JP2012157793A - イオン交換装置 - Google Patents
イオン交換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012157793A JP2012157793A JP2011017298A JP2011017298A JP2012157793A JP 2012157793 A JP2012157793 A JP 2012157793A JP 2011017298 A JP2011017298 A JP 2011017298A JP 2011017298 A JP2011017298 A JP 2011017298A JP 2012157793 A JP2012157793 A JP 2012157793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- mode
- flow
- pressure tank
- raw water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 title claims abstract description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 808
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims abstract description 189
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 88
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 87
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 85
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 claims abstract description 85
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 claims abstract description 65
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 claims abstract description 65
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 49
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 20
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 187
- 230000008569 process Effects 0.000 description 187
- 239000008234 soft water Substances 0.000 description 156
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 154
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 99
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 17
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 17
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 15
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 13
- 239000008239 natural water Substances 0.000 description 10
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 5
- 239000008233 hard water Substances 0.000 description 5
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 5
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 5
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 5
- 239000008235 industrial water Substances 0.000 description 4
- 239000012492 regenerant Substances 0.000 description 4
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 3
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 3
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[NH6+3] MMDJDBSEMBIJBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 2
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- -1 nitrate ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N Magnesium ion Chemical compound [Mg+2] JLVVSXFLKOJNIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000003957 anion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000003657 drainage water Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910001425 magnesium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 239000008237 rinsing water Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
Abstract
【解決手段】圧力タンク2に原水W1を導入することにより処理水W2を製造する水処理モードと、圧力タンク2に再生液W4を導入することによりイオン交換樹脂床211を再生させる再生モードと、圧力タンク2に洗浄液を導入することにより圧力タンク2の内部を洗浄する洗浄モードと、圧力タンク2に流体を導入しない待機モードと、を有する流通手段3と、圧力タンク2への原水W1又は処理水W2の流通の有無を検知可能な流通検知部61と、水処理モードにおいて流通検知部61により前記流通が無いことを検知すると計時を開始する第1タイマ手段52と、第1タイマ手段52により第1所定時間T3に達した場合には、水処理モードから待機モードに移行するように流通手段3を制御する流通制御手段51と、を備える。
【選択図】図2
Description
しかしながら、特許文献1に記載のイオン交換装置においては、水処理プロセスで長期間通水が行われない場合に、所定時間毎に洗浄プロセスが実行されることとなるため、排出される洗浄液量が増大して、イオン交換装置の運転コストが増加することになる。
以下、本発明のイオン交換装置の第1実施形態の硬水軟化装置1について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明のイオン交換装置の第1実施形態としての硬水軟化装置1の全体構成図である。
圧力タンク本体21は、上部に開口部を有する有底の筒状体であり、処理材である陽イオン交換樹脂ビーズからなるイオン交換樹脂床211を収容する。
イオン交換樹脂床211は、特定の構成に制限されない。例えば、イオン交換樹脂床211は、濾過砂利や不活性樹脂からなる支持床上に積層されていてもよい。
蓋部材22は、圧力タンク本体21の上部の開口部を閉鎖する。蓋部材22には、プロセス制御バルブ3が一体的に装着されている。
圧力タンク2の詳細については後述する。
再生液である塩水W4を圧力タンク2の頂部スクリーン241へ配液しながら、底部スクリーン242で集液することにより塩水W4の下降流を生成して、イオン交換樹脂床211の全体を再生させる第1再生プロセスST4の塩水W4の流れ;及び、
塩水W4を圧力タンク2の底部スクリーン242へ配液しながら、中間部スクリーン243で集液することにより塩水W4の上昇流を生成して、イオン交換樹脂床211の下部を再生させる第2再生プロセスST6の塩水W4の流れを切り換え可能なバルブである。
具体的には、プロセス制御バルブ3は、ラインとして、原水ラインL1と、軟水ラインL2と、希釈水ラインL3と、第1塩水ラインL41と、第2塩水ラインL42と、第3塩水ラインL43と、第4塩水ラインL44と、第1排水ラインL51と、第2排水ラインL52と、第3排水ラインL53と、第4排水ラインL54と、第5排水ラインL55と、バイパスラインL6とを備える。原水ラインL1における第1蓋流路221側の一部は、第5塩水ラインL45としても機能する。軟水ラインL2における第2蓋流路222側の一部は、第6塩水ラインL46としても機能する。
また、プロセス制御バルブ3は、エゼクタストレーナ321と、エゼクタ323と、第1オリフィス324と、第2オリフィス325と、軟水ストレーナ33とを備える。
軟水ストレーナ33は、軟水ラインL2を第2蓋流路222から軟水W2の供給先へ向けて流通する軟水W2中の夾雑物(樹脂ビーズの破砕片、ゴミ等)を捕捉する。
エゼクタ323には、ノズル部の吐出側において、第1塩水ラインL41の下流側の端部が接続されている。エゼクタ323は、希釈水(原水W1)が前記ノズル部から吐出されるときに発生する負圧を利用して、塩水タンク4から塩水W4(例えば、塩化ナトリウムの飽和水溶液)を吸引可能に構成されている。そして、エゼクタ323において、塩水タンク4からの塩水W4は、希釈水(原水W1)によって、所定濃度(例えば、8〜12重量%)にまで希釈されるようになっている。
バイパスラインL6の途中には、バイパス弁313が設けられる。バイパスラインL6及びバイパス弁313は、原水ラインL1と軟水ラインL2を連通可能なバイパス手段として機能する。
1本目の再生液供給ラインは、第1塩水ラインL41と、第2塩水ラインL42と、第3塩水ラインL43と、第5塩水ラインL45(原水ラインL1の一部)とから構成される。2本目の再生液供給ラインは、第1塩水ラインL41と、第2塩水ラインL42と、第4塩水ラインL44と、第6塩水ラインL46(軟水ラインL2の一部)とから構成される。
第4塩水ラインL44の下流側の端部は、接続部J21において第6塩水ラインL46(軟水ラインL2)に接続される。第4塩水ラインL44には、上流側から下流側に向けて順に、第2オリフィス325と、エゼクタ弁314と、が設けられる。
第1オリフィス324及び第2オリフィス325は、後述する第2再生プロセスST6及び第2押出プロセスST7において、再生液である塩水W4又は押出水である原水W1を第2蓋流路222及び第1蓋流路221に均等に分配するためのものである。
第3排水ラインL53の途中には、第1排水弁317が設けられる。第4排水ラインL54の途中には、第3排水弁315が設けられる。第5排水ラインL55の途中には、第2排水弁316が設けられる。
これら各運転モード間及び運転モードにおいて実行されるプロセスにおける流体の流れは、プロセス制御バルブ3によって以下のように制御される。
各運転モードは、所定の移行条件(イベント)に基づいて切り換えられる。図2中において、各運転モード間に記載した矢印は、イベントE1、E2、E3、E4、E5a、E7、E8を示す。
イベントE1は、水処理モードから再生モードへ移行する場合を示す。この移行条件としては、例えば、軟水W2の積算採水量(積算使用量)が所定の設定量Q1に達した場合、原水W1の積算通水時間が所定の設定時間T1に達した場合等を挙げることができる。
イベントE2は、再生モードから洗浄モードへ移行する場合を示す。この移行条件としては、例えば、逆洗浄プロセスST3から第2押出プロセスST7までを完了した場合を挙げることができる。
イベントE3は、洗浄モードから補水モードへ移行する場合を示す。この移行条件としては、例えば、洗浄モードへ移行する直前の運転モードが再生モードであり、且つ、圧力タンク2の内部における洗浄液の積算流通時間が所定の設定時間T2に達した場合を挙げることができる。
イベントE4は、補水モードから水処理モードへ移行する場合を示す。この移行条件としては、例えば、補水量が所定の設定量Q2に達した場合を挙げることができる。
イベントE5aは、水処理モードから待機モードへ移行する場合を示す。この移行条件としては、後述するように、通水停止時間(圧力タンク2の内部における水の滞留時間)が第1所定時間としての設定時間T3に達した場合を挙げることができる。
イベントE7は、洗浄モードから水処理モードへ移行する場合を示す。この移行条件としては、洗浄モードへ移行する直前の運転モードが待機モードであり、且つ、圧力タンク2の内部における洗浄液の流通積算時間が所定の設定時間T4に達した場合を挙げることができる。
イベントE8は、待機モードから洗浄モードへ移行する場合を示す。この移行条件としては、例えば、原水ラインL1における原水W1の流通ありの連続検知時間が所定の設定時間T5に達した場合を挙げることができる。
(ST1)原水W1をイオン交換樹脂床211の全体に対して上から下へ通過させる水処理プロセス(水軟化プロセス)
(ST2)軟水ストレーナ33を逆洗浄するストレーナ洗浄プロセス
(ST3)洗浄液としての原水W1をイオン交換樹脂床211の全体に対して下から上へ通過させる逆洗浄プロセス
(ST4)再生液としての塩水W4をイオン交換樹脂床211の全体に対して上から下へ通過させる第1再生プロセス
(ST5)押出水としての原水W1をイオン交換樹脂床211の全体に対して上から下へ通過させる第1押出プロセス
(ST6)再生液としての塩水W4をイオン交換樹脂床211の上部に対して上から下へ通過させると共に、イオン交換樹脂床211の下部に対して下から上へ通過させる第2再生プロセス
(ST7)押出水としての原水W1をイオン交換樹脂床211の上部に対して上から下へ通過させると共に、イオン交換樹脂床211の下部に対して下から上へ通過させる第2押出プロセス
(ST8)洗浄液(濯ぎ水)としての原水W1をイオン交換樹脂床211の全体に対して上から下へ通過させ、圧力タンク2の内部(イオン交換樹脂床211)を洗浄する洗浄プロセス(リンスプロセス又は滞留水排出プロセス)
(ST9)原水W1を塩水タンク4へ供給する補水プロセス
(ST10)洗浄液の供給を待機する待機プロセス
なお、再生モードにおいて、逆洗浄プロセスST3の前には、軟水ストレーナ33を逆洗浄するストレーナ洗浄プロセスST2が設けられている。このストレーナ洗浄プロセスST2は、説明の便宜上、図2には記載せず、図3のみに記載してある。また、このストレーナ洗浄プロセスST2と逆洗浄プロセスST3との間には、塩水W4の供給を待機する再生待機プロセス(図示せず)が設けられている。
制御装置5からの指令信号により、プロセス制御バルブ3の各弁311〜318は、図3のST1に示す開閉状態に設定される。その結果、原水ラインL1を流れる水道水、地下水、工業用水などの原水W1は、原水ラインL1及び第1蓋流路221を介して、圧力タンク本体21の内部に供給され、頂部スクリーン241から配水される。頂部スクリーン241から配水された原水W1は、イオン交換樹脂床211を下降流で通過し、その過程で原水W1の硬度成分はナトリウムイオンへ置換され、原水W1は軟水化される。
制御装置5からの指令信号により、プロセス制御バルブ3の各弁311〜318は、図3のST2に示す開閉状態に設定される。その結果、原水ラインL1を流れる原水W1は、原水ラインL1、接続部J11、バイパスラインL6、接続部J22、軟水ラインL2、軟水ストレーナ33、接続部J21、第4塩水ラインL44、接続部J42、第3排水ラインL53、第2排水ラインL52及び第1排水ラインL51を介して、系外へ排出される。この過程において、軟水ストレーナ33を二次側から一次側へ流れる原水W1により、軟水ストレーナ33は逆洗浄され、軟水ストレーナ33によって捕捉されていた夾雑物は、原水W1と共に、系外へ排出される。
再生プロセスは、イオン交換樹脂床211の硬度成分の除去能力(イオン交換容量)を回復させるために、逆洗浄プロセスST3〜補水プロセスST9を順次実施する(図2参照)。これらのプロセスのうち、逆洗浄プロセスST3は、特許文献等に開示されるように周知であるので、その説明を省略する。
制御装置5からの指令信号により、プロセス制御バルブ3の各弁311〜318は、図3のST4に示す開閉状態に設定される。その結果、原水ラインL1における接続部J11よりも上流側を流れる原水W1は、塩水W4の希釈水として、希釈水ラインL3を介して、エゼクタ323の一次側へ供給される。
この際、原水W1中の懸濁物質は、エゼクタストレーナ321により除去される。また原水W1の流量は、第1定流量弁322により所定範囲に調節される。
調製された塩水W4は、第2塩水ラインL42、第3塩水ラインL43、第5塩水ラインL45(原水ラインL1の一部)、及び第1蓋流路221を介して、圧力タンク本体21の内部に供給され、頂部スクリーン241から配水される。
なお、再生剤量、再生液の濃度、再生液の比重、及び再生液の供給容量は、以下の関係を有する。
再生剤量=再生液の濃度×再生液の比重×再生液の供給容量 ・・・ (1)
制御装置5からの指令信号により、プロセス制御バルブ3の各弁311〜318は、図3のST5に示す開閉状態に設定される。その結果、原水ラインL1における接続部J11よりも上流側を流れる原水W1は、押出水として、希釈水ラインL3を介して、エゼクタ323の一次側へ供給される。エゼクタ323を通過した原水W1は、第2塩水ラインL42、第3塩水ラインL43、第5塩水ラインL45(原水ラインL1の一部)、及び第1蓋流路221を介して、圧力タンク本体21の内部に供給され、頂部スクリーン241から配水される。
制御装置5からの指令信号により、プロセス制御バルブ3の各弁311〜318は、図3のST6に示す開閉状態に設定される。その結果、原水ラインL1における接続部J11よりも上流側を流れる原水W1は、塩水W4の希釈水として、希釈水ラインL3を介して、エゼクタ323の一次側へ供給される。
再生液である塩水W4の供給容量が設定された再生剤量に達すると、処理は終了し、第2押出プロセスST7へ移行する。
なお、再生剤量、再生液の濃度、再生液の比重、及び再生液の供給容量の関係は、上述の(1)式で示した通りである。
制御装置5からの指令信号により、プロセス制御バルブ3の各弁311〜318は、図3のST7に示す開閉状態に設定される。その結果、原水ラインL1における接続部J11よりも上流側を流れる原水W1は、押出水として、希釈水ラインL3を介して、エゼクタ323の一次側へ供給される。
エゼクタ323を通過した原水W1は、押出水として、希釈水ラインL3を介して、エゼクタ323の一次側へ供給される。エゼクタ323を通過した原水W1は、第2塩水ラインL42、第3塩水ラインL43、第5塩水ラインL45(原水ラインL1の一部)、及び第1蓋流路221を介して、圧力タンク本体21の内部に供給され、頂部スクリーン241から配水される。
以上の再生モードにおいて、再生液としての塩水W4及び押出水としての原水W1は、圧力タンク2の内部を洗浄する洗浄液としても機能する。
制御装置5からの指令信号により、プロセス制御バルブ3の各弁311〜318は、図3のST8に示す開閉状態に設定される。その結果、原水ラインL1を流れる水道水、地下水、工業用水などの原水W1は、原水ラインL1及び第1蓋流路221を介して、圧力タンク本体21の内部に供給され、頂部スクリーン241から配水される。頂部スクリーン241から配水された原水W1は、イオン交換樹脂床211を下降流で通過し、イオン交換樹脂床211を洗浄する。つまり、原水W1は、圧力タンク2の内部(イオン交換樹脂床211)を洗浄する洗浄液として機能する。原水W1の硬度成分は、原水W1がイオン交換樹脂床211を通過する過程でナトリウムイオンへ置換され、原水W1は、軟水化される。
制御装置5からの指令信号により、プロセス制御バルブ3の各弁311〜318は、図3のST9に示す開閉状態に設定される。その結果、原水ラインL1における接続部J11よりも上流側を流れる原水W1は、補給水として、希釈水ラインL3を介して、エゼクタ323の一次側へ供給される。エゼクタ323からの補給水は、第1塩水ラインL41を介して塩水タンク4の内部へ供給される。
制御装置5からの指令信号により、プロセス制御バルブ3の各弁311〜318は、図3のST10に示す開閉状態に設定される。その結果、原水ラインL1を流れる水道水、地下水、工業用水などの原水W1は、接続部J11からバイパスラインL6へ流通し、接続部J22及び軟水ラインL2を介して、軟水W2の需要箇所へ一時的に供給される。また、圧力タンク2内には、原水W1等の流体は導入されない。
制御装置5は、第1実施形態の硬水軟化装置1における各部を制御する。図4に示すように、制御装置5は、プロセス制御バルブ3と電気的に接続される。
第1タイマ部52は、水処理モードにおいて原水流量計61により原水W1の流通が無いことを検知すると計時を開始する。
計時判定部54は、第3設定時間T3(第1所定時間)をメモリ部59から読み込むと共に、第1タイマ部52により計時された計時時間が、第3設定時間T3(第1所定時間)に達したか否かを判定する。第3設定時間T3(第1所定時間)は、水処理モードにおいて、圧力タンク2への原水W1の流通が無いと検知されてから、待機モードに移行するまでの時間である。例えば、第3設定時間T3は、12時間に設定される。
また、計時判定部54は、第6設定時間T6(第4所定時間)をメモリ部59から読み込むと共に、第1タイマ部52により計時された計時時間が、第6設定時間T6(第4所定時間)に達したか否かを判定する。第6設定時間T6(第4所定時間)は、圧力タンク2への原水W1又は軟水W2の積算流通量を計測するための時間である。例えば、第6設定時間T6(第4所定時間)は、12時間に設定される。なお、第1所定時間及び第4所定時間は、通常、同じ時間に設定すればよいが、異なる時間に設定することもできる。
第2タイマ部53は、プロセス制御バルブ3の運転モードが水処理モードから待機モードに移行すると計時を開始する。
積算流通量判定部56は、積算流通量計測部55により計測された原水W1又は軟水W2の積算流通量が、圧力タンク2の保有水量未満か、又は、圧力タンク2の保有水量以上かを判定する。
なお、圧力タンク2の保有水量[L]は、例えば、圧力タンク2の容積[L]、イオン交換樹脂床211の容積[L−R]、及びイオン交換樹脂床211の空隙率から、以下の関係式を用いて計算することができる。
保有水量=圧力タンク容積−イオン交換樹脂床容積×(1−空隙率) ・・・ (2)
また、バルブ制御部51は、第2タイマ部53による計時結果に基づいて、洗浄モードで供給する洗浄液としての原水W1の量を設定する。
第1実施形態では、プロセス制御バルブ3の運転モードが水処理モードに切り換えられ、水処理プロセスを実行中の処理フローについて説明する。従来の硬水軟化装置1においては、一般的に、水処理プロセスで長時間通水が行われない場合に、圧力タンク2内に滞留水が長時間存在するため、所定時間毎に洗浄プロセスが実行される制御が行われる。一方、第1実施形態においては、バルブ制御部51は、通水の無い状態で所定時間が経過すると、待機モードに移行して需要箇所での水の使用を監視し、給水が再開されたタイミングで洗浄プロセスを実行するように、プロセス制御バルブ3を制御する。また、第1実施形態においては、バルブ制御部51は、少量の通水が断続的に繰り返されている状態で所定時間が経過すると、圧力タンク2内の水の入れ替わり状況に応じて洗浄プロセスを選択的に実行するように、プロセス制御バルブ3を制御する。
第3設定時間T3(第1所定時間)は、水処理モードにおいて、圧力タンク2への原水W1の流通が無いと検知されてから、待機モードに移行するまでの時間である。例えば、第3設定時間T3は、12時間に設定される。第6設定時間T6(第4所定時間)は、圧力タンク2への原水W1又は軟水W2の積算流通量を計測するための時間である。例えば、第6設定時間T6(第4所定時間)は、12時間に設定される。
原水流量計61が原水W1又は軟水W2の流通が無いことを検知した(YES)場合には、処理は、ステップST103へ進む。一方、原水流量計61が原水W1又は軟水W2の流通が有ることを検知した(NO)場合には、処理は、ステップST102を繰り返す。
ステップST104において、原水流量計61は、圧力タンク2への原水W1又は軟水W2の流通の有無を検知する。原水流量計61が原水W1又は軟水W2の流通が無いことを検知した(NO)場合には、処理は、ステップST105へ進む。一方、原水流量計61が原水W1又は軟水W2の流通が有ることを検知した(YES)場合には、処理は、ステップST113へ進む。
ステップST108において、原水流量計61は、待機モードで、バイパスラインL6への原水W1の流通の有無を検知する。すなわち、需要箇所で水が使用されているか否かを検知する。原水流量計61が通水を検知した(YES)場合には、待機モードから洗浄モードに移行するため、処理は、ステップST109へ進み、洗浄プロセスST8で供給する洗浄液(原水W1)の量を設定する。一方、原水流量計61が通水を検知しない(NO)場合には、処理は、ステップST108を繰り返し、待機プロセスST10を維持する。
ステップST112において、プロセス制御バルブ3の運転モードは、洗浄モードから水処理モードに再び復帰する。そして、水処理プロセスST1が実行される。
なお、ステップST112においては、処理前の運転モードが水処理モードである場合には、その状態がそのまま維持されることになる。
第1実施形態の硬水軟化装置1は、イオン交換樹脂床211が収容される圧力タンク2に原水W1を導入することにより軟水W2を製造する水処理モードと、圧力タンク2に再生液である塩水W4を導入することによりイオン交換樹脂床211を再生させる再生モードと、圧力タンク2に原水W1等の洗浄液を導入することにより圧力タンク2の内部を洗浄する洗浄モードと、圧力タンク2に原水W1等の流体を導入しない待機モードと、を有するプロセス制御バルブ3と、圧力タンク2への原水W1又は軟水W2の流通の有無を検知可能な原水流量計61と、水処理モードにおいて原水流量計61により流通が無いことを検知すると計時を開始する第1タイマ部52と、水処理モード、再生モード、洗浄モード及び待機モードを、所定の移行条件に基づいて切り換えるようにプロセス制御バルブ3を制御するバルブ制御部51とを備える。そして、バルブ制御部51は、第1タイマ部52による計時時間が第3設定時間(第1所定時間)に達した場合には、水処理モードから待機モードに移行するようにプロセス制御バルブ3を制御する。そのため、本実施形態においては、第3設定時間(第1所定時間)に達した場合に待機モードに移行することで、洗浄プロセスの回数を減少させることができる。洗浄モードは、需要箇所への給水が再開されるタイミングで実行されるため、衛生的な軟水W2は、従来と同様に確保される。これにより、衛生的な処理水を確保しつつ、無駄な洗浄動作を極力減らして、硬水軟化装置1の運転コストを一層低減することができる。
図を参照して、第2実施形態の硬水軟化装置1Aの制御に係る機能について説明する。図6は、本発明のイオン交換装置の第2実施形態としての硬水軟化装置1Aの全体構成図である。図7は、第1実施形態の硬水軟化装置1の運転モード及び各運転モードにおけるプロセスを示す状態遷移図である。図8は、第2実施形態の硬水軟化装置1の制御に係る機能ブロック図である。
また、軟水ラインL2には、第2蓋流路222から軟水W2の供給先へ向けて順に、接続部J21と、軟水ストレーナ33と、軟水通水弁312と、接続部J22と、流通検知部としての軟水フロースイッチ64と、が設けられている。軟水フロースイッチ64は、プロセス制御バルブ3の外部に設けられる。軟水フロースイッチ64は、軟水ラインL2の流れの有無を検出する。軟水フロースイッチ64からの検出信号は、制御装置5Aへ入力される。
各運転モードは、所定の移行条件(イベント)に基づいて切り換えられる。図7中において、各運転モード間に記載した矢印は、イベントE1、E2、E3、E4、E5b、E6、E7、E8を示す。イベントE1〜E4、E7及びE8については、第1実施形態と同様である。そのため、第2実施形態においては、イベントE5b及びE6について説明し、イベントE1〜E4、E7、E8における説明は、第1実施形態についての説明が適宜適用又は援用される。
イベントE6は、水処理モードから待機モードへ移行する場合を示す。この移行条件としては、後述するように、洗浄モードへの移行回数が設定回数Nに達し、且つ通水停止時間(圧力タンク2の内部における水の滞留時間)が第3所定時間としての設定時間T7に達した場合を挙げることができる。
第1タイマ部52は、水処理モードにおいて軟水フロースイッチ64により軟水W2の流通が無いことを検知すると計時を開始する。
計時判定部54は、第2所定時間及び第3所定時間としての第7設定時間T7をメモリ部59から読み込むと共に、第1タイマ部52により計時された計時時間が、第7設定時間T7(第2所定時間、第3所定時間)に達したか否かを判定する。本実施形態においては、第2所定時間及び第3所定時間は共に、第7設定時間T7に設定されている。なお、第2所定時間及び第3所定時間は、異なる時間により設定してもよい。
回数判定部58は、設定回数N(所定回数)をメモリ部59から読み込むと共に、水処理モードからの洗浄モードへの移行回数が設定回数N(所定回数)に達したか否かを判定する。設定回数Nは、洗浄モードにおいて、洗浄プロセスを所定間隔毎に連続して実行する上限の回数である。例えば、設定回数Nは、3回に設定される。
第2実施形態では、第1実施形態と同様に、プロセス制御バルブ3が水処理モードに切り換えられ、水処理プロセスを実行中の処理フローについて説明する。
ステップST202において、第1タイマ部52の計時時間及びカウンタ部57の移行回数をリセットする。
軟水フロースイッチ64が原水W1又は軟水W2の流通が無いことを検知した(YES)場合には、処理は、ステップST204へ進む。一方、原水流量計61が原水W1又は軟水W2の流通が有ることを検知した(NO)場合には、処理は、ステップST203を繰り返す。
ステップST205において、軟水フロースイッチ64は、圧力タンク2への原水W1又は軟水W2の流通の有無を検知する。軟水フロースイッチ64が原水W1又は軟水W2の流通が無いことを検知した(NO)場合には、処理は、ステップST206へ進む。一方、軟水フロースイッチ64が原水W1又は軟水W2の流通が有ることを検知した(YES)場合には、処理は、ステップST202に戻る。つまり、第1タイマ部52の計時中やカウンタ部57のカウント中であっても、圧力タンク2の内部の原水W1又は軟水W2が入れ替わるような場合には、雑菌が繁殖しにくいため、圧力タンク2の内部を洗浄する必要性がない。そのため、第1タイマ部52の計時時間及びカウンタ部57の移行回数をリセットする(後述するステップST214でYESの場合も同様)。
滞留水排出プロセスは、その実行時間が所定の設定時間T4に達すると終了し、ステップST208へ進む。
ステップST210において、プロセス制御バルブ3の運転モードは、洗浄モードから水処理モードに復帰する。
ステップST214において、軟水フロースイッチ64は、圧力タンク2への原水W1又は軟水W2の流通の有無を検知する。軟水フロースイッチ64が原水W1又は軟水W2の流通が無いことを検知した(NO)場合には、処理は、ステップST215へ進む。一方、軟水フロースイッチ64が原水W1又は軟水W2の流通が有ることを検知した(YES)場合には、処理は、ステップST202に戻る。
滞留水排出プロセスは、その実行時間が所定の設定時間T4に達すると終了し、処理は、ステップST220へ進む。なお、設定時間T4は、温度計測装置63の計時結果に基づいて設定される洗浄液量を確保できる時間が与えられる。
ステップST221において、運転モードは、洗浄モードから水処理モードに再び復帰する。そして、水処理プロセスST1が実行される。
第2実施形態の硬水軟化装置1Aは、イオン交換樹脂床211が収容される圧力タンク2と、圧力タンク2に原水W1を導入することにより軟水W2を製造する水処理モードと、圧力タンク2に再生液である塩水W4を導入することによりイオン交換樹脂床211を再生させる再生モードと、圧力タンク2に原水W1等の洗浄液を導入することにより圧力タンク2の内部を洗浄する洗浄モードと、圧力タンク2に流体を導入しない待機モードと、を有するプロセス制御バルブ3と、圧力タンク2への原水W1又は軟水W2の流通の有無を検知可能な軟水フロースイッチ64と、水処理モードにおいて軟水フロースイッチ64により流通が無いことを検知すると計時を開始する第1タイマ部52と、水処理モード、再生モード、洗浄モード及び待機モードを、所定の移行条件に基づいて切り換えるようにプロセス制御バルブ3を制御するバルブ制御部51とを備える。そして、バルブ制御部51は、第1タイマ部52による計時時間が第7設定時間T7(第2所定時間)に達した場合には、水処理モードから洗浄モードに移行すると共に、洗浄の実行後に再び水処理モードに復帰するようにプロセス制御バルブ3を制御する。また、バルブ制御部51は、水処理モードからの洗浄モードへの移行回数が設定回数Nに達した以降は、第1タイマ部52による計時時間が第7設定時間T7(第3所定時間)に達した場合には、水処理モードから待機モードに移行するようにプロセス制御バルブ3を制御する。そのため、本実施形態においては、所定の洗浄回数に達した場合に待機モードに移行することで、洗浄プロセスの回数を減少させることができる。洗浄モードは、需要箇所への給水が再開されるタイミングで実行されるため、衛生的な軟水W2は、従来と同様に確保される。これにより、衛生的な処理水を確保しつつ、無駄な洗浄動作を極力減らして、硬水軟化装置1Aの運転コストを一層低減することができる。
例えば、前述の第1実施形態においては、水処理モードから待機モードに移行すると計時を開始する第2タイマ部53を備えており、バルブ制御部51は、第2タイマ部53による計時結果に基づいて、洗浄モードで供給する洗浄液(原水W1)の量を設定する。一方、前述の第2実施形態においては、圧力タンク2の内部の温度を計測する温度計測装置63を備え、バルブ制御部51は、温度計測装置63による計測結果に基づいて、洗浄モードで供給する洗浄液(原水W1)の量を設定する。
しかし、これに制限されず、第1実施形態及び第2実施形態のいずれにおいても、第2タイマ部53及び温度計測装置63を同時に備えていてもよい。この場合、第2タイマ部53による計時結果及び温度計測装置63による計測結果に基づいて、洗浄モードで供給する洗浄液(原水W1等)の量を設定することができる。
2 圧力タンク
3 プロセス制御バルブ(流通手段)
51 バルブ制御部(流通制御手段)
52 第1タイマ部(第1タイマ手段)
53 第2タイマ部(第2タイマ手段)
55 積算流通量計測部(積算流通量計測手段)
61 原水流量計(流通検知部)
63 温度計測装置(温度計測手段)
64 軟水フロースイッチ(流通検知部)
211 イオン交換樹脂床
313 バイパス弁(バイパス手段)
L1 原水ライン
L2 軟水ライン(処理水ライン)
L6 バイパスライン(パイパス手段)
W1 原水(洗浄液)
W2 軟水(処理水)
W4 塩水(再生液)
Claims (6)
- イオン交換樹脂床が収容される圧力タンクと、
前記圧力タンクに原水を導入することにより処理水を製造する水処理モードと、前記圧力タンクに再生液を導入することにより前記イオン交換樹脂床を再生させる再生モードと、前記圧力タンクに洗浄液を導入することにより該圧力タンクの内部を洗浄する洗浄モードと、前記圧力タンクに流体を導入しない待機モードと、を有する流通手段と、
前記圧力タンクへの原水又は処理水の流通の有無を検知可能な流通検知部と、
前記水処理モードにおいて前記流通検知部により前記流通が無いことを検知すると計時を開始する第1タイマ手段と、
前記水処理モード、前記再生モード、前記洗浄モード及び前記待機モードを、所定の移行条件に基づいて切り換えるように前記流通手段を制御する流通制御手段と、
を備え、
前記流通制御手段は、前記第1タイマ手段による計時時間が第1所定時間に達した場合には、前記水処理モードから前記待機モードに移行するように前記流通手段を制御する
イオン交換装置。 - イオン交換樹脂床が収容される圧力タンクと、
前記圧力タンクに原水を導入することにより処理水を製造する水処理モードと、前記圧力タンクに再生液を導入することにより前記イオン交換樹脂床を再生させる再生モードと、前記圧力タンクに洗浄液を導入することにより該圧力タンクの内部を洗浄する洗浄モードと、前記圧力タンクに流体を導入しない待機モードと、を有する流通手段と、
前記圧力タンクへの原水又は処理水の流通の有無を検知可能な流通検知部と、
前記水処理モードにおいて前記流通検知部により前記流通が無いことを検知すると計時を開始する第1タイマ手段と、
前記水処理モード、前記再生モード、前記洗浄モード及び前記待機モードを、所定の移行条件に基づいて切り換えるように前記流通手段を制御する流通制御手段と、
を備え、
前記流通制御手段は、前記第1タイマ手段による計時時間が第2所定時間に達した場合には、前記水処理モードから前記洗浄モードに移行するように前記流通手段を制御すると共に、洗浄の実行後に再び前記水処理モードに復帰するように前記流通手段を制御し;また、前記水処理モードから前記洗浄モードへの移行回数が所定回数に達した以降は、前記第1タイマ手段による計時時間が第3所定時間に達した場合には、前記水処理モードから前記待機モードに移行するように前記流通手段を制御する
イオン交換装置。 - 前記第1タイマ手段による計時中に、前記流通検知部により前記流通が有ることの検知に基づいて、前記圧力タンクへの原水又は処理水の積算流通量を計測する積算流通量計測手段を備え、
前記流通制御手段は、前記第1タイマ手段による計時時間が第4所定時間に達し、且つ前記積算流通量が前記圧力タンクの保有水量未満の場合には、前記水処理モードから前記洗浄モードに移行するように前記流通手段を制御し;また、前記第1タイマ手段による計時時間が前記第4所定時間に達し、且つ前記積算流通量が前記圧力タンクの保有水量以上の場合には、前記水処理モードを維持するように前記流通手段を制御する
請求項1又は2に記載のイオン交換装置。 - 前記圧力タンクに接続され、原水が流通する原水ラインと、
前記圧力タンクに接続され、処理水が流通する処理水ラインと、
前記原水ライン及び前記処理水ラインを接続し、該原水ライン及び該処理水ラインを連通可能なバイパス手段とを備え、
前記流通制御手段は、前記水処理モードでは、前記原水ライン及び前記処理水ラインが連通しないように前記バイパス手段を制御し;また、前記再生モード、前記洗浄モード及び前記待機モードでは、前記原水ライン及び前記処理水ラインが連通するように前記バイパス手段を制御する
請求項1から3のいずれか一つに記載のイオン交換装置。 - 前記流通検知部は、前記バイパス手段と前記原水ラインとの接続部よりも上流側の前記原水ライン、又は前記バイパス手段と前記処理水ラインとの接続部よりも下流側の前記処理水ラインに設けられ、
前記流通制御手段は、前記流通手段が前記水処理モードから前記待機モードに移行し且つ前記流通検知部により原水の流通が検知された場合には、前記待機モードから前記洗浄モードに移行するように前記流通手段を制御すると共に、洗浄の実行後に再び前記水処理モードに復帰するように前記流通手段を制御する
請求項4に記載のイオン交換装置。 - 前記流通手段が前記水処理モードから前記待機モードに移行すると計時を開始する第2タイマ手段及び/又は前記圧力タンクの内部の温度を計測する温度計測手段を更に備え、
前記流通制御手段は、前記第2タイマ手段による計時結果及び/又は前記温度計測手段による計測結果に基づいて、前記洗浄モードで供給する洗浄液の量を設定する
請求項5に記載のイオン交換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011017298A JP5772015B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | イオン交換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011017298A JP5772015B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | イオン交換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012157793A true JP2012157793A (ja) | 2012-08-23 |
JP5772015B2 JP5772015B2 (ja) | 2015-09-02 |
Family
ID=46838793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011017298A Active JP5772015B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | イオン交換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5772015B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012166131A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Miura Co Ltd | イオン交換装置 |
JP5397842B1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-01-22 | 三浦工業株式会社 | 流路制御弁 |
JP2014062606A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Miura Co Ltd | 流路制御弁 |
JP2014062605A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Miura Co Ltd | 流路制御弁 |
JP2014226626A (ja) * | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 三浦工業株式会社 | 濾過装置 |
JP2014226625A (ja) * | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 三浦工業株式会社 | 流路制御弁 |
JP2015039654A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 三浦工業株式会社 | イオン交換装置 |
JP2016067976A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 三浦工業株式会社 | 水処理システム |
JP2017136538A (ja) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | 三浦工業株式会社 | イオン交換装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09294983A (ja) * | 1996-04-30 | 1997-11-18 | Miura Co Ltd | 水処理装置の制御方法 |
JP2001246376A (ja) * | 2001-02-13 | 2001-09-11 | Miura Co Ltd | 家庭用軟水装置の制御方法 |
JP2009106882A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Noritz Corp | 軟水器 |
-
2011
- 2011-01-28 JP JP2011017298A patent/JP5772015B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09294983A (ja) * | 1996-04-30 | 1997-11-18 | Miura Co Ltd | 水処理装置の制御方法 |
JP2001246376A (ja) * | 2001-02-13 | 2001-09-11 | Miura Co Ltd | 家庭用軟水装置の制御方法 |
JP2009106882A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Noritz Corp | 軟水器 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012166131A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Miura Co Ltd | イオン交換装置 |
JP2014062606A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Miura Co Ltd | 流路制御弁 |
JP2014062605A (ja) * | 2012-09-21 | 2014-04-10 | Miura Co Ltd | 流路制御弁 |
JP5397842B1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-01-22 | 三浦工業株式会社 | 流路制御弁 |
WO2014049836A1 (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-03 | 三浦工業株式会社 | 流路制御弁 |
US9260324B2 (en) | 2012-09-28 | 2016-02-16 | Miura Co., Ltd. | Flow passage control valve |
JP2014226626A (ja) * | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 三浦工業株式会社 | 濾過装置 |
JP2014226625A (ja) * | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 三浦工業株式会社 | 流路制御弁 |
JP2015039654A (ja) * | 2013-08-20 | 2015-03-02 | 三浦工業株式会社 | イオン交換装置 |
JP2016067976A (ja) * | 2014-09-26 | 2016-05-09 | 三浦工業株式会社 | 水処理システム |
JP2017136538A (ja) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | 三浦工業株式会社 | イオン交換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5772015B2 (ja) | 2015-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5772015B2 (ja) | イオン交換装置 | |
JP4844724B2 (ja) | イオン交換装置の制御方法 | |
JP6136751B2 (ja) | イオン交換装置 | |
RU2586044C2 (ru) | Стиральная машина с фильтрующим устройством и способ эксплуатации стиральной машины | |
JP2001087592A (ja) | ドラム式洗濯機 | |
KR20120047141A (ko) | 자동세정수단을 갖는 정수기 및 그를 이용한 정수기의 자동세정방법 | |
JP2002350021A (ja) | 冷蔵庫 | |
JP2015166067A (ja) | イオン交換装置 | |
JP4998842B2 (ja) | 家庭用軟水装置 | |
JP2009160585A (ja) | イオン交換装置 | |
US6284132B1 (en) | Brine fill apparatus for water softener | |
KR101185272B1 (ko) | 정수기의 세정방법 | |
JP5375850B2 (ja) | イオン交換装置 | |
KR101677964B1 (ko) | 연수기의 자동재생방법 | |
JP5327236B2 (ja) | イオン交換装置 | |
JP5786365B2 (ja) | イオン交換装置 | |
KR101358225B1 (ko) | 정수기의 세정방법 | |
JP2015039655A (ja) | イオン交換装置 | |
JP2012170932A (ja) | イオン交換装置 | |
JP2007260519A (ja) | イオン交換装置 | |
JP2867906B2 (ja) | 軟水器 | |
JP5343891B2 (ja) | 水処理システム | |
JP2776279B2 (ja) | 軟水器の制御方法 | |
JP5754157B2 (ja) | イオン交換装置 | |
JP2015080775A (ja) | イオン交換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120810 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20120810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5772015 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |