JP2012136884A - リサイクル対応型枠 - Google Patents

リサイクル対応型枠 Download PDF

Info

Publication number
JP2012136884A
JP2012136884A JP2010290650A JP2010290650A JP2012136884A JP 2012136884 A JP2012136884 A JP 2012136884A JP 2010290650 A JP2010290650 A JP 2010290650A JP 2010290650 A JP2010290650 A JP 2010290650A JP 2012136884 A JP2012136884 A JP 2012136884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact surface
recyclable
formwork
housing
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010290650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5442593B2 (ja
Inventor
Masahiro Hayasaki
昌宏 早崎
Shigeyuki Nishijima
茂行 西島
Hideyuki Yamamoto
秀之 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Justwill
Just Will Co Ltd
Original Assignee
Justwill
Just Will Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Justwill, Just Will Co Ltd filed Critical Justwill
Priority to JP2010290650A priority Critical patent/JP5442593B2/ja
Priority to PCT/JP2011/079048 priority patent/WO2012090716A1/ja
Priority to US13/993,467 priority patent/US9080334B2/en
Publication of JP2012136884A publication Critical patent/JP2012136884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442593B2 publication Critical patent/JP5442593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G17/00Connecting or other auxiliary members for forms, falsework structures, or shutterings
    • E04G17/06Tying means; Spacers ; Devices for extracting or inserting wall ties
    • E04G17/065Tying means, the tensional elements of which are threaded to enable their fastening or tensioning
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G9/04Forming boards or similar elements the form surface being of wood
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G9/05Forming boards or similar elements the form surface being of plastics
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/10Forming or shuttering elements for general use with additional peculiarities such as surface shaping, insulating or heating, permeability to water or air
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G2009/028Forming boards or similar elements with reinforcing ribs on the underside

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 リサイクル対応型枠の機能を損なわずに、リサイクル対応型枠に新たな機能を追加できるリサイクル対応型枠を提供する。
【解決手段】 本リサイクル対応型枠は、打設されるコンクリートに接触する接触面2と、接触面2と平行で接触面の反対側に位置する非接触面1aと、非接触面1aから接触面2の反対側に突出し、リサイクル対応型枠本体1を補強する複数のリブ3、4、5、6とを有するリサイクル対応型枠本体1と、リブ5、5の間に収納され、非接触面1a側に固定される筐体7と、筐体7内に収納される回路78とを備え、非接触面1a側において筐体7の最高点は、複数のリブ3、4、5、6の上端部の最高点の高さ以下になっている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、使用状態の把握を容易にしたリサイクル対応型枠に関するものである。樹脂型枠は、リサイクル対応型の代表であるが、重量、価格等の性質が適するのであれば、本発明のリサイクル型枠は、樹脂型枠のみならず、金属型枠、特にアルミニウム型枠や鉄製型枠を含む。
二酸化炭素に代表される温室効果ガス対策は、人類が直ちに解決を目指すべき重要な課題の一つである。経済の失速を防止しつつ二酸化炭素削減を強力に実施すべきである。本出願人は、コンクリートを養生するために使用される型枠の分野における新規な提案を行う。
型枠の主要な材料は、現在に至るも南洋材を伐採して製造されるコンクリートパネル(通常「コンパネ」と略称する。)である。
これに変わるものとして、樹脂型枠が開発され実用に供されている。樹脂型枠には完全なリサイクルが可能なものがあり、次世代型枠として注目されている。
しかしながら、第1に、樹脂型枠の単価はコンパネの単価の5倍程度となる、第2に、初期投資が多大になる、第3に、単一現場で償却できない、という諸問題が内在する。
使用回数を加味して、コストについて述べると、コンパネの転用(繰り返し使用)回数は、通常約5回程度であるが、樹脂型枠の転用回数は約50回であり、コンパネの10倍である。単価を使用回数で単純に割ると、使用回数1回あたりの単価は、コンパネの方が樹脂型枠の2倍程度高くなる。つまり、樹脂型枠は、環境負荷の面だけでなく使用回数あたりの単価の面でも、コンパネよりも優れている。
しかしながら、樹脂型枠を長期使用する際にその使用時間を有効に管理するための手段が存在しないため、樹脂型枠は本格的に実用される状態には至っていない。
例えば、型枠が壁、梁、床等、構築すべき建物の部分によって、現場に持ち込まれ、組み込まれるが、その後、コンクリートが打設されてから養生が進行し、離型されるまでの時間が大きく異なる。
このような使用部分における使用時間の差を含めて管理をするための技術手段は存在しない。現実には、現場監督らの勘に頼った使用がなされているに過ぎない。
要するに、現状の樹脂型枠のみでは問題を解決することが不可能であり、樹脂型枠に従前になかった機能を追加する必要がある。しかも、追加した結果、樹脂型枠の機能が損なわれないように考慮する必要がある。かかる要請に対応できる技術は未だ知られていない。
特開2004−332301号公報
本発明は、リサイクル対応型枠の機能を損なわずに、リサイクル対応型枠に新たな機能を追加できるリサイクル対応型枠を提供することを目的とする。
第1の発明に係るリサイクル対応型枠は、打設されるコンクリートに接触する接触面と、接触面と平行で接触面の反対側に位置する非接触面と、非接触面から接触面の反対側に突出し、リサイクル対応型枠本体を補強する複数のリブとを有するリサイクル対応型枠本体と、リブの間に収納され、非接触面側に固定される筐体と、筐体内に収納される回路とを備え、非接触面側において筐体の最高点は、複数のリブの上端部の最高点の高さ以下になっている。
この構成により、筐体内に収納される回路の機能を利用して、単なるリサイクル対応型枠では実現できない機能をリサイクル対応型枠に追加できる。
しかも、非接触面側において筐体の最高点は、複数のリブの上端部の最高点の高さ以下になっているため、筐体が複数のリブよりも外側に突出することはない。複数のリサイクル対応型枠を重ねて積み上げるとき、筐体が存在するため、リサイクル対応型枠が傾かず、通常のリサイクル対応型枠と同様に積み上げることができる。
また、現場において、複数のリサイクル対応型枠が組み上げられるとき、セパレータが装着されて対面する一対のリサイクル対応型枠の間隔が規定され、さらにその外側に鋼管が押しつけられるが、このような場合にも、鋼管とリサイクル対応型枠との密着を筐体が妨げることはなく、支障なくコンクリートを打設・養生することができる。
第2の発明に係るリサイクル対応型枠では、回路には、リサイクル対応型枠の傾斜を計測する傾斜センサが含まれる。
この構成により、リサイクル対応型枠の傾きを計測することができ、リサイクル対応型枠が水平に保持されているのか、あるいは、垂直に保持されているのか等、を計測することができる。
本発明によれば、リサイクル対応型枠を重ねて保管・運送する場合にも、組み上げて支持する場合にも、支障なく作業できるし、しかも、筐体内に収納される回路により、従前のリサイクル対応型枠にはなかった機能を追加することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施の形態におけるリサイクル対応型枠を接触面側から見た斜視図、図2は、本発明の一実施の形態におけるリサイクル対応型枠を非接触面側から見た斜視図である。図1、図2は、いずれも筐体が取り付けられる前の状態を示す。
また、図3は、本発明の一実施の形態におけるリサイクル対応型枠を非接触面側から見た斜視図であるが、図2と異なり、筐体が取り付けられた状態を示す。
図1に示すように、本形態のリサイクル対応型枠本体1は、概ね長方形をなし、コンクリート打設時にコンクリートに接触する接触面2には、接触面2から非接触面1aに至り内部にセパレータ18(図7参照)を挿通可能に形成される複数のセパレータ孔2aが、所定寸法毎に開設されている。リサイクル対応型枠本体1の外形寸法は、コンクリートパネルの寸法に準ずるとよい。例えば、短辺が60センチメートル、長辺が90センチメートル程度とする。もちろん、これらの数値は例示に過ぎず、種々変更できる。
これらのセパレータ孔2aは、リサイクル対応型枠本体1を製造する工場で形成されるものであり、その精度は非常に高い。セパレータ18を挿入せず使用しないときは、セパレータ孔2aに樹脂(例えばポリプロピレン等)製の栓(図示せず)をしておく。そして、現場では、セパレータ孔2a以外の孔を開けることを禁止しておくことが好ましい。
この点に関し、コンクリートパネル(木製)を使用する通常の現場では、孔が開けられていないコンクリートパネルに現場作業者がドリルで孔を開けているが、このような作業は時間・労力を要するだけでなく、開けられた孔の位置・寸法の精度に問題があることが多い。
さらに、一度ある寸法系で孔が開けられたコンクリートパネルを別の箇所で使い回す場合、コンクリートパネルが孔だらけになって使用しにくくなるし、開けられているが使用しない孔をわざわざ栓で塞ぐのは面倒であるため、孔が開いたままの好ましくない状態で、コンクリートパネルが使用されるという事態になりやすい。
本形態によれば、このような欠点がない。本形態のリサイクル対応型枠は、短辺が60センチメートル、長辺が90センチメートルとしているので、長辺からセパレータ孔2aまでの間隔t1は、15センチメートルとしている。よって、図1のリサイクル対応型枠本体1を横に並べると、隣り合うリサイクル対応型枠のセパレータ孔の間隔は、30センチメートルとなる。
リサイクル対応型枠本体1は、単なる板状ではない。即ち、短辺及び長辺から図1の下向き(接触面2から非接触面1a側)に同じ高さの長辺縁リブ3、短辺縁リブ4が延設される。これらのリブ3、4には、間隔t3:10センチメートル、間隔t4:30センチメートル、間隔t5:20センチメートルで、各リブ3、4を板圧方向に貫通するクリップ孔3a、4aが開けられている。
隣り合うリサイクル対応型枠の長辺同士、あるいは短辺同士を密着させ、これらのクリップ孔3a、4aにU字状のクリップを挿入し、クリップにより隣接する長辺同士、あるいは短辺同士を外側からクリップすることにより、これらのリサイクル対応型枠同士を連結することができる(図4も参照)。
非接触面1aが上向きになるようにリサイクル対応型枠本体1を置くと、図2のようになる。即ち、上述した長辺縁リブ3、短辺延リブ4の他に、最大高さがこれらのリブ3、4の最大高さと等しくなるように、長辺補強リブ5、短辺補強リブ6が複数形成され、リサイクル対応型枠本体1の全体的な強度が高められている。
図2、図3を見ると分かるように、リブとリブと間には、空間がある。そこで、本形態では、リブとリブとの間に、筐体7を取付て固定する。
詳細は後述するが、筐体7の内部には、回路が収納される。リサイクル対応型枠本体1は、生コンクリートに接触するものであり、また、コンクリートが異常に高温になると、現場で型枠に水をかけ、型枠を冷やす作業が行われることもあるし、雨や雪の日には、リサイクル対応型枠がぬれる場合もある。よって、筐体7で回路を覆い、回路を保護するのである。
ここで、筐体7について重要な点は、非接触面1a側において筐体7の最高点は、リブ3、4、6、7の上端部の最高点の高さ以下になっており、筐体7は、決して長辺縁リブ3や短辺縁リブ6等よりも接触面2の反対側に突出しない点である。
端的に言えば、筐体7を取り付けても、リサイクル対応型枠本体1の厚さは、変化しない。このため、リサイクル対応型枠本体1をトラックで搬送する場合や、ストックヤードに保管しておく場合など、リサイクル対応型枠本体1を厚さ方向に重ねる場合に、筐体7を取り付ける前と同じ状態で、重ねることができる。
また、リサイクル対応型枠本体1を組み上げ、鋼管を押しつけて位置決めする場合にも、鋼管に筐体7が触れることはなく、押しつけ力を十分得ることができるし、鋼管により筐体7やその内部に収納されている回路が傷つけられることもない。
図4は、本発明の一実施の形態における2つのリサイクル対応型枠を互いの長辺を接触させて連結させた状態を示す立面図である。図4では、図1の場合と異なり、長辺は180センチメートルである。上述した要領で、U字クリップ12を用いて、隣接するリサイクル対応型枠本体10、11同士が連結される。
なお、図4のサイズのものであっても、通常、リサイクル対応型枠本体の1つに対して、1つの筐体7を取り付けておけば事実上十分である。しかしながら、このことは、1つのリサイクル対応型枠に複数の筐体を取り付ける場合を本願発明の保護範囲から除外するという趣旨ではない。また、検出精度を厳しく検討しないのであれば、筐体が取り付けられていないリサイクル対応型枠を併用しても差し支えない。
図5は、本発明の一実施の形態における温度センサの取り扱いを示す斜視図である。本形態では、温度センサとしてサーミスタを使用する。そして、角ワッシャ13にサーミスタ(図示せず)を熱結合し一体化する。
サーミスタの出力端子を配線15に接続し、角ワッシャ13から引き出しておく。なお、ワッシャを角物としたのは、ねじの供回りを避けるためである。角ワッシャ13にもセパレータ18を挿入可能とするため、セパレータ18と同径かあるいはやや大径の挿通孔14が角ワッシャ13の中央に開けられている。
図3には現れていないが、図6に示すように、セパレータ2aの周囲を角ワッシャ13を入れ得るように、四角形状に盛り上げておき、包囲壁16を形成し、さらに包囲壁16の一部を切り欠いて配線15を外部へ引き出せるようにする。
図7は、本発明の一実施の形態におけるセパレータの取付部分を示す断面図である。一対のリサイクル対応型枠本体1が所定の間隔を隔てて対面するように支持されるが、その前に、セパレータ18の両端部に形成されている雄ねじ部18にPコン19をねじ込む。
そして、Pコン19の図7右側端面がリサイクル対応型枠本体1の接触面2に接するように、雌ねじ部18を通す。その結果、雌ねじ部18は、リサイクル対応型枠本体1のセパレータ孔2a、角ワッシャ13の挿通孔14を貫通し、非接触面1aからさらに外側に突出する。
突出する雄ねじ部18aの先端部分に、通常フォームタイナットと呼ばれる締付金具20の先端部をねじ込み、固定する。
ここで、セパレータ18は、リサイクル対応型枠本体1、1同士の間に打設されるコンクリートと接触(特に、中心部分にも)しており、コンクリートと熱結合される。
また、セパレータ18は鉄など熱伝導性が高い材料で構成されており、セパレータ18に角ワッシャ13が密着するので、結局、セパレータ18などを介して、温度センサ(本形態ではサーミスタ)は、コンクリートと熱結合される。このため、この温度センサは、コンクリート内部の温度変化を直接計測できる。
次に、図8、図9を参照しながら、本形態の筐体7の取付について説明する。なお、言うまでもないが、以下の取付要領は例示に過ぎず、ビス止め等周知の手段で代用する場合にも本願発明に包含される。
図8は、本発明の一実施の形態における筐体付近の平面図、図9は、図8A−A線断面図である。図8に示すように、温度センサを含む角ワッシャ13が取り付けられる位置の近傍において、筐体7は、長辺補強リブ5、5に挟まれる空間に取り付けられる。
このとき、図9に示すように、長辺補強リブ5の内側の面から、下向きに係止爪5aを突設し、係止爪5aの先端部により、筐体7の上端部を下向きに押しつける。このようにすれば、ビス等を用いずとも、筐体7を係止爪5a間に押し込むことにより、筐体7をリサイクル対応型枠本体1に固定できる。
リサイクル対応型枠本体1は、典型的には、リサイクル可能な樹脂から構成される。しかし、アルミニウムや鉄などで構成される場合もある。いずれにしても、使用の結果、リサイクル対応型枠本体1がリサイクルされるべき状態となったら、筐体7を取り外す必要がある。なぜなら、筐体7を取り付けたままリサイクルすると、不純物が含まれることになるからである。この場合には、係止爪5aを適当な工具で破壊し、筐体7を取り外せばよい。
図8に示すようなレイアウトを採用すれば、筐体7の近傍の温度センサからの出力信号を配線を利用して筐体7の回路へ入力できる。筐体7の回路への信号入力経路の個数は、必要に応じて増減すればよい。通常、一つのリサイクル対応型枠本体1あたり1点だけ温度計測すれば十分であると考えられるが、2点あるいはそれ以上に計測点を増やすこともできる。
次に筐体7の構成例を説明する。図10は、本発明の一実施の形態における筐体を示す一部切欠斜視図である。
この筐体7は、全部の要素を包囲し、内部を雨水等から保護するカバー71と、カバー71から外向きに延設され、取付を容易にするフランジ72とを有する。カバー71内には、ベース板73が固定され、ベース板73には、基板保持箱74が固着される。
さらに、基板保持箱74の各面は、リサイクル対応型枠本体1の向きを考慮して方向付けされており、所定の面には、傾斜センサ76が実装される第1基板75が装着される。また、カバー71内において、基板保持箱74から離れた位置に、通信回路78が実装される第2基板77が装着されている。
もとより、図10の構成例は、例示に過ぎないのであって、種々の変更が可能である。
本発明のリサイクル対応型枠は、例えば、リサイクル対応型枠をレンタル・リースする分野において、各リサイクル対応型枠の使用回数を管理するために好適に利用できる。
本発明の一実施の形態におけるリサイクル対応型枠を接触面側から見た斜視図 本発明の一実施の形態におけるリサイクル対応型枠を非接触面側から見た斜視図 本発明の一実施の形態におけるリサイクル対応型枠を非接触面側から見た斜視図 本発明の一実施の形態における2つのリサイクル対応型枠を互いの長辺を接触させて連結させた状態を示す立面図 本発明の一実施の形態における温度センサの取り扱いを示す斜視図 本発明の一実施の形態における角ワッシャの平面図 本発明の一実施の形態におけるセパレータの取付部分を示す断面図 本発明の一実施の形態における筐体付近の平面図 図8A−A線断面図 本発明の一実施の形態における筐体を示す一部切欠斜視図
1、10、11 リサイクル対応型枠本体
1a 非接触面
2 接触面
2a セパレータ孔
3 長辺縁リブ
3a、4a クリップ孔
4 短辺縁リブ
5 長辺補強リブ
6 短辺補強リブ
7 筐体
12 U字クリップ
13 角ワッシャ
14 挿通孔
15 配線
16 包囲壁
17 溝
18 セパレータ
18a 雄ねじ部
19 Pコン
20 締付金具
71 カバー
72 フランジ
73 ベース板
74 基板保持箱
75 第1基板
76 傾斜センサ
77 第2基板
78 通信回路

Claims (2)

  1. 打設されるコンクリートに接触する接触面と、前記接触面と平行で前記接触面の反対側に位置する非接触面と、前記非接触面から前記接触面の反対側に突出し、前記リサイクル対応型枠本体を補強する複数のリブとを有するリサイクル対応型枠本体と、
    前記リブの間に収納され、前記非接触面側に固定される筐体と、
    前記筐体内に収納される回路とを備え、
    前記非接触面側において前記筐体の最高点は、前記複数のリブの上端部の最高点の高さ以下になっていることを特徴とするリサイクル対応型枠。
  2. 前記回路には、前記リサイクル対応型枠の傾斜を計測する傾斜センサが含まれる請求項1記載のリサイクル対応型枠。
JP2010290650A 2010-12-27 2010-12-27 リサイクル対応型枠 Active JP5442593B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290650A JP5442593B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 リサイクル対応型枠
PCT/JP2011/079048 WO2012090716A1 (ja) 2010-12-27 2011-12-15 リサイクル対応型枠
US13/993,467 US9080334B2 (en) 2010-12-27 2011-12-15 Recyclable formwork

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010290650A JP5442593B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 リサイクル対応型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012136884A true JP2012136884A (ja) 2012-07-19
JP5442593B2 JP5442593B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=46382829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010290650A Active JP5442593B2 (ja) 2010-12-27 2010-12-27 リサイクル対応型枠

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9080334B2 (ja)
JP (1) JP5442593B2 (ja)
WO (1) WO2012090716A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109138405A (zh) * 2018-11-02 2019-01-04 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种建筑模板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103806642A (zh) * 2014-01-25 2014-05-21 张红亮 一种建筑模板
CN105350767B (zh) * 2015-11-02 2017-11-21 中国建筑股份有限公司 一种铝合金模板凸出截面型材及其单元模板结构
US10988945B2 (en) * 2018-07-13 2021-04-27 Reform Masonry Products, LLC Masonry form system and method of using same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821087A (ja) * 1994-07-09 1996-01-23 Kajima Corp 型 枠
JPH10280678A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Fujita Corp スライドフォーム脱着装置
JP2000034834A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Sumika Plastech Co Ltd 樹脂製コンクリート型枠
JP2000094428A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Taisei Corp コンクリート打設工法
JP2002327532A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Asai Komuten:Kk コンクリート型枠
JP2011074601A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Just Will Co Ltd 樹脂型枠

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131405A (en) * 1973-11-30 1978-12-26 Moore Richard L Apparatus for producing structural panels
JPH01112242A (ja) 1987-10-26 1989-04-28 Konica Corp 拡散転写式複写装置
JPH0636169Y2 (ja) * 1988-01-22 1994-09-21 株式会社熊谷組 面状発熱体を取付けた鋼製型枠
AUPO649897A0 (en) * 1997-04-28 1997-05-29 A.R. Tiltwall Services Method and arrangement for forming construction panels and structures
JP2001013013A (ja) * 1999-07-02 2001-01-19 Nittaku Kensetsu Kk 養生コンクリート用温度計測装置及び湿度計測装置、並びに上記温度計測装置又は湿度計測装置を使用した計測方法
JP4022501B2 (ja) 2003-05-02 2007-12-19 南部化成株式会社 プラスチック製型枠パネル
JP2008114376A (ja) 2006-10-31 2008-05-22 Asami Seisakusho:Kk コンクリート用型枠、コンクリート用型枠の電気ヒータ装置及びコンクリートの養生方法
JP2011022982A (ja) * 2009-06-18 2011-02-03 Mitomo Shoji Kk 無線icタグ、該無線icタグを用いたコンクリート構造物品質管理システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821087A (ja) * 1994-07-09 1996-01-23 Kajima Corp 型 枠
JPH10280678A (ja) * 1997-04-07 1998-10-20 Fujita Corp スライドフォーム脱着装置
JP2000034834A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Sumika Plastech Co Ltd 樹脂製コンクリート型枠
JP2000094428A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Taisei Corp コンクリート打設工法
JP2002327532A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Asai Komuten:Kk コンクリート型枠
JP2011074601A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Just Will Co Ltd 樹脂型枠

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109138405A (zh) * 2018-11-02 2019-01-04 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种建筑模板
WO2020087703A1 (zh) * 2018-11-02 2020-05-07 上海杰事杰新材料(集团)股份有限公司 一种建筑模板

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012090716A1 (ja) 2012-07-05
US20130323343A1 (en) 2013-12-05
US9080334B2 (en) 2015-07-14
JP5442593B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5442593B2 (ja) リサイクル対応型枠
JP5734785B2 (ja) リサイクル対応型枠
US7938070B2 (en) Pallet and pallet support thereof
JP5946639B2 (ja) リサイクル対応型枠
KR101509714B1 (ko) 조립식 배선 닥트
KR200401184Y1 (ko) 단자함
CN208753933U (zh) 一种电缆沟智能盖板
ITRM20060099A1 (it) Dispositivo di protezione per apparecchi elettrici e gruppo di parti includente tale dispositivo
KR200254024Y1 (ko) 계량기 함
KR100604205B1 (ko) 단자함
KR200383100Y1 (ko) 철제 마루판구조
CN204876551U (zh) 一种用于带横梁浇筑槽的楼板组合塑料模板
KR200257969Y1 (ko) 단자함
JP2004019105A (ja) 屋根構造
KR200207345Y1 (ko) 단자함의 케이스
JP3150896U (ja) ダンスフロアー用組立床
CN214303239U (zh) 一种市政工程施工用防护装置
JP2008094428A (ja) 合成樹脂製パレット
JP3766922B2 (ja) 電子機器用収納容器
CH626473A5 (en) Set of implements for the fixing of mounting boxes for electrical installations to the walls of moulds for the production of prefabricated panels
KR200372021Y1 (ko) 단자함
JP2986460B1 (ja) 床下点検口
KR200214672Y1 (ko) 경질 비닐재 매입용 박스
US20180069201A1 (en) Battery
WO2022226602A1 (en) Scaffold safety device and monitoring system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130724

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20130801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130821

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20130819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531