JP2012158133A - 感圧接着製品の製造方法 - Google Patents

感圧接着製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012158133A
JP2012158133A JP2011020479A JP2011020479A JP2012158133A JP 2012158133 A JP2012158133 A JP 2012158133A JP 2011020479 A JP2011020479 A JP 2011020479A JP 2011020479 A JP2011020479 A JP 2011020479A JP 2012158133 A JP2012158133 A JP 2012158133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
base material
adhesive product
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011020479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5768389B2 (ja
Inventor
Takeshi Sumita
剛士 住田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2011020479A priority Critical patent/JP5768389B2/ja
Publication of JP2012158133A publication Critical patent/JP2012158133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5768389B2 publication Critical patent/JP5768389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【課題】 切り込み加工が施された感圧接着製品において、塗布された感圧接着剤による不都合が生じないようにすることが可能な感圧接着製品の製造方法を提供する。
【解決手段】 シート状の基材に感圧接着剤が塗布された感圧接着製品を製造する方法として、基材4に印刷を施して印刷層5を形成し(a)、印刷が施された基材4にハーフカット加工による折ミシン2、切取ミシン3を施し(b)、ハーフカット加工により折ミシン2、切取ミシン3が形成された後、基材4の印刷面側に感圧接着剤を塗布して感圧接着剤層6を形成し(c)、折ミシン2から感圧接着剤が塗布された面を内側にして折り畳むことにより、感圧接着する(d)。
【選択図】 図2

Description

本発明は、接着後1度剥離すると接着不能となるように、圧力を加えて接着する感圧接着製品の製造方法に関する。
従来、配送の途中で他人に見られないように、内側の情報記載面を接着剤で接着した隠蔽葉書が利用されている。このような隠蔽葉書では、一度開いたら、通常の加圧では再度接着しない性質をもつ感圧接着剤が用いられている(特許文献1、2参照)。
特開2009−196086号公報 特開2010−143083号公報
上記隠蔽葉書のような、感圧接着剤を用いた感圧接着製品では、後に折加工や切加工をするためのミシン目やハーフカット等の切り込み加工が施される。しかしながら、感圧接着剤の塗布直後に、切り込み加工を施すと、その切れ目部分から感圧接着剤が染み出し、加工機械を汚してしまったり、さらにはその汚れが製品に付着してしまったりするという問題がある。また、塗布された感圧接着剤を乾燥後に、切り込み加工を施すことも可能であるが、感圧接着剤が切り込まれた穴に付着し、切り込み加工の精度が悪くなるとともに、糊カスとして製品に混入するリスクがあるという問題がある。
そこで、本発明は、切り込み加工が施された感圧接着製品において、塗布された感圧接着剤による不都合が生じないようにすることが可能な感圧接着製品の製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、請求項1の感圧接着製品の製造方法は、シート状の基材に感圧接着剤が塗布された感圧接着製品を製造する方法であって、基材に印刷を施す工程と、前記印刷が施された基材にハーフカット加工を施す工程と、前記ハーフカット加工が施された後、前記基材の印刷面側に感圧接着剤を塗布する工程と、を有することを特徴とする。
請求項1の感圧接着製品の製造方法によれば、基材に感圧接着剤を塗布する前に、基材にハーフカット加工を施すようにしたので、ハーフカット加工により形成された切れ目部分から、感圧接着剤が染み出すことを防ぐことが可能となる。
また、請求項2の感圧接着製品の製造方法は、請求項1の感圧接着製品の製造方法において、前記ハーフカット加工は、ミシン目状であることを特徴とする。請求項2の感圧接着製品の製造方法によれば、ハーフカット加工がミシン目状で形成されるため、折線や切り取り線を適切に形成することが可能となる。
また、請求項3の感圧接着製品の製造方法は、請求項1または2の感圧接着製品の製造方法において、前記ハーフカット加工は、前記基材の印刷面側に施されることを特徴とする。請求項3の感圧接着製品の製造方法によれば、ハーフカット加工が、基材の印刷面側に施されているため、感圧接着剤が流れる場合にも、加工された穴に留まり、裏側に感圧接着剤が染み出すことがなくなる。
また、請求項4の感圧接着製品の製造方法は、請求項1から3のいずれか一項の感圧接着製品の製造方法において、前記感圧接着剤を塗布する工程の後、感圧接着剤が塗布された面を内側にして折り畳むことにより、感圧接着する接着工程をさらに有することを特徴とする。請求項4の感圧接着製品の製造方法によれば、感圧接着剤の塗布後、感圧接着剤が塗布された面を内側にして折り畳むことにより、感圧接着するようにしたので、感圧接着剤が染み出す前に、接着を行うことが可能となる。
本発明によれば、切り込み加工が施された感圧接着製品において、塗布された感圧接着剤による不都合が生じないようにすることが可能となる。
感圧接着製品の平面図および断面図である。 本発明第1の実施形態に係る感圧接着製品の製造方法による製造の様子を示す図である。 本発明第2の実施形態に係る感圧接着製品の製造方法による製造の様子を示す図である。
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る感圧接着製品の製造方法により製造される感圧接着製品を示す図である。図1(a)は平面図、図1(b)は図1(a)におけるA−Aに対応する断面図である。
感圧接着製品には、様々なミシン加工を施すことが可能であるが、図1では、折ミシン2、切取ミシン3が設けられた例を示している。折ミシン2、切取ミシン3はともに、ミシン加工されたミシン目であるが、図1(b)に示すように、それぞれの穴は貫通されず、基材を突き抜けないようハーフカット加工されたものである。また、折ミシン2は、折り線として機能するミシン目であり、切取ミシン3は、切り取り線として機能するミシン目である。
本実施形態で用いる感圧接着製品は、図1(b)に示すように、基材4に、印刷層5が形成され、さらに、その上層に感圧接着剤層6が形成された構成となっている。また、折ミシン2、切取ミシン3は、基材4に形成される。
基材4としては、製品の目的、特徴に応じて、例えば、上質紙、中質紙、下級紙、色上質紙等の非塗工紙、アート紙、コート紙、軽量コート紙等の塗工紙、エンボス紙、キャストコート紙、クラフト紙等から適宜選択して使用することができる。
感圧接着剤層6は、感圧接着剤を塗布することにより形成されるが、感圧接着剤としては、圧力を加えることにより接着するものであれば、公知のものを適宜選択して使用することができる。
次に、本発明第1の実施形態に係る感圧接着製品の製造方法について説明する。図2は、本発明第1の実施形態に係る感圧接着製品の製造方法による製造の様子を示す製品断面図である。まず、所定のインキを用いて、基材4に絵柄などの印刷を施す。これにより、図2(a)に示すように、基材4上に印刷層5が形成される。印刷層5の形成後、印刷層5の上面に個人情報の印字を行う。
次に、印刷層5が形成された基材4にハーフカット加工を施す。本実施形態では、印刷層5側からハーフカット加工を行う。これにより、図2(b)に示すように、基材4の印刷層5側に折ミシン2、切取ミシン3が形成される。
ハーフカット加工が行われたら、次に、印刷層5の上層に、感圧接着剤を塗布し、乾燥させる。これにより、図2(c)に示すように、印刷層5上に感圧接着剤層6が形成される。
感圧接着剤が塗布されたら、折ミシン2から折加工を行い、感圧接着剤層6同士を重ね合わせ、さらに圧力を加えて、対向する感圧接着剤層6の感圧接着剤を接着させる。これにより、図2(d)に示すように、印刷層5を基材4の内側にして接着が行われる。この結果、感圧接着製品1においては、印刷層5は、基材4により隠蔽されることになり、印刷された情報を外部から知ることはできなくなる。
本実施形態による製造方法では、図2(b)に示したように、ハーフカット加工を行った後、図2(c)に示したように、感圧接着剤の塗布を行う。このため、ミシン加工をするミシン刃に感圧接着剤は付着しない。また、ミシン目の穴部分がハーフカットであり、基材4を貫通していないため、感圧接着剤が流れ出したとしても穴部分に留まり、基材4の裏側(図面下側)から染み出すことはない。
次に、本発明第2の実施形態に係る感圧接着製品の製造方法について説明する。図3は、本発明第2の実施形態に係る感圧接着製品の製造方法による製造の様子を示す製品断面図である。第1の実施形態との違いは、ハーフカット加工による折ミシン2、切取ミシン3が印刷面とは反対側の面に形成される点である。まず、所定のインキを用いて、基材4に絵柄などの印刷を施す。これにより、図3(a)に示すように、基材4上に印刷層5が形成される。印刷層5の形成後、印刷層5の上面に個人情報の印字を行う。この時点では、第1の実施形態における図2(a)に示した状態と全く同じである。
次に、印刷層5が形成された基材4にハーフカット加工を施す。本実施形態では、印刷層5の反対側の面からハーフカット加工を行う。これにより、図3(b)に示すように、基材4の印刷層5と反対側の面に折ミシン2、切取ミシン3が形成される。
ハーフカット加工が行われたら、次に、印刷層5の上層に、感圧接着剤を塗布し、乾燥させる。これにより、図3(c)に示すように、印刷層5上に感圧接着剤層6が形成される。
感圧接着剤が塗布されたら、折ミシン2から折加工を行い、感圧接着剤層6同士を重ね合わせ、さらに圧力を加えて、対向する感圧接着剤層6の感圧接着剤を接着させる。これにより、図3(d)に示すように、印刷層5を基材4の内側にして接着が行われる。この結果、感圧接着製品1においては、印刷層5は、基材4により隠蔽されることになり、印刷された情報を外部から知ることはできなくなる。
本実施形態による製造方法では、図3(b)に示したように、ハーフカット加工を行った後、図3(c)に示したように、感圧接着剤の塗布を行う。このため、ミシン加工をするミシン刃に感圧接着剤は付着しない。また、ミシン目の穴部分がハーフカットであり、感圧接着剤を塗布した印刷面とは反対側から基材4を貫通していないため、印刷面側の感圧接着剤は穴部分に流れ出すことはなく、基材4の裏側(図面下側)から染み出すこともない。
<実施例>
基材4には、三菱製紙DFカラーマット110kg/四六を使用した。印刷層5の形成のための絵柄の印刷は、オフセット印刷機にて行った。なお、オフセットインキは、UV硬化型のDICグラフィック製UVBFSGインキを使用した。印刷層5の上面への個人情報の印字は、昭和情報機器のSX7900プリンタにて行った。
感圧接着剤層6の形成は、フレキソ印刷機にて、UV硬化型の感圧接着剤を塗布した後、UV乾燥することにより行った。UV硬化型の感圧接着剤として、互応化学製プラスサイズOP−5250を使用した。実施例の方法で製造した製品は、接着剤の染み出しによる汚れもなく、圧着後の開封も問題ない製品に仕上がった。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、折ミシン2、切取ミシン3としてハーフカット加工をミシン目状に行ったが、ミシン目上でなく、全線に渡ってハーフカット加工を行うようにしても良い。
1・・・感圧接着製品
2・・・折ミシン
3・・・切取ミシン
4・・・基材
5・・・印刷層
6・・・感圧接着剤層

Claims (4)

  1. シート状の基材に感圧接着剤が塗布された感圧接着製品を製造する方法であって、
    基材に印刷を施す工程と、
    前記印刷が施された基材にハーフカット加工を施す工程と、
    前記ハーフカット加工が施された後、前記基材の印刷面側に感圧接着剤を塗布する工程と、
    を有することを特徴とする感圧接着製品の製造方法。
  2. 前記ハーフカット加工は、ミシン目状であることを特徴とする請求項1に記載の感圧接着製品の製造方法。
  3. 前記ハーフカット加工は、前記基材の印刷面側に施されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の感圧接着製品の製造方法。
  4. 前記感圧接着剤を塗布する工程の後、
    感圧接着剤が塗布された面を内側にして折り畳むことにより、感圧接着する接着工程をさらに有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の感圧接着製品の製造方法。
JP2011020479A 2011-02-02 2011-02-02 感圧接着製品の製造方法 Active JP5768389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020479A JP5768389B2 (ja) 2011-02-02 2011-02-02 感圧接着製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011020479A JP5768389B2 (ja) 2011-02-02 2011-02-02 感圧接着製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012158133A true JP2012158133A (ja) 2012-08-23
JP5768389B2 JP5768389B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=46839061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011020479A Active JP5768389B2 (ja) 2011-02-02 2011-02-02 感圧接着製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5768389B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249200B2 (ja) * 1979-08-03 1987-10-17 Toppan Moore Kk
JPH08118849A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Dainippon Printing Co Ltd 見開き葉書
JPH10143075A (ja) * 1996-11-05 1998-05-29 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 貼着ラベル
JP2005350575A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Dainippon Printing Co Ltd 感圧接着型情報担持シート
JP3126125U (ja) * 2006-08-03 2006-10-12 小林記録紙株式会社 折り畳み式隠蔽シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249200B2 (ja) * 1979-08-03 1987-10-17 Toppan Moore Kk
JPH08118849A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Dainippon Printing Co Ltd 見開き葉書
JPH10143075A (ja) * 1996-11-05 1998-05-29 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 貼着ラベル
JP2005350575A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Dainippon Printing Co Ltd 感圧接着型情報担持シート
JP3126125U (ja) * 2006-08-03 2006-10-12 小林記録紙株式会社 折り畳み式隠蔽シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP5768389B2 (ja) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703401B2 (ja) 情報隠蔽用シート
JP2008155610A (ja) 密封情報通信体及びその製造方法
JPWO2006003743A1 (ja) 情報隠蔽葉書及びその製造方法
JP5768389B2 (ja) 感圧接着製品の製造方法
JP5241359B2 (ja) Rfidラベル
JP2006305857A (ja) 籤及びその製造方法並びに製造装置
JP2013000975A (ja) 感圧接着製品、および感圧接着製品の製造方法
JP6331734B2 (ja) 配送伝票
JP5467551B2 (ja) 機能性シール及びその製造方法
JP6678966B2 (ja) 積層粘着テープ及び積層粘着テープの製造方法
JP6187565B2 (ja) 感圧接着製品
JP6295368B1 (ja) 筆記帳
JP5920762B2 (ja) 折り畳み情報通信体とその製造方法
JP5695920B2 (ja) 情報通信体の開封手段
JP3164663U (ja) ラベルシート
JP2007039484A (ja) 糊殺し粘着シートの製造方法及び糊殺し粘着シート
JP2020023603A5 (ja)
JP6543917B2 (ja) 剥離ラベル、連続剥離ラベル
JP3221697U (ja) 粘着シート束
WO2014102969A1 (ja) 再剥離性重ね合わせシート及びこれを用いたラベル
JP4216106B2 (ja) 透視シート及びその製造方法
JP2017209971A (ja) 製本型折り畳み情報通信体
JP5219789B2 (ja) ラミネート基材貼合用シート
JP3130668U (ja) 配送伝票
JP2005300909A (ja) 積層シート

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5768389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150