。
一方、前記シャッタレバーは、上部シャッタ動作リンク131から突出して上部シャッタ動作リンク131を回動させる上部シャッタレバー134と、下部シャッタ動作リンク132から突出して下部シャッタ動作リンク132を回動させる下部シャッタレバー135とを含む。
図7は、回路遮断器本体150のクレードル110への進入時に、回路遮断器本体150の側面に備えられたガイド151がクレードル110の内側に備えられたシャッタ開閉装置130に接触した状態を示す。回路遮断器本体150のクレードル110への進入が進むほど、ガイド151の上下部に備えられた押圧板152がそれぞれ上部シャッタレバー134と下部シャッタレバー135に接触して加圧する。このように加圧されることにより、図8に示すように、上部シャッタレバー134と下部シャッタレバー135が移動し、上部シャッタ動作リンク131と下部シャッタ動作リンク132がピボット133を中心に回動する。
ここで、留意すべき点は、上部シャッタレバー134と下部シャッタレバー135は、回路遮断器本体150のクレードル110への進入時にのみ回路遮断器本体150により加圧されてそれぞれ上部シャッタ動作リンク131と下部シャッタ動作リンク132を回動させるということである。
一方、ピボット133にトーションスプリング(図示せず)が含まれるように構成してもよい。従って、回路遮断器本体150のクレードル110からの後退時に、前記トーションスプリングにより上部シャッタ動作リンク131及び下部シャッタ動作リンク132が回動して復帰することができる。
また、本発明の一実施形態による回路遮断器100は、図3に示すように、シャッタ開閉装置130に装着され、回路遮断器本体150がクレードル110の内部に進入しなければ前記シャッタが開放されないように安全装置として機能するシャッタ安全装置140をさらに含む。
より詳細には、図4及び図5に示すように、シャッタ安全装置140は、ピボット133に固定結合される結合部142と、結合部142に回動可能に結合される回動部141と、回動部141の一端に備えられるリンク固定部143とを含む。
結合部142は、シャッタ開閉装置130に固定される構成である。より詳細には、結合部142に備えられた結合孔142aにピボット133が挿入されて固定される。また、結合部142には、回動部141が回動できるように回動軸145が備えられる。これにより、回動部141は、回動軸145に結合されてシャッタ開閉装置130に対して相対的に回動可能になる。回動部141は、棒状に構成される。
回動部141の一端に備えられるリンク固定部143は、上部シャッタ動作リンク131に接触して固定する上部シャッタ動作リンク固定突起143aと、下部シャッタ動作リンク132に接触して固定する下部シャッタ動作リンク固定突起143bとを含む。
回路遮断器本体150がテスト位置にある場合、図6に示すように、上部シャッタ動作リンク固定突起143a及び下部シャッタ動作リンク固定突起143bは、上部シャッタ動作リンク131と下部シャッタ動作リンク132との間に位置する。これにより、上部シャッタ動作リンク131及び下部シャッタ動作リンク132の動作が制限され、前記シャッタの開放が防止される。
一方、図7及び図8に示すように、回路遮断器本体150が運転位置に移動し、前述した回路遮断器本体150のガイド151がシャッタ開閉装置130に結合されると、ガイド151により回動部141が加圧されて回動軸145を中心に回動する。この場合、上部シャッタ動作リンク固定突起143a及び下部シャッタ動作リンク固定突起143bは、回動して上部シャッタ動作リンク131と下部シャッタ動作リンク132との間から離脱する。これにより、上部シャッタ動作リンク131及び下部シャッタ動作リンク132の動作が可能になり、前記シャッタの開放が可能になる。
このような構成により、リンク固定部143は、上部シャッタ動作リンク131及び下部シャッタ動作リンク132に接触して回動を制限し、回路遮断器本体150のクレードル110への進入時にのみ回動部141の回動により接触が解除されて上部シャッタ動作リンク131及び下部シャッタ動作リンク132の回動を許容する。これにより、回路遮断器本体150がクレードル110の内部に進入しなければクレードル110のシャッタ開閉装置130を構成する上部シャッタ動作リンク131及び下部シャッタ動作リンク132が動作しないようにし、作業者の任意の使用による前記シャッタの開放を防止する。これにより、クレードル110の安全装置として機能する。
一方、シャッタ安全装置140は、図5に示すように、一端が結合部142に接触して他端が回動部141に接触する復帰スプリング146と、結合部142の一端に結合されて復帰スプリング146に挿入されるガイドピン147とをさらに含んでもよい。ここで、ガイドピン147は、復帰スプリング146の圧縮経路をガイドする。
このような構成の態様は、クレードル110に収納されていた回路遮断器本体150がクレードル110から後退すると、クレードル110のシャッタ安全装置140を再び使用できるように、シャッタ安全装置140を元の状態に復帰させる。
一方、シャッタ安全装置140は、回動部141の他端に備えられる接触部144をさらに含んでもよい。ここで、接触部144は、回路遮断器本体150のクレードル110への進入時に回路遮断器本体150に備えられるガイド151に接触し、回動部141を回動させる。このような態様は、シャッタ安全装置140と回路遮断器本体150との接触をより円滑にするための構成である。
一方、接触部144は、第1ロック孔144aを含んでもよい。この場合、クレードル110は、第1ロック孔144aに対向する第2ロック孔113aを備えた固定片113をさらに含んでもよい。このような構成は図6に示す。
このような構成は、第1ロック孔144a及び第2ロック孔113aを貫通するロック手段(図示せず)により、シャッタ安全装置140の回動が制限されるようにする。すなわち、錠前などのさらなるロック手段を備えることにより、二重の安全装置を有するようにする。
以上、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明の権利範囲は前述した実施形態及び/又は図面により限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲に記載されている事項により決定される。なお、特許請求の範囲に記載されている発明の当業者にとって自明な改良、変更、修正なども本発明の権利範囲に含まれることは明らかである。
100 回路遮断器
110 クレードル
111 収容空間
121 上部シャッタ
122 下部シャッタ
130 シャッタ開閉装置
131 上部シャッタ動作リンク
132 下部シャッタ動作リンク
133 ピボット
134 上部シャッタレバー
135 下部シャッタレバー
140 シャッタ安全装置
141 回動部
142 結合部
143 リンク固定部
144 接触部
145 回動軸
150 回路遮断器本体
151 ガイド

Claims (7)

  1. 回路遮断器本体の母線ターミナル及び負荷ターミナルがそれぞれ接続される端子を含んで前記回路遮断器本体を収容するクレードルを備えた回路遮断器において、
    互いに反対方向の上下移動により前記クレードルの端子を開閉する上部シャッタ及び下部シャッタと、
    前記上部シャッタに一端が連結されてピボットに他端が回動可能に結合されており、前記上部シャッタを動作させる上部シャッタ動作リンクと、
    前記下部シャッタに一端が連結されて前記ピボットに他端が回動可能に結合されており、前記下部シャッタを動作させる下部シャッタ動作リンクと、
    前記ピボットに固定結合される結合部、前記結合部に回動可能に結合される回動部、及び前記回動部の一端に備えられるリンク固定部を含むシャッタ安全装置とを含み、
    前記リンク固定部は、前記上部シャッタ動作リンク及び前記下部シャッタ動作リンクに接触して回動を制限し、前記回路遮断器本体の前記クレードルへの進入時にのみ接触が解除されて回動を許容する、クレードルを備えた回路遮断器。
  2. 前記リンク固定部は、
    前記上部シャッタ動作リンクに接触して固定する上部シャッタ動作リンク固定突起と、
    前記下部シャッタ動作リンクに接触して固定する下部シャッタ動作リンク固定突起と
    を含む、請求項1に記載のクレードルを備えた回路遮断器。
  3. 前記シャッタ安全装置は、
    一端が前記結合部に接触して他端が前記回動部に接触する復帰スプリングと、
    前記結合部の一端に結合されて前記復帰スプリングに挿入されるガイドピンとをさらに含み、
    前記ガイドピンは、前記復帰スプリングの圧縮経路をガイドする、請求項1又は2に記載のクレードルを備えた回路遮断器。
  4. 前記ピボットに備えられるトーションスプリングをさらに含み、
    前記上部シャッタ動作リンク及び前記下部シャッタ動作リンクは、前記回路遮断器本体の前記クレードルからの後退時に前記トーションスプリングにより回動して復帰し、前記リンク固定部は、前記復帰スプリングによる前記回動部の回動により前記上部シャッタ動作リンク及び前記下部シャッタ動作リンクに接触して回動を制限する、請求項3に記載のクレードルを備えた回路遮断器。
  5. 前記シャッタ安全装置は、前記回動部の他端に備えられる接触部をさらに含み、
    前記接触部は、前記回路遮断器本体の前記クレードルへの進入時に前記回路遮断器本体に備えられるガイドに接触し、前記回動部を回動させる、請求項1〜4のいずれか1項に記載のクレードルを備えた回路遮断器。
  6. 前記接触部は、第1ロック孔を含み、
    前記クレードルは、前記第1ロック孔に対向する第2ロック孔を備えた固定片をさらに含み、
    前記シャッタ安全装置は、前記第1ロック孔及び前記第2ロック孔を貫通するロック手段により回動が制限されるようにする、請求項5に記載のクレードルを備えた回路遮断器。
  7. 前記上部シャッタ動作リンクから突出して前記上部シャッタ動作リンクを回動させる上部シャッタレバーと、
    前記下部シャッタ動作リンクから突出して前記下部シャッタ動作リンクを回動させる下部シャッタレバーとをさらに含み、
    前記上部シャッタレバーと前記下部シャッタレバーは、前記回路遮断器本体の前記クレードルへの進入時にのみ前記回路遮断器本体により加圧されてそれぞれ前記上部シャッタ動作リンクと前記下部シャッタ動作リンクを回動させる、請求項1〜6のいずれか1項に記載のクレードルを備えた回路遮断器。
JP2012036449A 2011-02-24 2012-02-22 クレードルを備えた回路遮断器 Active JP5357283B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0016730 2011-02-24
KR1020110016730A KR101158645B1 (ko) 2011-02-24 2011-02-24 크래들을 구비한 회로차단기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012178969A true JP2012178969A (ja) 2012-09-13
JP5357283B2 JP5357283B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=45656399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036449A Active JP5357283B2 (ja) 2011-02-24 2012-02-22 クレードルを備えた回路遮断器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8604368B2 (ja)
EP (1) EP2493038B1 (ja)
JP (1) JP5357283B2 (ja)
KR (1) KR101158645B1 (ja)
CN (1) CN102651290B (ja)
BR (1) BR102012003945B1 (ja)
ES (1) ES2528151T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9123488B2 (en) 2013-12-20 2015-09-01 Lsis Co., Ltd. Safety shutter of vacuum circuit breaker
US10090120B2 (en) 2016-11-02 2018-10-02 Lsis Co., Ltd. Door locking device of distribution board of air circuit breaker

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103050901B (zh) * 2013-01-06 2014-12-03 杭州恒信电气有限公司 铠装移开式金属封闭开关设备内活门锁定装置
WO2015047403A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Schneider Electric USA, Inc. Snap-in shutter system for rack out circuit breakers
US9425590B2 (en) * 2013-12-16 2016-08-23 Lsis Co., Ltd. Withdrawable-type circuit breaker
CN104953496B (zh) * 2014-03-31 2019-04-05 通用电气公司 用于挡板的联锁系统
KR101659863B1 (ko) * 2014-10-30 2016-09-26 엘에스산전 주식회사 진공 차단기의 인터록 장치
KR101643589B1 (ko) * 2014-10-31 2016-07-29 엘에스산전 주식회사 진공차단기의 도어 인터록 장치
US9595816B2 (en) 2014-12-23 2017-03-14 Schneider Electric USA, Inc. Safe use panelboard keyed shutter system
US9576762B2 (en) 2015-04-03 2017-02-21 Eaton Corporation Electrical switching apparatus and secondary disconnect assembly with error-proofing features therefor
US9570261B2 (en) 2015-04-03 2017-02-14 Eaton Corporation Electrical switching apparatus and secondary disconnect assembly with contact alignment features therefor
US9396889B1 (en) 2015-04-03 2016-07-19 Eaton Corporation Electrical switching apparatus and secondary disconnect assembly with cradle assembly alignment and positioning features therefor
US9336977B1 (en) 2015-04-03 2016-05-10 Eaton Corporation Electrical switching apparatus and secondary disconnect assembly with terminal retention and correction features therefor
KR20170009125A (ko) * 2015-07-15 2017-01-25 엘에스산전 주식회사 아크 제거기 적용 수배전단 구조
EP3142202B1 (en) * 2015-09-14 2018-07-04 ABB Schweiz AG A switching device of the withdrawable type
US10027096B2 (en) * 2016-02-23 2018-07-17 General Electric Company Shutter interlock devices, systems, and methods of use thereof
US9912128B2 (en) * 2016-03-11 2018-03-06 9088-5625 Quebec Inc. Circuit breaker positioning system and method for connection and disconnection thereof
CN107681525A (zh) * 2016-08-02 2018-02-09 向荣集团有限公司 一种开关柜活门启闭装置
KR101860349B1 (ko) * 2016-11-02 2018-05-23 엘에스산전 주식회사 인출형 차단기의 제어단자 접속장치
KR102517740B1 (ko) * 2016-12-15 2023-04-04 엘에스일렉트릭(주) 배전반의 도어 잠금 장치
WO2020110059A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Abb Schweiz Ag A switchgear equipment with a shutter assembly
KR102134724B1 (ko) * 2019-01-17 2020-07-16 엘에스일렉트릭(주) 인출형 기중차단기의 안전셔터
KR102623174B1 (ko) * 2019-12-04 2024-01-10 엘에스일렉트릭(주) 회전형 셔터 구조를 갖는 배전반
KR102389561B1 (ko) * 2020-05-21 2022-04-22 현대일렉트릭앤에너지시스템(주) 배전반의 셔터장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133167U (ja) * 1977-03-30 1978-10-21
JPS54139241U (ja) * 1978-03-22 1979-09-27
JPS57175513U (ja) * 1981-04-28 1982-11-06
JPS5972807U (ja) * 1982-11-04 1984-05-17 株式会社明電舎 閉鎖配電盤のシヤツタ−装置
JPS5989503A (ja) * 1982-11-11 1984-05-23 三菱電機株式会社 閉鎖配電盤のシヤツタ装置
JPS59114710U (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 東洋電機製造株式会社 引出形しや断器の保護構造体
JPH01171512U (ja) * 1988-05-18 1989-12-05
JPH0622418A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Mitsubishi Electric Corp 引出形遮断器の安全シャッター装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3219771A (en) 1961-08-28 1965-11-23 Mc Graw Edison Co Metal enclosed switchgear
US3610850A (en) * 1969-12-19 1971-10-05 Gen Electric Shutter arrangement for a switchgear unit
US3614350A (en) * 1970-07-20 1971-10-19 Gen Electric Shutter arrangement for a switchgear unit
JPS53133167A (en) 1977-04-22 1978-11-20 Ichirou Kawabata Foldable bed
CA1099970A (en) 1978-03-13 1981-04-28 Lawrence O. Russell Dismountable barrier
US4183073A (en) * 1978-07-12 1980-01-08 Gould Inc. Shutter for disconnect contacts of circuit breaker cubicle
JPS57175513A (en) 1981-08-06 1982-10-28 Ishida Scale Mfg Co Ltd Delivery mechanism for tape
US4417108A (en) * 1981-09-16 1983-11-22 Westinghouse Electric Corp. Switchgear shutter
US4443676A (en) * 1981-11-18 1984-04-17 General Electric Company Interchangeable shield arrangement for a circuit breaker compartment
JPS5972807A (ja) 1982-10-20 1984-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱損失改善回路
JPS59114710A (ja) 1982-12-21 1984-07-02 昭和電線電纜株式会社 熱風循環式エナメル線焼付炉
US4424425A (en) * 1983-07-05 1984-01-03 General Electric Company Circuit breaker compartment shield assembly
JPH01171512A (ja) 1987-12-28 1989-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 就寝装置
KR200156756Y1 (ko) 1996-08-01 1999-09-01 이종수 차단기의 인출장치
DE10120749C1 (de) * 2001-04-23 2002-07-11 Siemens Ag Schutzeinrichtung gegen Berühren spannungsführender Kontakte in einem Einschubrahmen eines Schaltgerätes
KR100451372B1 (ko) 2002-04-10 2004-10-06 엘지산전 주식회사 진공차단기용 크래들의 셔터 구동 장치
US7348505B2 (en) * 2005-12-21 2008-03-25 General Electric Company Shutter locking system for draw-out circuit breakers and method of assembly thereof
US7440259B1 (en) * 2007-06-14 2008-10-21 Siemens Aktiengesellschaft Closure device for a withdrawable rack
KR101071097B1 (ko) * 2010-01-19 2011-10-10 엘에스산전 주식회사 진공차단기의 인터록 장치

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133167U (ja) * 1977-03-30 1978-10-21
JPS54139241U (ja) * 1978-03-22 1979-09-27
JPS57175513U (ja) * 1981-04-28 1982-11-06
JPS5972807U (ja) * 1982-11-04 1984-05-17 株式会社明電舎 閉鎖配電盤のシヤツタ−装置
JPS5989503A (ja) * 1982-11-11 1984-05-23 三菱電機株式会社 閉鎖配電盤のシヤツタ装置
JPS59114710U (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 東洋電機製造株式会社 引出形しや断器の保護構造体
JPH01171512U (ja) * 1988-05-18 1989-12-05
JPH0622418A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Mitsubishi Electric Corp 引出形遮断器の安全シャッター装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9123488B2 (en) 2013-12-20 2015-09-01 Lsis Co., Ltd. Safety shutter of vacuum circuit breaker
US10090120B2 (en) 2016-11-02 2018-10-02 Lsis Co., Ltd. Door locking device of distribution board of air circuit breaker

Also Published As

Publication number Publication date
CN102651290A (zh) 2012-08-29
KR101158645B1 (ko) 2012-06-26
ES2528151T3 (es) 2015-02-04
CN102651290B (zh) 2014-09-03
US8604368B2 (en) 2013-12-10
EP2493038B1 (en) 2014-10-29
EP2493038A1 (en) 2012-08-29
JP5357283B2 (ja) 2013-12-04
US20120261239A1 (en) 2012-10-18
BR102012003945A2 (pt) 2014-01-21
BR102012003945B1 (pt) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357283B2 (ja) クレードルを備えた回路遮断器
US8319132B2 (en) Load-break switch
CN102208290B (zh) 电气开关设备及其闭合闩锁联锁组件
JP4698741B2 (ja) スイッチギヤ
JP5549794B1 (ja) 回路遮断器
JP2014216143A (ja) 電気接続用コネクタ
EP3518359B1 (en) Switchgear
CN207966797U (zh) 断路器与隔离开关、接地开关的联锁机构
KR101144585B1 (ko) 소형 회로차단기의 트립 경보 장치
KR101678002B1 (ko) 가스 절연 부하개폐기
KR101297549B1 (ko) 배선용 차단기의 부족 전압 트립 장치
EP3453041B1 (en) Combination of a panel for accommodating a draw-out device and the draw-out device
CN108461332A (zh) 断路器与隔离开关、接地开关的联锁机构
CN208460646U (zh) 一种防误操作齿轮机构
JPH09320408A (ja) 回路遮断器収納箱のインタ−ロック装置
EP2816577B1 (en) Contact closing device for a switch
JP6169617B2 (ja) オフセットロックを有する配線保護用電気器具
NO331593B1 (no) Drivinnretning for en elektrisk anordning
JP7190956B2 (ja) 回路遮断器
CN210668238U (zh) 一种断路器
KR200202056Y1 (ko) 진공차단기용 인터록 장치
JP6880946B2 (ja) 配電盤
JP4093150B2 (ja) 回路遮断器の警報出力装置
KR200402418Y1 (ko) 가스절연 차단기의 모타스프링 메카니즘 비상 트립조작장치
KR200208224Y1 (ko) 진공차단기의 2차 플러그 록킹장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5357283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250