JP2012176094A - 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、slo装置、およびプログラム - Google Patents
画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、slo装置、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012176094A JP2012176094A JP2011040273A JP2011040273A JP2012176094A JP 2012176094 A JP2012176094 A JP 2012176094A JP 2011040273 A JP2011040273 A JP 2011040273A JP 2011040273 A JP2011040273 A JP 2011040273A JP 2012176094 A JP2012176094 A JP 2012176094A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- slo
- specific structure
- image processing
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 120
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 60
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 56
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 47
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 38
- 230000004075 alteration Effects 0.000 claims description 20
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 12
- 210000004220 fundus oculi Anatomy 0.000 abstract description 6
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 abstract description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 84
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 79
- 210000000608 photoreceptor cell Anatomy 0.000 description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 33
- 210000004126 nerve fiber Anatomy 0.000 description 27
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 27
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 20
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 15
- 210000001210 retinal vessel Anatomy 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 12
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 11
- 210000003583 retinal pigment epithelium Anatomy 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 7
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 5
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 210000003733 optic disk Anatomy 0.000 description 5
- 206010025421 Macule Diseases 0.000 description 4
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 4
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 4
- 230000004379 myopia Effects 0.000 description 4
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 4
- 208000010412 Glaucoma Diseases 0.000 description 3
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 3
- 206010012688 Diabetic retinal oedema Diseases 0.000 description 2
- 206010064930 age-related macular degeneration Diseases 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 2
- 201000011190 diabetic macular edema Diseases 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 208000002780 macular degeneration Diseases 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 2
- WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N (4R,4aS,7aR,12bS)-4a,9-dihydroxy-3-prop-2-ynyl-2,4,5,6,7a,13-hexahydro-1H-4,12-methanobenzofuro[3,2-e]isoquinolin-7-one hydrochloride Chemical compound Cl.Oc1ccc2C[C@H]3N(CC#C)CC[C@@]45[C@@H](Oc1c24)C(=O)CC[C@@]35O WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N 0.000 description 1
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 1
- 206010012689 Diabetic retinopathy Diseases 0.000 description 1
- 208000003098 Ganglion Cysts Diseases 0.000 description 1
- 208000001344 Macular Edema Diseases 0.000 description 1
- 206010025415 Macular oedema Diseases 0.000 description 1
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 208000005400 Synovial Cyst Diseases 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000005779 cell damage Effects 0.000 description 1
- 208000037887 cell injury Diseases 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 210000000265 leukocyte Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 201000010230 macular retinal edema Diseases 0.000 description 1
- 210000001328 optic nerve Anatomy 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 1
- 208000014733 refractive error Diseases 0.000 description 1
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000000547 structure data Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000004382 visual function Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/12—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for looking at the eye fundus, e.g. ophthalmoscopes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/1025—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for confocal scanning
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/14—Arrangements specially adapted for eye photography
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】 SLO画像取得部110は予めSLO装置により撮影され記憶装置に記憶されたフォーカス位置の異なるSLO画像群を取得する。構造取得部120は、撮影対象である眼底の構造特徴を取得する。対象画像取得部140は特定の構造に応じてSLO画像群から特定の構造の画像を得る。表示制御部160は、対象画像取得部140で得られた特定の構造の画像を表示部に表示させる制御を行う。
【選択図】 図1
Description
このような高横分解能な平面画像は、例えば血球動態の観察のための網膜血管や血球の抽出や、神経節細胞の障害を評価するための神経線維束の太さの計測や、視機能の評価や、視細胞の密度分布や配列の計測などに用いられてきた。
SLO画像取得部110は予めSLO装置により撮影され記憶装置に記憶されたフォーカス位置の異なるSLO画像群を取得する。
フォーカス位置の異なる信号光のそれぞれにより撮影対象である眼底を走査して、フォーカス位置が異なる複数のSLO画像が得られる。SLO像撮像装置30またはSLO装置は走査型レーザ検眼鏡を指し、主に眼部で発生する信号光による像の収差を補正するための補償光学系(Adaptive Optics)を有する。眼底とは前眼部に対応する概念であり網膜内部および網膜表面を含む領域を指す。撮影対象は眼底の黄斑部周辺の領域である。補償光学系を用いたSLOは、従来型のフーリエドメインOCTや眼底カメラが撮影対象としている血管よりも微小な黄斑周辺部の毛細血管や、神経線維、視細胞などの画像を得ることができる。
では上述の構成を有する画像処理装置10が実行する処理を図4のフローチャートに従い説明する。
ステップS410で構造取得部120は、ボリューム画像から眼部の特徴構造データを取得する。本実施例では撮影対象は眼底であり、特に注目する観察対象は指示取得部150により視細胞内節外節境界と指定されている。
ステップS420でSLO画像取得部110はデータサーバ50に対して所定の被検眼のSLO画像群を要求する。この画像群はSLO像撮像装置30が信号光の光軸方向に異なるフォーカス位置を有する信号光でそれぞれ撮影されたSLO画像群である。信号光による走査面積は同一または重複しているが、撮像面が深さ方向に異なっている。データサーバ50にはかかるフォーカス位置の異なる複数のSLO画像が被検眼ごとに記憶されている。SLO画像取得部110はLAN40を介して当該SLO画像群を取得する。本実施例では図5(b)に示すように撮像中心におけるフォーカス位置を視細胞内節外節境界から20μm間隔で変化させて撮像したSLO画像群(計10枚)を取得する。SLO画像取得部110は取得したSLO画像群を画像処理装置10の記憶部130に格納する。
ステップS430で位置合わせ部141は、SLO画像群の座標系と、眼部特徴データとを位置合わせする。各々の座標系において網膜血管Vの位置(x,y)が既に求められているので、これらの点が同一の位置となるように合成位置合わせの並進(x,y)および回転、拡大率のパラメータを求める。位置合わせ手法としては任意の周知の位置合わせ手法を用いてよく、ここではアフィン変換を用いて位置合わせを行う。取得されたSLO画像において血管の位置は特定されているものとする。
ステップS440で選択部142は、フォーカス位置の異なる複数のSLO画像から観察対象である視細胞の分布に沿った画像を得る。視細胞内節外節境界の構造が変形している場合には、眼部特徴(層境界及び網膜血管領域V)の分布に基づき、SLO画像の各位置(x,y)において観察対象に適合した部分画像を選択する。本実施例において部分画像は1画素とする。ここで、観察対象に適合する、とは、少なくともフォーカスが合っていることを指し、例えば特定の構造の各位置(x0,y0,z0)からのz方向の距離が少なくとも所定未満であることを意味する。
ステップS450で画像生成部143は、ステップS440にて選択された各x−yにおける部分画像(候補)を連結して新たなSLO画像候補を生成する。ここで、各x−yにおいて部分画像候補が複数ある場合はある部分画像の組み合わせでSLO画像候補を生成し、SLO画像全体としての適合度を判定して最も適合度の高いSLO画像候補を新たなSLO画像として生成する。なお、部分画像が選ばれず選択部142によりSLO画像群から1つのSLO画像が選ばれた場合には、部分画像の連結は行わない。かかる処理の詳細は図7のフローチャートを用いて後述する。
ステップS460で指示取得部150は、新たに生成された視細胞の画像をデータサーバ50へ保存するか否かの指示を外部から取得する。この指示は例えばキーボード307やマウス308を介して操作者により入力される。保存が指示された場合はS470へ、保存が指示されなかった場合はS480へと処理を進める。
ステップS470で対象画像取得部140は、検査日時、被検眼を同定する情報、新たに生成されたSLO画像を関連付けてデータサーバ50へ送信する。また、表示制御部160は対象画像取得部140により取得された画像を表示部170に表示させる。
ステップS480で指示取得部150は画像処理装置10によるSLO画像の生成処理を終了するか否かの指示を外部から取得する。この指示は入力部180を介して操作者により入力される。処理終了の指示を取得した場合は解析処理を終了する。一方、処理継続の指示を取得した場合にはS410に処理を戻し、次の被検眼に対する処理または同一被検眼に対する再処理を行う。
ステップS610で選択部142は、S410で取得された眼部特徴(内境界膜B1、神経線維層境界B2、視細胞内節外節境界B5、網膜色素上皮の内側境界B6、網膜血管領域V)を取得する。
ステップS620でパラメータ設定部1421は、S410で取得された眼部特徴の分布に基づき各種パラメータの設定を行う。パラメータは以下の5つである。
(i)部分画像を貼り合わせるか、SLO画像をそのまま用いるか
(ii)フォーカスが合っていると判定する範囲
(iii)選択する部分画像候補の枚数
(iv)部分画像候補が複数の場合は、重ね合わせ実施の可否
(v)部分画像ごとに適合度を判定するか否か
これらの設定処理を図7のフローチャートに基づいて説明する。
ステップS740でパラメータ設定部1421は部分領域ごとに適合度を判定するか否かを示す(v)のパラメータを設定する。複数の部分画像候補がある場合、部分画像ごとに適合度を判定して最も適合するものを選んだ上で部分画像の組み合わせに対して適合度を判定するか、部分画像の組み合わせに対して適合度を判定するだけとするかを設定するパラメータである。本実施例では予めユーザが指示取得部150に入力した指示に基づき設定される。別の例としては画像の鮮鋭度やコントラストの値に基づき自動で判定してもよい。本実施例では部分画像の大きさを1画素としているため、かかる部分画像毎に適合度を判定する処理は行わない。部分画像の大きさが1画素よりも大きい場合にかかるパラメータが設定できる。
ステップS625で選択部142はステップS710で設定された(i)のパラメータに基づいて構造に異常があるか否かを判定する。異常があると判定された場合にはステップS630に進み、異常なしと判定された場合にはステップS660に進む。
ステップS630で部分画像候補選択部1422は、眼底上の各位置で観察対象(視細胞内節外節境界)の近傍にフォーカス位置を設定するために、屈曲した視細胞内節外節境界付近にフォーカス位置を調節した部分画像を選択する。S620の(ii)および(iii)で求めたように、視細胞内節外節境界からの距離が50μm未満の部分画像を部分画像候補として選択する。かかる処理は各SLO画像について画素単位で行われる。
ステップS635で選択部142はステップS730で設定された(iv)のパラメータに基づいて選択された部分画像を重ね合わせる処理を行うか否かを判定する。重ね合わせを行うと判定された場合にはステップS640に、行わない場合にはステップS645に進む。
ステップS640で積算部1423は、S730の(iv)のパラメータに基づき、S630で選択した部分画像候補を用いて重ね合わせ処理を行う。固視微動等の影響を軽減するために各部分画像候補に対してS430と同様な位置合わせ処理を行い、位置合わせパラメータの値が一定値以上大きい部分画像が含まれる場合には該部分画像を部分画像候補から除外して重ね合わせる。
部分画像適合度判定部1424は、部分画像候補上の画像特徴に基づいて選択された部分画像が適切な画像であるかどうかの適合度を算出する。部分画像上のコントラストの値を適合度として用い、適合度が一定値以上であれば部分画像として採用する。なお、適合度の指標はこれに限定されず、任意の公知の画質評価指標や画像特徴量を用いてよい。本実施例では部分画像の大きさが1画素であるためかかる処理は行わない。
部分画像適合度判定部1424は適合度が閾値を下回った場合に不適合と判定しS630に戻って眼部特徴のパラメータを変更し、適合と判定されるまでS630以下の処理を繰り返す。閾値を上回った場合に適合と判定しステップS420の処理を終える。本実施例では部分画像の大きさが1画素であるため、自動的にステップS440の処理を終える。
ステップS625で構造に異常がないと判定された場合には、選択部142はフォーカス位置が視細胞内節外節境界の位置に最も近いSLO画像を選択する。ここで別の例としてはステップS720で設定した(ii)のフォーカスが合っている範囲を示すパラメータを用いて、この範囲でSLO画像を選択し、重ね合わせを行ってもよい。
ステップS810で連結部1431は、ステップS650で選択された眼底上の各位置における部分画像同士をx−y方向において連結してSLO画像候補を生成する。
SLO画像適合度判定部1432は、ステップS810で生成された画像が観察(解析)に適合した画像であるかどうかを示す指標値を算出する。本実施例では、部分画像間での観察(解析)条件のばらつきの程度を判定するために部分画像間でのS/N比および鮮鋭度を計測し、両者の値とも部分画像間での二乗誤差の和が一定値未満であれば適合していると判定してステップS830に進む。反対に、量計測値の少なくとも一方が一定値以上であれば不適合と判定してステップS810に戻り、部分画像候補の組み合わせを変えて適合するまで再度S820の判定を行う。
ステップS830で補正部1433は、ステップS720で選択されたSLO画像のうち、選択された各部分領域の境界領域における画素値変化やエッジ形状の滑らかさを計算する。ここでは、境界領域に垂直な方向での画素値の変化量と、エッジ形状の滑らかさとして例えば任意の公知のエッジ検出処理を行った上でエッジを構成する制御点間の角度の分散値を用いる。もし前記濃度もしくは形状の変化量が一定値以上であれば境界領域内での輝度調整を行う。
視細胞層の形状が大きく変形している場合でも撮像範囲内の視細胞が観察もしくは解析しやすい画像が得られる。
光源201から出射した光は光カプラー231によって参照光205と測定光206とに分割される。測定光206は、シングルモードファイバー230−4、空間光変調器259、XYスキャナ219、Xスキャナ221、球面ミラー260−1〜9等を介して、観察対象である被検眼207に導かれる。
光源201は代表的な低コヒーレント光源であるSLD(Super LumineScent Diode)である。波長は830nm、バンド幅50nmである。ここでは、スペックルノイズの少ない平面画像を取得するために、低コヒーレント光源を選択している。また、光源の種類は、ここではSLDを選択したが、低コヒーレント光が出射できればよく、ASE(Amplified SpontaneouS EmiSSion)等も用いることができる。波長は眼を測定することを鑑みると、近赤外光が適する。さらに波長は、得られる平面画像の横方向の分解能に影響するため、なるべく短波長であることが望ましく、ここでは830nmとする。観察対象の測定部位によっては、他の波長を選んでも良い。また、低コヒーレント光源であるSLDは断層画像の撮像にも適する。
次に、参照光205の光路について説明する。光カプラー231にて分割された参照光205はシングルモードファイバー230−2を通して、レンズ235−1に導かれ、ビーム径4mmの平行光になるよう、調整される。
次に、測定光206の光路について説明する。
光カプラー231によって分割された測定光206はシングルモードファイバー230−4を介して、レンズ235−4に導かれ、ビーム径4mmの平行光になるよう調整される。また、偏光コントローラ253−1または2は、測定光206の偏光状態を調整することができる。ここでは、測定光206の偏光状態は紙面に平行な方向の直線偏光に調整されている。
測定光206は被検眼207に入射すると、網膜227からの反射や散乱により戻り光208となり、再び光カプラー231に導かれ、ラインセンサ239に到達する。
次に、測定系の構成について説明する。複合装置200は、断層画像(OCT像)および平面画像(SLO像)を取得することができる。
次に、複合装置200を用いた断層画像(OCT像)の取得方法について図11(a)〜(c)を用いて説明する。複合装置200は、XYスキャナ219を制御し、Xスキャナ221を固定ミラーとして用いて、ラインセンサ239で干渉縞を取得することで、網膜227の断層画像を取得することができる。戻り光208がディテクター238に導光されないように可動式ビームスプリッタ261を制御する。また、Xスキャナ221、XYスキャナ219は、パソコン225からドライバ部281内の光スキャナ駆動ドライバ282を介して制御される。ここでは、網膜227の断層画像(光軸に平行な面)の取得方法について説明する。
次に、複合装置200を用いた平面画像(SLO像)の取得方法について説明する。
複合装置200は、XYスキャナ219のY軸方向のみとXスキャナ221とを動作・制御し、XYスキャナ219のX軸方向を固定し、ディテクター238で戻り光208の強度を取得することで、網膜227の平面画像を取得することができる。Xスキャナ221とXYスキャナ219は、パソコン225からドライバ部281内の光スキャナ駆動ドライバ282を介して制御される。また、複合装置200は、波面センサ255で測定した被検眼207の収差を用いて空間光変調器259を制御し、被検眼207等にて生じる収差を補正しながら平面画像を取得することができる。また、空間光変調器259をリアルタイムに制御しながら平面画像を取得することができる。
眼部ボリューム画像取得部111は、眼部ボリューム画像を撮像して構造取得部120に対し眼部ボリューム画像を送信する。本実施例で取得される眼部ボリューム画像は図12(a)に示すように視神経乳頭部を含み、近視および緑内障で内境界膜および網膜内層境界が変形しているものとする。
構造取得部120は、眼部ボリューム画像取得部111で取得された眼部ボリューム画像から眼部特徴を取得する。本実施例では、指示取得部150より予め観察(もしくは解析)対象として神経線維束が指示されているものとする。眼部特徴としては内境界膜B1、神経線維層境界B2、内網状層境界(非図示)、視細胞内節外節境界B5、網膜色素上皮の外側境界B6、網膜血管(非図示)を抽出する。層境界および網膜血管の抽出法は実施例1におけるS410で説明した手法と同様である。
SLO画像取得部110は、ステップS1210で構造取得部120により取得された層境界に基づいてフォーカス位置を調整し、収差補正SLO画像群を撮影する。ここでは、内境界膜B1および神経線維層境界B2のz座標の変動範囲に基づいてフォーカス位置の中心の変動範囲を図13(a)にFiで示すように設定し、変動間隔を20μmと設定する。
ステップS1240における選択部142の処理は後述する。
ステップS1280は表示部170に表示された画像を観察者が観察し、撮影位置に問題がある場合等の写損の場合には入力部180を介して再撮影をする旨の入力がされ、ステップS1200以下の処理が繰り返される。この際入力されたフォーカス位置やフォーカス位置の間隔、撮影枚数の入力に応じて指示部190は再撮影を複合装置200に対して指示する。複合装置200は指示に応じて撮影を行う。
選択部142は、ステップS1210で取得された眼部特徴(内境界膜B1、神経線維層境界B2、視細胞内節外節境界B5、網膜色素上皮の内側境界B6、網膜血管領域V)を取得する。
パラメータ設定部1421は、S610で取得された眼部特徴の分布に基づき、SLO部分画像の選択方法に関する以下のパラメータを設定する。
(i) 部分画像を貼り合わせるか、SLO画像をそのまま用いるか
(ii) 部分画像の選択に用いるパラメータ
(iii) 選択する部分画像候補の枚数
(iv) 部分画像候補が複数の場合は、重ね合わせ実施の可否
(v) 部分画像ごとに適合度を判定するか否か
(i)に関して、本実施例では図13(a)に示すように観察対象(神経線維層境界)の変形が大きいと判定して撮像範囲の各位置(x,y)においてフォーカス位置の異なる部分画像を選択するためS630に進む。 層形状の屈曲の程度を判定する方法は実施例1の場合と同様であるため省略する。本実施例では、部分領域の大きさは4×4画素の16画素からなる領域とする。なお部分領域の大きさは変形の程度が大きい場合には小さく、変形の程度が小さい場合には大きく定めることとすれば、処理効率と精度を両立させることができる。
(iii)に関して、本実施例ではフォーカス位置を20μmごとに変化させたSLO画像群を取得しているため、部分画像候補の枚数は計3枚となる。
(iv)に関して、部分画像候補が複数ある場合に重ね合わせを実施するか判定する。本実施例では予めユーザから指示取得部150に入力された指示により重ね合わせを実施するものとする。
(v)に関して、本実施例では予めユーザが指示取得部150に入力した指示に基づき適合度の判定を行う。
部分画像候補選択部1422は、眼底上の各位置で観察対象(神経線維層境界)の近傍にフォーカス位置を設定するために、屈曲した神経線維層境界付近にフォーカス位置を調節した部分画像を選択する。S620の(ii)および(iii)で求めたように、神経線維層境界からの距離が30μm未満の部分画像3枚を部分画像候補として選択する。
積算部1423は、S620の(iv)における判定結果に基づき、S630で選択した部分画像候補を用いて重ね合わせ処理を行う。
部分画像適合度判定部1424は、部分画像候補上の画像特徴に基づいて選択された部分画像が適切な画像であるかどうかを示す適合度を算出する。本実施例では、部分画像上の鮮鋭度の値を適合度として用い、適合度が一定値以上であれば部分画像として採用する。もし不適合と判定された場合には適合と判定されるまでS630に戻って眼部特徴のパラメータを変更し、再度S640およびS650の処理を繰り返す。
これにより、糖尿病性黄斑浮腫により網膜内層境界の形状が大きく変形している場合でも網膜血管の分布および血流動態を観察もしくは解析しやすくする。
眼部ボリューム画像取得部111は、眼部ボリューム画像を撮像して構造取得部120に対し眼部ボリューム画像を送信する。本実施例で取得される眼部ボリューム画像は図14(a)に示すように黄斑部を含み、黄斑浮腫により網膜内層境界が変形しているものとする。
構造取得部120は、眼部ボリューム画像取得部111で取得された眼部ボリューム画像から眼部特徴を取得する。本実施例では、指示取得部150より予め観察(もしくは解析)対象として毛細血管が指示されているものとする。眼部特徴としては内境界膜B1、神経線維層境界B2、内網状層境界B4、視細胞内節外節境界B5、網膜色素上皮の外側境界B6、網膜血管(非図示)を抽出する。層境界および網膜血管の抽出法は実施例1におけるS410で説明した手法と同様とする。
SLO画像取得部110は、S1210で構造取得部120により取得された層境界に基づいてフォーカス位置を調整し、収差補正SLO画像群を撮影する。ここでは、神経線維層境界B2および内網状層境界B4のz座標の変動範囲に基づいてフォーカス位置の中心の変動範囲を図14(a)に示すように設定し、変動間隔を5μmと設定する。
選択部142は、S410で取得された眼部特徴(内境界膜B1、神経線維層境界B2、内網状層境界B4、視細胞内節外節境界B5、網膜色素上皮の内側境界B6、網膜血管領域V)を取得する。
パラメータ設定部1421は、S610で取得された眼部特徴の分布に基づき、SLO部分画像の選択方法に関する以下のパラメータを設定する。
(i) 部分画像を貼り合わせるか、SLO画像をそのまま用いるか
(ii) 部分画像の選択に用いるパラメータ
(iii) 選択する部分画像候補の枚数
(iv) 部分画像候補が複数の場合は、重ね合わせ実施の可否
(v) 部分画像ごとに適合度を判定するか否か
(i)に関して、本実施例では図14(a)に示すように観察対象(内網状層境界B4)の変形が大きいと判定して撮像範囲の各位置(x,y)においてフォーカス位置の異なる部分画像を選択するためS630に進む。 層形状の屈曲の程度を判定する方法は実施例1の場合と同様であるため省略する。
(ii)に関して、本実施例では内網状層境界B4からの距離が一定値未満の位置にフォーカス位置の中心が設定された画像を部分画像の選択に用いる。ここでは該パラメータを神経線維層境界からの距離とし、その値を50μmに設定する。
(iii)に関して、本実施例ではフォーカス位置を5μmごとに変化させたSLO画像群を取得しているため、部分画像候補の枚数は計20枚となる。
(iv)に関して、部分画像候補が複数ある場合に重ね合わせを実施するか判定する。本実施例では予めユーザから指示取得部150に入力された指示により重ね合わせを実施するものとする。
(v)に関して、本実施例では予めユーザが指示取得部150に入力した指示に基づき適合度の判定を行う。
部分画像候補選択部1422は、眼底上の各位置で観察対象(内網状層境界B4)の近傍にフォーカス位置を設定するために、屈曲した内網状層境界付近にフォーカス位置を調節した部分画像を選択する。S620の(ii)および(iii)で求めたように、内網状層境界B4からの距離が50μm未満の部分画像20枚を部分画像候補として選択する。
積算部1423は、S620の(iv)における判定結果に基づき、S630で選択した部分画像候補を用いて重ね合わせ処理を行う。
部分画像適合度判定部1424は、部分画像候補上の画像特徴に基づいて選択された部分画像が適切な画像であるかどうかを示す適合度を算出する。本実施例では、部分画像上の鮮鋭度の値を適合度として用い、適合度が一定値以上であれば部分画像として採用する。もし不適合と判定された場合には適合と判定されるまでS630に戻って眼部特徴のパラメータを変更し、再度S640およびS650の処理を繰り返す。
次に図8に示すフローチャートおよび図14を参照しながら、S1150で実行される処理の詳細について説明する。
連結部1431は、S650で選択された眼底上の各位置における部分画像同士をx−y方向において連結してSLO静止画像候補を生成する。
SLO画像適合度判定部1432は、ステップS810で生成されたSLO画像候補が観察(解析)に適合した画像であるかどうかを判定する。本実施例では、部分画像間での観察(解析)条件のばらつきの程度を判定するために部分画像間でのS/N比および鮮鋭度を計測し、両者の値とも部分画像間での二乗誤差の和が一定値未満であれば適合していると判定してS730に進む。反対に、量計測値の少なくとも一方が一定値以上であれば不適合と判定してS710に戻り、部分画像候補の組み合わせを変えて適合するまで再度S720の判定を行う。
補正部1433は、S820で選択されたSLO画像のうち、選択された各部分領域の境界領域における画素値変化やエッジ形状の滑らかさを計算する。ここでは、境界領域に垂直な方向での画素値の変化量と、エッジ形状の滑らかさとして例えば任意の公知のエッジ検出処理を行った上でエッジを構成する制御点間の角度の分散値を用いる。もし前記濃度もしくは形状の変化量が一定値以上であれば境界領域内での輝度調整を行う。
以上述べた構成より、画像処理装置10は糖尿病網膜症例において網膜毛細血管を観察(解析)対象としている。糖尿病網膜症により網膜内層が大きく変形した眼底上の各位置において網膜内層の近傍にフォーカス位置が設定されたSLO部分画像群を選択し、重ね合わせ後に互いに連結することで新たなSLO静止画像を生成する。さらに、前記SLO静止画像上の毛細血管の任意の位置を指定すると、指示した位置の近傍領域における部分動画像を表示し、血流動態を観察/解析しやすいようにする。
これにより、糖尿病性黄斑浮腫により網膜内層境界の形状が大きく変形している場合でも撮像範囲内の網膜血管の分布および血流動態を観察もしくは解析しやすいSLO画像を生成することができる。
かかる処理により、ユーザの入力に応じて観察対象の部位を指定され自動的に撮影パラメータまたは画像処理のパラメータが設定されるため、作業効率を向上させることができる。
上述の画像処理装置10、90はCPUを含む電子計算機(コンピュータ)とソフトウェアとの協働によって実現されるが、画像処理装置10、90の各機能ブロックをそれぞれ回路として実装してもよい。回路のまとまりは機能ブロック単位に限定されることはなく、機能の一部のみを回路として実装することとしてもよい。
画像処理装置10、90の構造取得部120はOCTの断層画像から特徴を取得する実施例が示されているが、これに限らずその他の画像または診断装置によって構造を特定することとしてもよい。例えば、複数のSLO画像のそれぞれを解析することにより観察対象の組織構造を特定し、部分画像を選択して貼り合わせまたはいずれかのSLO画像を選択することとしてもよい。あるいは別のモダリティ(撮影装置または計測装置)によって組織構造を特定することとしてもよい。
10 画像処理装置
110 SLO画像取得部
120 構造取得部
140 対象画像取得部
Claims (21)
- 信号光の光軸方向にフォーカス位置の異なる信号光のそれぞれによりSLO装置が撮影対象を走査して得られる複数のSLO画像を取得するSLO画像取得手段と、
前記撮影対象の特定の構造を取得する構造取得手段と、
前記特定の構造に応じて前記フォーカス位置の異なる複数のSLO画像のそれぞれから前記特定の構造の画像を取得する対象画像取得手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記対象画像取得手段は、前記フォーカス位置の異なる複数のSLO画像から前記特定の構造に沿った画像を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記対象画像取得手段は、前記複数のSLO画像のそれぞれから前記特定の構造にフォーカスが合っている部分画像を取得し、該部分画像を貼り合わせて前記特定の構造の画像を生成する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。 - 前記対象画像取得手段は、前記特定の構造の部分領域のそれぞれについて、該部分領域から所定の閾値未満の距離にフォーカス位置がある前記複数のSLO画像に基づき、該部分領域に対応する部分画像を取得する
ことを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。 - 前記対象画像取得手段は、前記部分領域から所定の閾値未満の距離にフォーカス位置があるSLO画像が複数ある場合には、該複数のSLO画像を合成して前記部分領域に対応する部分画像を生成する
ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。 - 前記対象画像取得手段は、前記特定の構造に対するフォーカスの合致度が最も大きいSLO画像を前記複数のSLO画像から選択する選択手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記対象画像取得手段は、前記特定の構造の屈曲の度合いが大きい場合には前記特定の構造の部分領域のそれぞれに対応する部分画像を前記複数のSLO画像から取得して貼り合わせた画像を生成し、前記屈曲の度合いが小さい場合には前記特定の構造に最も適合するSLO画像を前記複数のSLO画像から選択する
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 前記取得されたSLO画像と前記特定の構造とに基づいて、前記SLO装置が発する信号光のフォーカス位置またはフォーカス位置の間隔を補正する補正手段と、
前記補正されたフォーカス位置が設定された信号光により前記撮影対象のSLO画像の撮影を指示する指示手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記特定の構造の画像を表示させる表示制御手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 特定の構造の静止画像における所定の位置を指定する指定手段を更に有し、
前記表示制御手段は前記指定された位置の動画像を表示させる
ことを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。 - 特定の構造を指定する指定手段と、
前記指定された構造に応じて、前記フォーカス位置の異なる複数のSLO画像から前記特定の構造の画像を取得する際のパラメータを設定する設定手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - SLO装置が撮影対象に信号光を入射させ該撮影対象を走査し得られるSLO画像を処理する画像処理装置であって、
信号光の光軸方向にフォーカス位置が異なる信号光のそれぞれによりSLO装置が前記撮影対象を走査して得られる前記撮影対象の複数のSLO画像を取得するSLO画像取得手段と、
OCT撮影装置により撮影された撮影対象の断層画像に基づいて前記撮影対象の特定の構造を取得する構造取得手段と、
前記複数のSLO画像のそれぞれのフォーカス位置に応じて、前記特定の構造の部分領域のそれぞれに対応する部分画像を前記複数のSLO画像から選択する選択手段と、
前記部分画像を貼り合わせて前記特定の構造の画像を生成する生成手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - SLO装置が撮影対象に信号光を入射させ該撮影対象を走査し得られるSLO画像を処理する画像処理装置であって、
前記撮影対象の特定の構造を取得する構造取得手段と、
前記特定の構造に沿って信号光の光軸方向へのフォーカス位置が異なる画像を取得する取得手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記構造取得手段は、OCT撮影装置により撮影された撮影対象の断層画像に基づいて前記撮影対象の特定の構造を取得する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記SLO装置は、収差を補正する補償光学系を有することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 前記SLO画像取得手段は、信号光の光軸方向にフォーカス位置の設定が異なる信号光のそれぞれによりSLO装置が撮影対象を走査して得られる複数のSLO画像を取得する
ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の画像処理装置。 - 撮影対象に信号光を入射させ該撮影対象を走査することで得られるSLO画像を生成するSLO装置であって、
前記撮影対象の特定の構造を取得する構造取得手段と、
前記特定の構造に応じて前記SLO装置の信号光の光軸方向に対する該信号光のフォーカス位置を設定する設定手段と、
前記設定されたフォーカス位置での前記撮影対象の撮影を指示する指示手段と、
を有することを特徴とするSLO装置。 - 前記信号光による像の収差を補正する補償光学系を有する
ことを特徴とする請求項16に記載のSLO装置。 - 請求項1乃至15のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
前記画像処理装置により取得された前記特定の構造の画像を表示する表示手段と、
を有することを特徴とする画像処理システム。 - 信号光の光軸方向にフォーカス位置の異なる信号光のそれぞれによりSLO装置が撮影対象を走査して得られる複数のSLO画像を取得するステップと、
前記撮影対象の特定の構造を取得するステップと、
前記特定の構造に応じて前記フォーカス位置の異なる複数のSLO画像のそれぞれから前記特定の構造の画像を取得するステップと、
を有することを特徴とする画像処理方法。 - 信号光の光軸方向にフォーカス位置の異なる信号光のそれぞれによりSLO装置が撮影対象を走査して得られる複数のSLO画像を取得する処理と、
前記撮影対象の特定の構造を取得する処理と、
前記特定の構造に応じて前記フォーカス位置の異なる複数のSLO画像のそれぞれから前記特定の構造の画像を取得する処理と、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040273A JP5822485B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、slo装置、およびプログラム |
US13/399,790 US8899749B2 (en) | 2011-02-25 | 2012-02-17 | Image processing apparatus, image processing method, image processing system, SLO apparatus, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011040273A JP5822485B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、slo装置、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012176094A true JP2012176094A (ja) | 2012-09-13 |
JP5822485B2 JP5822485B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=46718790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011040273A Expired - Fee Related JP5822485B2 (ja) | 2011-02-25 | 2011-02-25 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、slo装置、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8899749B2 (ja) |
JP (1) | JP5822485B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014166269A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2014198224A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-10-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2016016103A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | キヤノン株式会社 | 眼科装置及びその制御方法 |
JP2016049183A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | キヤノン株式会社 | 眼科装置及びその制御方法 |
JP2016512133A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-04-25 | バードナー,スティーブン | 網膜血管系の解析により疾患を検出する方法 |
JP2016150090A (ja) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
WO2016143855A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 株式会社日立製作所 | 画像分割装置、画像分割方法及び画像処理システム |
JP2016202249A (ja) * | 2015-04-15 | 2016-12-08 | 株式会社ニデック | 眼底撮像装置及び眼底撮像プログラム |
JP2016209134A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その作動方法、及びコンピュータプログラム |
JP2017144063A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | キヤノン株式会社 | 眼底撮像装置及びその制御方法、並びに、プログラム |
JP2018130595A (ja) * | 2013-06-19 | 2018-08-23 | 株式会社トプコン | 眼科撮影装置および眼科画像表示装置 |
JP2019030573A (ja) * | 2017-08-09 | 2019-02-28 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP2019534723A (ja) * | 2016-09-02 | 2019-12-05 | オハイオ・ステイト・イノベーション・ファウンデーション | 耳病理を診断するための耳鏡検査画像分析のシステム及び方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6105852B2 (ja) * | 2012-04-04 | 2017-03-29 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法、プログラム |
EP2693399B1 (en) * | 2012-07-30 | 2019-02-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for tomography imaging |
JP6075844B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2017-02-08 | キヤノン株式会社 | 眼科装置および眼科方法並びに記憶媒体 |
AU2014249863B2 (en) | 2013-03-13 | 2018-07-12 | Amo Development, Llc | Free floating patient interface for laser surgery system |
CN105338931B (zh) | 2013-03-13 | 2018-08-03 | 光学医疗公司 | 激光眼科手术系统 |
JP6463047B2 (ja) * | 2014-09-05 | 2019-01-30 | キヤノン株式会社 | 眼科装置及び眼科装置の作動方法 |
JP6742691B2 (ja) * | 2015-01-30 | 2020-08-19 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2016168257A (ja) | 2015-03-13 | 2016-09-23 | キヤノン株式会社 | 眼科装置及びその制御方法、並びに、プログラム |
US20160346892A1 (en) * | 2015-06-01 | 2016-12-01 | Caterpillar Inc. | Use of photogrammetry for machining of parts |
US9931033B2 (en) | 2015-12-28 | 2018-04-03 | Canon Kabushiki Kaisha | System and method for controlling a fundus imaging apparatus |
JP6684168B2 (ja) * | 2016-06-28 | 2020-04-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
CN115471552B (zh) * | 2022-09-15 | 2023-07-04 | 江苏至真健康科技有限公司 | 一种用于便携式免散瞳眼底照相机的拍摄定位方法及系统 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02268734A (ja) * | 1989-04-10 | 1990-11-02 | Canon Inc | 眼科撮像装置 |
JPH08508903A (ja) * | 1991-12-16 | 1996-09-24 | ヴェー. ドレーヤー,アンドレーアス | 網膜眼病診断システム |
JPH11261797A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法 |
JP2007229015A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | 超音波観測装置 |
JP2008267891A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Topcon Corp | 光画像計測装置 |
JP2010169503A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Canon Inc | 光断層画像撮像装置 |
JP2010259543A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Nidek Co Ltd | 眼底撮影装置 |
JP2010279681A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-12-16 | Canon Inc | 光画像撮像装置および光画像の撮像方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8184885B2 (en) | 2007-07-24 | 2012-05-22 | University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education | System and method for visualizing a structure of interest |
GB0803559D0 (en) * | 2008-02-27 | 2008-04-02 | Univ Kent Canterbury | Multiple path intererometer and method |
US7824035B2 (en) * | 2008-06-02 | 2010-11-02 | Nidek Co., Ltd. | Ophthalmic photographing apparatus |
JP5483873B2 (ja) | 2008-12-26 | 2014-05-07 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置、および光断層撮像方法 |
GB0907557D0 (en) * | 2009-05-01 | 2009-06-10 | Optos Plc | Improvements in or relating to scanning ophthalmoscopes |
US8814362B2 (en) * | 2011-12-09 | 2014-08-26 | Steven Roger Verdooner | Method for combining a plurality of eye images into a plenoptic multifocal image |
-
2011
- 2011-02-25 JP JP2011040273A patent/JP5822485B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-02-17 US US13/399,790 patent/US8899749B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02268734A (ja) * | 1989-04-10 | 1990-11-02 | Canon Inc | 眼科撮像装置 |
JPH08508903A (ja) * | 1991-12-16 | 1996-09-24 | ヴェー. ドレーヤー,アンドレーアス | 網膜眼病診断システム |
JPH11261797A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理方法 |
JP2007229015A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | 超音波観測装置 |
JP2008267891A (ja) * | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Topcon Corp | 光画像計測装置 |
JP2010169503A (ja) * | 2009-01-22 | 2010-08-05 | Canon Inc | 光断層画像撮像装置 |
JP2010259543A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Nidek Co Ltd | 眼底撮影装置 |
JP2010279681A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-12-16 | Canon Inc | 光画像撮像装置および光画像の撮像方法 |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014198224A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-10-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2014198223A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-10-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2014166269A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US10039487B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-08-07 | Neurovision Imaging, Inc. | Method for detecting a disease by analysis of retinal vasculature |
JP2016512133A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-04-25 | バードナー,スティーブン | 網膜血管系の解析により疾患を検出する方法 |
JP2018130595A (ja) * | 2013-06-19 | 2018-08-23 | 株式会社トプコン | 眼科撮影装置および眼科画像表示装置 |
JP2016016103A (ja) * | 2014-07-08 | 2016-02-01 | キヤノン株式会社 | 眼科装置及びその制御方法 |
JP2016049183A (ja) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | キヤノン株式会社 | 眼科装置及びその制御方法 |
JP2016150090A (ja) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
US10271726B2 (en) | 2015-02-17 | 2019-04-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging apparatus and control method for the same |
WO2016143855A1 (ja) * | 2015-03-10 | 2016-09-15 | 株式会社日立製作所 | 画像分割装置、画像分割方法及び画像処理システム |
JP2016202249A (ja) * | 2015-04-15 | 2016-12-08 | 株式会社ニデック | 眼底撮像装置及び眼底撮像プログラム |
JP2016209134A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その作動方法、及びコンピュータプログラム |
JP2017144063A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | キヤノン株式会社 | 眼底撮像装置及びその制御方法、並びに、プログラム |
JP2019534723A (ja) * | 2016-09-02 | 2019-12-05 | オハイオ・ステイト・イノベーション・ファウンデーション | 耳病理を診断するための耳鏡検査画像分析のシステム及び方法 |
US11612311B2 (en) | 2016-09-02 | 2023-03-28 | Ohio State Innovation Foundation | System and method of otoscopy image analysis to diagnose ear pathology |
JP2019030573A (ja) * | 2017-08-09 | 2019-02-28 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8899749B2 (en) | 2014-12-02 |
JP5822485B2 (ja) | 2015-11-24 |
US20120218515A1 (en) | 2012-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5822485B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システム、slo装置、およびプログラム | |
JP5818458B2 (ja) | 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP6062688B2 (ja) | 眼科装置、眼科装置の制御方法、およびプログラム | |
JP5843542B2 (ja) | 画像処理装置、眼科撮影装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5483873B2 (ja) | 光断層撮像装置、および光断層撮像方法 | |
JP5236089B1 (ja) | 光干渉断層撮像装置、光干渉断層撮像装置の制御方法、およびプログラム | |
JP6460618B2 (ja) | 光干渉断層撮像装置およびその制御方法 | |
JP5792967B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理システム | |
JP5656414B2 (ja) | 眼科像撮像装置及び眼科像撮像方法 | |
JP6184232B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5847510B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6463047B2 (ja) | 眼科装置及び眼科装置の作動方法 | |
JP2014128366A (ja) | 眼科装置および位置合わせ方法 | |
JP6463048B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の作動方法 | |
JP2018153611A (ja) | 情報処理装置、画像生成方法、及びプログラム | |
JP2019088382A (ja) | 画像処理装置、眼科撮影装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP6633468B2 (ja) | 血流計測装置 | |
JP2018114121A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2019018039A (ja) | 眼科装置およびその制御方法 | |
JP2020032072A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
JP7262929B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP5649679B2 (ja) | 光干渉断層撮像装置、光干渉断層撮像装置の制御方法、およびプログラム | |
JP6001149B2 (ja) | 画像処理装置、撮影システム、画像処理方法及びプログラム | |
JP6594499B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の作動方法 | |
JP2018008082A (ja) | 光干渉断層撮像装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151006 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5822485 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |