JP2012170133A - 電子機器及び再生制御方法 - Google Patents

電子機器及び再生制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012170133A
JP2012170133A JP2012103696A JP2012103696A JP2012170133A JP 2012170133 A JP2012170133 A JP 2012170133A JP 2012103696 A JP2012103696 A JP 2012103696A JP 2012103696 A JP2012103696 A JP 2012103696A JP 2012170133 A JP2012170133 A JP 2012170133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
recording
recorded
playback
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5296242B2 (ja
Inventor
Kazutaka Kuwahara
一貴 桑原
Akira Miyazawa
明 宮澤
Takahiro Kimura
崇博 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012103696A priority Critical patent/JP5296242B2/ja
Publication of JP2012170133A publication Critical patent/JP2012170133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5296242B2 publication Critical patent/JP5296242B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】簡単操作に対応して、複数の記録番組の中から再生対象となり易い記録番組を選択して再生することが可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器は、設定された記録時間帯において1以上のチャンネル信号に対応した複数番組を記録するように制御する記録制御手段と、前記記録制御手段の制御による所定のチャンネル信号に対応した複数番組の記録中において入力された再生指示の入力タイミングに基づいて記録中の番組の先頭又は記録中の番組の記録開始位置から再生を開始するように制御する再生制御手段と、を備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、放送信号を受信し、受信した放送信号に基づき、指定チャンネルの番組映像等を出力する電子機器に関する。
近年、デジタルテレビ放送信号を受信し、受信したデジタルテレビ放送信号に基づく番組を記録したり、再生したりすることが可能なテレビ放送受信装置が普及している。例えば、テレビ放送受信装置は、HDD又はDVDを使ってデジタルテレビ放送信号に基づく番組を記録することができる。また、テレビ放送受信装置は、デジタルテレビ放送信号からサービス情報を取得し、このサービス情報に基づき番組リストの表示を制御することができる。
さらに、近年、複数チューナーを備えたテレビ放送受信装置が登場しており、その一例として、多チャンネル受信装置が開示されている(特許文献1参照)。例えば、多チャンネル受信装置は、複数チューナーで受信した複数チャンネルに対応した複数番組を記録したり再生したりすることができる。
特開2009−124379号公報
HDDなどの情報記憶媒体の記憶容量は、年々増大している。上記したような複数チューナーを備えたテレビ放送受信装置が、複数チューナーで受信された複数チャンネルに対応した複数番組を次々に大容量HDDへ記録し、これにより、大容量HDDには多数の番組が蓄積されることが予想される。番組再生時には、ユーザは、大容量HDDに蓄積された多数の番組の中から目的の番組を見つけ出して、見つけ出した目的の番組を再生するための操作を行なうことになる。
ところが、上記したような、目的の番組を見つけ出す作業はユーザにとって面倒である。このような面倒な作業からユーザを解放するために、再生対象となり易い番組を簡単操作で再生する技術が求められている。
本発明の目的は、簡単操作に対応して、複数の記録番組の中から再生対象となり易い記録番組を選択して再生することが可能な電子機器を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る電子機器は、設定された記録時間帯において1以上のチャンネル信号に対応した複数番組を記録するように制御する記録制御手段と、前記記録制御手段の制御による所定のチャンネル信号に対応した複数番組の記録中において入力された再生指示の入力タイミングに基づいて記録中の番組の先頭又は記録中の番組の記録開始位置から再生を開始するように制御する再生制御手段と、を備えている。
本発明によれば、簡単操作に対応して、複数の記録番組の中から再生対象となり易い記録番組を選択して再生することが可能な電子機器を提供できる。
本発明の一実施形態に係るデジタルテレビジョン放送受信装置の概略構成を示す図である。 デジタルテレビジョン放送受信装置によるマルチ同時録画の一例を示すとともに、マルチ同時録画の簡単再生の第1例を説明するための図である。 デジタルテレビジョン放送受信装置によるマルチ同時録画の一例を示すとともに、マルチ同時録画の簡単再生の第2例を説明するための図である。 デジタルテレビジョン放送受信装置によるマルチ同時録画の一例を示すとともに、マルチ同時録画の簡単再生の第3例を説明するための図である。 デジタルテレビジョン放送受信装置によるマルチ同時録画の一例を示すとともに、マルチ同時録画の簡単再生の第4例を説明するための図である。 デジタルテレビジョン放送受信装置によるマルチ同時録画の一例を示すとともに、マルチ同時録画の簡単再生の第5例を説明するための図である。 再生開始ポイントを示す画面の一例を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るデジタルテレビジョン放送受信装置の概略構成を示す図である。図1に示すように、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、アンテナ101、入力端子102、チューナー部103、外部入力端子104〜107、信号処理モジュール108、コントローラ110、OSD信号生成モジュール111、グラフィック処理モジュール112、映像処理モジュール113、音声処理モジュール114、操作部115、受信部117、カードホルダ119、カードインターフェース120、明るさセンサー121、LAN端子122、通信インターフェース123、USB端子124、USBインターフェース125、iLINK端子126、iLINKインターフェース127、HDMI端子128、HDMIインターフェース129、映像表示部141、スピーカ142、及びHDD151、152を備えている。
さらに、チューナー部103は、地上デジタルテレビジョン放送用のチューナー1031〜1038を備え、さらにBS/CSデジタルテレビジョン放送用のチューナーも備えている。地上デジタルテレビジョン放送用のチューナー1031〜1038により、地上デジタルテレビジョン放送に対応した地上デジタルテレビジョン放送の番組表を受信し、表示することができる。また、BS/CSデジタルテレビジョン放送用のチューナーにより、BS/CSデジタルテレビジョン放送に対応した番組表の表示を受信し、表示することもできる。
また、本実施形態では、図1に示すように、デジタルテレビジョン放送受信装置1が、映像表示部141及びスピーカ142を備えるケースについて説明する。しかしながら、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、このような構成に限定されるものではない。例えば、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、映像表示部141及びスピーカ142を含まない構成であってもよい。つまり、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、HDMI等の接続手段を介して映像表示部141及びスピーカ142と接続する構成であってもよい。
また、本実施形態では、図1に示すように、デジタルテレビジョン放送受信装置1が、HDD151、152を備えるケースについて説明する。しかしながら、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、このような構成に限定されるものではない。例えば、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、HDD151、152を含まない構成であってもよい。つまり、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、USB端子及びUSBインターフェース125などの接続手段を介して外部記憶装置(HDDなど)と接続する構成であってもよい。
また、本実施形態では、図1に示すように、デジタルテレビジョン放送受信装置1が、複数のチューナーを備えるケースについて説明する。しかしながら、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、このような構成に限定されるものではない。例えば、デジタルテレビジョン放送受信装置1が、複数のチューナーを含まない構成であってもよい。その場合、例えば、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、LAN端子122を介してIP(Internet Protocol)放送を受信し、IP放送の複数チャンネルに対応した番組を再生したり、録画したりする構成であってもよい。
以下、デジタルテレビジョン放送受信装置1の詳細について説明する。
地上波放送受信用のアンテナ101で受信した地上デジタルテレビジョン放送信号は、入力端子102を介してチューナー1031〜1038に供給され、チューナー1031〜1038の地上デジタルテレビジョン放送用信号処理部で、所望のチャンネルのデジタルテレビジョン放送信号が選局される。そして、このチューナー1031〜1038で選局された複数のデジタルテレビジョン放送信号は、OFDM(orthogonal frequency division multiplexing)復調モジュールに供給されて、デジタルの映像信号及び音声信号に復調された後、信号処理モジュール108に出力される。
ここで、上記信号処理モジュール108は、OFDM復調モジュールから供給されたデジタルの映像信号及び音声信号に対して、選択的に所定のデジタル信号処理を施し、グラフィック処理モジュール112及び音声処理モジュール114に出力している。
また、上記信号処理モジュール108には、例えば4つの入力端子104〜107が接続されている。これら入力端子104〜107は、それぞれ、アナログの映像信号及び音声信号を、デジタルテレビジョン放送受信装置1の外部から入力可能とするものである。
そして、この信号処理モジュール108は、各入力端子104〜107からそれぞれ供給されたアナログの映像信号及び音声信号を選択的にデジタル化し、このデジタル化された映像信号及び音声信号に対して所定のデジタル信号処理を施した後、グラフィック処理モジュール112及び音声処理モジュール114に出力している。
このうち、グラフィック処理モジュール112は、信号処理モジュール108から供給されるデジタルの映像信号に、OSD(on screen display)信号生成モジュール111で生成されるOSD信号を重畳して出力する機能を有する。このグラフィック処理モジュール112は、信号処理モジュール108の出力映像信号と、OSD信号生成モジュール111の出力OSD信号とを選択的に出力すること、また、両出力をそれぞれ画面の半分を構成するように組み合わせて出力することができる。
そして、グラフィック処理モジュール112から出力されたデジタルの映像信号は、映像処理モジュール113に供給される。映像処理モジュール113により処理された映像信号は、映像表示部141に供給される。映像表示部141は、映像信号に基づく映像を表示する。
また、上記音声処理モジュール114は、入力されたデジタルの音声信号を、スピーカ142で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換した後、スピーカ142に出力して音声再生させる。
ここで、このデジタルテレビジョン放送受信装置1は、上記した各種の受信動作を含むその全ての動作をコントローラ110によって統括的に制御されている。コントローラ110は、CPU(central processing unit)等を備え、操作部115からの操作情報(各種指示)、または、リモートコントローラ116から送出され受光部117を介して受信した操作情報(各種指示)を受けて、その操作内容が反映されるように各モジュール等をそれぞれ制御する。
また、コントローラ110は、CPUが実行する制御プログラムを格納したROM(read only memory)1101と、CPUに作業エリアを提供するRAM(random access memory)1102と、各種の設定情報及び制御情報等が格納される不揮発性メモリ1103とを備えている。
また、コントローラ110は、カードインターフェース120を介して、メモリカード118が装着可能なカードホルダ119に接続されている。これによって、コントローラ110は、カードホルダ119に装着されたメモリカード118と、カードインターフェース120を介して、情報伝送を行なうことができる。
また、上記コントローラ110は、通信インターフェース123を介してLAN端子122と接続されている。これにより、コントローラ110は、LAN端子21に接続されたLAN対応機器と、通信インターフェース123を介して情報伝送を行なうことができる。この場合、コントローラ110は、DHCP(dynamic host configuration protocol)サーバ機能を有し、LAN端子122に接続されたLAN対応機器にIP(internet protocol)アドレスを割り当てて制御している。
さらに、上記コントローラ110は、HDMIインターフェース129を介してHDMI端子128と接続されている。これにより、コントローラ110は、HDMI端子128に接続されたHDMI対応機器と、HDMIインターフェース129を介して情報伝送を行なうことができる。
そして、上記コントローラ110は、USBインターフェース125を介してUSB端子124と接続されている。これにより、コントローラ110は、USB端子124に接続されたUSB対応機器と、USBインターフェース125を介して情報伝送を行なうことができる。
さらに、上記コントローラ110は、iLINKインターフェース127を介してiLINK端子126と接続されている。これにより、コントローラ110は、iLINK端子126に接続されたiLINK対応機器と、iLINKインターフェース127を介して情報伝送を行なうことができる。
さらに、上記コントローラ110は、明るさセンサー121からの明るさ検出信号を受信するように構成されている。これにより、コントローラ110は、明るさ検出信号に基づき、映像及びバックライトの明るさ等を制御することができる。
さらに、上記コントローラ110は、チューナー部103により選局されデスクランブルされた放送信号を、HDD151、152、或いはLAN端子122又はUSB端子124を介して接続された外部記憶装置(HDDなど)へ録画するための録画動作を制御することもできる。なお、上記したように、チューナー部103は、複数のチューナーを備えているので、同時に、複数チャンネルの番組を録画したり、複数チャンネルの番組を表示したりすることができる。例えば、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、ハイビジョンレベルの画質で複数チャンネル(指定された複数チャンネル)の1週間分(例えば1週間分の指定された時間帯)の全番組を録画することが可能となる。このような録画をマルチ同時録画と称する。なお、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、上記したマルチ同時録画を実現するために、複数チャンネルに対応した複数チューナー1031〜1038を備えており、更に、スクランブル放送に対応するために、複数チューナー1031〜1038に対応した複数のデスクランブル用のカードを挿入するための複数のカードスロットも備えている。
次に、図2〜図6を参照して、デジタルテレビジョン放送受信装置による所定のマルチ同時録画について説明する。例えば、デジタルテレビジョン放送受信装置の不揮発性メモリ1103が、ユーザにより設定された所定のマルチ同時録画設定情報を記憶している場合、コントローラ110は、所定のマルチ同時録画設定情報に基づき所定のマルチ同時録画を制御する。
例えば、所定のマルチ同時録画設定情報が、チャンネル011を19:00〜22:00まで録画する第1の録画情報、チャンネル021を19:00〜22:00まで録画する第2の録画情報、及びチャンネル031を19:00〜22:00まで録画する第3の録画情報を含むとする。図2、図3、図5、図6に示すように、コントローラ110は、第1の録画情報に基づき、19:00〜22:00の間、チャンネル011の信号の選択を制御し、また、第2の録画情報に基づき、19:00〜22:00の間、チャンネル021の信号の選択を制御し、第3の録画情報に基づき、19:00〜22:00の間、チャンネル031の信号の選択を制御する。コントローラ110の信号選択制御に基づき、チューナー1031は、19:00〜22:00の間、放送信号からチャンネル011の信号を選択し、信号処理モジュール108へチャンネル011の信号を入力し、また、チューナー1032が、19:00〜22:00の間、放送信号からチャンネル021の信号を選択し、信号処理モジュール108へチャンネル021の信号を入力し、また、チューナー1033が、19:00〜22:00の間、放送信号からチャンネル031の信号を選択し、信号処理モジュール108へチャンネル031の信号を入力する。
信号処理モジュール108は、チャンネル011の信号、チャンネル021の信号、及びチャンネル031の信号をデスクランブルし、コントローラ110は、デスクランブルされたチャンネル011の信号、チャンネル021の信号、及びチャンネル031の信号に対応した各番組データをHDD151へ記録するように制御する。
例えば、図2、図5、図6に示すように、チャンネル011の19:00〜20:00に番組011−1が放送され、20:00〜22:00に番組011−2が放送されている場合には、HDD151は、番組011−1の全部と番組011−2の全部とを記録する。また、チャンネル021の19:00〜21:00には番組021−1が放送され、21:00〜22:00には番組021−2が放送されている場合には、HDD151は、番組021−1の全部と、番組021−2の全部とを記録する。また、チャンネル031の19:00〜20:00には番組031−1が放送され、20:00〜21:00には番組031−2が放送され、21:00〜22:00には番組031−3が放送されている場合には、HDD151は、番組031−1の全部と、番組031−2の全部と、番組031−3の全部とを記録する。つまり、HDD151は、19:00〜22:00の間、チャンネル011の信号に対応した各番組を記録し続け、19:00〜22:00の間、チャンネル021の信号に対応した各番組を記録し続け、19:00〜22:00の間、チャンネル031の信号に対応した各番組を記録し続ける。なお、1台のHDD151で、3チャンネルの同時録画に対応できない場合には、HDD151が2チャンネルを同時録画しHDD152が残りの1チャンネルを同時録画することもできる。
また、図3に示すように、チャンネル011の19:00〜20:00に番組011−1が放送され、20:00〜22:00に番組011−2が放送されている場合には、HDD151は、番組011−1の全部と番組011−2の全部とを記録する。また、チャンネル021の19:00〜21:00には番組021−1が放送され、21:00〜22:00には番組021−2が放送されている場合には、HDD151は、番組021−1の全部と、番組021−2の全部とを記録する。また、チャンネル031の18:30〜20:00に番組031−1が放送され、20:00〜21:00には番組031−2が放送され、21:00〜22:00には番組031−3が放送されている場合には、HDD151は、番組031−1の一部(番組031−1の19:00〜20:00の部分)と、番組031−2の全部と、番組031−3の全部とを記録する。
コントローラ110は、上記した所定のマルチ同時録画設定に基づき、毎日(又は月曜〜金曜、又は月曜日〜土曜日)、19:00〜22:00の間、チャンネル011のチャンネル信号に対応した各番組を記録するように制御し、チャンネル021のチャンネル信号に対応した各番組を記録するように制御し、チャンネル031のチャンネル信号に対応した各番組を記録するように制御する。
さらに、コントローラ110は、例えば、上記マルチ同時録画により記録された録画番組のうち、記録日時から1週間を超えた録画番組を削除する。或いは、コントローラ110は、例えば、HDD151の残容量が所定容量以下になった場合に、上記マルチ同時録画により記録された録画番組のうち、最も古い録画番組から順に削除する。
次に、図2を参照して、マルチ同時録画の簡単再生の第1例について説明する。例えば、コントローラ110は、リモートコントローラ116等を介して入力されたチャンネル031の視聴指示(選局操作)に基づいて、チャンネル031の信号の選択を制御する。これに対応して、チューナー1038は、放送信号から、チャンネル031の信号を選択し、信号処理モジュール108へ入力する。なお、上記したように、マルチ同時録画のために、チューナー1032がチャンネル031の信号を選択することから、ここでも、チューナー1032が放送信号から、チャンネル031の信号を選択するようにしてもよい。信号処理モジュール108は、チャンネル031の信号をデスクランブルし、チャンネル031の信号に対応した番組のビデオ信号をグラフィックモジュール112、映像処理モジュール113を介して、映像表示部141へ出力し、チャンネル021の信号に対応した番組のオーディオ信号を音声処理モジュール114を介して、スピーカ142へ出力する。これにより、映像表示部141は、チャンネル021の信号に対応した番組の映像を表示し、また、スピーカ142は、チャンネル021の信号に対応した番組の音声を出力する。
上記した所定のマルチ同時録画設定情報に基づき所定のマルチ同時録画が実行され、且つ上記したチャンネル031の再生(視聴)が実行されていることを前提として、リモートコントローラ116等を介して入力された前スキップの指示(以下、再生指示と称し、例えば12/31の21:30に入力された再生指示)に基づいて、コントローラ110は、所定のマルチ同時録画により記録された複数の録画番組(例えば1週間分(12/25〜12/31)の録画番組011−1、011−2、021−1、021−2、031−1、031−2、031−3)のうち、現在視聴中のチャンネル(チャンネル031)に属した録画中の番組(12/31の録画番組031−3)の先頭から再生を開始するように制御する。この場合、録画番組031−3は先頭から録画されているので、録画番組031−3の先頭から再生が開始される。
次に、図3を参照して、マルチ同時録画の簡単再生の第2例について説明する。例えば、図3に示すように、録画番組031−1が途中から録画されている場合であって、12/31の19:30の時点で、リモートコントローラ116等を介して再生指示が入力されると、コントローラ110は、所定のマルチ同時録画により記録された複数の録画番組(例えば1週間分(12/25〜12/31)の録画番組011−1、011−2、021−1、021−2、031−1、031−2、031−3)のうち、現在視聴中のチャンネル(チャンネル031)に属した録画中の番組(12/31の録画番組031−1)の記録開始位置(19:00の位置)から再生を開始するように制御する。この場合、録画番組031−3は最初から録画されていないため、録画番組031−1は、再生可能ポイント(記録開始位置)から再生が開始される。
上記説明では、3チャンネルのマルチ同時録画における簡単再生について説明したが、この簡単再生は1チャンネルの録画時にも適用できる。即ち、本実施形態に記載のマルチ同時録画は、複数チャンネルの同時録画だけでなく、1チャンネルの録画も含む。言い換えると、マルチ同時録画は、1チャンネル以上の同時録画を意味する。
例えば、所定のマルチ同時録画設定情報が、チャンネル031を19:00〜22:00まで録画する第3の録画情報だけを含むとする。つまり、HDD151が、番組031−1の全部と、番組031−2の全部と、番組031−3の全部とを記録する、或いは、HDD151が、番組031−1の一部(19:00〜20:00の部分)と、番組031−2の全部と、番組031−3の全部とを記録する。
チャンネル031の再生(視聴)が実行されている、或いはチャンネル031以外のチャンネルの再生が実行されている場合に、リモートコントローラ116等を介して入力された再生指示(例えば12/31の21:30に入力された再生指示)に基づいて、コントローラ110は、録画中の番組(12/31の録画番組031−3)の先頭から再生を開始するように制御する。或いは、リモートコントローラ116等を介して入力された再生指示(例えば12/31の19:30に入力された再生指示)に基づいて、コントローラ110は、録画中の番組(12/31の録画番組031−1)の記録開始位置(19:00の位置)から再生を開始するように制御する。
次に、図4を参照して、マルチ同時録画の簡単再生の第3例について説明する。例えば、所定のマルチ同時録画設定情報が、チャンネル021を19:00〜22:00まで録画する第2の録画情報、及びチャンネル031を19:00〜22:00まで録画する第3の録画情報を含むとする。図4に示すように、コントローラ110は、第2の録画情報に基づき、19:00〜22:00の間、チャンネル021の信号の選択を制御し、第3の録画情報に基づき、19:00〜22:00の間、チャンネル031の信号の選択を制御する。コントローラ110は、上記した所定のマルチ同時録画設定に基づき、毎日(又は月曜〜金曜、又は月曜日〜土曜日)、19:00〜22:00の間、チャンネル021のチャンネル信号に対応した各番組を記録するように制御し、チャンネル031のチャンネル信号に対応した各番組を記録するように制御する。
上記した所定のマルチ同時録画が実行され、且つ上記したチャンネル011の再生(視聴)が実行されていることを前提として、リモートコントローラ116等を介して入力された前スキップの指示(以下、再生指示と称し、例えば12/31の21:30に入力された再生指示)に基づいて、コントローラ110は、所定のマルチ同時録画により記録された複数の録画番組(例えば1週間分(12/25〜12/31)の録画番組011−1、011−2、021−1、021−2、031−1、031−2、031−3)のうち、所定のチャンネル(チャンネル021)に属した録画中の番組(12/31の録画番組021−2)の先頭から再生を開始するように制御する。この場合、録画番組021−2は先頭から録画されているので、録画番組021−2の先頭から再生が開始される。もし、録画番組021−2が途中から録画されている場合には、録画番組021−2の途中(記録開始位置)から再生が開始される。例えば、上記した所定のチャンネルとは、所定のマルチ同時録画の対象となっているチャンネルであって、且つ最も小さいチャンネル番号(サービスID)のチャンネルである。図4のケースでは、チャンネル021とチャンネル031とがマルチ同時録画の対象となっており、チャンネル番号の小さいチャンネル021が所定のチャンネルに該当する。
次に、図5を参照して、マルチ同時録画の簡単再生の第4例について説明する。例えば、所定のマルチ同時録画設定情報が、チャンネル011を19:00〜22:00まで録画する第1の録画情報、チャンネル021を19:00〜22:00まで録画する第2の録画情報、及びチャンネル031を19:00〜22:00まで録画する第3の録画情報を含むとする。上記した所定のマルチ同時録画設定情報に基づく所定のマルチ同時録画が実行されているとする。
その上で、録画番組021−1の再生途中で、リモートコントローラ116等を介して再生停止指示が入力されると、コントローラ110は、入力された再生停止指示に基づいて、録画番組021−1の再生停止ポイント(レジュームポイント)を不揮発性メモリ1103へ記録し、録画番組021−1の再生を停止する。なお、コントローラ110は、再生停止指示が2回入力された場合には、不揮発性メモリ1103に記録された再生停止ポイント(レジュームポイント)を消去する。
上記したように、録画番組021−1の再生途中で、リモートコントローラ116等を介して再生停止指示が入力されると、録画番組021−1の再生前の状態へ遷移する。例えば、例えばチャンネル021の視聴状態へ遷移する。つまり、コントローラ110は、チャンネル021の番組再生のための信号を出力するように制御する。これに対応して、映像表示部141及びスピーカ142により、チャンネル021の番組の映像及び音声が出力される。
この後、例えば、リモートコントローラ116等を介してチャンネル031の視聴指示が入力されると、コントローラ110は、リモートコントローラ116等を介して入力されたチャンネル031の視聴指示に基づいて、チャンネル031の番組再生のための信号を出力するように制御する。この状態で、つまりチャンネル031の番組の映像及び音声が出力されている状態で、リモートコントローラ116等を介して再生指示が入力されると、コントローラ110は、不揮発性メモリ1103に記憶された録画番組021−1の再生停止ポイント(レジュームポイント)に基づき、録画番組021−1を再生停止ポイントから再生するように制御する。これにより、番組021−1の再生が再生停止ポイントから再生される。
次に、図6を参照して、マルチ同時録画の簡単再生の第5例について説明する。図6に示すように、デジタルテレビジョン放送受信装置は、指定された再生開始ポイントから録画番組を再生することもできる。例えば、チャンネル031の現在放送中の番組が再生されている状態(チャンネル031の視聴状態)で、リモートコントローラ116等を介して再生開始ポイント(再生日時)が指定されると、コントローラ110は、現在視聴中のチャンネル(チャンネル031)に属した録画番組を再生開始ポイントから再生する。例えば、リモートコントローラ116等を介して再生開始ポイント(12/28の20:30)が指定されるとコントローラ110は、現在視聴中のチャンネル(チャンネル031)に属した録画番組(録画番組031−2)を再生開始ポイント(12/28の20:30)から再生する。
さらに、コントローラ110は、再生開始ポイントを示す情報を再生するように制御することもできる。例えば、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、図7に示す画面(再生開始ポイントを示す画面)を表示してから、現在視聴中のチャンネル(チャンネル031)に属した録画番組を再生開始ポイントから再生する。なお、図7に示すように、再生開始ポイントを示す画面は、再生開始ポイントを示す情報(12/28(火)PM8:30)及び過去の番組(録画番組)を再生することを示すアイコンを含む。
以上により、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、簡単操作に対応して、複数の記録番組の中から再生対象となり易い記録番組を選択して再生することができる。
例えば、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、再生停止ポイント(レジュームポイント)が記録されてなく、所定のチャンネルの再生中には、マルチ同時録画により連続録画された複数の録画番組の中から、この所定のチャンネルに属する現在録画中の番組の先頭又は記録開始位置から再生を開始することができる。
また、デジタルテレビジョン放送受信装置1は、所定の録画番組における再生停止ポイント(レジュームポイント)が記録されている場合には、所定の録画番組を再生停止ポイントから再生することができる。
また、デジタルテレビジョン放送受信装置は、所定のチャンネルが視聴された状態で、再生開始ポイントが入力された場合には、所定のチャンネルに属した録画番組を再生開始ポイントから再生することができる。
上記のように、デジタルテレビジョン放送受信装置は、再生停止ポイント(レジュームポイント)が記録されているか否かにより、再生開始ポイントを変えることができる。これにより、デジタルテレビジョン放送受信装置は、高い確率で、ユーザが希望する録画番組を再生することができる。また、デジタルテレビジョン放送受信装置は、再生停止ポイント(レジュームポイント)が記録されているか否かに関係なく、入力された再生開始ポイントから番組を再生することができる。これにより、デジタルテレビジョン放送受信装置は、ユーザが希望した日時から録画番組を再生することができる。
なお、本願発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、各実施形態は可能な限り適宜組み合わせて実施してもよく、その場合組み合わせた効果が得られる。更に、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
以下に、本出願の原出願の分割直前の明細書の末尾に記載された発明を記載する。
[1]
設定された記録時間帯において1以上のチャンネル信号に対応した複数番組を記録するように制御する記録制御手段と、
前記記録制御手段の制御による所定のチャンネル信号に対応した複数番組の記録中において入力された再生指示の入力タイミングに基づいて記録中の番組の先頭又は記録中の番組の記録開始位置から再生を開始するように制御する再生制御手段と、
を備えた放送受信装置。
[2]
前記再生制御手段は、入力された所定のチャンネルの視聴指示に基づいて、複数のチャンネル信号の中の前記所定のチャンネル信号に対応した視聴番組データを出力し、前記視聴番組データの出力中且つ前記複数のチャンネル信号に対応した複数番組の記録中において入力された前記再生指示の入力タイミングに基づいて、前記所定のチャンネルに属した記録中の番組の先頭又は記録中の番組の記録開始位置から再生を開始するように制御することを特徴とする[1]に記載の放送受信装置。
[3]
前記再生制御手段は、入力された記録対象外のチャンネルの視聴指示に基づいて、複数のチャンネル信号に含まれない前記記録対象外のチャンネル信号に対応した視聴番組データを出力し、前記視聴番組データの出力中且つ前記複数のチャンネル信号に対応した複数番組の記録中において入力された前記再生指示の入力タイミングに基づいて、複数のチャンネルのうちの前記所定のチャンネルに属した記録中の番組の先頭又は記録中の番組の記録開始位置から再生を開始するように制御することを特徴とする[1]に記載の放送受信装置。
[4]
前記再生制御手段は、所定の記録番組の再生中において入力された再生停止指示に基づいて、前記所定の記録番組の再生停止ポイントを記憶し、前記所定の記録番組の再生を停止し、入力された再生指示に基づいて、前記再生停止ポイントから前記所定の記録番組を再生するように制御することを特徴とする[1]に記載の放送受信装置。
[5]
前記再生制御手段は、入力された所定のチャンネルの視聴指示に基づいて、複数のチャンネル信号の中の前記所定のチャンネル信号に対応した視聴番組データを出力し、前記視聴番組データの出力中において入力された再生開始ポイントに基づいて、前記再生開始ポイントから前記所定のチャンネルに属した所定の記録番組を再生するように制御することを特徴とする[1]に記載の放送受信装置。
[6]
前記再生制御手段は、入力された再生開始ポイントを示すデータを出力するように制御することを特徴とする[5]に記載の放送受信装置。
[7]
前記再生制御手段は、入力された再生開始ポイントを示すデータを出力してから、前記再生開始ポイントから前記所定のチャンネルに属した前記所定の記録番組を再生するように制御することを特徴とする[5]に記載の放送受信装置。
[8]
放送信号から、指定されたチャンネル信号を選択する複数のチューナーを備え、
前記記録制御手段は、前記複数のチューナーに対して設定された前記記録時間帯において前記複数のチューナーにより選択された前記複数のチャンネル信号に対応した前記複数番組を記録するように制御し、前記複数の記録番組のうちの、記録後に所定期間経過した記録番組を削除することを特徴とする[1]に記載の放送受信装置。
[9]
設定された記録時間帯において1以上のチャンネル信号に対応した複数番組を記録するように制御し、
所定のチャンネル信号に対応した複数番組の記録中において入力された再生指示の入力タイミングに基づいて記録中の番組の先頭又は記録開始位置から再生を開始するように制御する放送受信方法。
さらに、本出願の原出願の分割直前の明細書の末尾に記載された発明を記載する。
[1]
設定された記録時間帯において複数のチャンネル信号に対応した複数番組を記録するように制御する記録制御手段と、
入力された所定のチャンネルの視聴指示に基づいて、前記複数のチャンネル信号の中の所定のチャンネル信号にて前記記録時間帯に放送され記録対象となる複数番組のうちの放送中の番組の視聴番組データを出力し、この視聴番組データの出力中且つ前記記録制御手段の制御による前記複数のチャンネル信号に対応した複数番組の記録中において入力された再生指示の入力タイミングで前記所定のチャンネル信号に属した記録中の番組の先頭から再生を開始するように制御する再生制御手段と、
を備え、
前記再生制御手段は、前記所定のチャンネル信号に属した記録中の番組が前記記録時間帯の先頭の番組であれば、前記記録時間帯の先頭である前記番組の記録開始位置から再生を開始するように制御し、前記所定のチャンネル信号に属した記録中の番組が前記記録時間帯の途中から始まる番組であれば、前記記録時間帯の途中である前記番組の先頭から再生を開始するように制御する放送受信装置。
[2]
前記再生制御手段は、入力された記録対象外のチャンネルの視聴指示に基づいて、前記複数のチャンネル信号に含まれない前記記録対象外のチャンネル信号に対応した視聴番組データを出力し、この視聴番組データの出力中且つ前記複数のチャンネル信号に対応した複数番組の記録中において入力された前記再生指示の入力タイミングで前記複数のチャンネル信号の中の前記所定のチャンネル信号に属した記録中の番組の先頭又は記録中の番組の記録開始位置から再生を開始するように制御することを特徴とする[1]に記載の放送受信装置。
[3]
前記再生制御手段は、所定の記録番組の再生中において入力された再生停止指示に基づいて、前記所定の記録番組の再生停止ポイントを記憶し、前記所定の記録番組の再生を停止し、入力された再生指示に基づいて、前記再生停止ポイントから前記所定の記録番組を再生するように制御することを特徴とする[1]に記載の放送受信装置。
[4]
前記再生制御手段は、入力された所定のチャンネルの視聴指示に基づいて、前記複数のチャンネル信号の中の前記所定のチャンネル信号にて前記記録時間帯に放送され記録対象となる複数番組のうちの放送中の番組の視聴番組データを出力し、この視聴番組データの出力中において入力された再生開始ポイントに基づいて、前記再生開始ポイントから前記所定のチャンネル信号に属した所定の記録番組を再生するように制御することを特徴とする[1]に記載の放送受信装置。
[5]
前記再生制御手段は、入力された再生開始ポイントを示すデータを出力するように制御することを特徴とする[4]に記載の放送受信装置。
[6]
前記再生制御手段は、入力された再生開始ポイントを示すデータを出力してから、前記再生開始ポイントから前記所定のチャンネル信号に属した前記所定の記録番組を再生するように制御することを特徴とする[4]に記載の放送受信装置。
[7]
放送信号から、指定されたチャンネル信号を選択する複数のチューナーを備え、
前記記録制御手段は、前記複数のチューナーに対して設定された前記記録時間帯において前記複数のチューナーにより選択された前記複数のチャンネル信号に対応した前記複数番組を記録するように制御し、前記複数の記録番組のうちの、記録後に所定期間経過した記録番組を削除することを特徴とする[1]に記載の放送受信装置。
1…デジタルテレビジョン放送受信装置、101…アンテナ、102…入力端子、103…チューナー部、104〜107…外部入力端子、108…信号処理モジュール、110…コントローラ、111…OSD信号生成モジュール、112…グラフィック処理モジュール、113…映像処理モジュール、114…音声処理モジュール、115…操作部、117…受信部、119…カードホルダ、120…カードインターフェース、121…明るさセンサー、122…LAN端子、123…通信インターフェース、124…USB端子、125…USBインターフェース、126…iLINK端子、127…iLINKインターフェース、128…HDMI端子、129…HDMIインターフェース、141…映像表示部、142…スピーカ、151、152…HDD

Claims (8)

  1. 設定された記録時間帯において1以上のチャンネルに対応した複数番組を記録するように制御する記録制御手段と、
    前記記録制御手段の制御による所定のチャンネルに対応した番組の記録中における再生指示のタイミングで記録中番組の先頭から再生を開始するように制御する再生制御手段と、
    を備え、
    前記再生制御手段は、前記記録中番組が前記記録時間帯の先頭の番組の場合に、前記記録時間帯の先頭の番組である前記記録中番組の記録開始位置から再生を開始するように制御し、前記記録中番組が前記記録時間帯の途中から始まる番組の場合に、前記記録時間帯の途中の番組である前記記録中番組の先頭から再生を開始するように制御し、
    さらに、前記再生制御手段は、再生開始ポイントの指示に基づいて、前記再生開始ポイントを示すデータ及び過去の番組を再生することを示すアイコンを出力してから、前記再生開始ポイントから所定記録番組を再生するように制御する電子機器。
  2. 前記再生制御手段は、前記再生開始ポイントを示す前記データとして、日時情報を出力する請求項1の電子機器。
  3. 前記再生制御手段は、前記過去の番組を再生することを示す前記アイコンとして、時計に相当するイメージを出力する請求項1又は2の電子機器。
  4. 前記記録制御手段は、前記記録時間帯において複数のチャンネルに対応した複数番組を記録するように制御する請求項1記載の電子機器。
  5. 前記再生制御手段は、記録対象外のチャンネルに対応した視聴番組データの出力中且つ前記所定のチャンネル信号に対応した番組の記録中における再生指示のタイミングで記録中番組の先頭又は前記記録中番組の記録開始位置から再生を開始するように制御することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  6. 前記再生制御手段は、所定の記録番組の再生中における再生停止指示に基づいて、前記所定の記録番組の再生停止ポイントを記憶し、前記所定の記録番組の再生を停止し、再生指示に基づいて、前記再生停止ポイントから前記所定の記録番組を再生するように制御することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  7. 放送信号から、指定されたチャンネルを選択する複数のチューナーを備え、
    前記記録制御手段は、前記複数のチューナーに対して設定された前記記録時間帯において前記複数のチューナーにより選択された前記複数のチャンネルに対応した複数番組を記録するように制御し、前記複数の記録番組のうちの、記録後に所定期間経過した記録番組を削除することを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  8. 設定された記録時間帯において1以上のチャンネルに対応した複数番組を記録するように制御し、
    記録制御による前記所定のチャンネル信号に対応した番組の記録中における再生指示のタイミングで記録中番組の先頭から再生を開始するように制御し、前記記録中番組が前記記録時間帯の先頭の番組であれば、前記記録時間帯の先頭の番組である前記記録中番組の記録開始位置から再生を開始するように制御し、前記記録中番組が前記記録時間帯の途中から始まる番組であれば、前記記録時間帯の途中の番組である前記記録中番組の先頭から再生を開始するように制御し、
    また、再生開始ポイントの指示に基づいて、前記再生開始ポイントを示すデータ及び過去の番組を再生することを示すアイコンを出力してから、前記再生開始ポイントから所定記録番組を再生するように制御する再生制御方法。
JP2012103696A 2012-04-27 2012-04-27 電子機器及び再生制御方法 Active JP5296242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103696A JP5296242B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電子機器及び再生制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103696A JP5296242B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電子機器及び再生制御方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011222422A Division JP2012019554A (ja) 2011-10-07 2011-10-07 電子機器及び再生制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012170133A true JP2012170133A (ja) 2012-09-06
JP5296242B2 JP5296242B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=46973711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103696A Active JP5296242B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 電子機器及び再生制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5296242B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104192A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007300436A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 番組録画再生装置及び番組録画再生方法
JP2008245324A (ja) * 2008-06-09 2008-10-09 Sony Corp 情報処理装置および方法
JP2008306606A (ja) * 2007-06-09 2008-12-18 Masahide Tanaka 動画データ鑑賞装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104192A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007300436A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Toshiba Corp 番組録画再生装置及び番組録画再生方法
JP2008306606A (ja) * 2007-06-09 2008-12-18 Masahide Tanaka 動画データ鑑賞装置
JP2008245324A (ja) * 2008-06-09 2008-10-09 Sony Corp 情報処理装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5296242B2 (ja) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070118852A1 (en) Virtual television channels for audio-video system
JP2007013562A (ja) 受信装置および受信方法
JP5075967B2 (ja) 再生装置
JP4843703B2 (ja) 放送受信装置
JP2009088979A (ja) 再生装置及び再生方法
JP2012029248A (ja) 放送受信装置
JP5514184B2 (ja) 放送受信装置及び放送受信装置のメンテナンス方法
JP2012004902A (ja) 記録制御装置及び記録制御方法
JP5296242B2 (ja) 電子機器及び再生制御方法
JP2007274561A (ja) 記録再生装置
JP2010148011A (ja) 記録装置
JP4910058B2 (ja) 電子機器及び録画制御方法
JP4686628B2 (ja) 電子機器及び番組表表示方法
JP6258085B2 (ja) 電子機器及び入力信号処理方法
JP4635098B1 (ja) 電子機器
JP2012019554A (ja) 電子機器及び再生制御方法
JP2008278222A (ja) テレビジョン受信装置
JP2010239652A (ja) 放送受信装置および番組再生方法
JP4920729B2 (ja) 録画再生装置
JP4376953B1 (ja) 録画再生装置
JP2015126284A (ja) デジタル放送受信装置
JP2011066538A (ja) 番組情報の表示制御装置
JP4818471B2 (ja) 電子機器
JP4489134B2 (ja) 録画装置および録画装置の制御方法
JP2010187390A (ja) 録画装置および録画装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5296242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250