JP2012136472A - 精製アミノシランの製造方法 - Google Patents

精製アミノシランの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012136472A
JP2012136472A JP2010289929A JP2010289929A JP2012136472A JP 2012136472 A JP2012136472 A JP 2012136472A JP 2010289929 A JP2010289929 A JP 2010289929A JP 2010289929 A JP2010289929 A JP 2010289929A JP 2012136472 A JP2012136472 A JP 2012136472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminosilane
amine
halogen
purified
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010289929A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Hamada
吉隆 濱田
Kazuhiro Hirahara
和弘 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2010289929A priority Critical patent/JP2012136472A/ja
Priority to US13/332,822 priority patent/US20120165564A1/en
Priority to TW100148616A priority patent/TW201233680A/zh
Priority to KR1020110142029A priority patent/KR20120074237A/ko
Publication of JP2012136472A publication Critical patent/JP2012136472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B63/00Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives
    • C07B63/02Purification; Separation; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/20Purification, separation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】電子材料用途等に好適なハロゲン不純物の低減化された高純度のアミノシランを提供することを目的とする。
【解決手段】Si−N結合を有し、かつSi−ハロゲン結合を持たないアミノシランであり、不純物として1ppm(w/w)以上のハロゲンを含有するアミノシランを、アルキル金属試薬で処理する工程と、処理されたアミノシランを蒸留する工程を少なくとも含む精製されたアミノシランの製造方法を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、アミノシラン、特に電子材料用途の成膜材料として使用されるアミノシランの高純度化方法に関する。
アミノシランは、シリル化剤等として有用な材料であり、また、半導体製造の際、ケイ素含有膜をCVD法(特許文献1)やALD法(特許文献2)により、ケイ素系材料膜を形成する材料としても注目されている。
アミノシランの最も一般的な合成法は、相当するハロゲン化ケイ素化合物とアミンを冷却下に混合することで容易に得られ、蒸留により精製が行われる。ところが、ハロゲン化ケイ素化合物とアミンの反応により得られた生成物混合物中には、副生するハロゲン化水素とアミンよりなる昇華性の高いアダクトが含まれ、蒸留精製時にこれが同伴されることにより、アミノシランにはハロゲン不純物が高濃度で含有される。
特許文献3では、活性化したケイ素を直接金属アミドと反応させることにより副生物の混入量の少ないアミノシランが得られることを報告している。
特開2007−318142号公報 特開2003−7700号公報 特開昭56−68686号公報
特許文献3で開示された方法は、アミノシランに含まれるハロゲン不純物を抑制するために有用な方法ではあるが、反応温度が200℃を超えるような特別な条件の適用が必要になる。一方、常法であるハロゲン化ケイ素化合物とアミンの反応は、極めて簡易な条件で実施できる点で優れる。しかし、常用されるハロゲン不純物低減化法として、反応剤であるアミンを過剰に用いて、あるいはより塩基性の強いアミンを脱ハロゲン化水素試薬として用いて、塩として析出させる方法あるいは高沸点のアミンを用いて塩を形成し、蒸留で分離する方法などを試みた場合にも、数ppmレベルのハロゲンの混入を有効に除去することはできない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、電子材料用途等に好適なハロゲン不純物の低減化された高純度のアミノシランを提供することを目的とする。
本発明者は、上記目的を達成するために鋭意努力を行ったところ、Si−N結合を有し、かつSi−ハロゲン結合を持たないアミノシランにおいて、ハロゲン化ケイ素化合物とアミンの反応により得たアミノシランであっても、アルキル金属試薬で処理することにより、ハロゲン化水素・アミンアダクトを不揮発性のハロゲン化リチウムとアミンに転化した後、蒸留を行うことによりハロゲン不純物を有効に除去できることを見出し、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、Si−N結合を有し、かつSi−ハロゲン結合を持たないアミノシランであり、不純物として1ppm(w/w)以上のハロゲンを含有するアミノシランを、アルキル金属試薬で処理する工程と、処理されたアミノシランを蒸留する工程を少なくとも含む精製されたアミノシランの製造方法を提供する。
本発明の精製アミノシランの製造方法を用いることにより、簡易な工程によって容易にハロゲン不純物量を低減させることができ、高品位のアミノシランを得ることができる。ハロゲン不純物の低減量は、調整可能であり、例えば、ハロゲン不純物を1ppm未満に低減したアミノシランを用いることにより、CVD等により得られる膜中に混入するハロゲンの量を低減化し、より高品位の絶縁膜を得ることができる。
精製の対象となるアミノシランは、ケイ素原子を有する第一級アミン、第二級アミン又は第三級アミンであって、モノアミン又はジアミン等のポリアミンであり、不純物として1ppm(w/w)以上のハロゲンを有するものである。ここでのアミノシランは、アミンの窒素原子にケイ素原子が直接結合したものである。このようなアミノシランの合成では、ケイ素原子を窒素原子と結合させるためにハロシランと窒素原子に1以上の水素原子を有するアミンの反応を用いることが最も一般的であり、生成されたアミノシラン中にハロゲンが不純物として存在する。ハロゲン不純物は、昇華性の高いアミン塩酸塩等のハロゲン化アンモニウム塩として存在するため、アミノシランを蒸留してもアミノシラン中から除去することは困難であるが、アルキル金属試薬を用いる本発明の方法によれば容易に低減可能である。
精製の対象となるアミノシランは、アルキル金属試薬と反応しない置換基を有していてもよい。アルキル金属試薬と反応する置換基を有するアミノシランであっても、アルキル金属試薬とその置換基の反応速度がアルキル金属試薬とハロゲン化アンモニウム塩の反応速度よりも低ければ、アミノシランの収率は低下するかもしれないが精製可能である。例えばケイ素に直結するアルコキシ基は一般的にアルキル金属試薬との反応が速いので、これらの化合物の精製にはアルキル金属試薬をよく選択する必要があり、ハロゲン化アンモニウムとアミノシランの選択性を予め確認することが好ましい。また、ケイ素上にハロゲンが存在するようなアミノシランに対しては、本精製方法は適用できない。一方、ケイ素上に水素基が存在するようなアミノシランに関しては、Si−Hのアルキル金属試薬との反応性が低いので、本方法はケイ素上に水素基が存在するようなアミノシラン類に対する有用な精製方法となる。
精製アミノシランの製造方法に用いるアミノシランは、好ましくは、一般法であるハロシランと第二級アミンあるいはtert−ブチル基のようなバルキーな置換基を持つ第一級アミンとの反応により容易に得られる。
ハロシランは、基本的にはアミノシランとした場合に蒸留可能であるものであれば何れも用いることができ、好ましくは一般式XSi(R4−n(式中、Xは、ハロゲンを示し、好ましくはCl、Br又はIであり、より好ましくはClであり、Rは、独立して水素原子、アルキル基又はアリール基を示し、nは1〜4の整数である。)で表される。Rは、好ましくは、独立して、水素原子、炭素数1〜4のアルキル基、又はフェニルを示す。その理由は後述するが、Rとして、少なくとも1つの水素原子を有することが好ましい。
ハロシランとしては、クロロシランが好ましく、クロロシランの具体例としては、炭素を含まないケイ素系膜を得るための原料として用いる場合には、モノクロロシラン、ジクロロシラン、トリクロロシラン、テトラクロロシランを挙げることができる。また、炭素を含むケイ素系膜を得るための原料としては、メチルクロロシラン、メチルジクロロシラン、メチルトリクロロシラン、ジメチルクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、ジフェニルジクロロシランを用いることができる。
第二級アミンは、基本的にはアミノシランとした場合に蒸留可能であるものであれば何れも用いることができ、好ましくは一般式HN(R(式中、Rは、独立してアルキル基を示す。)で表される。Rは、好ましくは、独立して炭素数1〜4のアルキル基を示す。ハロシランとの反応物は、好ましくは{(RN}Si(R4−nで表される。
第二級アミンの具体例としては、ケイ素系膜をCVD法やALD法により得るために有用な材料を得るためのものとして、ジメチルアミン、メチルエチルアミン、ジエチルアミン等を用いることができる。
トリクロロシラン等のトリハロシランと、一般式HN(Rで表される第二級アミンとが反応して得られる一般式{(RN}SiRで表されるトリス(ジアルキルアミノ)シランは、従来の方法では蒸留時にアミンの塩が同伴しやすく精留による精製が困難だったため、本発明のアルキル金属試薬による処理対象として特に好ましい。
バルキーな置換基を持つ第一級アミンは、好ましくはアミノ基の窒素原子と結合する炭素原子が第三級炭素であるアミンであり、より好ましくは一般式HNC(R(式中、Rはアルキル基を示す。)で表される。Rは、好ましくは、独立して炭素数1〜4のアルキル基を示す。ハロシランとの反応物は、好ましくは{(RCNH}Si(R4−nで表される。
バルキーな置換基を持つ第一級アミンの具体例としては、tert−ブチルアミン、tert−アミルアミン等を挙げることができる。
分子内に1つのアミノ基を有するモノアミンについて説明したが、第二級アミンやバルキーな置換基を持つ第一級アミンには、第一級アミノ基が分子内に2つ以上の存在するポリアミン、第二級アミン基が分子内に2つ以上の存在するポリアミン、第一級アミノ基と第二級アミノ基が合計で分子内に2つ以上の存在するポリアミンも含まれる。これらのポリアミンもハロシランと反応してアミノシランを生成し、得られたアミノシランに含まれるハロゲン不純物の低減化が望まれる場合があるからである。
ハロシランと第一級もしくは第二級アミンとの反応は、基本的にはほぼ定量的に進行する反応であるが、副生するハロゲン化水素が原料であるアミンと塩を作るため、一般には2当量消費される計算で反応を設計し、ハロシランの有するハロゲンのモル当量に対し、好ましくは2.0〜3.0当量、より好ましくは2.2〜2.6当量のアミンを用いる。
上記反応は発熱を伴うため、一般には溶媒を用い、冷却下に反応試薬を混合する。溶媒としては、蒸留で生成物であるアミノシランと分離可能であるものであれば基本的には何れのものを用いることができる。好ましくは、後工程として生成塩のろ過を加えることにより蒸留が容易になるため、アミンの塩酸塩が容易に分離除去可能な比較的極性の低い溶媒を用いることができる。具体的には、ペンタン、ヘキサン、石油エーテル、オクタン、イソオクタン、トルエン、キシレン等を挙げることができる。溶剤の使用量は、反応液の効率的な撹拌が可能である量であればよく、ハロシランに対し、好ましくは5〜10質量倍量用いる。
上記反応は速やかに進行するため、温度制御をどのような方法により達成しても良いが、一般的には、窒素やアルゴン等の不活性ガス雰囲気中で、溶剤に溶解したハロシランに、液体のアミンであれば滴下し、またガスであればガスを直接導入、もしくは溶剤に溶解して滴下して反応を行うことができる。
この際の反応温度は−10〜80℃で行うことが好ましく、この温度に制御するために冷水、氷水、氷−ブライン、ドライアイス−メタノール等の常用の冷却方法を用いればよい。
アミンを添加後、例えば、40〜80℃で、10分から6時間撹拌を行うことで、反応は終了することができる。
用いるアミンの沸点が十分低い場合には、減圧して過剰に用いたアミンを除去することができる。更に、好ましくは、反応液は、不活性ガス雰囲気で生成したアミン・ハロゲン化水素塩をろ過して除去し、粗生成物溶液を得る。
上記粗生成物溶液は、蒸留により1次的な精製を行う。まず反応溶媒を常圧で留去した後、減圧蒸留をすることにより、粗アミノシランを得ることができる。ここで得られるアミノシランは、昇華によるアミン・塩化水素塩を同伴しており、一般には数百ppmの塩素を含有する。
本発明では、上述の一般法により得られた1ppm(w/w)以上のハロゲンを含有する粗アミノシランをアルキル金属試薬で処理して、不純物であるハロゲン含量が低下したアミノシランを得る。この処理は、ハロゲン化アンモニウム塩(例えば、アミン塩酸塩)等として存在するハロゲンをアルキル金属試薬と反応させ、金属ハロゲン化物、アミンおよび炭化水素とするものである。
アルキル金属試薬は、アミン塩酸塩のプロトンと容易に反応する十分な塩基性を持ち、かつ、アルキル金属試薬に含まれる不純物や、過剰に用いられたアルキル金属試薬がアミノシランと反応して生じる副生成物がアミノシランと蒸留により分離可能であるものであればよい。
容易に入手できるアルキル金属試薬としては、一般式RLi(式中、Rはアルキル基を示す。)で表されるアルキルリチウム試薬や、一般式RMgX(式中、Rはアルキル基を示し、Xは、ハロゲンを示し、好ましくはCl、Br又はIである。)で表されるアルキルグリニャール試薬を挙げることができる。特にアルキルリチウム試薬を用いた場合には、反応性が高く、生成する塩が分離しやすいことから有効である。
とRは、好ましくは、炭素数1〜6のアルキル基を示す。炭素数1〜6のアルキル金属試薬を用いた場合、特に、アルキルリチウム試薬を用いた場合には、アルキル金属試薬に含まれる不純物や、過剰に使用したアルキル金属試薬とアミノシランの反応により生じた副生物が、処理後のアミノシランを蒸留した際に容易に分離されるため、好ましい処理試薬である。
アルキルリチウム試薬の具体例としては、好ましくは、メチルリチウム、エチルリチウム、プロピルリチウム、ブチルリチウムが挙げられるが、特にメチルリチウムは容易かつ安価に入手されるため好ましい。
アルキルグリニャール試薬の具体例としては、好ましくは、具体的にはイソプロピルマグネシウムクロライド、sec−ブチルマグネシウムクロライド、シクロペンチルマグネシウムクロライド、シクロヘキシルマグネシウムクロライド、イソプロピルマグネシウムブロマイド、sec−ブチルマグネシウムブロマイド、シクロペンチルマグネシウムブロマイド、シクロヘキシルマグネシウムブロマイド、イソプロピルマグネシウムアイオダイド、sec−ブチルマグネシウムアイオダイド、シクロペンチルマグネシウムアイオダイド、シクロヘキシルマグネシウムアイオダイド等が例示される。
アルキル金属試薬は、一般にジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、メチルtert−ブチルエーテルのようなエーテル系溶液や、石油エーテル、ヘキサン等のパラフィン系溶液として入手されるが、蒸留時に精製を妨害しない溶剤であれば特に限定されず、いずれの溶液でも本発明を実施することができる。
アルキル金属試薬によるアミノシランの処理は、例えば、冷却下、あるいは室温でアミノシランにアルキル金属試薬の有機溶剤溶液を滴下、撹拌することで処理が完了する。処理温度は低温でも十分に進行するため、一般には−10℃〜常温で行えばよく、また、反応は速やかに完了するため、処理時間は目安として30分ぐらいとればよい。
また、処理条件は、アミノシランやアルキル金属試薬を用いる場合に通常用いる条件が適用され、乾燥した不活性ガス雰囲気で行われる。
アルキル金属試薬の使用量は、理論的にはハロゲン不純物に対し1当量あればよいが、ハロゲン不純物の含有量は微量であるため、処理効率を上げるためにハロゲン不純物の含有量に対して3当量以上を加えることが好ましい。また、ハロゲン不純物に対して10モル当量以上を用いた場合には、特に顕著な追加の効果は認められないが、更に、精製を行うアミノシランに対して0.1モル当量以上加えた場合には、アミノシランが処理により不必要に消費されることになるため、好ましくない。
アルキル金属試薬を用いる精製は、アミノシランの中でも、特にSi−Hを含有するヒドロアミノシランに対して好ましく適用することができる。Si−H結合はアルカリ水に対して反応性が高く、容易に加水分解してしまい、水洗等の精製方法を応用することができない。また、Si−H結合はアルキルリチウム試薬に対して反応性があるが、その反応速度はハロゲン化アンモニウム塩との反応速度に比べて著しく低いので、高い選択性でハロゲン化アンモニウムとの反応物であるハロゲン化リチウムと相当するアミンを与える。もちろん、アルキルリチウム試薬を過剰に使用するためにSi−Hとの反応生成物である相当するアルキルシランも生成するが、アルキル基を選択することにより蒸留により除去することができる。ただし、実施例で示した通り、トリス(ジメチルアミノ)シランのケースでは、メチル基でも十分に分離精製可能である。
アルキル金属試薬で処理されたアミノシランは、例えば、再び減圧蒸留を行うことによって精製される。
アルキル金属試薬での処理により、アミン塩酸塩は金属ハロゲン化物とアミンおよびアルキル金属試薬由来の炭化水素となるため、この蒸留工程によって、アミン、低分子量アルキル基を用いた場合のアルキルアミノシラン、およびアルキル金属試薬に含まれる溶剤は前留分として容易に除去され、有機金属試薬および金属ハロゲン化物はアミノシランの蒸留後の残渣中に残留することになる。
本発明の精製アミノシランの製造方法を用いることにより、ハロゲン不純物が好ましくは1ppm未満のアミノシランを容易に得ることができる。
以下実施例により本発明を説明するが、実施例は本発明を制限するものではない。
合成例1(トリス(ジメチルアミノ)シランの合成)
温度計、ドライアイス/メタノールで冷却できるコンデンサ、モーター撹拌機、ガス導入管をセットした2Lフラスコにトリクロロシラン108g(0.8mol)とヘキサン1Lを仕込み、5℃に冷却した後、撹拌しながら窒素を同伴しながらジメチルアミンのガスを導入した。直ちに白煙を生ずるとともに、発熱反応が起こり白色の沈殿を生成した。この間内温は60℃まで上昇した。ジメチルアミンの還流が確認された後、発熱反応が停止し、内温が50℃に降下したところでジメチルアミンの導入を停止した。この間に導入されたジメチルアミンは260g(5.8mol)であった。60℃以下、減圧で系内に残留するジメチルアミンを除去した後、加圧濾過し、常圧でヘキサンを除いた後、減圧蒸留で 91g(収率70%)の粗トリス(ジメチルアミノ)シランが得られた。この生成物を滴定法により分析したところ、300ppmの塩素が含有されていた。
実施例1
合成例1で製造した粗トリス(ジメチルアミノ)シラン30gを測り取り、1mol/Lのメチルリチウムジエチルエーテル溶液(東京化成製)を1.3ml添加して室温で30分撹拌の後、減圧蒸留を行い、28gの精製トリス(ジメチルアミノ)シランを得た。この精製品のガスクロマトグラフィーで測定した純度は99.5%を超えていた。また、この精製品に含まれる塩素をイオンクロマト法で測定したところ、10ppbであった。
実施例2
実施例1で1mol/Lのメチルリチウムジエチルエーテル溶液に代えて1.6mol/Lのn−ブチルリチウムヘキサン溶液0.8ml(東京化成製)を使用した以外は実施例1と同様にして28gの精製トリス(ジメチルアミノ)シランを得た。この精製品のガスクロマトグラフィーで測定した純度は99.5%を超えていた。また、イオンクロマト法によるクロル分析では6ppbであった。
実施例3
実施例1で1mol/Lのメチルリチウムジエチルエーテル溶液に代えて1mol/Lの臭化メチルマグネシウムTHF溶液1.3ml(東京化成製)を使用した以外は実施例1と同様にして27gの精製トリス(ジメチルアミノ)シランを得た。この精製品のガスクロマトグラフィーで測定した純度は99.5%を超えていた。また、イオンクロマト法によるクロル分析では12ppbであった。
比較例1
合成例1で製造した粗トリス(ジメチルアミノ)シラン30gを測り取り、n−ヘキサン100mlで希釈した後、20質量%NaOH水溶液で水洗を試みたが、大量のガスの発生とともに白沈を生じ、目的物を得ることはできなかった。
比較例2
合成例1で製造した粗トリス(ジメチルアミノ)シラン30gを測り取り、n−ヘキサン100mlで希釈した後、撹拌しながら窒素を同伴させたジメチルアミンのガスをガス導入管より通じさせた。白煙を生じ、若干の曇りが観測された。60℃以下、減圧で系内に残留するジメチルアミンを除去した後、濾過し、常圧でヘキサンを除いた後、減圧蒸留で26gの精製品を得た。この精製品のガスクロマトグラフィーで測定した純度は99.5%を超えていた。しかし、イオンクロマト法によるクロル分析では6ppmであった。
比較例3
合成例1で製造した粗トリス(ジメチルアミノ)シラン30gを測り取り、n−ヘキサン100mlで希釈した後、撹拌しながら窒素を同伴させたジメチルアミンのガスをガス導入管より通じさせた。白煙を生じ、若干の曇りが観測された。これ以上の曇りが生成しないことが確認された後、さらに5分ガス導入を継続した。60℃以下、減圧で系内に残留するジメチルアミンを除去した後、濾過し、常圧でヘキサンを除いた後、減圧蒸留で26gの精製品を得た。この精製品のガスクロマトグラフィーで測定した純度は99.5%を超えていた。しかし、イオンクロマト法によるクロル分析では6ppmであった。
比較例4
合成例1で製造した粗トリス(ジメチルアミノ)シラン30gを測り取り、n−ヘキサン100mlで希釈した後、撹拌しながら1.3gのトリエチルアミンを滴下し、室温で6時間撹拌した。濾過し、常圧でヘキサンと過剰のトリエチルアミンを除いた後、減圧蒸留で25gの精製品を得た。この精製品のガスクロマトグラフィーで測定した純度は99.5%を超えていた。しかし、イオンクロマト法によるクロル分析では3ppmであった。
比較例5
合成例1で製造した粗トリス(ジメチルアミノ)シラン30gを測り取り、n−ヘキサン100mlで希釈した後、撹拌しながら3.4gのトリヘキシルアミンを滴下し、室温で6時間撹拌した。濾過し、常圧でヘキサンを除いた後、減圧蒸留で24gの精製品を得た。この精製品のガスクロマトグラフィーで測定した純度は99.5%を超えていた。しかし、イオンクロマト法によるクロル分析では4ppmであった。
粗トリス(ジメチルアミノ)シランの精製に、メチルリチウム(実施例1)、n−ブチルリチウム(実施例2)、及び臭化メチルマグネシウム(実施例3)を用いると、それぞれ10ppb、6ppb及び12ppbに塩素含有量を低減できた。一方、粗トリス(ジメチルアミノ)シランの精製に、NaOH水溶液を用いても目的物を得ることはできず(比較例1)、ジメチルアミン(比較例2と比較例3)、トリエチルアミン(比較例4)、及びトリヘキシルアミン(比較例5)を用いても、塩素含有量はそれぞれ6ppm、3ppm及び4ppmであり、塩素含有量を1ppm未満にすることはできなかった。

Claims (5)

  1. Si−N結合を有し、かつSi−ハロゲン結合を持たないアミノシランであり、不純物として1ppm(w/w)以上のハロゲンを含有するアミノシランを、アルキル金属試薬で処理する工程と、処理されたアミノシランを蒸留する工程を少なくとも含む精製されたアミノシランの製造方法。
  2. 上記アルキル金属試薬が、アルキルリチウム試薬である請求項1に記載の精製されたアミノシランの製造方法。
  3. 上記アルキル金属試薬が、炭素数1〜6のアルキル基を有する請求項1又は請求項2に記載の精製されたアミノシランの製造方法。
  4. 上記アルキル金属試薬が、上記ハロゲンに対して3モル当量以上使用される請求項1〜3のいずれかに記載の精製されたアミノシランの製造方法。
  5. 上記アミノシランが、炭素数1〜4のアルキル基が窒素に置換した、トリス(ジアルキルアミノ)シランである請求項1〜4のいずれかに記載の精製されたアミノシランの製造方法。
JP2010289929A 2010-12-27 2010-12-27 精製アミノシランの製造方法 Pending JP2012136472A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289929A JP2012136472A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 精製アミノシランの製造方法
US13/332,822 US20120165564A1 (en) 2010-12-27 2011-12-21 Method for preparing purified aminosilane
TW100148616A TW201233680A (en) 2010-12-27 2011-12-26 Method for preparing purified aminosilane
KR1020110142029A KR20120074237A (ko) 2010-12-27 2011-12-26 정제 아미노실란의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010289929A JP2012136472A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 精製アミノシランの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012136472A true JP2012136472A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46317922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010289929A Pending JP2012136472A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 精製アミノシランの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120165564A1 (ja)
JP (1) JP2012136472A (ja)
KR (1) KR20120074237A (ja)
TW (1) TW201233680A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152226A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 Jnc株式会社 ジアルキルアミノシランの製造方法
WO2018163517A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 Jnc株式会社 ジアルキルアミノシランの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103172653A (zh) * 2013-04-16 2013-06-26 上海宏锐新材料科技有限公司 三(二甲胺基)硅烷的制备方法
KR20170005305A (ko) 2015-07-03 2017-01-12 주식회사 덕산유엠티 트리스(알킬아미노)실란의 제조 방법
CN108250232B (zh) * 2018-02-09 2021-03-16 浙江博瑞电子科技有限公司 一种双(二乙基)氨基硅烷的精制方法
JP2022191787A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 キオクシア株式会社 半導体装置の製造方法
CN113797568B (zh) * 2021-08-20 2022-12-23 洛阳中硅高科技有限公司 电子级三(二甲氨基)硅烷的合成装置及合成方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881478A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Huels Ag 塩化物貧有もしくは塩化物不含のアミノ官能性オルガノシランおよびその製造法
JP2001002683A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Mitsui Chemicals Inc 高純度ジアルキルアミノシランおよびその製造方法
JP2003171384A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Shin Etsu Chem Co Ltd テトラキス(ジメチルアミノ)シランの塩素分低減方法
JP2004250431A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Mitsubishi Materials Corp 有機金属化合物及びその合成方法並びに該化合物を含む溶液原料、金属含有薄膜

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20041154A1 (it) * 2004-06-09 2004-09-09 Italiana Sint Spa Procedimento di sintesi di terbinafina e suoi derivati

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881478A (ja) * 1994-09-14 1996-03-26 Huels Ag 塩化物貧有もしくは塩化物不含のアミノ官能性オルガノシランおよびその製造法
JP2001002683A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Mitsui Chemicals Inc 高純度ジアルキルアミノシランおよびその製造方法
JP2003171384A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Shin Etsu Chem Co Ltd テトラキス(ジメチルアミノ)シランの塩素分低減方法
JP2004250431A (ja) * 2003-01-27 2004-09-09 Mitsubishi Materials Corp 有機金属化合物及びその合成方法並びに該化合物を含む溶液原料、金属含有薄膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7013001440; RADHAMANI, K.N. et al: 'High Yield Room Temperature Synthesis and Spectra; Studies of Tri(amino)silanes: (R2N)3SiH' Phosphorus, Sulfur, and Silicon and the Related Elements vol.66, 1992, pp.297-300, Gordon and Breach Science Publishers S.A. *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152226A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 Jnc株式会社 ジアルキルアミノシランの製造方法
JPWO2016152226A1 (ja) * 2015-03-24 2017-11-24 Jnc株式会社 ジアルキルアミノシランの製造方法
US10150785B2 (en) 2015-03-24 2018-12-11 Jnc Corporation Method for producing dialkylaminosilane
WO2018163517A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 Jnc株式会社 ジアルキルアミノシランの製造方法
US11028108B2 (en) 2017-03-10 2021-06-08 Jnc Corporation Method for producing dialkylaminosilane

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120074237A (ko) 2012-07-05
US20120165564A1 (en) 2012-06-28
TW201233680A (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012136472A (ja) 精製アミノシランの製造方法
JPH08301882A (ja) クロル官能性オルガノシランの少ない又はそれを含まないアミノ官能性オルガノシランの製造法
EP2004660A1 (en) Pentakis(dimethylamino) disilane precursor comprising compound and method for the preparation thereof
KR20120037902A (ko) 아미노실란 및 이를 제조하는 방법
TW200412348A (en) Process for the production and purification of Bis (tertiary-butylamino) silane
JP5808646B2 (ja) 環状シラン中間体の製造方法および環状水素化シランもしくは環状有機シランの製造方法
JP5902572B2 (ja) ケイ素−ハロゲン結合を有するハロゲン化環状シラン化合物またはその塩の製造方法
US4931578A (en) Process for the production of trialkoxysilanes
JP6988772B2 (ja) テトラアルケニルシランの製造方法
JP6014392B2 (ja) シクロヘキサシラン類の製造方法
JP2002179687A (ja) オルガノアルコキシシランの製造方法
CN108084219B (zh) 一种二(二乙基氨基)硅烷合成方法
JP6906424B2 (ja) アミノシラン類の製造方法
JPS6327351B2 (ja)
JP2864973B2 (ja) ジメチルクロロシランとトリオルガノクロロシランの併産方法
JPH05202073A (ja) 第3級炭化水素シリル化合物の製造方法
TWI726508B (zh) 用於降低含鹵矽烷的組合物中之硼化合物含量的方法
JP6665437B2 (ja) 第3級アルキルシラン及び第3級アルキルアルコキシシランの製造方法
KR101796758B1 (ko) 혼합 알킬아민 및 클로로실란을 이용한 알킬아미노실란의 제조방법
KR20160144550A (ko) 아미노실란으로부터 Si-O 결합을 갖는 화합물을 제거하는 방법
EP1797103B1 (en) Preparation of an aminoaryl-containing organosilicon compound and intermediate used in its preparation
CN112745343B (zh) 一种三乙氧基氯硅烷的工业化合成方法
US9073952B1 (en) Synthesis method for carbosilanes
JP5942027B2 (ja) 環状シラン中間体の製造方法および環状水素化シランもしくは環状有機シランの製造方法
KR100521614B1 (ko) 3-[n-(2-아미노에틸)]아미노프로필알콕시실란의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130816