JP2012178420A - コイル装置 - Google Patents

コイル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012178420A
JP2012178420A JP2011040012A JP2011040012A JP2012178420A JP 2012178420 A JP2012178420 A JP 2012178420A JP 2011040012 A JP2011040012 A JP 2011040012A JP 2011040012 A JP2011040012 A JP 2011040012A JP 2012178420 A JP2012178420 A JP 2012178420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
coil
mounting
connector
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011040012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5652254B2 (ja
Inventor
Koji Shinoda
耕至 篠田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2011040012A priority Critical patent/JP5652254B2/ja
Publication of JP2012178420A publication Critical patent/JP2012178420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652254B2 publication Critical patent/JP5652254B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

【課題】給電用電線の引き出し方向が異なる複数種のコイル装置を製造するに当たってコスト低減を図る。
【解決手段】巻線15が巻回されたボビン20と、このボビン20のフランジ22Aに設けられ取付方向を互いに異にした第1取付部25及び第2取付部30と、給電用電線Wに接続された給電側端子65が装着された給電側コネクタ60と、巻線15の引出端17と接続可能なコイル側端子44が装着されるとともに、このコイル側端子44と給電側端子65とを接続するべく給電側コネクタ60が嵌合される嵌合部42が設けられた中継コネクタ40と、この中継コネクタ40に設けられ第1取付部25及び第2取付部30と個別に結合可能な第1被取付部50及び第2被取付部55と、から構成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、コイル装置に関する。
従来、コイル装置の一例として、特許文献1に記載されたものが知られている。このものは、巻線が巻装されたボビンのフランジに、巻線の引出端と接続されたコイル側端子を埋設したコネクタ部が一体形成され、このコネクタ部に対して、給電用電線に接続された給電側端子が収容された外部コネクタが嵌合されるようにしたものが知られている。
一方この種のコイル装置では、給電用電線の引き出し形態の相違等により、外部コネクタをコネクタ部に対して嵌合する方向が、例えばボビンの軸線方向に沿った方向とボビンの径方向に沿った方向の2方向が要求されることがある。
特許第2817491号公報
上記のような場合従来では、コネクタ部の向き並びにそれに対応してコイル側端子の形状を異にした2種類のボビンを各別に製造して対応するようにしており、すなわち2種類のボビンを形成する成形金型が必要であることから、設備費が嵩む等の問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、給電用電線の引き出し方向が異なる複数種のコイル装置を製造するに当たってコスト低減を図るところにある。
本発明のコイル装置は、巻線が巻回されたボビンと、このボビンのフランジに設けられ取付方向を互いに異にした第1取付部及び第2取付部と、給電用電線に接続された給電側端子が装着された給電側コネクタと、前記巻線の引出端と接続可能なコイル側端子が装着されるとともに、このコイル側端子と前記給電側端子とを接続するべく前記給電側コネクタが嵌合される嵌合部が設けられた中継コネクタと、この中継コネクタに設けられ前記第1取付部及び第2取付部と個別に結合可能な第1被取付部及び第2被取付部と、からなるところに特徴を有する。
ボビンのフランジに設けられた第1取付部または第2取付部に対し、第1被取付部または第2被取付部を取り付けることによって、中継コネクタがその嵌合部を異なる方向に向けた取付姿勢に選択に取り付けられる。この中継コネクタの嵌合部に給電側コネクタが嵌合されることで、給電用電線の引き出し方向が異なった2種類のコイル装置が形成される。最も大掛かりとなるボビンを成形する金型が共通化できるから、トータルして製造コストの低減を図ることができる。
また、以下のような構成としてもよい。
(1)前記第1取付部と前記第2取付部のうち一方の取付方向が前記ボビンの軸線方向に沿った方向に、他方の取付方向が前記ボビンの径方向に沿った方向にそれぞれ設定されている。給電用電線の引き出し方向が、ボビンの軸線方向に沿った方向とボビンの径方向に沿った方向の2種類ある場合に適正に対応できる。
(2)前記第1取付部と前記第2取付部とは、前記ボビンの一方のフランジ上において周方向の異なった位置に設けられている。給電用電線の引き出し部分をボビンの一面側に纏めることができる。
(3)前記第1取付部と前記第2取付部とは、前記ボビンの各フランジにそれぞれ設けられている。給電用電線の両引き出し部分をボビンにおける周方向の所定位置に纏めることが可能となる。
(4)前記第1取付部と前記第2取付部は前記ボビンとは別体に形成され、前記ボビンの前記フランジに対して選択的に固定可能となっている。共通化されるボビン自体の形状がより単純化でき、金型費ひいては製造コストのさらなる低減を図ることが可能となる。
本発明によれば、給電用電線の引き出し方向が異なる複数種のコイル装置を製造するに当たってコスト低減を図ることができる。
本発明の実施形態1に係るボビンの正面図 コイルが巻装されたボビンの一部切欠縦断面図 第1取付部への給電側コネクタの接続構造を示す分解斜視図 第2取付部の斜視図 第1取付部への給電側コネクタの接続構造を示す一部切欠縦断面図 第2取付部への給電側コネクタの接続構造を示す一部切欠縦断面図 実施形態2に係るコイルが巻装されたボビンの一部切欠縦断面図
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図6に基づいて説明する。本実施形態に係るコイル装置は、例えば自動車の駆動系などに用いられるソレノイド装置の一部を構成するものである。
コイル装置は大まかには、図5に示すように、巻線15が巻回されるボビン20と、給電用電線Wの端末に接続された給電側コネクタ60と、ボビン20に取り付けられて給電側コネクタ60と嵌合接続される中継コネクタ40とから構成されている。
先に給電側コネクタ60を説明する。給電側コネクタ60は、上記図5に示すように、扁平なブロック状をなす合成樹脂製のハウジング61を有し、同ハウジング61内に2個のキャビティ62が横方向に並んで形成されている。ハウジング61の各キャビティ62内には、一対の給電用電線Wの端末に接続された雌端子からなる給電側端子65がそれぞれ後方から挿入され、キャビティ62内に設けられたランス63に弾性的に係止されることで抜け止めされて収容されている。
ボビン20は合成樹脂製であって、図2に示すように、環形をなす本体21の両側縁に一対のフランジ22A,22Bを対向して設けた形状である。このボビン20の本体21に対して、導電性に優れた金属製(例えば銅製)の細線からなる巻線15が巻回されてコイル16が形成されるようになっている。
ボビン20における一方のフランジ22Aの外面には、図1に示すように、180度の角度間隔を開けた2つの配設箇所において、それぞれ第1取付部25と第2取付部30とが一体形成されている。
第1取付部25は、図3にも示すように、所定間隔を開けて配設された一対の取付片26の基端同士が結合された形状であって、この第1取付部25が、両取付片26の対向方向が両配設箇所を結んだ線に沿うような回動姿勢を取って、フランジ22Aの板面と直角をなして突出した形態で形成されている。外周側の取付片26の外面にはロック突部27が形成されている。
一方の第2取付部30は、図4にも示すように、全体としては、前面に開口した扁平な箱形をなしており、この第2取付部30が、フランジ22Aの板面と平行な姿勢で、かつ前面の開口を両配設箇所を結んだ線に沿った外周側に向けた姿勢において一体形成されている。第2取付部30の天井面には、開口縁から2本のスリット31が互いに平行に切り込み形成されることで、両スリット31の間にロック片32が片持ち状に形成され、ロック片32にはロック孔33が開口されている。
中継コネクタ40は、図3及び図5に示すように、合成樹脂製の一面に開口した扁平な箱形をなすハウジング41を有しており、同ハウジング41内に、上記した給電側コネクタ60のハウジング61が緊密に嵌合可能となっている。したがって、ハウジング41の内部が嵌合部42となっている。ハウジング41には、一対のコイル側端子44が装着されている。
コイル側端子44は雄端子形状であって、給電側コネクタ60に装着された給電側端子65と接続されるタブ45の後端に、上記した巻線15の引出端17(巻き始め端と巻き終わり端)を固着するための固着部46が形成されている。固着部46は、外側に張り出した突片を内方に向けてU字状に曲げ返すことで形成されている。このような一対のコイル側端子44が、給電側コネクタ60の一対の給電側端子65と同間隔を開けて並設され、それぞれのタブ45を嵌合部42内に背壁から突出させた形態で装着されている。両コイル側端子44の固着部46は、ハウジング41の後面側において背中合わせの向きで配設されている。
ハウジング41の後面における両固着部46の間の位置には、第1被取付部50が一体形成されている。この第1被取付部50は、上記したボビン20に設けられた第1取付部25が緊密に嵌合可能な角筒形に形成されている。この第1被取付部50の天井面には、第1取付部25の一方の取付片26に設けられたロック突部27が嵌るロック孔51が形成されている。
ハウジング41の上面における後部側すなわち第1被取付部50が設けられた側の領域には、第2被取付部55が一体形成されている。この第2取付部30は、ハウジング41の上面の左右両側縁に沿った位置に左右一対のレール56が形成されており、各レール56は詳細には、第2取付部30に形成されたスリット31に進入可能な立ち上がり部57Aの突出端に、外方に直角曲げされた係止部57Bが形成された形状である。両レール56は、立ち上がり部57Aをスリット31に進入させつつ、各係止部57Bが第2取付部30内の左右両側面に沿って嵌合されるようになっている。レール56の嵌合方向の奥端にはストッパ58が形成されている。
また、ハウジング41の上面における両レール56の中間位置には、第2取付部30に設けられたロック片32のロック孔33に嵌るロック突部59が形成されている。
続いて、コイル装置を製造する手順を説明する。
ボビン20の本体21に対して巻線15が複数層に亘って巻回されることでコイル16が形成される。このとき、巻線15の両引出端17がコイル16の外周側に引き出された状態とされる。
ここで、給電用電線Wを、ボビン20の軸線方向に沿って引き出す場合は、図3及び図5に示すように、ボビン20に設けられた第1取付部25に中継コネクタ40を取り付ける。具体的には、中継コネクタ40に設けられた第1被取付部50を、第2取付部30に外嵌すると、取付片26が弾性撓みしつつ押し込まれて、正規位置まで押し込まれたところで取付片26のロック突部27がロック孔51に嵌って抜け止めされる。
これにより中継コネクタ40は、図5に示すように、ボビン20のフランジ22A上において同フランジ22Aの板面と直角姿勢をなし、かつ嵌合部42を外方に開口した形態で取り付けられる。中継コネクタ40が取り付けられたら、コイル16の外周側に引き出された巻線15の両引出端17を、図3の鎖線に示すように、中継コネクタ40のハウジング41の後面に突出した各コイル側端子44の固着部46に挿通したのち、同固着部46をかしめ圧着しさらに溶着することで接続する。
このように、巻線15の両引出端17が、中継コネクタ40に装着されたコイル側端子44と接続されたら、図5の矢線に示すように、給電用電線Wの端末に設けられた給電側コネクタ60が中継コネクタ40のハウジング41の嵌合部42に嵌合され、対応するコイル側端子44と給電側端子65同士が接続される。なお、給電側コネクタ60と中継コネクタ40との間にロック機構を設けてもよい。
以上により、給電用電線Wがボビン20の軸線方向に沿って引き出されたコイル装置10Aが形成される。
一方、給電用電線Wを、ボビン20の径方向に沿って引き出す場合は、図4に示すように、ボビン20を180度回動して第2取付部30が上方に来た姿勢とし、同ボビン20に設けられた第2取付部30に中継コネクタ40を取り付ける。それには、図6に示すように、中継コネクタ40に設けられた第2被取付部55のレール56を第2取付部30内に嵌合すると、ロック片32が弾性撓みしつつ押し込まれ、ストッパ58に当たる正規位置まで押し込まれたところで、ロック片32のロック孔33にロック突部59が嵌って抜け止めされる。
これにより中継コネクタ40は、ボビン20のフランジ22A上において同フランジ22Aの板面と平行姿勢をなし、かつ嵌合部42を上方に開口した形態で取り付けられる。中継コネクタ40が取り付けられたら、上記と同様に、コイル16の外周側に引き出された巻線15の両引出端17が、中継コネクタ40に装着された各コイル側端子44の固着部46に接続される。
そうしたら、図6の矢線に示すように、給電用電線Wの端末に設けられた給電側コネクタ60が中継コネクタ40のハウジング41の嵌合部42に嵌合され、対応するコイル側端子44と給電側端子65同士が接続される。同様に、給電側コネクタ60と中継コネクタ40との間にロック機構を設けてもよい。
以上により、給電用電線Wがボビン20の径方向に沿って具体的には上方に向けて引き出されたコイル装置10Bが形成される。
このように本実施形態によれば、ボビン20に設けられた第1取付部25または第2取付部30に対し、第1被取付部50または第2被取付部55を取り付けることによって、中継コネクタ40はその嵌合部42を横向きまたは上向きとした各取付姿勢において選択的に取り付けられ、この中継コネクタ40の嵌合部42に給電側コネクタ60が嵌合されることで、給電用電線Wがボビン20から横向きにまたは上向きに引き出された2種類のコイル装置10A,10Bが形成される。
この実施形態によれば、コイル側端子44が共通形状にできるとともに、最も大掛かりとなるボビン20を成形する金型が共通化できるから、トータルして製造コストの低減を図ることができる。
<実施形態2>
図2は、本発明の実施形態2を示す。
この実施形態2では、上記実施形態1に示したと同様の第1取付部25と第2取付部30とが、ボビン20Xの各フランジ22A,22Bの表面における円周方向の上部の所定位置に、それぞれ分かれて設けられている。その他の構造については、上記実施形態1と同様である。
給電用電線Wの両引き出し部分をボビン20Xにおける周方向の所定位置に纏めることが可能となる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、第1取付部と第2取付部とをボビンのフランジに一体形成した場合を例示したが、第1取付部と第2取付部はボビンとは別体に形成する一方、ボビンのフランジに共通の取付孔を形成して同取付孔に対して第1取付部と第2取付部とを選択的に固定できる構造としてもよい。
(2)上記実施形態1,2において、第1取付部と第2取付部の形成位置は、成形金型の抜き方向等の条件が合えば、ボビンのフランジにおける周方向の任意の位置に設定可能である。
(3)第1取付部と第2取付部の配設位置近傍のフランジの外周縁に、巻線の巻き始め端と巻き終わり端となる引出端を差し込んで支持する差込溝を切り込み形成しておくと、ボビンの本体へ巻線を巻回する作業や、巻線の引出端を中継コネクタに装着されたコイル側端子の固着部に接続する作業を行う場合に便利となる。
(4)上記実施形態に例示したボビンに配設された第1取付部と第2取付部、並びに中継コネクタに形成された第1被取付部と第2被取付部の形状はあくまでも一例であって、第1取付部と第1被取付部同士、第2取付部と第2被取付部同士とが結合可能な形状であれば、任意形状に形成することができる。
10A,10B…コイル装置
15…巻線
16…コイル
17…(巻線15の)引出端
20,20X…ボビン
21…本体
22A,22B…フランジ
25…第1取付部
30…第2取付部
40…中継コネクタ
41…ハウジング
42…嵌合部
44…コイル側端子
46…固着部
50…第1被取付部
55…第2被取付部
60…給電側コネクタ
61…ハウジング
65…給電側端子
W…給電用電線

Claims (5)

  1. 巻線が巻回されたボビンと、
    このボビンのフランジに設けられ取付方向を互いに異にした第1取付部及び第2取付部と、
    給電用電線に接続された給電側端子が装着された給電側コネクタと、
    前記巻線の引出端と接続可能なコイル側端子が装着されるとともに、このコイル側端子と前記給電側端子とを接続するべく前記給電側コネクタが嵌合される嵌合部が設けられた中継コネクタと、
    この中継コネクタに設けられ前記第1取付部及び第2取付部と個別に結合可能な第1被取付部及び第2被取付部と、
    からなることを特徴とするコイル装置。
  2. 前記第1取付部と前記第2取付部のうち一方の取付方向が前記ボビンの軸線方向に沿った方向に、他方の取付方向が前記ボビンの径方向に沿った方向にそれぞれ設定されていることを特徴とする請求項1記載のコイル装置。
  3. 前記第1取付部と前記第2取付部とは、前記ボビンの一方のフランジ上において周方向の異なった位置に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のコイル装置。
  4. 前記第1取付部と前記第2取付部とは、前記ボビンの各フランジにそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のコイル装置。
  5. 前記第1取付部と前記第2取付部は前記ボビンとは別体に形成され、前記ボビンの前記フランジに対して選択的に固定可能となっていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のコイル装置。
JP2011040012A 2011-02-25 2011-02-25 コイル装置 Expired - Fee Related JP5652254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040012A JP5652254B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 コイル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040012A JP5652254B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 コイル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012178420A true JP2012178420A (ja) 2012-09-13
JP5652254B2 JP5652254B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=46980095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011040012A Expired - Fee Related JP5652254B2 (ja) 2011-02-25 2011-02-25 コイル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5652254B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530568U (ja) * 1991-09-26 1993-04-23 小倉クラツチ株式会社 電磁クラツチ
JP2000348930A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp コイルボビン
JP2001217117A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Tamura Electric Works Ltd コイルボビンおよびそれを使用したリード線の配線方法
JP2003217943A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Fdk Corp 巻線部品
JP2004342761A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コイル装置
JP2009224510A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd コイル装置
JP2010034223A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sumida Corporation コイル部品

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0530568U (ja) * 1991-09-26 1993-04-23 小倉クラツチ株式会社 電磁クラツチ
JP2000348930A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp コイルボビン
JP2001217117A (ja) * 2000-02-04 2001-08-10 Tamura Electric Works Ltd コイルボビンおよびそれを使用したリード線の配線方法
JP2003217943A (ja) * 2002-01-21 2003-07-31 Fdk Corp 巻線部品
JP2004342761A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd コイル装置
JP2009224510A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Sumitomo Wiring Syst Ltd コイル装置
JP2010034223A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Sumida Corporation コイル部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5652254B2 (ja) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2908408B1 (en) Molded motor and air conditioner
KR101570647B1 (ko) 접속 단자, 접속 단자 유닛 및 전동기
EP2978107B1 (en) Stator of electric motor, electric motor, air conditioning unit, and method for manufacturing stator of electric motor
US8690607B2 (en) Joint connector
JP5991260B2 (ja) コネクタ及びワイヤハーネス
JP6075126B2 (ja) コモンモードチョークコイル
JP6211483B2 (ja) リーク遮断構造、電子部品、及び、電子部品ユニット
US9054508B2 (en) Electrical junction box
JP2012019566A (ja) 電気接続箱
JP2014036541A (ja) 電気接続箱
KR20150126378A (ko) 연결 단자 및 커넥터 조립체
JP2013025914A (ja) ジョイントコネクタ
JP5652254B2 (ja) コイル装置
JP2012164520A (ja) 中継コネクタ
KR200470694Y1 (ko) 압축기용 전자클러치의 필드코일 어셈블리
CN113196424B (zh) 模制线圈及其制造方法
JP4181191B2 (ja) 電磁ソレノイド
JP3699442B2 (ja) ソレノイド
JP2012235555A (ja) 電線保護具の装着方法および保護具付電線
JP2013025917A (ja) ジョイントコネクタ
CN110168675B (zh) 热保护器
US20160079021A1 (en) Coil module for electromagnetic switching device
US11978585B2 (en) Coil device and method for manufacturing same and bobbin for coil used therein
JP2005341659A (ja) 電気接続箱
JP5949647B2 (ja) 電線スプライス具及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees