JP2012155090A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012155090A
JP2012155090A JP2011013327A JP2011013327A JP2012155090A JP 2012155090 A JP2012155090 A JP 2012155090A JP 2011013327 A JP2011013327 A JP 2011013327A JP 2011013327 A JP2011013327 A JP 2011013327A JP 2012155090 A JP2012155090 A JP 2012155090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display
conductive film
wiring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011013327A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ogura
正博 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2011013327A priority Critical patent/JP2012155090A/ja
Publication of JP2012155090A publication Critical patent/JP2012155090A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】表示用配線の腐食による断線や短絡を確実に防止する。
【解決手段】表示パネルの基板6に表示用配線7、絶縁膜8、電極9を順に積層する。電極9は絶縁膜8に形成された開口を介して表示用配線7に電気的に接続される。この開口を埋めるようにITOなどの透明導電膜が供給され、この透明導電膜により電極9が形成される。このようにして電極9と表示用配線7が電気的に接続する。また、電極9以外の領域では、絶縁膜8上に保護導電膜10が形成されている。これにより絶縁膜8のピンホールや傷による表示用配線7の腐食が発生しない。
【選択図】図1

Description

本発明は、表示パネルの基板上に駆動用ICや回路基板を実装した表示装置に関する。
近年、電子部品の高精細化、小型化に伴い、接続端子の高密度実装化および小スペース化が進められている。例えば、駆動用ICが実装された従来の液晶表示装置を、図4、図5に模式的に示す。図4は、COF(チップオンフィルム)方式の液晶表示装置である。駆動用IC14が搭載されたフレキシブル配線板1が、液晶パネル5の接続領域11に異方性導電接着剤16を用いて接合される。図5は、COG(チップオングラス)方式の表示装置である。図示するように、液晶パネル5の接続領域11には、駆動用IC14が異方性導電接着剤16によって実装される。また、接続領域11には、駆動用IC14の入力信号を供給するフレキシブル配線板1も異方性導電接着剤16によって接続される。
図6は、図5のX−X線による断面形状を示す模式図である。基板6と対向基板12がシール材13によって貼り合わされ、その間隙に液晶が封入されている。液晶パネル5の基板6の上には、ゲート線やソース線の表示用配線7が形成される。表示用配線7の上には酸化ケイ素などの無機膜や有機膜からなる絶縁膜8が形成される。絶縁膜8には開口が形成されており、開口にはITOなどの電極9が形成され、電極9と表示用配線7は電気的に接続する。
次に駆動用IC14の接続について説明する。図7は駆動用IC14と基板の接続を説明する模式断面図である。基板6の電極9上に、異方性導電接着剤16が設けられる。ここでは、異方性導電接着剤16として、表面に金(Au)やニッケル(Ni)がコーティングされた直径3μm程の樹脂粒子(導電粒子17)が熱硬化性のエポキシ樹脂に分散された異方性導電膜(ACF)が用いられる。このACF上に駆動用IC14を配置し、熱圧着する。これにより、駆動用IC14のバンプ15が導電粒子17を介して基板6の電極9と電気的に接続される。同様にフレキシブル配線板1の回路配線4も導電粒子を介して基板6の電極9と電気的に接続される。
近年の表示装置では、画素数の増大、画素ピッチの縮小に伴い、基板6の上の表示用配線7は細くなり、狭いピッチで引き回されている。そのため、水分などの付着やACF16に含まれる不純物イオンにより表示用配線7が腐食しやすくなり、断線や短絡などの問題が発生する。そこで、表示用配線7上に絶縁膜8を設ける構成が知られている(例えば特許文献1を参照)。
特開2005−266683号公報(第3図)
しかしながら、特許文献1に記載された構成では、絶縁膜にピンホールや傷などがある場合、表示用配線が腐食してしまう危険性がある。絶縁膜を2重、3重に形成することも可能だが、工数アップとなりコストが増大してしまう。そこで、本発明の目的は、コストを増大させることなく表示用配線の腐食を確実に防止することにある。
上記課題を解決するために、表示パネルの絶縁基板の最上面に形成される透明導電膜からなる電極層を、電極以外の領域にも形成した。すなわち、絶縁膜上の電極以外の領域に電極と同一材料の保護膜を形成し、絶縁膜が露出しないように構成した。
本発明の構成によれば、表示用配線の露出を防止できるため、コストの増大なく腐食による断線や短絡を防止できる。
実施例の表示装置の断面構成を部分的に示す模式図である。 実施例の表示装置の駆動用IC接続部を拡大して示す断面図である。 実施例の表示装置の表示用配線と電極の一部分を模式的に示す上視図である。 従来のCOF方式の液晶表示装置の平面図である。 従来のCOG方式の液晶表示装置の平面図である。 従来の表示装置の一部を模式的に示す断面図である。 従来の表示装置の駆動用IC接続部の一部を模式的に示す断面図である。
本発明は、絶縁基板を含んだ表示パネルで表示を行う表示装置に関する。絶縁基板には表示用配線が形成され、表示用配線を覆うように絶縁膜が設けられる。絶縁膜には開口部が形成され、開口部を塞ぐように絶縁膜上に電極が設けられる。電子部品がこの電極に接合しており、電子部品は開口部を介して表示用配線に電気的に接続される。電極以外の領域には、電極と同一層、同一材料で保護導電膜が形成される。また、電子部品は接着剤や異方性導電膜等の樹脂を用いて絶縁基板に固定されている。絶縁膜が表面から露出しないように樹脂と保護導電膜が設けられている。
通常、電子部品の端子数に対応して電極は複数形成されている。このとき、保護導電膜を少なくとも一つの電極と電気的に接続させてもよい。保護導電膜と電気的に接続する電極が、グランド端子電極とすると、高いシールド効果が得られる。
また、表示パネルを、絶縁基板と対向基板をシール材により貼り合わせて構成した場合には、電子部品を表示パネルの接続領域に載置し、保護導電膜を、シール材の下まで設けることが好ましい。シール材の含有物や付着物から表示用配線を保護することができる。
以下、表示パネルに液晶パネルを用いた実施例を、図面を参照して説明する。
図1は、本実施例の液晶表示装置の一部を模式的に示す断面図である。基板6と対向基板12がシール材13によって貼り合わされ、その間隙に液晶が封入されている。基板6および対向基板12は、ガラスや石英、プラスチックなどの透明部材である。基板6は、駆動用IC14やフレキシブル配線板1を接続するため、シール材13の外周縁より突出した接続領域11を有している。
基板6上には、クロム、モリブデン、アルミなどのメタルからなるゲート線やソース線の表示用配線7が形成されており、表示用配線7の上には酸化ケイ素などの無機膜や有機膜からなる絶縁膜8が形成されている。接続領域11においては、表示用配線7が駆動用IC14またはフレキシブル配線板1と電気的に接続される。そのため、絶縁膜8には開口が形成され、この開口から表示用配線7が露出する。この開口を埋めるようにITOなどの透明導電膜が供給され、この透明導電膜により電極9が形成される。このようにして電極9と表示用配線7が電気的に接続する。また、電極9以外の領域では、絶縁膜8上に保護導電膜10が形成されている。これにより絶縁膜8のピンホールや傷による表示用配線7の腐食が発生しない。フレキシブル配線板1はベース基材3の上に回路配線4が形成され、回路配線4を覆うように回路保護膜2が設けられている。当然ながら、基板6の接続領域11に接続される部位には回路保護膜2は形成されていない。図示するように、基板6の接続領域11側の端面から回路保護膜2にかけて保護樹脂18が設けられている。
次に電極9と保護導電膜10について説明する。絶縁膜8上にITOなどの透明導電膜をスパッタリング法などによって均一に成膜し、フォトリソグラフィ法を用いたパターニングにより電極9、保護導電膜10を同時に形成する。したがって、電極9と保護導電膜10は同一材料、同一層である。
保護導電膜10は、接続領域11内で電極9以外の全面、または表示用配線7を覆うような領域に形成されている。図3は、表示用配線7と電極9及び保護導電膜の平面形状を模式的に示す上視図である。表示用配線7の一端はパッド状であり、パッド上に絶縁膜8の開口が位置している。開口を覆う電極9はパッドより大きい面積である。保護導電膜10は、電極9と短絡しないように5〜100μm程度の間隙をもって形成されている。同様に、隣接する電極間にも間隙が形成されている。なお、一部の電極、例えば、グランド端子の電極9と保護導電膜10を接続してもよい。グランド端子の電極9は、駆動用IC14と接続した電極でも、フレキシブル配線板1と接続した電極でもよい。このように、保護導電膜10をグランド端子の電極9に電気的に接続することにより、シールド効果が得られ、静電気対策などに有用である。
また、図1に示したように、保護導電膜10を基板6の接続領域11だけでなく、シール材13の下に設けてもよい。すなわち、保護導電膜10を基板6と対向基板12を貼り合せた内部まで延長する。これにより、シール材13に付着した不純物に起因する表示用配線7の腐食を防ぐことができる。
次に、駆動用IC14の接続について説明する。基板6の電極9上に異方性導電接着剤16が設けられる。図2は駆動用IC14と基板6の接続を説明する模式断面図である。ここでは、異方性導電接着剤16として異方性導電膜(ACF)を用いている。ACFでは、表面に金(Au)やニッケル(Ni)がコーティングされた直径3μm程の樹脂粒子が導電粒子17として熱硬化性のエポキシ樹脂に分散されている。電極9と駆動用IC14のバンプ15がACFを介して対向するように配置され、熱圧着される。これにより、バンプ15と電極が導電粒子17により電気的に接続される。同様に、フレキシブル配線板1の回路配線4も導電粒子17を介して基板6の電極9と電気的に接続される。
本実施例では、COG方式で表示パネルに駆動用ICを接続した構成を説明したが、COF方式などに適用することもできる。 前記表示用配線と前記絶縁膜とが順に繰り返し形成された多層構成となっていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。
本発明の構成によれば、コストの増大なく表示パネルの配線腐食を防止でき、信頼性向上の効果があるため、あらゆる表示装置に適応できる。
1 フレキシブル配線板
2 回路保護膜
3 ベース基材
4 回路配線
5 液晶パネル
6 基板
7 表示用配線
8 絶縁膜
9 電極
10 保護導電膜
11 接続領域
12 対向基板
13 シール材
14 駆動用IC
15 バンプ
16 異方性導電接着剤
17 導電粒子
18 保護樹脂

Claims (4)

  1. 絶縁基板を含んだ表示パネルで表示を行う表示装置において、
    前記絶縁基板に形成された表示用配線と、
    前記表示用配線を覆うように設けられるとともに開口部が形成された絶縁膜と、
    前記開口部を塞ぐように前記絶縁膜上に設けられた電極と、
    前記電極に接合するとともに、前記開口部を介して前記表示用配線に電気的に接続する電子部品と、
    前記電極以外の領域に、前記電極と同一層、同一材料で形成された保護導電膜と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記電極は複数形成され、前記保護導電膜が前記電極の少なくとも一つの電極と電気的に接続することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記保護導電膜と電気的に接続する電極が、グランド端子電極であることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示パネルは、前記絶縁基板と対向基板をシール材により貼り合わされた構成であり、
    前記電子部品が前記表示パネルの接続領域に載置され、
    前記保護導電膜が、前記シール材の下まで設けられたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の表示装置。
JP2011013327A 2011-01-25 2011-01-25 表示装置 Withdrawn JP2012155090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013327A JP2012155090A (ja) 2011-01-25 2011-01-25 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013327A JP2012155090A (ja) 2011-01-25 2011-01-25 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012155090A true JP2012155090A (ja) 2012-08-16

Family

ID=46836883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011013327A Withdrawn JP2012155090A (ja) 2011-01-25 2011-01-25 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012155090A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183696A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JP2005266683A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Seiko Epson Corp 実装構造体、電気光学装置および電子機器
JP2007272255A (ja) * 2007-07-26 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP2008026869A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183696A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置
JP2005266683A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Seiko Epson Corp 実装構造体、電気光学装置および電子機器
JP2008026869A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
JP2007272255A (ja) * 2007-07-26 2007-10-18 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5311531B2 (ja) 半導体チップの実装された表示パネル
EP3112931A1 (en) Display device
JP4968665B2 (ja) フラットディスプレイパネル及び接続構造
US8259247B2 (en) Liquid crystal display device
KR102446203B1 (ko) 구동칩 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2005353983A (ja) 半導体装置、回路基板、電気光学装置および電子機器
US7719650B2 (en) Display panel and display device
JP2014240934A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の検査方法
JP4265757B2 (ja) 表示モジュールおよびその製造方法
US9086588B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR20200110491A (ko) 표시 장치
US20150098036A1 (en) Display device
JP3722223B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器
KR20200091060A (ko) 표시 장치
JP2008090147A (ja) 接続端子基板及びこれを用いた電子装置
WO2017138443A1 (ja) 半導体装置及び表示装置
JP2018073246A (ja) 表示装置
JP5247615B2 (ja) 横電界方式の液晶表示装置
JP2021097077A (ja) 表示装置、表示装置の製造方法およびプリント配線基板
KR20210025167A (ko) 표시 장치
JP2010113252A (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP2008083365A (ja) 液晶表示装置
JP2008224934A (ja) 電気光学装置および異方性導電層による電気的接合の検査方法
JP2012155090A (ja) 表示装置
JP5257154B2 (ja) 電子装置、電気光学装置および基板の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140430

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20140520