JP2012169089A - 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 - Google Patents
制御弁式鉛蓄電池の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012169089A JP2012169089A JP2011027940A JP2011027940A JP2012169089A JP 2012169089 A JP2012169089 A JP 2012169089A JP 2011027940 A JP2011027940 A JP 2011027940A JP 2011027940 A JP2011027940 A JP 2011027940A JP 2012169089 A JP2012169089 A JP 2012169089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- amount
- electrode plate
- respect
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002253 acid Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000003860 storage Methods 0.000 title abstract description 14
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 130
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 77
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 75
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 75
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 63
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 82
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 52
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims description 52
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 18
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 6
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 claims description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 22
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 5
- 239000006183 anode active material Substances 0.000 abstract 1
- 239000006182 cathode active material Substances 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 18
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 8
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 7028-40-2 Chemical compound CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O.CC(O)=O BDDLHHRCDSJVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 238000009614 chemical analysis method Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- OETHQSJEHLVLGH-UHFFFAOYSA-N metformin hydrochloride Chemical compound Cl.CN(C)C(=N)N=C(N)N OETHQSJEHLVLGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000019635 sulfation Effects 0.000 description 1
- 238000005670 sulfation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、正極板と、カーボンを含む負極板とを、リテーナマットを介して交互に積層して極板群を形成し、該極板群を高圧迫状態で電槽内に収納し、次いで、希硫酸電解液を注入して電槽化成する、制御弁式鉛蓄電池の製造方法に関し、希硫酸電解液の注入量を、極板群における液占有率の75〜95%とし、電槽化成を、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間の充電電流が、正極板総表面積に対して1.0mA/cm2以下となるようにして実施し、かつ、電槽化成時の電池温度を30〜45℃に抑えることを特徴とする。
【選択図】なし
Description
State Of Charge)のままでサイクルを繰り返すことも多いことから、負極活物質のサルフェーションにより鉛蓄電池が寿命に至ることもある。このため、負極の充電受入性を向上させる目的で、負極にカーボンなどの導電材を添加する場合もある。
(1)鉛又は鉛合金から成る格子基板にペースト状活物質を充填して成る正極板と、鉛又は鉛合金から成る格子基板にカーボンを含むペースト状活物質を充填して成る負極板とを、ガラス繊維を主とするリテーナマットを介して積層して極板群を形成し、次いで、該極板群を40〜100kPaの群圧で電槽内に収納して施蓋封口した後、該電槽内に希硫酸電解液を注入して電槽化成し、次いで、補液、補充電するところの、制御弁式鉛蓄電池の製造方法において、
1)上記希硫酸電解液の注入量を、極板群における液占有率の75〜95%とし、
2)上記電槽化成を、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間の充電電流が、正極板総表面積に対して1.0mA/cm2以下となるようにして実施し、かつ
3)上記電槽化成時の電池温度を30〜45℃に抑える
ことを特徴とする制御弁式鉛蓄電池の製造方法である。
(2)上記1)の注入量が、極板群における液占有率の80〜85%である、上記(1)記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法、
(3)上記2)の充電電流が0.1〜1.0mA/cm2である、上記(1)又は(2)記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法、
(4)上記2)の充電電流が0.3〜1.0mA/cm2である、上記(1)又は(2)記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法、
(5)上記3)の電池温度を32〜45℃に抑える、上記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法、
(6)上記3)の電池温度を36〜43℃に抑える、上記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法、
(7)上記極板群の群圧が、40〜70kPaである、上記(1)〜(6)のいずれか一つに記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法、
(8)負極板に充填するペースト状活物質に含まれるカーボン量が、負極活物質量に対して、0.1〜5.0質量%である、上記(1)〜(7)のいずれか一つに記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法、
(9)負極板に充填するペースト状活物質に含まれるカーボン量が、負極活物質量に対して、0.2〜2.0質量%である、上記(1)〜(7)のいずれか一つに記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法、
(10)負極板に充填するペースト状活物質に含まれるカーボン量が、負極活物質量に対して、0.5〜2.0質量%である、上記(1)〜(7)のいずれか一つに記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法
を挙げることができる。
製造した各制御弁式鉛蓄電池からリテーナマットを取り出して、厚さ方向に切断し、その断面を目視観察して、リテーナマットの厚さ方向に対して負極から正極へ向かいどの程度までカーボンが流出しているかにより評価した。表1〜3中に示した各記号は以下の内容を表す。
◎:リテーナマット内にカーボン流出なし。
○:リテーナマット厚の20%以内にカーボン流出が見られた。
Δ:リテーナマット厚の20%を超えて50%以内にカーボン流出が見られた。
×:リテーナマット厚の50%を超えてカーボン流出が見られた。
本発明における端極板とは、前記極板群の両端に位置する極板を意味し、ここでは負極板を端極板とした。前記端極板、即ち、負極板の化成状態は、PbSO4の量で評価した。化学分析によりPbOとPbSO4を定量し、鉛蓄電池の活性金属である金属鉛(Pb)の割合を[100%−(PbO+PbSO4)]から算出する。これによりPbSO4が化成によってどの程度Pbに還元されたかを知ることができるため、負極板中のPbSO4の量で化成状態を評価できる。
Diamine Tetraacetic Acid)による滴定分析を用いて行った。表1〜3中に示した各記号は以下の内容を表す。
[化成状態]
◎ :PbSO4量5%未満
○ :PbSO4量5%以上10%未満
Δ :PbSO4量10%以上20%未満
× :PbSO4量20%以上
制御弁式鉛蓄電池の試験条件は、25℃環境下で、SOC100%から、0.25CAでDOD(Depth
Of Discharge:放電深度)70%の放電を行い、その後、放電容量に対して104%の充電を0.1CAの充電で行い、これを1サイクルとした。また、50サイクル毎に前記試験条件と同様にして制御弁式鉛蓄電池の容量試験を行い、前記容量が初期容量に対して70%まで低下したときを寿命とした。表1〜3中に示した各記号は以下の内容を表す。
[サイクル数]
◎ :2,500サイクル以上
○ :2,000サイクル以上2,500サイクル未満
△ :1,000サイクル以上2,000サイクル未満
× :1,000サイクル未満
正極板用としての鉛を主成分とする格子基板に、常法に従って作製した正極活物質ペーストを充填した。一方、負極板用としての鉛を主成分とする格子基板には、常法に従って作製した負極活物質ペーストに、カーボンを負極活物質量に対して1.0質量%添加した負極活物質ペーストを充填した。次いで、常法に従って、これらを熟成及び乾燥して、夫々、未化成の正極板及び負極板を作製した。これら正極板9枚及び負極板10枚を、主にガラス繊維を抄造して成るリテーナマットを介して交互に積層して、同極性同士の極板の耳部を溶接によって接続することにより極板群を形成した。このときの正極活物質の理論容量は負極活物質の理論容量の1.5倍であった。次いで、該極板群を40kPaの高圧迫状態で電槽に組み込んだ。次いで、電槽と蓋を溶着した後、極板群における液占有率が75%となるように所定量の希硫酸電解液を注入した。そして、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達するまでは、正極板総表面積に対する充電電流を5.3mA/cm2として通電し、次いで、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.0mA/cm2として通電した。通電中、電池温度を測定して、電池温度が30℃〜45℃の範囲となるように必要に応じて空冷を実施した。化成終了後、電解液量が目標液量、即ち、極板群の高さの110%となるように電解液を補液し、かつ正極活物質の理論容量に対する充電量が1%となるように補充電を実施して、2V−200Ahの制御弁式鉛蓄電池を製造した。このようにして製造した制御弁式鉛蓄電池について、カーボン流出の程度、端極板の化成状態及びサイクル寿命を評価した。ここで、上記電池温度の測定は、電槽側面の中央部に熱電対を貼付けし、随時、測定を行った。また、上記液占有率については、正負極板の極板寸法、極板体積(ここで、極板体積は、見かけの体積であって空孔を含むものである。空孔の容積(体積)は、空孔容積=見かけの体積(縦×横×厚さ)−実体積であり、実体積は、例えば、水中に沈めた時の上昇した水量により求めることができる。)、極板枚数から正負極板中に含まれる空孔容積を算出し、またセパレータの寸法と圧縮率からセパレータ中に含まれる空孔容積をセパレータ毎に算出し、両者の空孔容積の和を算出し、算出された全ての空孔容積内を満たす量の電解液が注液されたときを液占有率100%とした。電槽化成前に注液する際は、液占有率が75%となるように注液する電解液量を決定した。
負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.3mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.1mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.05mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の80%となるように所定量の希硫酸電解液を注入した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の80%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の80%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.3mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の80%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.1mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の80%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.05mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.3mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.1mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.05mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の90%となるように所定量の希硫酸電解液を注入した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の90%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の90%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.3mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の90%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.1mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の95%となるように所定量の希硫酸電解液を注入した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の95%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の95%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.3mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の95%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.1mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群を60kPaの高圧迫状態で電槽に組み込み、極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群を80kPaの高圧迫状態で電槽に組み込み、極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群を100kPaの高圧迫状態で電槽に組み込み、極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の70%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の70%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の70%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.5mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が30℃未満となるように水冷により強制冷却した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の70%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.5mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の80%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の80%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.5mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の80%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.0mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の80%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の80%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.05mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が30℃未満となるように水冷による強制冷却をした以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.1mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.3mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、通電中、電池温度が30℃未満となるように水冷により強制冷却をした以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.5mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の95%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の95%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.5mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の105%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、通電中、電池温度が30℃未満となるように水冷により強制冷却をした以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の105%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の105%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.5mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が30℃未満となるように水冷により強制冷却をした以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の105%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群における液占有率の105%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を1.5mA/cm2として通電し、通電中、電池温度が45℃を超えるように加熱した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群を20kPaの高圧迫状態で電槽に組み込み、極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
極板群を120kPaの高圧迫状態で電槽に組み込み、極板群における液占有率の85%となるように所定量の希硫酸電解液を注入し、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間、正極板総表面積に対する充電電流を0.5mA/cm2として通電した以外は、実施例1と同一に実施した。
これらの実施例は、負極活物質に添加するカーボン量を変化させたものである。カーボン量は、常法に従って作製した負極活物質ペーストに、カーボンを負極活物質量に対して、夫々、表3に示すように0.05〜6.0質量%の範囲で添加した負極活物質ペーストを充填することにより変化させた。このように負極活物質に添加するカーボン量を変化させたこと以外は、実施例12(極板群における液占有率85%、及び、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間の充電電流値0.5mA/cm2)と同一にして実施した。このようにして製造した制御弁式鉛蓄電池について、上記と同じくしてカーボン流出の程度、端極板の化成状態及びサイクル寿命を評価した。
Claims (4)
- 鉛又は鉛合金から成る格子基板にペースト状活物質を充填して成る正極板と、鉛又は鉛合金から成る格子基板にカーボンを含むペースト状活物質を充填して成る負極板とを、ガラス繊維を主とするリテーナマットを介して積層して極板群を形成し、次いで、該極板群を40〜100kPaの群圧で電槽内に収納して施蓋封口した後、該電槽内に希硫酸電解液を注入して電槽化成し、次いで、補液、補充電するところの、制御弁式鉛蓄電池の製造方法において、
1)上記希硫酸電解液の注入量を、極板群における液占有率の75〜95%とし、
2)上記電槽化成を、負極活物質の理論容量に対する充電量が100%に達してから、正極活物質の理論容量に対する充電量が200%に達するまでの間の充電電流が、正極板総表面積に対して1.0mA/cm2以下となるようにして実施し、かつ
3)上記電槽化成時の電池温度を30〜45℃に抑える
ことを特徴とする制御弁式鉛蓄電池の製造方法。 - 上記1)の注入量が、極板群における液占有率の80〜85%である、請求項1記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法。
- 上記2)の充電電流が0.1〜1.0mA/cm2である、請求項1又は2記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法。
- 負極板に充填するペースト状活物質に含まれるカーボン量が、負極活物質量に対して、0.1〜5.0質量%である、請求項1〜3のいずれか一つに記載の制御弁式鉛蓄電池の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011027940A JP5591141B2 (ja) | 2011-02-10 | 2011-02-10 | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011027940A JP5591141B2 (ja) | 2011-02-10 | 2011-02-10 | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012169089A true JP2012169089A (ja) | 2012-09-06 |
JP5591141B2 JP5591141B2 (ja) | 2014-09-17 |
Family
ID=46973069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011027940A Active JP5591141B2 (ja) | 2011-02-10 | 2011-02-10 | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5591141B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112017006504T5 (de) | 2016-12-22 | 2020-04-23 | Cps Technology Holdings Llc | Ventilanordnung für eine batterieabdeckung |
US11411280B2 (en) | 2017-06-09 | 2022-08-09 | Cps Technology Holdings Llc | Absorbent glass mat battery |
US11936032B2 (en) | 2017-06-09 | 2024-03-19 | Cps Technology Holdings Llc | Absorbent glass mat battery |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003346890A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-05 | Yuasa Corp | 制御弁式鉛蓄電池およびその製造方法 |
JP2008166124A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 |
JP2008171709A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 |
WO2010032782A1 (ja) * | 2008-09-22 | 2010-03-25 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | 鉛蓄電池 |
-
2011
- 2011-02-10 JP JP2011027940A patent/JP5591141B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003346890A (ja) * | 2002-05-29 | 2003-12-05 | Yuasa Corp | 制御弁式鉛蓄電池およびその製造方法 |
JP2008166124A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 |
JP2008171709A (ja) * | 2007-01-12 | 2008-07-24 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 |
WO2010032782A1 (ja) * | 2008-09-22 | 2010-03-25 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | 鉛蓄電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5591141B2 (ja) | 2014-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103931043B (zh) | 铅蓄电池 | |
JP6660072B2 (ja) | 鉛蓄電池用正極板及び該正極板を用いた鉛蓄電池及び該鉛蓄電池用正極板の製造方法 | |
JP6168138B2 (ja) | 液式鉛蓄電池 | |
JP5138391B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JP5182467B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 | |
CN111295779A (zh) | 铅蓄电池用隔板以及铅蓄电池 | |
JP5241264B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 | |
CN102660697A (zh) | 一种动力用铅酸蓄电池板栅合金 | |
JP5591141B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 | |
JP2017059480A (ja) | 鉛蓄電池 | |
CN105048024B (zh) | 一种可充熔盐铁‑空气电池以及制备方法 | |
JP5089176B2 (ja) | 制御弁式鉛蓄電池の製造方法 | |
JP5545975B2 (ja) | 鉛蓄電池用正極活物質及びそれを充填して成る鉛蓄電池用正極板 | |
JP2017188477A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2015022921A (ja) | 液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池の製造方法 | |
JP6921037B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP6572711B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP7128482B2 (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP5283429B2 (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JP2007273403A (ja) | 制御弁式鉛蓄電池とその充電方法 | |
JP2007294124A (ja) | 鉛蓄電池の製造方法 | |
JP2008103180A (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JP2005294142A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2006185743A (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 | |
JP2007250495A (ja) | 制御弁式鉛蓄電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5591141 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |