JP2012170244A - 半導体スイッチング素子の駆動回路 - Google Patents

半導体スイッチング素子の駆動回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2012170244A
JP2012170244A JP2011029733A JP2011029733A JP2012170244A JP 2012170244 A JP2012170244 A JP 2012170244A JP 2011029733 A JP2011029733 A JP 2011029733A JP 2011029733 A JP2011029733 A JP 2011029733A JP 2012170244 A JP2012170244 A JP 2012170244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
secondary winding
voltage
gate
control terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011029733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5310758B2 (ja
Inventor
Tomonori Kimura
友則 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011029733A priority Critical patent/JP5310758B2/ja
Priority to US13/371,894 priority patent/US8816666B2/en
Publication of JP2012170244A publication Critical patent/JP2012170244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5310758B2 publication Critical patent/JP5310758B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04123Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/689Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit
    • H03K17/691Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors with galvanic isolation between the control circuit and the output circuit using transformer coupling
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0045Full bridges, determining the direction of the current through the load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】駆動電圧の印加に制限があるスイッチング素子を、アイソレーションを図りつつ高速にスイッチングできる半導体スイッチング素子の駆動回路を提供する。
【解決手段】駆動回路2を構成するトランスTrの二次巻線N2側のFET1を含む電流経路5に、互いに逆方向に挿入されるFET_Sg1,Sg2を備え、トランスの一次巻線にはHブリッジ回路4により発生させた交流電流を供給する。FET_Sg1は、交流電圧V_N2が一方の極性となり自身のゲートに印加される電圧が閾値を超えるとターンオンし、FET1のゲートに充電電流を流してターンオンさせる。また、FET_Sg2は、交流電圧V_N2が他方の極性となり自身のゲートに印加される電圧が閾値を超えるとターンオンし、FET1のゲートから放電電流を流してターンオフさせる。
【選択図】図1

Description

本発明は、制御端子に印加する駆動電圧に制限がある駆動対象スイッチング素子を駆動するための駆動回路に関する。
例えばインバータ等のブリッジ回路は、パワーMOSFETやIGBT等の複数のパワーデバイス(半導体スイッチング素子)により構成されている。そして、これらのパワーデバイスを駆動する場合、ハイサイドとローサイドではソース電位が異なるため、どちらかに対応するゲート駆動回路にはアイソレーションが必要となる。一般には、信号線にフォトカプラを介すことで電気的に絶縁し、ゲート駆動回路の電源をフローティング電源にすることでアイソレーションを実現している。
また、ゲート駆動回路にパルストランスを用いることで、ゲート信号と駆動回路との絶縁を一括して行う場合がある。例えば特許文献1には、2つのゲート駆動用電源とツェナーダイオードを用いて、一般的なパルストランスを使用した構成では対応できないPWM制御(正負非対象信号制御)への対応も可能とした構成が開示されている。
特開2004−194450号公報(図1等参照)
ところで、例えばパワーMOSFET等のパワー系スイッチング素子については、動作時の安全性を確保するためノーマリーオフとなるように駆動制御することが求められている。シリコン系のMOSFETに比較すると大幅に低損失化が可能な次世代デバイスである、SiC(炭化ケイ素)−J(ジャンクション)FETやGaN(窒化ガリウム)−FETではノーマリーオフを実現することができる。しかしながら、これらのFETはSiのパワーMOSFETがゲートに10〜20Vの電圧を印加できるのに対し、数V(例えば、2〜3V程度)しか電圧をかけられないものが多い。そのようなデバイスでは高い電圧で駆動することができず、その結果高速にスイッチングさせることが難しい。
上記のようなパワーデバイスを用いてブリッジ回路を構成する際に、特許文献1を適用することを想定すると、パルストランスの二次側の電圧はツェナーダイオードのツェナー電圧によって規定されるため、ゲート電圧を低く設定することに限界があり、適用が困難である。また、パルストランスの一次側に2つのゲート駆動用電源が必要となるので、一般的な駆動回路よりもコストが上昇することが問題となる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、駆動電圧の印加に制限があるスイッチング素子を、アイソレーションを図りつつ高速にスイッチングできる半導体スイッチング素子の駆動回路を提供することにある。
請求項1記載の半導体スイッチング素子の駆動回路によれば、トランスの二次巻線側において、駆動対象スイッチング素子を含む電流経路に、互いに逆方向に挿入される第1スイッチング素子,並びに第2スイッチング素子を備え、トランスの一次巻線には、交流電流発生手段により発生させた交流電流を供給する。すると、二次巻線に交流電圧が誘起され、第1スイッチング素子は、前記交流電圧が一方の極性となり自身の制御端子に印加される電圧が閾値を跨いで変化すると導通状態が変化し、第2スイッチング素子は、前記交流電圧が他方の極性となり自身の制御端子に印加される電圧が閾値を跨いで変化すると導通状態が変化する。
第1スイッチング素子がターンオンした場合は、第2スイッチング素子に並列接続されているダイオードを介して二次巻線側の電流経路に電流が流れ、逆に第2スイッチング素子がターンオンした場合は、第1スイッチング素子に並列接続されているダイオードを介して前記電流経路に電流が流れる。そして、第1,第2スイッチング素子の一方がターンオンした場合は、駆動対象スイッチング素子の制御端子(以下、駆動制御端子と称す)を充電する方向に電流が流れ、他方がターンオンした場合は、駆動制御端子を放電する方向に電流が流れる。この場合、第1及び第2スイッチング素子の何れかがターンオンすることで、電流経路の電流が駆動対象スイッチング素子をターンオンさせる方向に流れると、駆動制御端子−電位基準出力端子間の電圧が変化することに連動して、第1及び第2スイッチング素子の内ターンオン状態にあるものがターンオフに転じ、駆動制御端子の電位をクランプする。尚、「電位基準出力端子」とは、制御端子に電圧を印加して電圧駆動型のスイッチング素子をターンオンさせる際に、上記印加電圧の電位基準となる出力端子を言うものとする(例えば、MOSFETであればソースとなる)。
すなわち、トランスの二次側に誘起される電圧によって第1及び第2スイッチング素子を排他的にターンオンさせて、駆動制御端子を充電又は放電させる電流経路を形成することができる。そして、駆動対象スイッチング素子をターンオンさせる際には、駆動制御端子の電位が変化することに連動して、第1及び第2スイッチング素子の内ターンオン状態にあるものがターンオフに転じることで、特許文献1のようにツェナーダイオードを使用することなく、より低い電圧で駆動制御端子の電位をクランプすることができる。
請求項2記載の半導体スイッチング素子の駆動回路によれば、駆動用電源の電圧と、トランスの巻数比とを、二次巻線に発生する最大電圧が、駆動制御端子−電位基準出力端子間に印加するターンオン電圧と、第1及び第2スイッチング素子の閾値電圧と、第1及び第2スイッチング素子に並列接続されているダイオードの順方向電圧との和になるように設定する。したがって、第1,第2スイッチング素子の何れかがターンオンした状態で、駆動対象スイッチング素子をターンオンさせる駆動制御端子の電圧が所期の値となるように調整できる。
請求項3記載の半導体スイッチング素子の駆動回路によれば、第1スイッチング素子を、二次巻線の一端側と駆動制御端子との間に挿入し、第2スイッチング素子を、二次巻線の他端側と駆動対象スイッチング素子の電位基準出力端子との間に挿入する。したがって、二次巻線側における交流電圧の極性変化に伴い第1,第2スイッチング素子の制御端子−電位基準出力端子間の電圧が変化することでそれぞれが交互にオンして、駆動制御端子を充電させる電流と、放電させる電流とを流すことができる。
この場合、請求項4記載の半導体スイッチング素子の駆動回路によれば、第1及び第2スイッチング素子をNチャネルMOSFETで構成する。すると、二次巻線に出力される電圧が一方の極性になる期間に、第1スイッチング素子のゲート−ソース間電圧Vgsが閾値電圧を超えれば、第1スイッチング素子がターンオンして駆動制御端子を充電する。その充電に伴い駆動制御端子−電位基準出力端子間の電圧が上昇すると、連動して上記ゲート−ソース間電圧Vgsが低下するので、第1スイッチング素子がターンオフして充電が停止する。
一方、二次巻線に出力される電圧が他方の極性になる期間に、第2スイッチング素子のゲート−ソース間電圧Vgsが閾値電圧を超えれば、第2スイッチング素子がターンオンして駆動制御端子を放電する。その放電に伴い駆動制御端子−電位基準出力端子間の電圧が低下すると、連動して上記ゲート−ソース間電圧Vgsが低下するので、第2スイッチング素子がターンオフして放電が停止する。したがって、充電により駆動制御端子の電位を上昇させる場合と、放電により駆動制御端子の電位を上昇させる場合との何れについても、電圧をクランプすることができる。
また、請求項5記載の半導体スイッチング素子の駆動回路によれば、第1及び第2スイッチング素子をPチャネルMOSFETで構成する。この場合は、二次巻線に出力される電圧が一方の極性になる期間は第2スイッチング素子がターンオンして駆動制御端子を充電し、二次巻線に出力される電圧が他方の極性になる期間は第1スイッチング素子がターンオンして駆動制御端子を放電する。したがって、請求項4と同様の効果が得られる。
請求項6記載の半導体スイッチング素子の駆動回路によれば、第1及び第2スイッチング素子を、二次巻線の一端側と駆動制御端子との間に直列に挿入する。この場合も、二次巻線側における交流電圧の極性変化に伴い第1,第2スイッチング素子が交互にオンして、駆動制御端子を充電させる電流と、放電させる電流とを流すことができる。
そして、請求項7記載の半導体スイッチング素子の駆動回路によれば、第1及び第2スイッチング素子をNチャネルMOSFETで構成する。この場合、第1スイッチング素子の作用は請求項4と同様になるが、第2スイッチング素子のゲート−ソース間電圧Vgsは、二次巻線に発生する電圧の逆相となる。したがって、第2スイッチング素子のゲート−ソース間に高い電圧をかけ続けることとなり、駆動制御端子を放電させる抵抗成分が請求項4の場合よりも小さくなり、その分だけ駆動対象スイッチング素子のスイッチングが高速になる。また、抵抗素子を1つだけ用いて電流経路を構成できる。
また、請求項8記載の半導体スイッチング素子の駆動回路によれば、第1及び第2スイッチング素子をPチャネルMOSFETで構成する。この場合も、二次巻線に出力される電圧が一方の極性になる期間は第2スイッチング素子がターンオンして駆動制御端子を充電し、二次巻線に出力される電圧が他方の極性になる期間は第1スイッチング素子がターンオンして駆動制御端子を放電する。したがって、請求項7と同様の効果が得られる。
請求項9記載の半導体スイッチング素子の駆動回路によれば、交流電流発生手段を、4つのスイッチング素子で構成されるHブリッジ回路と、それら4つのスイッチング素子によるスイッチングを制御する制御回路とで構成する。したがって、Hブリッジ回路を介してトランスの一次巻線に交流電流を発生させることができる。
第1実施例であり、駆動回路の電気的構成を示す図 駆動回路の動作を示す各信号のタイミングチャート ターンオン時の電流経路を示す図 ターンオフ時の電流経路を示す図 第2実施例を示す図1相当図 図2相当図 図3相当図 図4相当図 第3実施例であり、(a)は図1相当図、(b)は図5相当図
(第1実施例)
以下、第1実施例について図1ないし図4を参照して説明する。図1は、例えばNチャネルFETを駆動するための駆動回路を示す。尚、NチャネルFET1については、FETをMOS構造に限定する意図ではないが、図中では便宜上MOSFETのシンボルで図示している。NチャネルFET1(駆動対象スイッチング素子)は、例えばインバータ回路のようなブリッジ回路においてハイサイド(上アーム)に配置されているもので、駆動回路2は、NチャネルFET1のゲート−ソース間に接続されている。駆動回路2は、ゲート駆動用電源3により供給される電源VGに基づいて、NチャネルMOSFET2のゲート(制御端子),ソース(電位基準出力端子)間に駆動電圧を印加して、前記ゲートに充放電電流を供給する。尚、図1に示すスイッチのシンボルとダイオードとの並列回路は、実体としては例えばNチャネルMOSFET(ダイオードは寄生ダイオード)であるが、説明を簡単にするため上記のシンボルで示している。
ゲート駆動用電源3には、スイッチS1及びS2(通電用スイッチング素子)の直列回路と、スイッチS3及びS4(通電用スイッチング素子)の直列回路とが並列に接続されており、これらはHブリッジ回路(交流電流発生手段)4を構成している。そして、スイッチS1及びS2の共通接続点とスイッチS3及びS4の共通接続点との間には、トランスTr1の一次巻線N1が接続されている。スイッチS1〜S4のスイッチング制御は、図示しない制御回路によって行われる。
トランスTr1の二次巻線N2の一端は、抵抗素子Rg1,NチャネルMOSFET_Sg1(第1スイッチング素子)のドレイン−ソースを介してNチャネルFET1のゲートに接続されている。NチャネルMOSFET_Sg1のゲートは、二次巻線N2の一端に接続されている。また、二次巻線N2の他端は、抵抗素子Rg2,NチャネルMOSFET_Sg2(第2スイッチング素子)のドレイン−ソースを介してNチャネルFET1のソース(に接続されている。NチャネルMOSFET_Sg2のゲートは、二次巻線N2の他端に接続されている。
すなわち、二次巻線N2側には、抵抗素子Rg1,NチャネルMOSFET_Sg1,抵抗素子Rg2,NチャネルMOSFET_Sg2を介して、NチャネルFET1のゲート−ソースとの間に電流経路5が形成されている。尚、トランスTr1の一次巻線N1,二次巻線N2は同相結合である。
次に、本実施例の作用について図2ないし図4を参照して説明する。図2は、制御回路によって行われるスイッチS1〜S4のオンオフ切替えと、各部の電圧,電流波形を示すタイミングチャートである。また図3は、NチャネルFET1をターンオンさせる場合のスイッチS1〜S4の切替え順序と、それに伴う電流の流れを示したものである。
<NチャネルFET1のターンオン>
図3において、先ず(1)(図2〜図4中の丸数字を、括弧付き数字で示す)初期状態として、スイッチS2,S4がオンしており、トランスTr1の一次巻線N1には電流I_N1が負方向に流れて、NチャネルFET1はターンオフ状態にあるとする。また、NチャネルMOSFETのゲート−ソース間電圧Vgsは負電位になっている。ここから、(2)スイッチS2をターンオフすると、一次側電流I_N1は、一次巻線N1,スイッチS1のダイオード,ゲート駆動用電源3,スイッチS4,一次巻線N1の経路で流れる。この時の電流変化によって、二次巻線N2には、電源電圧VGにダイオードの順方向電圧Vfを加えたものに、トランスTrの巻数比(N1/N2)に応じた電圧
V_N2=(VG+Vf)/(N1/N2) …(1)
が誘起される。
ここで、二次巻線N2の電圧V_N2は、NチャネルMOSFET_Sg1,Sg2のゲート−ソース間電圧をそれぞれVgs_sg1,Vgs_sg2とすると、
V_N2=Vgs+Vgs_sg1−Vgs_sg2 …(2)
となっている。電圧V_N2の上昇により、ゲート−ソース間電圧Vgs_sg1が閾値を超えると、NチャネルMOSFET_Sg1がターンオンして、NチャネルMOSFET_Sg2の寄生ダイオードを介して二次巻線N2に電流が流れ、NチャネルFET1のゲートを充電する。
NチャネルFET1のゲートが充電されてゲート−ソース間電圧Vgsが上昇すると、それに連動してゲート−ソース間電圧Vgs_sg1が低下する。そして、閾値を下回るとNチャネルMOSFET_Sg1はターンオフするので、NチャネルFET1のゲート電位は上昇を停止する。(3)この時点でNチャネルFET1のゲートの充電が完了し、NチャネルFET1はターンオン状態となる。その後、(4)電流I_N1がゼロになると、二次巻線N2の電圧V_N2もゼロになる。
次に、(5)スイッチS1をターンオンすると、1次側電流I_N1は、ゲート駆動用電源3,スイッチS1,一次巻線N1,スイッチS4,ゲート駆動用電源3の経路で流れて極性が反転する。この時の電流変化によって、二次巻線N2の電圧V_N2は、
V_N2=VG/(N1/N2) …(3)
となる。それから、(6)スイッチS4をターンオフすると、1次側電流I_N1は、一次巻線N1,スイッチS3のダイオード,スイッチS1,一次巻線N1の閉ループを流れ、(7)スイッチS3をターンオンすると、上記経路中のスイッチS3のダイオードに替えてスイッチS3を介して電流が流れる。以上でNチャネルFET1のターンオンシーケンスが完了するが、(5)〜(7)については、以下に示すターンオフシーケンスに繋ぐためのプロセスである。
ここで、ゲート駆動用電源3の電圧VGと巻数比(N1/N2)とを、二次巻線N2に発生する最大電圧が、NチャネルFET1をターンオンさせるゲート−ソース間電圧Vgsと、NチャネルMOSFET_Sg1,Sg2の閾値電圧と、NチャネルMOSFET_Sg1,Sg2に並列接続されているダイオードの順方向電圧Vfとの和になるように設定しておくことで、(1)式と(2)式とが等しくなるので(このとき(2)式の右辺第3項は「+Vf」に置き換わる)、過不足の無い電圧を付与することができる。
<NチャネルFET1のターンオフ>
図4において、(1)上記のようにNチャネルFET1がターンオンしている状態から、(2)スイッチS1をターンオフすると、一次側電流I_N1は、一次巻線N1,スイッチS3,ゲート駆動用電源3,スイッチS2のダイオード,一次巻線N1の経路で流れる。この時の電流変化によって、二次巻線N2には、電圧
V_N2=−(VG+Vf)/(N1/N2) …(4)
が誘起される。
この時、NチャネルMOSFET_Sg2のゲート電位が上昇するので、ゲート−ソース間電圧Vgs_sg2が閾値を超えると、NチャネルMOSFET_Sg2がターンオンする。そして、NチャネルMOSFET_Sg1の寄生ダイオードを介して二次巻線N2に電流が流れ、NチャネルFET1のゲートを放電する。
NチャネルFET1のゲートが放電されてゲート−ソース間電圧Vgsが低下すると、それに連動してゲート−ソース間電圧Vgs_sg2が低下する。そして、閾値を下回るとNチャネルMOSFET_Sg2はターンオフして、NチャネルFET1のゲート電位は低下を停止する。(3)この時点でNチャネルFET1のゲートの放電が完了し、NチャネルFET1はターンオフ状態となる。その後、(4)電流I_N1がゼロになると、二次巻線N2の電圧V_N2もゼロになる。
次に、(5)スイッチS2をターンオンすると、1次側電流I_N1は、ゲート駆動用電源3,スイッチS3,一次巻線N1,スイッチS2,ゲート駆動用電源3の経路で流れて極性が反転する。この時の電流変化によって、二次巻線N2の電圧V_N2は、
V_N2=−VG/(N1/N2) …(5)
となる。それから、(6)スイッチS3をターンオフすると、1次側電流I_N1は、一次巻線N1,スイッチS2,スイッチS4のダイオード,一次巻線N1の閉ループを流れ、(7)スイッチS4をターンオンすると、上記経路中のスイッチS4のダイオードに替えてスイッチS4を介して電流が流れる。以上でNチャネルFET1のターンオフシーケンスが完了する。この場合の(5)〜(7)は、やはりターンオンシーケンスに繋ぐためのプロセスである。
結果として、図2に示すように、ターンオンシーケンスの場合と、ターンオフシーケンスの場合とで、駆動回路2の回路動作は対称となっている。
以上のように本実施例によれば、駆動回路2を構成するトランスTrの二次巻線N2側において、NチャネルFET1を含む電流経路5に、互いに逆方向に挿入されるNチャネルMOSFET_Sg1,Sg2を備え、トランスの一次巻線には、Hブリッジ回路4により発生させた交流電流を供給する。すると、二次巻線N2に交流電圧V_N2が誘起され、NチャネルMOSFET_Sg1は、交流電圧V_N2が一方の極性となり自身のゲートに(ソース基準で)印加される電圧が閾値を超えるとターンオンし、NチャネルFET1のゲートに充電電流を流してターンオンさせる。また、NチャネルMOSFET_Sg2は、交流電圧V_N2が他方の極性となり自身のゲートに印加される電圧が閾値を超えるとターンオンし、NチャネルFET1のゲートから放電電流を流してターンオフさせる。
すなわち、トランスTr1の二次側に誘起される電圧V_N2により、NチャネルMOSFETSg1,Sg2を排他的にターンオンさせて、NチャネルFET1のゲートを充電又は放電させる電流経路を形成できる。そして、NチャネルFET1をターンオンさせる際には、そのゲート電位が変化することに連動して、NチャネルMOSFET_Sg1がターンオフに転じるので、ツェナーダイオードを使用することなく、より低い電圧でNチャネルFET1のデート電位をクランプできる。したがって、トランスTr1によりNチャネルFET1と駆動回路2とのアイソレーションを図り、且つNチャネルFET1のゲート電位を制限しながら高速にターンオン,ターンオフさせることが可能となる。
この場合、電圧VGと巻数比(N1/N2)とを、二次巻線N2に発生する最大電圧が、NチャネルFET1をターンオンさせるゲート−ソース間電圧Vgsと、NチャネルMOSFET_Sg1,Sg2の閾値電圧と、これらに並列接続されているダイオードの順方向電圧Vfとの和になるように設定するので、2次側電圧V_N2を過不足なく発生させることができる。そして、制御回路がスイッチS1〜SS4をスイッチング制御することで、Hブリッジ回路4によりトランスTr1の一次巻線N1に交流電流を供給することができる。
(第2実施例)
図5ないし図8は第2実施例であり、第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分について説明する。第2実施例の駆動回路11は、トランスTr1の二次側において、NチャネルMOSFET_Sg2が挿入されている位置が相違しており、ソースが二次巻線N2の一端に接続され、ドレインは抵抗素子Rg1に接続されている。すなわち、NチャネルMOSFET_Sg1,Sg2は、抵抗素子Rg1を介して、互いに逆方向に直列接続されている。尚、抵抗素子Rg2は削除されており、これにより、2次側の電流経路12が構成されている。
次に、第2実施例の作用について説明する。図6ないし図8は、第1実施例の図2ないし図4相当図である。NチャネルFET1のターンオンシーケンス,及びターンオフシーケンスについて、Hブリッジ回路4におけるスイッチS1〜S4の制御タイミングは第1実施例と全く同様であり、それに伴う二次側のNチャネルMOSFET_Sg1による作用も、第1実施例と全く同様となる。
第1実施例と相違しているのは、図6に示すNチャネルMOSFET_Sg2のゲート−ソース間電圧Vgs_sg2であり、この場合、2次側電圧V_N2の逆相となる。その結果、図8に示すターンオフシーケンスの(2),(3),(5)では、NチャネルMOSFET_Sg2がオン状態を維持することになる。したがって、第1実施例とは異なり、NチャネルFET1のターンオフ時にゲート−ソース間電圧Vgsをクランプする作用はないが、ターンオフ時のゲート電圧制御は不要であるから問題ない。また、ゲート−ソース間電圧Vgs_sg2を高い電圧に維持した状態がより長く続くので、放電電流を流す経路の抵抗値が低くなり、その分だけターンオフ速度が速くなる可能性がある。
以上のように第2実施例によれば、NチャネルMOSFET_Sg1,Sg2を、二次巻線N2の一端側とNチャネルFET1のゲートとの間に直列に挿入するので、この場合も、二次巻線N2側における交流電圧の極性変化に伴いNチャネルMOSFET_Sg1,Sg2が交互にオンして、上記ゲートを充電させる電流と、放電させる電流とを流すことができる。そして、この構成では、抵抗素子Rg2が不要となるので、電流経路12における電力消費を第1実施例よりも低減できる。
(第3実施例)
図9は第3実施例であり、第1又は第2実施例と異なる部分のみ説明する。第3実施例は、NチャネルMOSFET_Sg1,Sg2を、PチャネルMOSFET_Sg1’,Sg2’(第1,第2スイッチング素子)に置き換えたものであり、図9(a)は第1実施例に対応する駆動回路2Pの構成、図9(b)は第2実施例に対応する駆動回路11Pの構成を示す。図9(a)に示す駆動回路2Pでは、PチャネルMOSFET_Sg1’,Sg2’のソースが、それぞれ二次巻線N2の一端,他端に接続されており、ドレインは、それぞれ抵抗素子Rg1,Rg2を介して自身のゲートとNチャネルFET1のゲート,ソースに接続されている。
この場合、図2に示すターンオン動作(2)の期間にPチャネルMOSFET_Sg1’のソース電位が上昇してVgs_sg1’がしきい値を下回ると、PチャネルMOSFET_Sg1’がターンオンしてNチャネルFET1のゲートを充電し、ターンオンさせる。また、図2に示すターンオフ動作(2)の期間にPチャネルMOSFET_Sg2’のソース電位が上昇してVgs_sg2’がしきい値を下回ると、PチャネルMOSFET_Sg2’がターンオンしてNチャネルFET1のゲートを放電し、ターンオフさせる。
また、図9(b)に示す駆動回路11Pでは、PチャネルMOSFET_Sg1’がPチャネルMOSFET_Sg2’と直列に接続されており、PチャネルMOSFET_Sg1’のドレインは抵抗素子Rg2に、ソースはNチャネルFET1のソースに接続されている。PチャネルMOSFET_Sg1’のゲートは、二次巻線N2の一端側(PチャネルMOSFET_Sg2’のソースが接続されている側)に、PチャネルMOSFET_Sg2’のゲートは、二次巻線N2の他端側に接続されている。
この場合、図6に示すターンオン動作(2)の期間にPチャネルMOSFET_Sg1’のゲート電位が低下してVgs_sg1’がしきい値を下回ると、PチャネルMOSFET_Sg1’がターンオンしてNチャネルFET1のゲートを充電し、ターンオンさせる。また、図6に示すターンオフ動作(2)の期間にPチャネルMOSFET_Sg2’のデート電位が低下してVgs_sg2’がしきい値を下回ると、PチャネルMOSFET_Sg2’がターンオンしてNチャネルFET1のゲートを放電し、ターンオフさせる。
以上のように第3実施例によれば、第1及び第2スイッチング素子をPチャネルMOSFET_Sg1,Sg2で構成した場合でも、第1,第2実施例と同様の効果が得られる。
本発明は上記し、又は図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、以下のような変形又は拡張が可能である。
スイッチング素子S1〜S4については、並列接続されているダイオードは不要である。
交流電流発生手段はHブリッジ回路に限ることなく、トランスTr1の一次巻線N1に交流電流を供給可能な構成であれば良い。
駆動対象スイッチング素子は、MOSFETやMISFET,JFETやHEMT(High Electron Mobility Transistor)などであっても良い。
駆動対象スイッチング素子は、インバータ回路のハイサイドに配置されるものに限らず、ブリッジ回路において、高電位点と低電位点との間に接続されるもので、且つ駆動対象スイッチング素子と駆動回路とを絶縁する必要があるものに適用が可能である。
図面中、1はNチャネルFET(駆動対象スイッチング素子)、2は駆動回路、3はゲート駆動用電源、4はHブリッジ回路(交流電流発生手段)、5は電流経路、11は駆動回路、12は電流経路、N1は一次巻線、N2は二次巻線、Rg1,Rg2は抵抗素子、Sg1,Sg2はNチャネルMOSFET(第1,第2スイッチング素子)、Sg1,’Sg2’はPチャネルMOSFET(第1,第2スイッチング素子)、S1〜S4はスイッチ(通電用スイッチング素子)、Tr1はトランスを示す。

Claims (9)

  1. 電圧駆動型である駆動対象スイッチング素子を駆動するための直流電源を供給する駆動用電源と、
    この駆動用電源に基づいて交流電流を発生させる交流電流発生手段と、
    前記交流電流が一次巻線に供給され、二次巻線側に、前記駆動対象スイッチング素子の電位基準出力端子と制御端子との間を接続する電流経路が形成されるトランスと、
    何れも同一の電圧駆動型であり、前記電流経路内において互いに逆方向となるように挿入される第1及び第2スイッチング素子とを備え、
    前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子には、互いに逆方向となるダイオードがそれぞれ並列に接続されており、
    前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子の制御端子は、それぞれ前記二次巻線の一端側と他端側とに接続され、
    前記第1スイッチング素子は、前記二次巻線に発生する交流電圧が一方の極性となって自身の制御端子に印加される電圧が閾値を跨いで変化することに伴い導通状態が変化し、
    前記第2スイッチング素子は、前記二次巻線に発生する交流電圧が他方の極性となって自身の制御端子に印加される電圧が閾値を跨いで変化することに伴い導通状態が変化し、
    前記第1及び第2スイッチング素子の何れかがターンオンすることで、前記電流経路の電流が前記駆動対象スイッチング素子をターンオンさせる方向に流れると、当該素子の制御端子−電位基準出力端子間の電圧が変化することに連動して、前記第1及び第2スイッチング素子のうちターンオン状態にあるものがターンオフに転じることで、前記制御端子の電位をクランプすることを特徴とする半導体スイッチング素子の駆動回路。
  2. 前記駆動用電源の電圧と、前記トランスの巻数比とは、前記二次巻線に発生する最大電圧が、駆動対象スイッチング素子の制御端子−電位基準出力端子間に印加するターンオン電圧と、前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子の閾値電圧と、前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子に並列接続されているダイオードの順方向電圧との和になるように設定されていることを特徴とする請求項1記載の半導体スイッチング素子の駆動回路。
  3. 前記第1スイッチング素子は、前記二次巻線の一端側と前記駆動対象スイッチング素子の制御端子との間に挿入され、
    前記第2スイッチング素子は、前記二次巻線の他端側と前記駆動対象スイッチング素子の電位基準出力端子との間に挿入されていることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体スイッチング素子の駆動回路。
  4. 前記第1及び第2スイッチング素子は、NチャネルMOSFETで構成され、
    前記第1スイッチング素子のゲートは前記二次巻線の一端に接続され、ソースは前記駆動対象スイッチング素子の制御端子に接続され、ドレインは抵抗素子を介して前記二次巻線の一端に接続されており、
    前記第2スイッチング素子のゲートは前記二次巻線の他端に接続され、ソースは前記駆動対象スイッチング素子の電位基準出力端子に接続され、ドレインは、抵抗素子を介して前記二次巻線の他端に接続されていることを特徴とする請求項3記載の半導体スイッチング素子の駆動回路。
  5. 前記第1及び第2スイッチング素子は、PチャネルMOSFETで構成され、
    前記第1スイッチング素子のゲートは前記駆動対象スイッチング素子の制御端子に接続され、ドレインは抵抗素子を介して前記駆動対象スイッチング素子の制御端子に接続され、ソースは前記二次巻線の一端に接続されており、
    前記第2スイッチング素子のゲートは前記駆動対象スイッチング素子の電位基準出力端子に接続され、ドレインは抵抗素子を介して前記電位基準出力端子に接続され、ソースは前記二次巻線の他端に接続されていることを特徴とする請求項3記載の半導体スイッチング素子の駆動回路。
  6. 前記第1及び第2スイッチング素子は、前記二次巻線の一端側と前記駆動対象スイッチング素子の制御端子との間に直列に挿入されていることを特徴とする請求項1又は2記載の半導体スイッチング素子の駆動回路。
  7. 前記第1及び第2スイッチング素子は、NチャネルMOSFETで構成され、
    前記第1スイッチング素子のソースは、前記駆動対象スイッチング素子の制御端子に接続され、ゲートは、前記二次巻線の一端側に接続され、
    前記第2スイッチング素子のソースは、前記二次巻線の一端側に接続され、ゲートは、前記二次巻線の他端側に接続され、
    前記第1スイッチング素子,並びに前記第2スイッチング素子のドレインは、抵抗素子を介して接続されていることを特徴とする請求項6記載の半導体スイッチング素子の駆動回路。
  8. 前記第1及び第2スイッチング素子は、PチャネルMOSFETで構成され、
    前記第1スイッチング素子のソースは、前記駆動対象スイッチング素子の出力端子に接続され、ゲートは、前記二次巻線の一端側に接続され、
    前記第2スイッチング素子のソースは、前記二次巻線の一端側に接続され、ゲートは、前記二次巻線の他端側に接続され、
    前記第1スイッチング素子,並びに前記第2スイッチング素子のドレインは、抵抗素子を介して接続されていることを特徴とする請求項6記載の半導体スイッチング素子の駆動回路。
  9. 前記交流電流発生手段は、4つのスイッチング素子で構成されるHブリッジ回路と、
    前記4つのスイッチング素子によるスイッチングを制御する制御回路とで構成されていることを特徴とする請求項1ないし8の何れかに記載の半導体スイッチング素子の駆動回路。
JP2011029733A 2011-02-15 2011-02-15 半導体スイッチング素子の駆動回路 Expired - Fee Related JP5310758B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029733A JP5310758B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 半導体スイッチング素子の駆動回路
US13/371,894 US8816666B2 (en) 2011-02-15 2012-02-13 Semiconductor switching device drive circuit using a limited drive voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011029733A JP5310758B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 半導体スイッチング素子の駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012170244A true JP2012170244A (ja) 2012-09-06
JP5310758B2 JP5310758B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=46636411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011029733A Expired - Fee Related JP5310758B2 (ja) 2011-02-15 2011-02-15 半導体スイッチング素子の駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8816666B2 (ja)
JP (1) JP5310758B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013216363A1 (de) * 2013-08-19 2015-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches Gerät mit Leistungshalbleiter
CN105429617A (zh) * 2015-11-13 2016-03-23 武汉衡伟信息技术有限公司 适用于igbt的栅极驱动信号传输电路及其传输方法
WO2021111823A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路および電力変換装置
WO2023113810A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Halliburton Energy Services, Inc. High-side power switch for isolating a load in a wellbore

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9257895B2 (en) * 2004-06-17 2016-02-09 Grant A. MacLennan Distributed gap inductor filter apparatus and method of use thereof
US9018985B2 (en) * 2010-08-04 2015-04-28 Rohm Co., Ltd. Power module and output circuit
JP5881477B2 (ja) * 2012-03-06 2016-03-09 三菱電機株式会社 スイッチング素子駆動回路
WO2016159948A1 (en) 2015-03-30 2016-10-06 Halliburton Energy Services, Inc. Simplified gate driver for power transistors
US9685947B2 (en) 2015-03-30 2017-06-20 Halliburton Energy Services, Inc. Simplified gate driver for power transistors
US9966837B1 (en) 2016-07-08 2018-05-08 Vpt, Inc. Power converter with circuits for providing gate driving
JP6623958B2 (ja) * 2016-07-12 2019-12-25 株式会社デンソー 駆動対象スイッチの駆動回路
GB2559423B8 (en) 2017-02-07 2023-06-28 Heyday Integrated Circuits Sas An isolated high side drive circuit
US11637501B2 (en) * 2019-01-17 2023-04-25 Solaredge Technologies Ltd. Drive circuit for regulating voltage and reducing energy consumed
CN110138186B (zh) * 2019-05-09 2022-07-15 苏州汇川联合动力系统有限公司 功率开关器件驱动电路及电力电子设备
DE102019208122A1 (de) * 2019-06-04 2020-12-10 Audi Ag Verfahren zum Betrieb einer elektrischen Schaltung, elektrische Schaltung und Kraftfahrzeug
CN111614240B (zh) * 2020-06-04 2021-07-23 积成电子股份有限公司 一种全桥igbt驱动电路及其实现方法
US11716072B1 (en) * 2022-02-28 2023-08-01 Texas Instruments Incorporated Time multiplexing voltage clamping in coil driving circuit for a contactor during quick turn off
CN117294121B (zh) * 2023-11-23 2024-03-29 深圳市恒运昌真空技术股份有限公司 逆变切换电路、射频电源的e类定频功放并联驱动系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254518A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Matsushita Seiko Co Ltd ゲ−ト・ドライブ回路
JPS63187724A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Fanuc Ltd プリドライブ回路
US5051609A (en) * 1990-10-02 1991-09-24 Teledyne Inet Simplified driver circuit for solid-state power switches
US5304863A (en) * 1991-08-30 1994-04-19 Hughes Aircraft Company Transformer driver having unlimited duty cycle capability by inserting narrow pulses during unlimited duty cycles
JP2002209387A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Nissan Motor Co Ltd 電流制御型素子用駆動装置
JP2003133932A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 半導体スイッチ素子の駆動回路並びにそれを用いた半導体リレー
JP2004194450A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電圧駆動型素子の駆動装置
US6777827B1 (en) * 1999-02-10 2004-08-17 Michael Klemt Switching arrangement for galvanically insulated control of a load-controlled power switch
JP2006141177A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Mels Corp Mosfetのゲート駆動装置及びそれを用いたインバータ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6180959B1 (en) 1997-04-17 2001-01-30 Hitachi, Ltd. Static induction semiconductor device, and driving method and drive circuit thereof
US20020175719A1 (en) * 2001-04-25 2002-11-28 Isaac Cohen Transistor drive circuits and methods using selective discharge of terminal capacitance
JP3572400B2 (ja) 2001-05-31 2004-09-29 日産自動車株式会社 電流制御型素子用駆動装置
US20030164721A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-04 Reichard Jeffrey A. Gate drive circuitry
JP3731562B2 (ja) 2002-05-22 2006-01-05 日産自動車株式会社 電流制御型素子用駆動回路
JP2004140977A (ja) 2002-10-21 2004-05-13 Canon Inc ゲート駆動回路
JP3681737B2 (ja) 2003-06-20 2005-08-10 太陽誘電株式会社 電界効果トランジスタのゲート駆動制御回路および方法
JP4321330B2 (ja) 2003-07-02 2009-08-26 株式会社デンソー ゲート駆動回路
JP4456569B2 (ja) 2006-02-21 2010-04-28 株式会社デンソー パワースイッチング素子の駆動回路
JP5186095B2 (ja) 2006-10-02 2013-04-17 株式会社日立製作所 ゲート駆動回路
US7623362B2 (en) * 2007-10-30 2009-11-24 Tdk Corporation Switching power supply unit
JP2010035387A (ja) 2008-07-31 2010-02-12 Daikin Ind Ltd 電圧形駆動素子のゲート駆動装置
FR2945900B1 (fr) 2009-05-19 2012-10-26 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas Convertisseur de puissance utilisant un redresseur a transistors normalement fermes.

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62254518A (ja) * 1986-04-28 1987-11-06 Matsushita Seiko Co Ltd ゲ−ト・ドライブ回路
JPS63187724A (ja) * 1987-01-29 1988-08-03 Fanuc Ltd プリドライブ回路
US5051609A (en) * 1990-10-02 1991-09-24 Teledyne Inet Simplified driver circuit for solid-state power switches
US5304863A (en) * 1991-08-30 1994-04-19 Hughes Aircraft Company Transformer driver having unlimited duty cycle capability by inserting narrow pulses during unlimited duty cycles
US6777827B1 (en) * 1999-02-10 2004-08-17 Michael Klemt Switching arrangement for galvanically insulated control of a load-controlled power switch
JP2002209387A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Nissan Motor Co Ltd 電流制御型素子用駆動装置
JP2003133932A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 半導体スイッチ素子の駆動回路並びにそれを用いた半導体リレー
JP2004194450A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 電圧駆動型素子の駆動装置
JP2006141177A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Mels Corp Mosfetのゲート駆動装置及びそれを用いたインバータ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013216363A1 (de) * 2013-08-19 2015-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches Gerät mit Leistungshalbleiter
DE102013216363B4 (de) * 2013-08-19 2021-02-25 Siemens Aktiengesellschaft Elektrisches Gerät mit Leistungshalbleiter
CN105429617A (zh) * 2015-11-13 2016-03-23 武汉衡伟信息技术有限公司 适用于igbt的栅极驱动信号传输电路及其传输方法
CN105429617B (zh) * 2015-11-13 2018-11-09 武汉衡伟信息技术有限公司 适用于igbt的栅极驱动信号传输电路及其传输方法
WO2021111823A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 三菱電機株式会社 ゲート駆動回路および電力変換装置
US11929666B2 (en) 2019-12-03 2024-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Gate drive circuit and power conversion device
WO2023113810A1 (en) * 2021-12-16 2023-06-22 Halliburton Energy Services, Inc. High-side power switch for isolating a load in a wellbore
US11955892B2 (en) 2021-12-16 2024-04-09 Halliburton Energy Services, Inc. High-side power switch for isolating a load in a wellbore

Also Published As

Publication number Publication date
JP5310758B2 (ja) 2013-10-09
US20120206171A1 (en) 2012-08-16
US8816666B2 (en) 2014-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5310758B2 (ja) 半導体スイッチング素子の駆動回路
TWI360946B (ja)
JP5263317B2 (ja) 半導体スイッチング素子の駆動回路
JP5263316B2 (ja) 半導体スイッチング素子の駆動回路
EP3100269B1 (en) Bipolar gate driver
TWI596899B (zh) 用於基於半導體裝置的電路之閘極驅動器以及操作電路的方法
US9515649B2 (en) Cascode circuit
US9461547B2 (en) Converter circuitry
JP2017537584A (ja) 高電圧ゼロqrrブートスタート電源
JP4903214B2 (ja) 半導体スイッチをガルバニック絶縁で制御する方法および回路装置
TW201607244A (zh) 包含高功率增強模式的氮化鎵電晶體與驅動電路的電源切換系統
EP3590189B1 (en) Hybrid switch control
WO2015072098A1 (ja) ゲート駆動回路およびそれを用いた電力変換装置
US9490800B2 (en) Control circuit of semiconductor switching element
JP6988256B2 (ja) 電力変換器
US8471606B2 (en) Driver circuit for a semiconductor power switch
US10998887B2 (en) Power device driving apparatus
US20130015886A1 (en) High Voltage, High temperature Semiconductor Driver for Switching Power semiconductor devices
JP5407349B2 (ja) スイッチ回路
JP6712179B2 (ja) Led電源装置
US11264985B1 (en) Bipolar pulsed-voltage gate driver
KR20190007814A (ko) 전력용 mosfet 게이트 구동회로
KR20210103544A (ko) Dc 전압 컨버터의 1차 측으로부터 2차 측으로 또는 그 반대로의 양방향 전력 전송을 위한 dc 전압 컨버터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5310758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees