JP2012147546A - 電力需給調整予備力取引システムおよび電力需給調整予備力取引方法 - Google Patents

電力需給調整予備力取引システムおよび電力需給調整予備力取引方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012147546A
JP2012147546A JP2011002955A JP2011002955A JP2012147546A JP 2012147546 A JP2012147546 A JP 2012147546A JP 2011002955 A JP2011002955 A JP 2011002955A JP 2011002955 A JP2011002955 A JP 2011002955A JP 2012147546 A JP2012147546 A JP 2012147546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
power
reduction
demand
consumer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011002955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5487125B2 (ja
Inventor
Norifumi Mitsumoto
憲史 三ッ本
Yasuo Takagi
康夫 高木
Nobutaka Nishimura
信孝 西村
Masaru Murayama
大 村山
Minoru Iino
穣 飯野
Yoshikazu Oba
義和 大場
Masaaki Saito
正明 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011002955A priority Critical patent/JP5487125B2/ja
Priority to CN201180003655.9A priority patent/CN102714410B/zh
Priority to EP11820836.2A priority patent/EP2665149B1/en
Priority to PCT/JP2011/075908 priority patent/WO2012096050A1/ja
Priority to SG2012015897A priority patent/SG182248A1/en
Priority to US13/412,073 priority patent/US20120179596A1/en
Publication of JP2012147546A publication Critical patent/JP2012147546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5487125B2 publication Critical patent/JP5487125B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/008Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks involving trading of energy or energy transmission rights
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning
    • Y02P90/82Energy audits or management systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning
    • Y02P90/84Greenhouse gas [GHG] management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】 電力需要量の予測精度を向上させ、需給調整予備力を適切に確保することが可能な電力需給調整予備力取引システムおよび電力需給調整予備力取引方法を提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、電力需給調整予備力取引システムは、予備力取引部と需要家ランク決定部と取引対価分配部とを有する。予備力取引部は、需要家の電力削減可能量を取得して需要調整予備力として取引して対価を取得する。需要家ランク決定部は、電力需要予測量と消費電力値との差が小さい需要家程高くなるように各需要家のランクを決定する。取引対価分配部は、電力の削減要求が送信されていないときにはランクが高い需要家程高い比率になるように対価を分配し、電力の削減要求が送信されたときには、ランクが高く、且つ電力の削減要求が送信されたことにより需要家に削減要求量を通知した後の推定削減量が多い需要家程高い比率になるように分配する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電力需給調整予備力取引システムおよび電力需給調整予備力取引方法に関する。
近年、温暖化ガス削減の動きは産業だけでなく民生部門でも加速しており、ビルや工場などのエネルギーを消費する建物における更なる省エネルギー化が求められている。
しかしながら、発展途上国においては経済発展に伴う消費電力の増加は避けられず、また先進国においても電気自動車などの普及にともない消費電力が増加すると考えられる。
さらに、発電時に温暖化ガスを排出しない風力発電などの再生可能エネルギー発電や発電時の温暖化ガスの発生量が少ない原子力発電の電源比率が高まるにしたがい、クリーンなエネルギー源として消費電力が増加することが予想される。
電力供給側の視点に立つと、電力系統は、電力消費量(需要)と発電量(供給)とが常に一致していないと安定運用できないという特性を持っている。言い換えると、需給バランスが常に保たれている必要がある。
このため、消費電力のピークに合わせた発電設備の増強と、より大きな需給調整予備力の確保が必要となる。需給調整予備力の意味を、その一形態である待機発電機を用いて説明する。
待機発電機とは、電力需要の予測値から立案される発電機の運転計画では当初起動予定がない、つまり、計画上は発電しないものの、計画に基づいて発電中の発電機が故障した場合や計画時の予測を上回って電力需要が増加した場合などに発電を開始するものである。
待機発電機の役割から分かるように、需給調整予備力は電力系統の安定運用のために必要なものであり、確保義務を負う主体は電力システムの形態によって異なるものの通常は電力需要(=供給量)の約10%程度の需給調整予備力が確保されているが、今後は風力発電などの発電量が変動してしまう電力の割合が高まるにつれ、求められる予備力の割合は更に増加すると予想される。
しかしながら待機発電機は、発電機の運転計画通りに需給バランスが取れている状況では発電しないため遊休設備となる。このため、発電事業者が待機発電機を持つインセンティブは働きにくい。電力消費量が年々増加している発展途上国においてはなおさらである。
また発電計画においては、運転効率が高く発電コストが低い発電機から運転されることから、待機発電機には効率も信頼性も低い老朽化した発電機が割り当てられる傾向にある。
このような状況において、増加する需給調整予備力に対応可能な待機発電機を、量と質との両面を満たすように確保するのは先進国においても困難になると予想される。また、遊休設備を維持し、待機させるための環境負荷も社会的観点から無視できない。
最も経済的かつ環境負荷の低い需給調整予備力を確保するためのもう一つの形態として期待されているのが、デマンドレスポンス能力の確保である。
デマンドレスポンスとは、需給バランスをとるために発電量を増やす代わりに電力需要を削減することである。必要な時に電力需要を削減できる能力(デマンドレスポンス能力)を確保することにより発電予備力として電力系統の安定運用に寄与することができる。
デマンドレスポンスの一手法として、(1)需給バランスに合わせて電力価格にプレミア料金を加算して電力需要を減らすように需要家を誘導する手法、(2)電力供給主体から需要家に電力需要の削減を依頼して需要家側が削減の可否を回答する方法、(3)電力需要削減のために供給側が電力消費機器を停止する権利を需要家側から入札してもらう方法、(4)需要家の消費電力予想量から一定比率の削減量を引いた目標電力を与える方法、などが提案されている。
特開2002−369380号公報 特許第4131905号公報 特開2010−119269号公報 特許第3564605号公報
しかし、上述したようなデマンドレスポンス手法を用いても、(1)〜(3)の手法では削減されなかったときの電力需要量が不明確であるため、削減量も不明確であり、需給調整予備力を適切に確保することができない場合があるという問題があった。
また、(4)の手法では予備力取引仲介者が電力需要を削減しない場合の需要量を予測し、削減した場合の需要量を計算するので、ある程度確定的な需給調整予備力を確保することができるが、電力需要量の予測を需要家自身ではなく予備力取引仲介者が行うため、予測精度を高めることは困難であるという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、電力需要量の予測精度を向上させ、需給調整予備力を適切に確保することが可能な電力需給調整予備力取引システムおよび電力需給調整予備力取引方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための実施形態によれば、実施形態によれば、電力需給調整予備力取引システムは、予備力取引部と需要家ランク決定部と取引対価分配部とを有する。予備力取引部は、需要家の電力削減可能量を取得して需要調整予備力として取引して対価を取得する。需要家ランク決定部は、電力需要予測量と消費電力値との差が小さい需要家程高くなるように各需要家のランクを決定する。取引対価分配部は、電力の削減要求が送信されていないときにはランクが高い需要家程高い比率になるように対価を分配し、電力の削減要求が送信されたときには、ランクが高く、且つ電力の削減要求が送信されたことにより需要家に削減要求量を通知した後の推定削減量が多い需要家程高い比率になるように分配する。
一実施形態による電力需要調整予備力取引システムの構成を示すブロック図である。 一実施形態による電力需要調整予備力取引システムの予備力取引仲介者端末の動作を示すフローチャートである。 一実施形態による電力需要調整予備力取引システムで電力削減可能量が入力される際に利用される削減レベルの説明図である。 (a)は、一実施形態による電力需要調整予備力取引システムにおいて予測消費電力量をバイアス的に調整する場合を示すグラフであり、(b)は、一実施形態による電力需要調整予備力取引システムにおいて予測消費電力量を削減要求発生時の消費電力量を維持するように調整する場合を示すグラフである。
以下、本発明の電力需要調整予備力取引システムの一実施形態について説明する。以下の実施形態においては、需要家が示した将来の電力削減可能量を、需要調整予備力として電力系統運用者と相対であるいは電力市場で対価と取引するシステムが予め構築されており、この取引を予備力取引仲介者が行うものとする。
〈一実施形態による電力需給調整予備力取引システムの構成〉
本発明の一実施形態による電力需給調整予備力取引システムの構成について、図1を参照して説明する。
本実施形態による電力需給調整予備力取引システム1は、電力を使用する各需要家が操作する需要家端末10と、この需要家端末10に対応し各需要家の電力を管理する電力管理装置20とが、電力需給調整予備力を取引する仲介者が操作する予備力取引仲介者端末30に接続されて構成されている。図1においては需要家端末10および電力管理装置20がそれぞれ1台の場合を示しているが、実際には多数の需要家端末10およびこれらにそれぞれ対応する電力管理装置20が予備力取引仲介者端末30に接続されているものとする。
需要家端末10は、需要家が操作することにより将来の所定期間の電力需要予測量および電力削減可能量を入力する入力部101と、入力部101から入力された電力需要予測量および電力削減可能量を予備力取引仲介者端末30に送信する通信部102と、予備力取引仲介者端末30から送信された削減要求量を表示する表示部103とを有する。
電力管理装置20は、需要家端末10を操作する需要家が使用した消費電力量を計測する消費電力計測部201と、消費電力計測部201で計測された消費電力量を予備力取引仲介者端末30に送信する通信部202とを有する。
予備力取引仲介者端末30は、予測量・削減可能量取得部301と、需要家情報蓄積部302と、削減可能量調整部303と、合計削減可能量算出部304と、予備力取引部305と、消費電力量取得部306と、需要家ランク決定部307と、取引対価分配部308と、削減要求通知部309と、推定削減量算出部310とを有する。
予測量・削減可能量取得部301は、需要家端末10から送信された各需要家の電力需要予測量および電力削減可能量を取得する。
需要家情報蓄積部302は、予測量・削減可能量取得部301で取得された電力需要予測量および電力削減可能量、後述する消費電力量取得部306で取得された消費電力量を蓄積する。
削減可能量調整部303は、取得された電力削減可能量のうち削減不可能と予測されるリスクを需要家ごとに評価し、この評価に基づいて予測量・削減可能量取得部301で取得された電力削減可能量を調整する。
合計削減可能量算出部304は、各需要家端末10から送信された電力削減可能量の合計値を算出する。
予備力取引部305は、合計削減可能量算出部304で算出された電力削減可能量の合計値を需要調整予備力として電力系統運用者と相対で、あるいは電力市場で取引することにより対価を取得する。
消費電力量取得部306は、電力管理装置20から送信された消費電力量を取得する。
需要家ランク決定部307は、需要家ごとに、需要家情報蓄積部302に蓄積された電力需要予測量と、消費電力量取得部306で取得された対応する期間の消費電力量との差を算出し、この差が小さい需要家程優良な需要家としてランクを高くするように、各需要家のランクを決定する。
取引対価分配部308は、電力会社から電力の削減要求が送信されていないときには、予備力取引部305で取引により取得された対価を、需要家ランク決定部307で決定されたランクが高い需要家程高い比率になるように分配する。また、電力会社から電力の削減要求が送信されたときには、予備力取引部305で取引により取得された対価を、需要家ランク決定部307で決定されたランクが高く、且つ後述する推定削減量算出部310で算出される推定削減量が多い需要家程高い比率になるように分配する。
削減要求通知部309は、電力会社から電力の削減要求が送信されたときに、需要家情報蓄積部302に蓄積された電力削減可能量に基づいて各需要家の削減要求量を決定して各需要家の需要家端末10に送信して通知する。
推定削減量算出部310は、需要家情報蓄積部302に蓄積された電力需要予測量と、削減要求通知部309から各需要家端末10に削減要求量を通知した後の消費電力量とから、各需要家の電力消費削減量の推定値である推定削減量を算出する。
〈一実施形態による電力需給調整予備力取引システムの動作〉
本実施形態による電力需給調整予備力取引システム1の動作について説明する。図2は、電力需給調整予備力取引システム1が稼動しているときに、予備力取引仲介者端末30で実行される処理を示すフローチャートである。
電力需給調整予備力取引システム1が稼動すると、電力管理装置20の消費電力計測部201において所定時間間隔で計測された、需要家端末10が使用する設備負荷の消費電力量が、通信部202を介して予備力取引仲介者端末30に送信される。そして、この消費電力量が予備力取引仲介者端末30の消費電力量取得部306で取得され、需要家情報蓄積部302に蓄積される(S1)。
また、当該電力需給調整予備力取引システム1を利用する需要家の操作により、各需要家端末10の入力部101から、需要家端末10ごとに予め設定された将来の所定期間の電力需要予測量および電力削減可能量が入力される。
入力する電力需要予測量および電力削減可能量の期間は、例えば翌日一日分、翌週一週間分、または翌月一月分等である。また電力需要予測量および電力削減可能量は、需要家がそれぞれ需要家端末10に蓄積している過去の消費電力量のデータ等を利用して見積もることにより入力される。
この電力需要予測量は、設定された所定期間を細分化した一定の期間、例えば1時間単位の電力需要予測量の積算量を用いて入力することができる。この単位期間は需要家によって異なる期間を用いることができ、これにより様々な予測手段を持った幅広い需要家が当該電力需給調整予備力取引システム1を利用することができる。
また、この電力削減可能量は、図3に示すように、予め需要家ごとに設定された複数の電力削減可能量に対応した削減レベル、削減可能時間情報、またはこれら双方の情報を指定して入力するようにしてもよい。これらの情報を指定するようにすることで、需要家が使用する負荷の電力消費パターンに対応した無理のない電力削減可能量を予測することができる。
入力部101から入力された電力需要予測量および電力削減可能量は、通信部102から予備力取引仲介者端末30に送信される。
予備力取引仲介者端末30では、需要家端末10から送信された電力需要予測量および電力削減可能量が予測量・削減可能量取得部301で取得され、需要家情報蓄積部302に蓄積される(S2)。
次に削減可能量調整部303において、需要家情報蓄積部302に蓄積された過去の需要家ごとの削減量の実績に基づいて、取得された電力削減可能量のうち削減不可能と予測されるリスクが評価され、このリスクが除かれた電力削減可能量に調整される(S3)。
また削減可能量調整部303において、取得された電力削減可能量が削減レベルと削減可能時間情報で指定されている場合に、電力削減可能量を時間方向にならす処理が行われるようにしてもよい。
次に、合計削減可能量算出部304において、予め設定された電力需給調整予備力を取引するために予め設定された取引期間、例えば数ヶ月や1年の期間が経過したか否かが判定され(S4)、この取引期間が経過したと判定されたとき(S4の「YES」)には、各需要家端末10から送信された電力削減可能量の当該取引期間の合計値が算出される(S5)。
そして、予備力取引部305において、合計削減可能量算出部304で算出された電力削減可能量の合計値を需要調整予備力として電力系統運用者と相対で、あるいは電力市場で取引することにより、対価が取得される(S6)。
この取引が行われる際に、電力需給調整予備力を図4(a)に示すように、実線で示す電力削減要求が発生しなかった場合の合計消費電力量に対して、点線で示すようにバイアス的に予測消費電力量を削減するように調整したり、図4(b)に示すように、削減要求発生時の消費電力量を維持するように予測消費電力量を削減するように調整したりすることができる。このように予測消費量を調整することにより、大気発電機を起動するのと同等の効果や、負荷がピークとなる時間帯に向けて負荷系統全体の電力負荷増加を緩和させる効果を得ることがでできる。また、このように電力需給調整予備力を調整することにより、いつ発生し、いつ終了するかわからない電力削減要求にも対応することが可能になる。
またここで、本来であれば、消費電力量取得部306で取得され需要家情報蓄積部302に蓄積された消費電力量と、事前に取得された電量需要予測量とは一致するはずであるが、実際には予測どおりには電力が消費されず差が生じる。
そこで、需要家ごとに、需要家情報蓄積部302に蓄積された電力需要予測量と、消費電力量取得部306で取得された対応する期間の実際の消費電力量との差が算出され、この差が小さい需要家程優良な需要家としてランクを高くするように、各需要家のランクが決定される(S7)。
次にこの取引期間中に、電力会社から電力の削減要求が受信されたか否かが予備力取引仲介者端末30で判定される(S8)。
判定の結果、電力の削減要求が受信されていないとき(S8の「NO」)は、取引対価分配部308において、予備力取引部305で取引により取得された対価が、需要家ランク決定部307で決定されたランクが高い需要家程高い比率になるように分配される(S9)。
この対価は、例えば電力料金による還元の他、所定のサービスを受けることができるポイントや表彰の付与等により、該当する需要家に分配される。この分配された対価や推定削減量の情報は需要家端末10に送信され、表示部103に表示されることで需要家に通知される。
またステップS8において、電力会社から電力の削減要求が受信されたと判定されたときには(S8の「YES」)、削減要求通知部309において需要家情報蓄積部302に蓄積された電力削減可能量に基づいて各需要家の削減要求量が決定され、各需要家の需要家端末10に送信されて通知される(S10)。
各需要家の需要家端末10では、予備力取引仲介者端末30から送信された削減要求量が通信部102を介して受信されて表示部103に表示され、需要家に情報が提供される。需要家は、表示された削減要求量の情報を確認し、消費電力量の削減を図る。
次に、需要家により削減が実行されている期間の電力削減可能量と実際の消費電力量とが推定削減量算出部310において需要家情報蓄積部302から取得され、この電力需要予測量と消費電力量とから、各需要家の電力消費削減量の推定値である推定削減量が算出される(S11)。
ここで、推定削減量算出部310において算出された推定削減量では足りないと判断されたときには、追加の削減要求量を生成し、各需要家の需要家端末10に送信するようにしてもよい。
また、この推定削減量が予め取得された削減可能量よりも著しく少ない等、所定値以上異なる場合に、需要家のランクを下げたり追加料金を徴収する等のペナルティを課すための処理を実行するようにしてもよい。これにより、削減可能量を正直に申告するように需要家を誘導することができる。
次に、取引対価分配部308において、予備力取引部305で取引により取得された対価が、需要家ランク決定部307で決定されたランクが高く、且つ推定削減量算出部310で算出された推定削減量が多い需要家程高い比率になるように分配される(S9)。この分配された対価や推定削減量の情報は需要家端末10に送信され、表示部103に表示されることで需要家に通知される。
以上の本実施形態によれば、様々な予測手段を持った幅広い需要家から電力需要予測量を集約し、またこの電力需要予測量で取引された対価をフェアに需要家に配分して精度の高い電力需要予測量を需要家に提供させるためのインセンティブを与えることにより、需給調整予備力を適切に確保することが可能になる。
上述した本実施形態においては、需要家が需要家端末10を用いて電力需要予測量および電力削減可能量を入力することで予備力取引仲介者端末30においてこれらを取得する場合について説明したが、これには限定されず、電力需要予測量や電力削減可能量を見積もるためのデータを蓄積していない需要家については、約款などにより定めた一定の固定量、時間別にパターン化されて設定された固定量、または予め設定された計算式による算出量を電力需要予測量や電力削減可能量として予備力取引仲介者端末30が利用するように設定してもよい。このように設定することにより、過去の電力消費量を管理していない中小ビルや一般家庭なども、需要家として本システムを利用することが可能になる。
また、予備力取引仲介者端末30に、蓄積した消費電力量を分析することにより需要家ごとの電力需要予測量や電力削減可能量を見積もる機能を搭載し、この機能により電力需要予測量や電力削減可能量を需要家に提供するサービスを行うようにしてもよい。このサービスにより、手間をかけずに高いランクを得たい需要家や、予測のスキルに乏しい需要家をサポートすることができる。
また、本実施形態においては予備力取引仲介者端末30の削減要求通知部309から通知された削減要求に対応して需要家が消費電力量の削減を行う場合について説明したが、予備力取引仲介者端末30に需要家の電力負荷設備を直接制御する機能を搭載し、この機能により削減要求に応じて需要家の電力負荷設備の運転を調整するようにしてもよい。また、予備力取引仲介者が保持する発電設備、電力負荷設備、あるいは蓄電設備を保有して、予備力取引仲介者端末30にこれらの設備を接続することにより、算出した削減要求量の削減が可能になるようにこれらの設備を制御するようにしてもよい。
また、上述した電力需要予測量の取引および対価の配分が行われた後に需要家に通知される情報に、推定削減量算出部で算出された推定削減量と、この推定削減量から電力のCO2原単価に基づいて算出されるCO2削減量などの温室効果ガス削減量を、環境負荷低減効果に関する情報を含めるようにしてもよい。これにより需要家の環境志向を高めるとともに、将来予測されるCO2排出権の制限にも対応することができる。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…電力需給調整予備力取引システム
10…需要家端末
20…電力管理装置
30…予備力取引仲介者端末
101…入力部
102…通信部
103…表示部
201…消費電力計測部
202…通信部
301…予測量・削減可能量取得部
302…需要家情報蓄積部
303…削減可能量調整部
304…合計削減可能量算出部
305…予備力取引部
306…消費電力量取得部
307…需要家ランク決定部
308…取引対価分配部
309…削減要求通知部
310…推定削減量算出部

Claims (9)

  1. 需要家ごとの、将来の所定期間の電力需要予測量および電力削減可能量を取得する予測量・削減可能量取得部と、
    前記予測量・削減可能量取得部で取得された需要家の電力削減可能量を需要調整予備力として取引することにより、対価を取得する予備力取引部と、
    需要家ごとの消費電力量を取得する消費電力量取得部と、
    需要家ごとの、前記予測量・削減可能量取得部で取得された電力需要予測量と、前記消費電力量取得部で取得された前記所定期間の消費電力量との差を算出し、この差が小さい需要家程高くなるように各需要家のランクを決定する需要家ランク決定部と、
    電力の削減要求が送信されたときに、予測量・削減可能量取得部で取得された電力削減可能量に基づいて各需要家の削減要求量を決定して需要家に通知するために送信する削減要求通知部と、
    需要家ごとの、前記予測量・削減可能量取得部で取得された電力需要予測量と、前記消費電力量取得部で取得された消費電力値から算出した前記削減要求量の送信後の消費電力量とから、電力消費削減量の推定値である推定削減量を算出する推定削減量算出部と、
    前記予備力取引部で取得された対価を、
    電力の削減要求が送信されていないときには、前記需要家ランク決定部で決定されたランクが高い需要家程高い比率になるように分配し、
    電力の削減要求が送信されたときには、前記需要家ランク決定部で決定されたランクが高く、且つ前記推定削減量算出部で算出された推定削減量が多い需要家程高い比率になるように分配する取引対価分配部と、
    を備えることを特徴とする電力需給調整予備力取引システム。
  2. 前記予測量・削減可能量取得部で取得される電力需要予測量は、前記設定された所定期間を細分化した一定の期間単位の電力需要予測量の積算量を用いて入力された情報である
    ことを特徴とする請求項1に記載の電力需給調整予備力取引システム。
  3. 前記予測量・削減可能量取得部で取得される電力削減可能量は、予め需要家ごとに設定された複数の電力削減可能量に対応した削減レベル、削減可能時間情報、またはこれら双方の情報を指定して入力された情報である
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電力需給調整予備力取引システム。
  4. 前記予測量・削減可能量取得部で取得される電力需要予測量および電力削減可能量は、需要家ごとに設定された一定の固定量、時間別にパターン化されて設定された固定量、または予め設定された計算式による算出量が用いられる
    ことを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の電力需給調整予備力取引システム。
  5. 前記消費電力量取得部で取得された消費電力量を蓄積する需要家情報蓄積部と、
    前記需要家情報蓄積部に蓄積された消費電力量を分析することにより、電力需要予測量または電力削減可能量を見積もる需要家情報見積部と、
    をさらに有することを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載の電力需給調整予備力取引システム。
  6. 前記推定削減量算出部は、算出した推定削減量が前記予測量・削減可能量取得部で取得された削減可能量と所定値以上異なる場合に、前記需要家のランクを下げるかまたは、追加料金を徴収するための処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載の電力需給調整予備力取引システム。
  7. 前記削減要求通知部で決定された削減要求量に応じて需要家の電力負荷設備の運転を制御する需要家設備制御部
    をさらに有することを特徴とする請求項1〜6いずれか1項に記載の電力需給調整予備力取引システム。
  8. 前記推定削減量算出部で算出された推定削減量と、この推定削減量から算出される温室効果ガス削減量とを、前記需要家に通知するために表示させる表示部
    をさらに有することを特徴とする請求項1〜7いずれか1項に記載の電力需給調整予備力取引システム。
  9. 電力需給調整予備力取引システムが、
    需要家ごとの、将来の所定期間の電力需要予測量および電力削減可能量を取得する予測量・削減可能量取得ステップと、
    前記予測量・削減可能量取得ステップで取得された需要家の電力削減可能量を需要調整予備力として取引することにより、対価を取得する予備力取引ステップと、
    需要家ごとの消費電力量を取得する消費電力量取得ステップと、
    需要家ごとの、前記予測量・削減可能量取得ステップで取得された電力需要予測量と、前記消費電力量取得ステップで取得された消費電力値から算出した前記所定期間の消費電力量との差を算出し、この差が小さい需要家程高くなるように各需要家のランクを決定する需要家ランク決定ステップと、
    電力の削減要求が送信されたときに、予測量・削減可能量取得ステップで取得された電力削減可能量に基づいて各需要家の削減要求量を決定して需要家に通知するために送信する削減要求通知ステップと、
    需要家ごとの、前記予測量・削減可能量取得ステップで取得された電力需要予測量と、前記消費電力量取得ステップで取得された消費電力値から算出した前記削減要求量の送信後の消費電力量とから、電力消費削減量の推定値である推定削減量を算出する推定削減量算出ステップと、
    前記予備力取引ステップで取得された対価を、
    電力の削減要求が送信されていないときには、前記需要家ランク決定ステップで決定されたランクが高い需要家程高い比率になるように分配し、
    電力の削減要求が送信されたときには、前記需要家ランク決定ステップで決定されたランクが高く、且つ前記推定削減量算出ステップで算出された推定削減量が多い需要家程高い比率になるように分配する取引対価分配ステップと、
    を有することを特徴とする電力需給調整予備力取引方法。
JP2011002955A 2011-01-11 2011-01-11 電力需給調整予備力取引システムおよび電力需給調整予備力取引方法 Expired - Fee Related JP5487125B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002955A JP5487125B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 電力需給調整予備力取引システムおよび電力需給調整予備力取引方法
CN201180003655.9A CN102714410B (zh) 2011-01-11 2011-11-10 电力供给预备力交易系统和电力供给预备力交易方法
EP11820836.2A EP2665149B1 (en) 2011-01-11 2011-11-10 Reserve power-supplying capacity transaction system and reserve power-supplying capacity transaction method
PCT/JP2011/075908 WO2012096050A1 (ja) 2011-01-11 2011-11-10 電力供給予備力取引システムおよび電力供給予備力取引方法
SG2012015897A SG182248A1 (en) 2011-01-11 2011-11-10 Power reserve margin trading system and power reserve margin trading method
US13/412,073 US20120179596A1 (en) 2011-01-11 2012-03-05 Power reserve margin trading system and power reserve margin trading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002955A JP5487125B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 電力需給調整予備力取引システムおよび電力需給調整予備力取引方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012147546A true JP2012147546A (ja) 2012-08-02
JP5487125B2 JP5487125B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=46506967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011002955A Expired - Fee Related JP5487125B2 (ja) 2011-01-11 2011-01-11 電力需給調整予備力取引システムおよび電力需給調整予備力取引方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2665149B1 (ja)
JP (1) JP5487125B2 (ja)
CN (1) CN102714410B (ja)
SG (1) SG182248A1 (ja)
WO (1) WO2012096050A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014049464A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toshiba Corp 電力制御装置、電力制御システムおよび電力制御方法
WO2014132370A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社日立製作所 ネガワット売買支援システム
JP2014164729A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Hitachi Ltd 電力補給調整装置及び電力補給調整方法
JP2014200153A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社東芝 エネルギー管理システム、エネルギー管理装置及びエネルギー管理方法
JP2015116038A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 住友電気工業株式会社 電力消費管理装置、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
JP2015138546A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 富士通株式会社 需要応答集合の最適化方法、プログラムおよびシステム
US9136706B2 (en) 2011-12-28 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power management system and power management method
JP2015228166A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 住友電気工業株式会社 生産管理装置、電力消費管理装置、電力消費管理システム、生産管理方法、電力消費管理方法、生産管理プログラム、および電力消費管理プログラム
JP2016096624A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 アズビル株式会社 デマンドレスポンスリスク評価装置
KR101724686B1 (ko) * 2015-11-27 2017-04-07 한전케이디엔주식회사 참여고객별로 수요반응 이벤트를 처리하는 수요반응자원 관리시스템 및 이를 이용한 참여고객별 수요반응 이벤트 처리방법
JP2018033273A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 電力管理システム、電力管理方法、アグリゲータシステム、需要家電力管理システム、及びプログラム
US10042332B2 (en) 2012-02-27 2018-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric/thermal energy storage schedule optimizing device, optimizing method and optimizing program
US10365677B2 (en) 2013-09-30 2019-07-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power management system, power management method, and computer program
JP2020527012A (ja) * 2017-11-13 2020-08-31 三菱電機株式会社 発電システム及びエネルギー生成システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014180187A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Toshiba Corp 電力需要予測装置、方法及びプログラム並びに需要抑制計画策定装置
JP5496431B1 (ja) * 2013-06-26 2014-05-21 三菱電機株式会社 需給計画装置、需給計画方法、需給計画プログラムおよび記録媒体
JP6134286B2 (ja) * 2014-03-28 2017-05-24 アズビル株式会社 需要家調整計画立案方法および需要家調整計画立案装置
CN104659781B (zh) * 2015-03-13 2017-01-04 广西大学 一种以最小调节量应对风电功率随机变化的调度方法
CN106560823B (zh) * 2015-09-30 2019-04-05 中国电力科学研究院 一种电力系统ahp模型下的削减量分配方法
JP6332291B2 (ja) * 2016-01-27 2018-05-30 住友電気工業株式会社 電力消費管理装置および電力消費管理プログラム
CN111903027A (zh) * 2018-03-20 2020-11-06 本田技研工业株式会社 电力信息管理系统、管理方法、程序、电力信息管理服务器、通信终端以及电力系统
WO2020110297A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 三菱電機株式会社 取引価格予測装置および取引価格予測方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260658A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp デマンド制御装置
JP2002176729A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Hitachi Ltd インセンティブ電力負荷制御方法およびシステム
JP2002315191A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Hitachi Ltd 電力需給制御方法および装置
JP2004336890A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Hitachi Ltd 電力売買支援システム
US20090171722A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Roberts Charles E S Green Rating System and Associated Marketing Methods
JP2010119269A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Mitsubishi Electric Corp 電力予備力供給装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481140A (en) * 1992-03-10 1996-01-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Demand control apparatus and power distribution control system
JP3564605B2 (ja) 2000-09-27 2004-09-15 ダイキン工業株式会社 デマンド制御運用支援方法およびその装置
JP4131905B2 (ja) 2001-02-26 2008-08-13 株式会社東芝 電力取引システム
JP2002369380A (ja) 2001-06-01 2002-12-20 Osaka Gas Co Ltd 電力供給システム及びその電力料金の課金方法
JP4574985B2 (ja) * 2001-09-28 2010-11-04 三菱電機株式会社 電力供給計画立案支援方法
JP4703736B2 (ja) * 2009-03-02 2011-06-15 株式会社東芝 エネルギー管理システム及び方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260658A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp デマンド制御装置
JP2002176729A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Hitachi Ltd インセンティブ電力負荷制御方法およびシステム
JP2002315191A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Hitachi Ltd 電力需給制御方法および装置
JP2004336890A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Hitachi Ltd 電力売買支援システム
US20090171722A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Roberts Charles E S Green Rating System and Associated Marketing Methods
JP2010119269A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Mitsubishi Electric Corp 電力予備力供給装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9136706B2 (en) 2011-12-28 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power management system and power management method
US10042332B2 (en) 2012-02-27 2018-08-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Electric/thermal energy storage schedule optimizing device, optimizing method and optimizing program
JP2014049464A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Toshiba Corp 電力制御装置、電力制御システムおよび電力制御方法
WO2014132370A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社日立製作所 ネガワット売買支援システム
JP2014164729A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Hitachi Ltd 電力補給調整装置及び電力補給調整方法
JP2014200153A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社東芝 エネルギー管理システム、エネルギー管理装置及びエネルギー管理方法
US10365677B2 (en) 2013-09-30 2019-07-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power management system, power management method, and computer program
JP2015116038A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 住友電気工業株式会社 電力消費管理装置、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
JP2015138546A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 富士通株式会社 需要応答集合の最適化方法、プログラムおよびシステム
JP2015228166A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 住友電気工業株式会社 生産管理装置、電力消費管理装置、電力消費管理システム、生産管理方法、電力消費管理方法、生産管理プログラム、および電力消費管理プログラム
JP2016096624A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 アズビル株式会社 デマンドレスポンスリスク評価装置
KR101724686B1 (ko) * 2015-11-27 2017-04-07 한전케이디엔주식회사 참여고객별로 수요반응 이벤트를 처리하는 수요반응자원 관리시스템 및 이를 이용한 참여고객별 수요반응 이벤트 처리방법
JP2018033273A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 電力管理システム、電力管理方法、アグリゲータシステム、需要家電力管理システム、及びプログラム
JP2020527012A (ja) * 2017-11-13 2020-08-31 三菱電機株式会社 発電システム及びエネルギー生成システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2665149B1 (en) 2018-03-21
EP2665149A4 (en) 2017-01-25
CN102714410B (zh) 2015-07-22
SG182248A1 (en) 2012-08-30
WO2012096050A1 (ja) 2012-07-19
EP2665149A1 (en) 2013-11-20
CN102714410A (zh) 2012-10-03
JP5487125B2 (ja) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5487125B2 (ja) 電力需給調整予備力取引システムおよび電力需給調整予備力取引方法
JP3631967B2 (ja) 余剰電力管理システムおよびその制御方法
JP6160957B2 (ja) 電力管理装置、電力管理方法、プログラム
US10339602B2 (en) Power adjustment system, power adjustment method, and computer program
US20140148963A1 (en) Optimization of microgrid energy use and distribution
JP2007020314A (ja) 電力需給予測システム
JP2009124885A (ja) 電力需給調整支援システム
JP6268633B2 (ja) 電力管理装置、電力管理方法、プログラム
US9547317B2 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
JP5622924B2 (ja) 電力需要管理システム及び電力需要管理方法
US20120179596A1 (en) Power reserve margin trading system and power reserve margin trading method
EP3032692A1 (en) Power adjustment device, power adjustment method, and program
JP6069738B2 (ja) 充放電制御システム、充放電制御方法、および充放電制御プログラム
TW201810854A (zh) 需量監視裝置,需量監視系統,需量監視方法及需量監視程式
JP2021013231A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2020061800A (ja) 充電方法、及び、制御装置
JP2009071973A (ja) 排出co2の監視システムおよび排出co2の監視方法
KR20130082576A (ko) 스마트 그리드 환경에서 사용 전력 에너지 저감을 위한 프로파일별 수요반응 데이터 관리 방법 및 장치와 그 시스템
JP2019159628A (ja) 制御装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP6472056B2 (ja) 特典情報決定装置および特典情報決定システム
WO2015064024A1 (ja) 特典情報決定装置および特典情報決定システム
JP2018068020A (ja) 電力需要抑制可能量計算装置および方法、電力需要抑制システム
Gawron-Deutsch et al. Proof-of-Concept for market based grid quality assurance
JP5886400B1 (ja) 電力市場の価格形成システムおよびその方法
JP7257107B2 (ja) 二次電池制御装置および二次電池制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140224

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5487125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees