JP2012162011A - 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム - Google Patents

記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012162011A
JP2012162011A JP2011024682A JP2011024682A JP2012162011A JP 2012162011 A JP2012162011 A JP 2012162011A JP 2011024682 A JP2011024682 A JP 2011024682A JP 2011024682 A JP2011024682 A JP 2011024682A JP 2012162011 A JP2012162011 A JP 2012162011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
executed
nonvolatile memory
list information
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011024682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5842335B2 (ja
JP2012162011A5 (ja
Inventor
Shunichi Wakasa
俊一 若狭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2011024682A priority Critical patent/JP5842335B2/ja
Priority to CN201210026239.7A priority patent/CN102646028B/zh
Priority to US13/368,281 priority patent/US20120203956A1/en
Publication of JP2012162011A publication Critical patent/JP2012162011A/ja
Publication of JP2012162011A5 publication Critical patent/JP2012162011A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842335B2 publication Critical patent/JP5842335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/073Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a memory management context, e.g. virtual memory or cache management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/123Software or firmware update, e.g. device firmware management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1273Print job history, e.g. logging, accounting, tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】不揮発性メモリーを備える記録装置において、不揮発性メモリーの長寿命化を実現する。
【解決手段】プリンター12は、不揮発性メモリー35と、初期化処理を実行する場合、コマンド初期値テーブル43に基づいて、コマンドを実行するプリンター側制御部30と、を備え、プリンター側制御部30は、コマンド初期値テーブル43に含まれるコマンドのうち、不揮発性メモリー35への書き込みを伴う処理に係るコマンドである通貨記号書換処理実行コマンドTCについては、所定の回数以上の実行を禁止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、記録媒体に記録を行う記録装置、当該記録装置の制御方法、及び、当該記録装置の制御のためのプログラムに関する。
従来、EEPROM等の不揮発性メモリーを備えた記録装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この種の記録装置では、適宜、不揮発性メモリーへのアクセスが行われ、不揮発性メモリーへのデータの書き込み、読み出しが実行される。
特開2010−36498号公報
ここで、EEPROM等の不揮発性メモリーには、データの書き込み回数に制限がある。従って、上述した記録装置のように、不揮発性メモリーを備える記録装置では、不必要な不揮発性メモリーへの書き込みを回避し、不揮発性メモリーの長寿命化を実現したいとするニーズがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、不揮発性メモリーを備える記録装置において、不揮発性メモリーの長寿命化を実現することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、記録媒体に記録を行う記録装置であって、各種データを不揮発的に記憶する不揮発性メモリーと、所定の事象が発生した場合、前記所定の事象が発生した場合に実行すべきコマンドとして予め記憶部に記憶された一覧情報(テーブル)に基づいて、前記一覧情報に含まれるコマンドを実行する制御部と、を備え、前記制御部は、前記一覧情報に含まれるコマンドのうち、前記不揮発性メモリーへの書き込みを伴う処理に係るコマンドについては、所定の回数以上の実行を禁止することを特徴とする。
この構成によれば、不揮発性メモリーに書き込みを行った場合書き込み後の内容が保持されるという特性を利用して、所定の事象が発生した場合であっても、一覧情報に含まれるコマンドのうち、不揮発性メモリーへの書き込みを伴う処理に係るコマンドについて、必要以上に実行されることを防止でき、不揮発性メモリーの長寿命化を実現できる。
また、上記発明の記録装置であって、本発明は、前記一覧情報では、コマンドと、当該コマンドの残りの実行回数を示す情報と、が対応づけて前記記憶部に記憶され、前記制御部は、前記一覧情報における各コマンドの残りの実行回数を示す情報に基づいて、各コマンドが所定の回数以上実行されたか否かを管理することを特徴とする。
この構成によれば、制御部は、一覧情報におけるコマンドの残りの実行回数を示す情報を利用して、コマンドが所定の回数以上実行されたか否かを適切に管理可能となる。
また、上記発明の記録装置であって、本発明は、前記制御部は、前記一覧情報に含まれるコマンドのうち、残りの実行回数が無くなったコマンドについては、前記一覧情報から削除することを特徴とする。
この構成によれば、一覧情報に、実行が禁止されたコマンドが含まれない状態となり、各コマンドの実行に際し、各コマンドが、実行が禁止されたコマンドか否かを判別する処理が不要となり処理効率が向上する。
また、上記発明の記録装置であって、本発明は、ワークエリアが形成され、電源がオンの場合に使用可能なメモリーをさらに備え、前記一覧情報は、前記不揮発性メモリーに記憶され、前記制御部は、電源がオンの場合、前記不揮発性メモリーに記憶された前記一覧情報の内容に基づいて、前記メモリーを使用して、各コマンドの残りの実行回数を管理し、電源がオフされた際に、前記メモリーの内容に基づいて、前記不揮発性メモリーに記憶された前記一覧情報の内容を書き換えることを特徴とする。
この構成によれば、電源がオンされている間における所定の事象の発生の状況にかかわらず、不揮発性メモリーに記憶された前記一覧情報の書き換えが、電源オフ時の一回だけで済むこととなり、不揮発性メモリーのさらなる長寿命化を実現可能である。
また、上記目的を達成するために、本発明は、各種データを不揮発的に記憶する不揮発性メモリーを備え、記録媒体に記録を行う記録装置の制御方法であって、所定の事象が発生した場合、前記所定の事象が発生した場合に実行すべきコマンドとした予め記憶された一覧情報に基づいて、前記一覧情報に含まれるコマンドを実行すると共に、前記一覧情報に含まれるコマンドのうち、前記不揮発性メモリーへの書き込みを伴う処理に係るコマンドについては、所定の回数以上の実行を禁止することを特徴とする。
この制御方法によれば、不揮発性メモリーに書き込みを行った場合書き込み後の内容が保持されるという特性を利用して、所定の事象が発生した場合であっても、一覧情報に含まれるコマンドのうち、不揮発性メモリーへの書き込みを伴う処理に係るコマンドについて、必要以上に実行されることを防止でき、不揮発性メモリーの長寿命化を実現できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、各種データを不揮発的に記憶する不揮発性メモリーを備え、記録媒体に記録を行う記録装置を制御する制御部により実行されるプログラムであって、前記制御部を、所定の事象が発生した場合、前記所定の事象が発生した場合に実行すべきコマンドとした予め記憶された一覧情報に基づいて、前記一覧情報に含まれるコマンドを実行すると共に、前記一覧情報に含まれるコマンドのうち、前記不揮発性メモリーへの書き込みを伴う処理に係るコマンドについては、所定の回数以上の実行を禁止する制御部として機能させることを特徴とする。
このプログラムを実行すれば、不揮発性メモリーに書き込みを行った場合書き込み後の内容が保持されるという特性を利用して、所定の事象が発生した場合であっても、一覧情報に含まれるコマンドのうち、不揮発性メモリーへの書き込みを伴う処理に係るコマンドについて、必要以上に実行されることを防止でき、不揮発性メモリーの長寿命化を実現できる。
本発明によれば、不揮発性メモリーを備える記録装置において、不揮発性メモリーの長寿命化を実現できる。
本実施形態に係る記録システムの機能的構成を示すブロック図である。 コードページを示す図である。 コマンド初期値テーブルを示す図である。 プリンターの動作を示すフローチャートである。 プリンターの動作を示すフローチャートである。 プリンターの動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る記録システム1の機能的構成を示すブロック図である。
記録システム1は、スーパーマーケットやコンビニエンスストア等の店舗に適用され、店舗に来店した顧客の代金の支払いに応じてレシートを発行するシステムであり、図1に示すように、ホストコンピューター10と、POSサーバー11と、プリンター12(記録装置)とを備えている。
POSサーバー11は、ネットワークを介してホストコンピューター10に通信可能に接続されており、店舗で販売している商品の商品コードや、名称、金額等のレシートの発行のために必要となる情報を示すデータをデータベースとして記憶する。ホストコンピューター10は、レシートの発行に際し、適宜、POSサーバー11に記憶されたデータベースを参照し、必要な情報を取得する。
ホストコンピューター10は、制御部15と、表示部16と、入力部17と、インターフェイス部18と、記憶部19と、を備えている。
制御部15は、ホストコンピューター10の各部を中枢的に制御するものであり、演算実行部としてのCPUや、このCPUに実行される基本制御プログラムや、この基本制御プログラムに係るデータ等を不揮発的に記憶するROM、CPUに実行されるプログラムやこのプログラムに係るデータ等を一時的に記憶するRAM、その他の周辺回路等を備えている。
図1に示すように、制御部15は、POSアプリケーション実行部20と、プリンタードライバー実行部21と、を備えているが、これらについては後述する。
表示部16は、液晶ディスプレーパネルや、有機ELパネル等の表示パネルを備え、制御部15の制御の下、表示パネルに各種情報を表示する。
入力部17は、キーボードや、マウス、バーコードリーダー、カードリーダー等の入力デバイスに接続され、これら入力デバイスの出力信号を制御部15に出力する。バーコードリーダーは商品の包装紙等に記録されたバーコードの読み取りに利用され、カードリーダーはクレジットカードや、会員カード等に記録された情報の読み取りに利用される。バーコードリーダーやカードリーダー等の入力デバイスを用いて取得した情報は、レシートの発行に係る処理に用いられる。
インターフェイス部18は、制御部15の制御の下、プリンター12との間で通信規格に準拠した通信を行う。
記憶部19は、各種データを書き換え可能に記憶する部位であり、ハードディスクや、EEPROM等の記憶装置を備えている。
一方、プリンター12は、ロール状に巻かれた感熱ロール紙を、ローラー状のプラテンにより搬送し、この感熱ロール紙の記録面に、発熱素子を備えたラインサーマルヘッドによって熱を与えることにより画像を記録した上で、所定の位置で感熱ロール紙を切断することにより、レシートを発行するサーマルヘッド式プリンターである。
図1に示すように、プリンター12は、プリンター側制御部30(制御部)と、プリンター側表示部31と、プリンター側入力部32と、プリントエンジン33と、不揮発性メモリー35(記憶部)と、インターフェイス部36と、を備えている。
プリンター側制御部30は、CPUを備え、CPUにより不揮発性メモリー35等に記憶されたファームウェア等のプログラムをRAM37(メモリー)に展開して実行することにより、プリンター12の各部を中枢的に制御する。
RAM37は、各種データを一時的に記憶する記憶領域が形成されたメモリーであり、特に、プログラムを実行する際に参照される各種データを一時的に記憶するワークエリアが形成されている。RAM37は、揮発性メモリーであり、プリンター12の電源がオンの場合に、各種データを保持可能である。
プリンター側表示部31は、プリンター12の動作状態等の各種情報を表示する液晶パネルや有機ELパネル等の表示パネルや、LED等を備え、プリンター側制御部30の制御の下、当該表示パネルに各種情報を表示し、又は、LEDの点灯/消灯する。
プリンター側入力部32は、プリンター12に設けられた各種操作スイッチに接続され、操作スイッチに対する操作を検出し操作信号としてプリンター側制御部30に出力する。
プリントエンジン33は、プリンター側制御部30の制御の下、各種センサーの検出値を監視しながら、上述したラインサーマルヘッドのほか、感熱ロール紙を搬送するプラテンローラーを駆動するための搬送モーターや、切断機構が備えるカッターを駆動するためのカッター駆動モーターを動作させて、感熱ロール紙に画像を記録し、画像を記録した感熱ロール紙を切断することによりレシートを発行する。
インターフェイス部36は、プリンター側制御部30の制御の下、ホストコンピューター10との間で通信規格に準拠した通信を行う。
不揮発性メモリー35は、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを書き換え可能に記憶する。不揮発性メモリー35には、プリンター12の動作を制御するためのファームウェアが記憶されるほか、コードページ40と、コマンド初期値テーブル43(一覧情報)と、が記憶される。
図2は、コードページ40の内容を模式的に示す図である。
コードページ40とは、プリンター12によって記録可能な文字のそれぞれのフォントデータを集合して記憶するテーブルのことである。フォントデータとは、文字を記録媒体に記録可能な態様で表現する実データ(ビットマップフォントデータや、スケイラブルフォントデータ等)のことである。
図2に示すように、コードページ40は、その記憶領域が分割されることによって、複数の格納領域kが形成されており、1つの格納領域kに、1つのフォントデータが格納可能である。
格納領域kのそれぞれには、各領域の先頭アドレスに応じて、各領域を一意に示す番地が割り振られており、1つの番地を特定することにより、1つの格納領域kが特定される。
図2に示すように、本実施形態では、コードページ40に形成された格納領域kのうち、番地XXの格納領域k1には、通貨記号を示すフォントデータが格納される。この格納領域k1に格納されるデータの態様については、後述する。
次いで、POSアプリケーション実行部20及びプリンタードライバー実行部21の説明を通して、記録システム1がレシートを発行する際の基本的な動作について説明する。
POSアプリケーション実行部20は、ホストコンピューター10に予めインストールされたPOSアプリケーションを実行することにより、取引毎に、適宜、POSサーバー11にアクセスした上で、取引において購入された商品を示す情報や、商品の単価を示す情報、購入金額を示す情報等のレシートに記載すべき情報を取得し、取得した情報に基づいて、レシートに記録すべき画像に係る記録データを生成し、プリンタードライバー実行部21に出力する。レシートに記録すべき画像には、商品の名称を示す文字に係る画像や、値段を示す文字に係る画像等の文字に係る画像が含まれている。POSアプリケーション実行部20が生成する記録データにおいては、これら文字は、Unicode等の所定の文字コードとして表現されている。
プリンタードライバー実行部21は、ホストコンピューター10に予めインストールされたプリンタードライバーを実行することにより、POSアプリケーション実行部20から入力された記録データに基づいて、プリンター12のコマンド仕様に対応した記録コマンドを生成し、プリンター側制御部30に出力する。この記録コマンドには、搬送機構に感熱ロール紙を搬送させるコマンドや、ラインサーマルヘッドを駆動させるコマンド、切断機構に感熱ロール紙を切断させるコマンド等の、プリンター12にレシートを発行させるための各種コマンドが含まれている。
記録コマンドが入力されたプリンター側制御部30は、この記録コマンドに基づいてプリンター12の各部を制御し、レシートを発行する。
次いで、プリンタードライバー実行部21による文字コードに対する処理について説明する。
POSアプリケーション実行部20から記録データが入力された場合、プリンタードライバー実行部21は、当該記録データを解析し、記録データに含まれる文字コードを抽出する。
次いで、プリンタードライバー実行部21は、抽出した文字コードを、番地情報に変換する。番地情報とは、コードページ40において、抽出した文字コードの文字に対応するフォントデータが格納された格納領域kの番地を示す情報のことである。なお、文字コードと、番地情報と、が対応づけられたテーブルが記憶部19に記憶されており、プリンタードライバー実行部21は、当該テーブルを参照して、文字コードを番地情報に変換する。例えば、文字としての「¥」を示す文字コードについては、プリンタードライバー実行部21は、当該文字コードを、番地XXを示す番地情報に変換する。
プリンタードライバー実行部21は、文字コードを番地情報に変換した上で、記録コマンドをプリンター12に出力する。
記録コマンドが入力されると、プリンター側制御部30は、記録コマンドに基づいてプリントエンジン33を制御してレシートを発行する。その際、プリンター側制御部30は、レシートに記録すべき文字については、番地情報に基づいて、コードページ40における格納領域を特定し、特定した格納領域に格納されているフォントデータに基づいて、文字に係る画像の記録を実行する。例えば、プリンター側制御部30は、番地XXを示す番地情報に基づいて、コードページ40における格納領域k1を特定し、特定した格納領域k1に格納されているフォントデータに基づいて、通貨記号の画像を感熱ロール紙に記録する。
次いで、コマンド初期値テーブル43について説明する。
図3は、コマンド初期値テーブル43を模式的に示す図である。
コマンド初期値テーブル43とは、初期化処理を実行する場合(所定の事象が発生した場合)に、実行すべきコマンドを一覧的に記憶したテーブルである。
初期化処理とは、電源オフの状態からオンとなったことをトリガーとして、ホストコンピューター10から初期化処理の実行を指示する所定のコマンドが入力されたことをトリガーとして、又は、プリンター12に対して初期化処理の実行を指示する旨の操作が入力されたことをトリガーとして実行する処理であって、CPUやRAMに対するリセット等の必要な初期化処理や、各種プログラムに対する所定のイニシャル処理等の各種初期化に係る処理を含む処理のことである。
そして、コマンド初期値テーブル43には、初期化処理を実行する場合、プリンター12を正常に作動させるために必ず実行すべき処理とは別に、付加的に実行すべき処理のコマンドが一覧的に記憶されている。つまり、コマンド初期値テーブル43に1のコマンドが登録されている場合、プリンター12は、初期化処理の実行に際し、所定の必要な初期化処理と併せて、当該1のコマンドを実行する。
図3に示すように、コマンド初期値テーブル43の1件のレコードには、少なくとも、コマンドフィールド45と、残り実行回数フィールド46と、が含まれている。
コマンドフィールド45には、初期化処理が実行された場合に、実行すべきコマンド、及び、当該コマンドを実行する際に付随的に必要となるデータが格納される。初期化処理を実行する場合には、プリンター側制御部30により、コマンド初期値テーブル43の各レコードのコマンドフィールド45に格納されたデータが参照された上で、コマンドフィールド45に格納されたコマンドが読み出されて実行される。
残り実行回数フィールド46に格納されるデータについては、後述する。
このコマンド初期値テーブル43は、以下のことを目的として生成されたテーブルである。
すなわち、上位機種のプリンター、及び、下位機種のプリンター等、基本的なプラットフォームが共通し、プラットフォーム上で動くソフトウェアの体系が共通しているものにおいて、プリンター間で、初期化処理に際して行うべき処理の大部分が共通している場合がある。このような場合に、それぞれ異なる初期化処理を行うようなファームウェアを別個にプログラミングし、インストールするようにしたのでは、開発容易性が阻害され、また、開発コストの向上を招くおそれがある。
これを踏まえ、本実施形態では、コマンド初期値テーブル43を予め不揮発性メモリー35に記憶する構成とし、初期化処理に際して行うべき処理のうち、異なる機種のプリンター間で共通する処理に関しては、ファームウェアの機能として実行できるようファームウェアをプログラミングし、一方、共通していない処理に関しては、それぞれのプリンターのコマンド初期値テーブル43に登録するようにしている。これにより、少なくともファームウェアの初期化処理に係るプログラムに関しては、異なる機種のプリンター間で共通化することができ、別個のプログラムを開発する場合と比較して開発容易性の向上、及び、開発コストの削減を実現している。
また、同一機種のプリンターであっても、プリンターが出荷される仕向地によって、初期化処理に際して行うべき処理が異なる場合がある。これを踏まえ、本実施形態では、コマンド初期値テーブル43を予め不揮発性メモリー35に記憶する構成とし、初期化処理に際して行うべき処理のうち、仕向地にかかわらず共通する処理に関しては、ファームウェアの機能として実行できるようファームウェアをプログラミングし、一方、仕向地によって異なる処理に関しては、それぞれのプリンターのコマンド初期値テーブル43に登録するようにしている。これにより、少なくともファームウェアの初期化処理に係るプログラムに関しては、仕向地にかかわらず共通化することができ、仕向地に応じて別個のプログラムを開発する場合と比較して開発容易性の向上、及び、開発コストの削減を実現している。なお、仕向地によって異なる処理の具体例については後述する。
図3に示すように、本実施形態では、コマンド初期値テーブル43には、少なくとも、初期動作確認処理実行コマンドSCと、通貨記号書換処理実行コマンドTCと、が登録されている。
初期動作確認処理実行コマンドSCとは、ハードウェア的、ソフトウェア的な初期動作の確認を実行するためのコマンドであり、特に、初期化処理に際して必ず実行される初期動作確認(従って、ファームウェアの機能として実行される初期動作確認)とは別に、プリンター12の機種に応じて、又、仕向地に応じて個別に実行するとされる初期動作確認に係る処理を実行するためのコマンドである。この初期動作確認処理実行コマンドSCに係る処理は、不揮発性メモリー35へのデータの書き込みを伴わない処理である。また、この初期動作確認処理実行コマンドSCに係る処理は、初期化処理の実行に伴って、必ず実行すべきである。
通貨記号書換処理実行コマンドTCとは、仕向地に応じて、コードページ40における通貨記号を示すフォントデータの書き込みを実行させるコマンドである。
すなわち、日本の通貨記号は「¥」であり、また、北米の通貨記号は「$」であるように、通貨記号は仕向地によって異なる。そして、通貨記号書換処理実行コマンドTCに係る処理は、コードページ40に形成された格納領域kのうち、通貨記号のフォントデータが格納される格納領域k(図2の例では格納領域k1)に対して、仕向地に対応した通貨記号のフォントデータを書き込む処理である。
例えば、仕向地が日本であるプリンター12における通貨記号書換処理実行コマンドTCは、格納領域k1に「¥」を示すフォントデータを書き込ませるコマンドであり、当該コマンドを実行したプリンター側制御部30は、不揮発性メモリー35のコードページ40にアクセスして、格納領域k1に「¥」を示すフォントデータを書き込む。また例えば、仕向地が北米であるプリンター12における通貨記号書換処理実行コマンドTCは、格納領域k1に「$」を示すフォントデータを書き込ませるコマンドであり、当該コマンドを実行したプリンター側制御部30は、不揮発性メモリー35のコードページ40にアクセスして、格納領域k1に「$」を示すフォントデータを書き込む。
このように、通貨記号書換処理実行コマンドTCに係る処理は、不揮発性メモリー35へのデータの書き込みを伴う処理である。
ところで、EEPROM等からなる不揮発性メモリー35は、データの書き込み回数に制限があり、従って、できるだけ不必要な書き込みを回避し、長寿命化を図りたいとするニーズがある。
これを踏まえ、本実施形態では、通貨記号書換処理実行コマンドTCに係る処理に伴う不揮発性メモリー35へのデータの書き込みが不必要に行われることが抑制されている。
詳述すると、不揮発性メモリー35は、データを不揮発的に記憶するメモリーであり、この不揮発性メモリー35に書き込まれたコードページ40の内容は、書き換えが行われない限り、保持される。従って、通貨記号書換処理実行コマンドTCに係る処理により、一度、格納領域k1に、仕向地に応じた適切なフォントデータが格納されると、以後、改めて、格納領域k1に格納されたフォントデータの上書きが実行されない限り、格納領域k1に仕向地に応じた適切なフォントデータが格納された状態が維持される。
これを利用し、本実施形態では、通貨記号書換処理実行コマンドTCの実行回数に制限を設け、所定の回数以上、通貨記号書換処理実行コマンドTCに係る処理が実行されない構成とし、これにより、不揮発性メモリー35への不必要なデータの書き込みを抑制している。
詳細には、コマンド初期値テーブル43において、残り実行回数フィールド46には、対応するコマンドの残りの実行回数を示すデータ(以下、「残り実行回数データ」という)が格納されている。
出荷時において、残り実行回数データの値は、対応するコマンドを実行させる回数の上限を示す値となっており、出荷後、対応するコマンドが1回実行される度に、「1」減算される構成となっている。
例えば、不揮発性メモリー35へのデータの書き込みを伴う処理を実行させる通貨記号書換処理実行コマンドTCは、5回以上行わないものとする。この場合、出荷時において、コマンド初期値テーブル43において、通貨記号書換処理実行コマンドTCに対応する残り実行回数データの値は、「5」に設定される。そして、初期化処理の実行に応じて、通貨記号書換処理実行コマンドTCに係る処理が実行される度に、残り実行回数データの値が1ずつ減算される。
このような構成とすることにより、プリンター側制御部30は、残り実行回数データの値に基づいて、各コマンドの残り実行回数を管理でき、かつ、各コマンドが上限として設定された所定の回数以上実行されたか否かを管理できる。そして、本実施形態に係るプリンター12では、当該管理に基づいて、不揮発性メモリー35へのデータの書き込みを伴う処理に係るコマンドが所定の回数以上実行されない動作を行う構成となっているが、当該動作については後に詳述する。
ここで、本実施形態では、所定の「回数」以上、不揮発性メモリー35へのデータの書き込みを伴う処理に係るコマンド、具体的には、通貨記号書換処理実行コマンドTCを実行しない構成となっている。上述したように、不揮発性メモリー35はデータを不揮発的に記憶するメモリーであるため、データの書き込みは1回行えばよく、従って、通貨記号書換処理実行コマンドTCの実行回数の上限値を複数回とする必要はないはずである。
しかしながら、プリンター12の出荷時においては、最終的なテストや、製品の動作確認、その他の理由により、初期化処理の実行に伴って、通貨記号書換処理実行コマンドTCした後、再び、コードページ40の内容を書き換えることが全く無いとは言えない。これを踏まえ、本実施形態では、各コマンドの実行回数の上限値を複数回とすることを可能とし、上述したような状況であっても、コマンドの実行に伴う不揮発性メモリー35のデータの書き換えが反映された状態となるようにしている。
このほか、少なくとも複数回実行されることが必要なコマンドが存在する場合には、当該コマンドを複数回実行させることができる。
なお、初期動作確認処理実行コマンドSCのように、初期化処理の実行に伴って必ず実行するとされるコマンドについては、コマンド初期値テーブル43の残り実行回数フィールド46は、NULLデータとなる。
図4は、電源投入時におけるプリンター12の動作を示すフローチャートである。
上述したように、プリンター12は、電源の投入をトリガーとして、コマンド初期値テーブル43に登録された各コマンドを実行するが、当該動作については図5で説明するため、省略している。
図4に示すように、電源が投入されると、プリンター12のプリンター側制御部30は、不揮発性メモリー35にアクセスし、コマンド初期値テーブル43を参照する(ステップSA1)。
次いで、プリンター側制御部30は、コマンド初期値テーブル43の内容と同一の内容のデータを、RAM37に書き込む(ステップSA2)。
ステップSA2においてRAM37に書き込まれるデータは、その内容がコマンド初期値テーブル43の内容と同一性を有したものであればよいが、本実施形態では、説明の便宜のため、レコードが集合して形成されたテーブルとしてのデータ形式が維持されたまま、コマンド初期値テーブル43がRAM37にコピーされるものとし、当該データを、適宜、「RAM37のコマンド初期値テーブル」と表現するものとする。
図5は、初期化処理実行時におけるプリンター12の動作を示すフローチャートである。
上述したように、初期化処理は、電源オフの状態からオンとなったことをトリガーとして、ホストコンピューター10から初期化処理の実行を指示する所定のコマンドが入力されたことをトリガーとして、又は、プリンター12に対して初期化処理の実行を指示する旨の操作が入力されたことをトリガーとして実行される。
図5に示すように、プリンター側制御部30は、RAM37のコマンド初期値テーブルを参照する(ステップSB1)。
次いで、プリンター側制御部30は、RAM37のコマンド初期値テーブルの各レコードのうち、未処理のレコードを特定する(ステップSB2)。ステップSB2では、RAM37のコマンド初期値テーブルに含まれるレコードのそれぞれについて、上位のレコードから下位のレコードへ向かって、順次、処理対象とされ、かつ、ステップSB2で処理対象とされたレコードが、ステップSB3以下の処理の対象とされる。
次いで、プリンター側制御部30は、ステップSB2で処理対象とされたレコード(以下、「処理対象レコード」という)について、コマンドフィールド45に対応するフィールドを参照し、当該フィールドに格納されたコマンドを実行する(ステップSB3)。
次いで、プリンター側制御部30は、処理対象レコードの、残り実行回数フィールド46に対応するフィールドに格納されたデータの値を「1」減算する(ステップSB4)。
次いで、プリンター側制御部30は、ステップSB4で「1」減算した結果、残り実行回数フィールド46に対応するフィールドに格納されたデータの値が「0」となったか否かを判別する(ステップSB5)。ステップSB5において、「残り実行回数フィールド46に対応するフィールドに格納されたデータの値が「0」となる」とは、つまり、対応するコマンドについて、当該コマンドを実行すべき回数の上限として定められた回数分、当該コマンドが実行されたということである。
ステップSB5において、データの値が「0」でない場合(ステップSB5:NO)、プリンター側制御部30は、処理手順をステップSB6へ移行する。
一方、データの値が「0」である場合(ステップSB5:YES)、プリンター側制御部30は、処理対象レコードを、RAM37のコマンド初期値テーブルから削除する(ステップSB7)。これにより、コマンドを実行すべき回数の上限として定められた回数分、実行されたコマンドに対応するレコードは、RAM37のコマンド初期値テーブル43から削除され、以後、当該コマンドは実行されないこととなる。ここで、コマンドを実行すべき回数の上限として定められた回数分実行されたコマンドについては、フラグを用いて判別したり、また、当該コマンドに係るレコードの残り実行回数フィールド46にその旨を示すデータを格納することによって判別したりすることが可能である。しかしながら、これらの場合、RAM37のコマンド初期値テーブルに登録された1のコマンドの実行に際し、フラグを参照したり、また、当該1のコマンドに対応するレコードの残り実行回数フィールド46に格納されたデータの値を参照したりする処理が必要となり、本実施形態のように実行する必要のないコマンドに対応するレコードをテーブルから削除する場合と比較して、処理効率の低下を招く可能性がある。さらに、実行する必要のないコマンドに対応するレコードをテーブルから削除することにより、RAM37の記憶領域の効率的な利用が可能となる。
ステップSB6において、プリンター側制御部30は、RAM37のコマンド初期値テーブルに含まれる全てのレコードについて、処理対象となったか否かを判別する。
全てのレコードが処理対処となっている場合(ステップSB6:YES)、プリンター側制御部30は、処理を終了する。
一方、処理対象となっていないレコードが残っている場合(ステップSB6:NO)、プリンター側制御部30は、処理手順をステップSB2に戻す。
図6は、電源オフ時におけるプリンター12の動作、より具体的には、電源のオフが指示された後におけるプリンター12の動作を示すフローチャートである。
図6に示すように、電源オフに際し、プリンター側制御部30は、RAM37にアクセスし、RAM37のコマンド初期値テーブルを参照する(ステップSC1)。
次いで、プリンター側制御部30は、RAM37のコマンド初期値テーブルの内容に基づいて、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43の内容を書き換える(ステップSC2)。
具体的には、ステップSC2において、プリンター側制御部30は、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43に含まれるレコードのうち、図5のステップSB7の処理によりRAM37のコマンド初期値テーブルから削除されたレコードに対応するものについては、削除する。このように、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43のレコードを削除することにより、再び電源が投入され、RAM37にコマンド初期値テーブルが記憶された際に(ステップSA2)、当該コマンド初期値テーブルから対応するレコードが削除され、当該レコードに対応するコマンドが実行されないこととなる。
また、ステップSC2において、プリンター側制御部30は、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43に含まれる各レコードについて、RAM37のコマンド初期値テーブルにおける残り実行回数フィールド46に対応するフィールドの値に応じて、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43の残り実行回数フィールド46の値を書き換える。RAM37のコマンド初期値テーブルにおける残り実行回数フィールド46に対応するフィールドの値は、実際に、対応するコマンドが実行された回数を反映した値となっているため、当該処理により、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43の残り実行回数フィールド46の値が、対応するコマンドが実行された回数を反映した正しい値となる。
以上のようにして内容が書き換えられた後のコマンド初期値テーブル43は、電源オフ後も不揮発性メモリー35において保持される。
このように、本実施形態では、電源投入と共に、コマンド初期値テーブル43に対応するデータが、RAM37に記憶され、かつ、電源が投入されている間は、RAM37のコマンド初期値テーブルがコマンドの実行の実態に応じて適切に書き換えられ、当該テーブルの内容により各コマンドの残り実行回数が管理され、かつ、電源オフ時に、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43の内容が、RAM37のコマンド初期値テーブルの内容を反映するように書き換えられる構成となっている。
ここで、初期化処理は、電源オフの状態からオンとなったことのほか、ホストコンピューター10から初期化処理の実行を指示する所定のコマンドが入力されたことをトリガーとして、又は、プリンター12に対して初期化処理の実行を指示する旨の操作が入力されたことをトリガーとして実行される処理である。従って、電源が投入されている間に複数回行われる場合がある。そして、初期化処理が実行された場合、その都度、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43の内容を書き換える構成とした場合、コマンド初期値テーブル43へのデータの書き込み回数の増大を招き、その分、不揮発性メモリー35の寿命の短縮につながる。
一方で本実施形態では、上記構成とすることにより、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43の内容の書き換えを電源オフ時に1回行えばよいこととなり、不揮発性メモリー35の高寿命化を実現可能である。
以上説明したように、本実施形態に係るプリンター12は、各種データを不揮発的に記憶する不揮発性メモリー35を備えている。そして、プリンター側制御部30は、初期化処理を実行する場合、コマンド初期値テーブル43に基づいて、当該テーブルに登録されたコマンドを実行すると共に、各コマンドのうち、不揮発性メモリー35への書き込みを伴う処理に係るコマンドである通貨記号書換処理実行コマンドTCについては、所定の回数以上の実行を禁止する。
これによれば、初期化処理を実行する場合であっても、コマンド初期値テーブル43に含まれるコマンドのうち、不揮発性メモリー35への書き込みを伴う処理に係るコマンドである通貨記号書換処理実行コマンドTCについて、必要以上に実行されることを防止でき、不揮発性メモリー35の長寿命化を実現できる。
また、本実施形態では、コマンド初期値テーブル43では、初期化処理に伴って実行すべきコマンドと、当該コマンドの残りの実行回数を示す情報と、が対応づけて記憶される。そして、プリンター側制御部30は、コマンド初期値テーブル43における各コマンドの残りの実行回数を示す情報(残り実行回数データ)に基づいて、各コマンドが所定の回数以上実行されたか否かを管理する。
これによれば、プリンター側制御部30は、コマンド初期値テーブル43におけるコマンドの残りの実行回数を示す情報を利用して、コマンドが所定の回数以上実行されたか否かを適切に管理可能となる。
また、本実施形態では、プリンター側制御部30は、コマンド初期値テーブル43に含まれるコマンドのうち、残りの実行回数が無くなったコマンドについては、コマンド初期値テーブル43から削除する。
これによれば、コマンド初期値テーブル43に、実行が禁止されたコマンドが含まれない状態となり、各コマンドの実行に際し、各コマンドが、実行が禁止されたコマンドか否かを判別する処理が不要となり処理効率が向上する。
また、本実施形態に係るプリンター12は、ワークエリアが形成されたRAMをさらに備えており、また、コマンド初期値テーブル43は、不揮発性メモリー35に記憶されている。そして、プリンター側制御部30は、電源がオンの場合、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43に対応するデータをRAM37に記憶すると共に、RAM37を利用して、各コマンドの残りの実行回数を管理し、電源がオフされた際に、RAM37の内容に基づいて、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43の内容を書き換える。
これによれば、電源がオンされている間における初期化処理の実行の状況にかかわらず、不揮発性メモリー35に記憶されたコマンド初期値テーブル43の書き換えが、電源オフ時の一回だけで済むこととなり、不揮発性メモリー35のさらなる長寿命化を実現可能である。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態において、初期化処理の実行を、所定の事象の発生の一例として挙げたが、所定の事象の発生はこれに限らない。すなわち、何らかの事象が発生したことをトリガーとして、所定の一覧に基づいて所定の処理を実行する記録装置に広く本発明を適用可能である。
また、不揮発性メモリーの書き込みを伴う処理に係るコマンドとして、通貨記号書換処理実行コマンドTCを例としてあげたが、当該コマンドに限らないことはもちろんである。
また、本実施形態では、プリンター12は、サーマルプリンターであったが、記録装置の形式はこれに限らず、インクジェットプリンターや、ドットインパクトプリンター等の異なる形式の記録装置に広く本発明を適用可能である。
10…ホストコンピューター、12…プリンター(記録装置)、30…プリンター側制御部(制御部)、35…不揮発性メモリー(記憶部)、37…RAM(メモリー)、43…コマンド初期値テーブル(一覧情報)。

Claims (6)

  1. 記録媒体に記録を行う記録装置であって、
    各種データを不揮発的に記憶する不揮発性メモリーと、
    所定の事象が発生した場合、前記所定の事象が発生した場合に実行すべきコマンドとして予め記憶部に記憶された一覧情報に基づいて、前記一覧情報に含まれるコマンドを実行する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記一覧情報に含まれるコマンドのうち、前記不揮発性メモリーへの書き込みを伴う処理に係るコマンドについては、所定の回数以上の実行を禁止することを特徴とする記録装置。
  2. 前記一覧情報では、
    前記コマンドと、当該コマンドの残りの実行回数を示す情報と、が対応づけて前記記憶部に記憶され、
    前記制御部は、
    前記一覧情報における各コマンドの残りの実行回数を示す情報に基づいて、前記各コマンドが所定の回数以上実行されたか否かを管理することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
  3. 前記制御部は、
    前記一覧情報に含まれるコマンドのうち、残りの実行回数が無くなったコマンドについては、前記一覧情報から削除することを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  4. ワークエリアが形成され、電源がオンの場合に使用可能なメモリーをさらに備え、
    前記一覧情報は、前記不揮発性メモリーに記憶され、
    前記制御部は、
    電源がオンの場合、前記不揮発性メモリーに記憶された前記一覧情報の内容に基づいて、前記メモリーを使用して、各コマンドの残りの実行回数を管理し、
    電源がオフされた際に、前記メモリーの内容に基づいて、前記不揮発性メモリーに記憶された前記一覧情報の内容を書き換えることを特徴とする請求項2に記載の記録装置。
  5. 各種データを不揮発的に記憶する不揮発性メモリーを備え、記録媒体に記録を行う記録装置の制御方法であって、
    所定の事象が発生した場合、前記所定の事象が発生した場合に実行すべきコマンドとした予め記憶された一覧情報に基づいて、前記一覧情報に含まれるコマンドを実行すると共に、前記一覧情報に含まれるコマンドのうち、前記不揮発性メモリーへの書き込みを伴う処理に係るコマンドについては、所定の回数以上の実行を禁止することを特徴とする記録装置の制御方法。
  6. 各種データを不揮発的に記憶する不揮発性メモリーを備え、記録媒体に記録を行う記録装置を制御する制御部により実行されるプログラムであって、
    前記制御部を、
    所定の事象が発生した場合、前記所定の事象が発生した場合に実行すべきコマンドとした予め記憶された一覧情報に基づいて、前記一覧情報に含まれるコマンドを実行すると共に、前記一覧情報に含まれるコマンドのうち、前記不揮発性メモリーへの書き込みを伴う処理に係るコマンドについては、所定の回数以上の実行を禁止する制御部として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2011024682A 2011-02-08 2011-02-08 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP5842335B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024682A JP5842335B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及び、プログラム
CN201210026239.7A CN102646028B (zh) 2011-02-08 2012-02-07 记录装置以及记录装置的控制方法
US13/368,281 US20120203956A1 (en) 2011-02-08 2012-02-07 Recording device, control method for recording device, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011024682A JP5842335B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及び、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012162011A true JP2012162011A (ja) 2012-08-30
JP2012162011A5 JP2012162011A5 (ja) 2014-03-06
JP5842335B2 JP5842335B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=46601464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011024682A Expired - Fee Related JP5842335B2 (ja) 2011-02-08 2011-02-08 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120203956A1 (ja)
JP (1) JP5842335B2 (ja)
CN (1) CN102646028B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103358727B (zh) * 2012-03-26 2017-09-19 精工爱普生株式会社 记录装置及记录装置的控制方法
KR102193821B1 (ko) * 2012-08-29 2020-12-22 세이코 엡슨 가부시키가이샤 기록 장치 및 데이터 생성 방법
US10430092B1 (en) * 2014-07-28 2019-10-01 Rambus Inc. Memory controller systems with nonvolatile memory for storing operating parameters
JP6783564B2 (ja) * 2016-06-24 2020-11-11 蛇の目ミシン工業株式会社 ログ収集装置、産業用ロボット及び電動プレス

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550713A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ
JPH09190310A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Canon Inc 出力装置、情報処理システム及びデータ出力方法
JP2002288999A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
JP2006119957A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Brother Ind Ltd 情報処理装置及び対応情報追加プログラム
JP2007331356A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008048229A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2008097460A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Seiko Epson Corp メディア処理装置に備えられた不揮発性メモリの書込み制御方法、メディア処理装置及び不揮発性メモリ書込みシステム
JP2010009500A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Finetech Inc 不揮発性メモリ制御装置および方法、ならびにインクジェット記録装置
JP2010221599A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujitsu Component Ltd プリンタ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207957A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp デ−タ保護方式
US5239621A (en) * 1992-06-26 1993-08-24 Lexmark International, Inc. Printer with flash memory
US6094689A (en) * 1998-02-13 2000-07-25 Hewlett-Packard Company System for coupling a host computer to an image scanner in which high level functions are migrated to the attached host computer
US20020019814A1 (en) * 2001-03-01 2002-02-14 Krishnamurthy Ganesan Specifying rights in a digital rights license according to events
JP2002108717A (ja) * 2000-07-27 2002-04-12 Nec Corp コンテンツ再生制限機構付きディスクシステムおよび媒体
US20030204711A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Guess Alan J. Method and system for restoring custom user configuration settings across a host application download
ATE504446T1 (de) * 2002-12-02 2011-04-15 Silverbrook Res Pty Ltd Totdüsenausgleich
US7508943B2 (en) * 2003-05-16 2009-03-24 Mo-Dv, Inc. Multimedia storage systems and methods
CN1570880A (zh) * 2003-07-11 2005-01-26 台达电子工业股份有限公司 与时间相关信息写入电子装置的非挥发性存储器的方法及其装置
US7793138B2 (en) * 2005-12-21 2010-09-07 Cisco Technology, Inc. Anomaly detection for storage traffic in a data center
CN101419818B (zh) * 2007-10-25 2011-09-14 闪联信息技术工程中心有限公司 一种控制参数存储的方法、装置及播放器
CN101183336A (zh) * 2007-12-18 2008-05-21 凌阳科技股份有限公司 使用非易失性存储器记录资料的方法及电子装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0550713A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Tokyo Electric Co Ltd プリンタ
JPH09190310A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Canon Inc 出力装置、情報処理システム及びデータ出力方法
JP2002288999A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Fujitsu Ltd 半導体メモリ
JP2006119957A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Brother Ind Ltd 情報処理装置及び対応情報追加プログラム
JP2007331356A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2008048229A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Murata Mach Ltd 画像処理装置
JP2008097460A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Seiko Epson Corp メディア処理装置に備えられた不揮発性メモリの書込み制御方法、メディア処理装置及び不揮発性メモリ書込みシステム
JP2010009500A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Finetech Inc 不揮発性メモリ制御装置および方法、ならびにインクジェット記録装置
JP2010221599A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Fujitsu Component Ltd プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102646028A (zh) 2012-08-22
JP5842335B2 (ja) 2016-01-13
CN102646028B (zh) 2015-07-01
US20120203956A1 (en) 2012-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810609B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP5842335B2 (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP2005321873A (ja) 電子ジャーナル作成システム、電子ジャーナル作成方法及び電子ジャーナル作成プログラム
JP5728946B2 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
KR101429850B1 (ko) 기록 장치, 및 기록 장치의 제어 방법
US8769215B2 (en) Recording device, recording device control method, and storage medium
US20150002889A1 (en) Control device, control system, and control method of a control device
US10664210B2 (en) Receipt printer and information processing method
US8769170B2 (en) Electronic device, control method for an electronic device, and recording medium
JP2012123704A (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2013129066A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
US8724148B2 (en) Recording device that can connect to a control device, control method for a recording device that can connect to a control device, and storage medium that stores a program for controlling parts of a recording device that can connect to a control device
JP2012228847A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP5987415B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP6003265B2 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
US9132678B2 (en) Recording device, recording system, and method of controlling recording device
JP2012141808A (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP6088990B2 (ja) ラベルプリンタおよびその制御プログラム
JP2011192107A (ja) 制御装置、記録システム、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP2017037508A (ja) 情報処理装置、及び、情報処理装置の制御方法
JP2010006022A (ja) プリンタ、プリンタの制御方法及び動作制御プログラム
JP6318275B2 (ja) ラベルプリンタおよびその制御プログラム
JP2013257805A (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム
JP6127638B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及び、プログラム
JP5838742B2 (ja) 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5842335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees