JP2012129149A - 防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法 - Google Patents

防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012129149A
JP2012129149A JP2010281814A JP2010281814A JP2012129149A JP 2012129149 A JP2012129149 A JP 2012129149A JP 2010281814 A JP2010281814 A JP 2010281814A JP 2010281814 A JP2010281814 A JP 2010281814A JP 2012129149 A JP2012129149 A JP 2012129149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire seal
housing
insertion hole
wire
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010281814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5663291B2 (ja
Inventor
Tetsuro Akiguchi
哲朗 秋口
Ryuichi Komiyama
隆一 小宮山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tyco Electronics Japan GK
Original Assignee
Tyco Electronics Japan GK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Japan GK filed Critical Tyco Electronics Japan GK
Priority to JP2010281814A priority Critical patent/JP5663291B2/ja
Priority to EP11193702.5A priority patent/EP2466693B1/en
Priority to US13/328,297 priority patent/US8568169B2/en
Priority to CN201110438731.0A priority patent/CN102570155B/zh
Publication of JP2012129149A publication Critical patent/JP2012129149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663291B2 publication Critical patent/JP5663291B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5205Sealing means between cable and housing, e.g. grommet
    • H01R13/5208Sealing means between cable and housing, e.g. grommet having at least two cable receiving openings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5219Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal
    • H01R13/5221Sealing means between coupling parts, e.g. interfacial seal having cable sealing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/005Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for making dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof connection, coupling, or casing

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

【課題】防水コネクタをスムーズに組み立て、コネクタとしての機能を正しく発揮させることのできる防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法を提供することを目的とする。
【解決手段】ボスピン70のうち、電線挿入孔51が形成された領域の外周部に配置されたボスピン70Aの先端部70cをテーパ形状することで、インナーハウジング10に装着されたワイヤシール30をアウターハウジング50に嵌め合わせるに際し、ボスピン70Aの先端部70cがピン挿入孔80に触れたときに、ピン挿入孔80に対してボスピン70Aがずれていても、ボスピン70Aをピン挿入孔80に容易に導く。
また、ボスピン70のうち、電線挿入孔51が形成された領域の外周部に配置されたボスピン70Aの突出長さを大きくするのも有効である。
【選択図】図3

Description

本発明は、防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法に関する。
防水コネクタは、外部から水等の侵入を阻止するために、コネクタハウジング内にワイヤシール、あるいは一括ゴム栓と称される部材を設けているものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。このワイヤシールは、コネクタのハウジングにおける複数のキャビティの夫々に対応する位置にコンタクト挿入孔を設けており、コンタクトがこのコンタクト挿入孔を通ってキャビティに挿入されると、コンタクト挿入孔の内周縁にコンタクトに接続される電線が密着することで防水性が確保される。
ここで、コネクタハウジングは、アウターハウジングとインナーハウジングとからなる。防水コネクタは、これらアウターハウジングに形成された凹部内に、インナーハウジングが嵌め込まれ、これらアウターハウジングとインナーハウジングとの間に、ワイヤシールが挟み込まれている。
コネクタハウジングは樹脂材料から形成され、ワイヤシールはゴム系材料から形成されるのが一般的である。そして、アウターハウジング、インナーハウジングにそれぞれ形成されたキャビティと、ワイヤシールに形成されたコンタクト挿入孔の位置を合致させるため、ワイヤシールは、インナーハウジングに装着固定されており、アウターハウジングに対してはピンにより位置決めされる。すなわち、アウターハウジングにはピン状のボスが形成され、インナーハウジングに装着されたワイヤシールにはボスが挿入される凹部が形成されている。ワイヤシールの凹部にボスを挿入することで、ワイヤシールがアウターハウジング内で位置決めされている。
特許第3174261号公報
しかしながら、上記したような従来の技術においては以下に示すような問題が存在する。
防水コネクタの組み立て工程において、ワイヤシールとインナーハウジングとの間におけるシール性を確保するため、インナーハウジングに嵌め込まれるワイヤシールに、所定の締め代が設定されている。このため、インナーハウジングにワイヤシールを嵌め込む際、ワイヤシールが内方に向けて圧縮変形することになる。このときに、ワイヤシールの圧縮変形によって、ワイヤシールに形成された凹部が本来の位置からズレてしまうことがある。すると、ワイヤシールの凹部にアウターハウジングのボスを挿入することができず、防水コネクタの組み立て作業に障害が生じてしまう。
ワイヤシールはゴム系材料からなるため、ワイヤシールがアウターハウジングの凹部に対して正しい位置に収められない状態のまま、アウターハウジングとインナーハウジングを無理やり嵌合させてしまうことも考えられる。そのような場合、ワイヤシールのコンタクト挿入穴にコンタクトを挿入できなかったり、コンタクトが曲がってしまい、コネクタとしての機能を果たせなくなってしまう。
本発明は、このような技術的課題に基づいてなされたもので、防水コネクタをスムーズに組み立て、コネクタとしての機能を正しく発揮させることのできる防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法を提供することを目的とする。
かかる目的のもとになされた本発明の防水コネクタは、コンタクトが収容される複数のキャビティが形成されたコネクタハウジングと、各キャビティに対応する位置に形成された複数のコンタクト挿入孔を貫通してキャビティ内にコンタクトが挿入されると、コンタクトに接続された電線がコンタクト挿入孔の内周縁に密着されることでシールするワイヤシールと、を備える。コネクタハウジングは、ワイヤシールを収容する凹部を有したアウターハウジングと、凹部に嵌め込まれ、アウターハウジングとの間にワイヤシールを挟み込むインナーハウジングと、を備え、アウターハウジングに、アウターハウジングに対してワイヤシールを位置決めするボスピンが複数形成され、ワイヤシールに、ボスピンが挿入される複数のピン挿入孔が形成されている。そして、複数のボスピンのうち、ワイヤシールの外周側に位置するボスピンは、少なくともワイヤシールの外周側に臨む側が、先端部から基端部に向けてワイヤシールの内周側から外周側に傾斜したテーパ形状とされていることを特徴とする。
このように、ワイヤシールの外周側に位置するボスピンの、少なくともワイヤシールの外周側に臨む側をテーパ形状とすることで、ワイヤシールのピン挿入孔に対してボスピンがずれていても、ボスピンをピン挿入孔に確実に案内できる。
ここで、複数のボスピンのうち、ワイヤシールの外周側に位置するボスピンは、他のボスピンよりも長く形成するのが好ましい。
また、本発明は、上記したような防水コネクタの組み立て方法であって、インナーハウジングの先端部にワイヤシールを装着する工程と、アウターハウジングの凹部に、先端部にワイヤシールが装着されたインナーハウジングを挿入し、ワイヤシールのピン挿入孔に、ボスピンを挿入する工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ワイヤシールのピン挿入孔に対してボスピンがずれていても、ボスピンをピン挿入孔に確実に案内できる。これにより、防水コネクタをスムーズに組み立て、コネクタとしての機能を正しく発揮させることが可能となる。
本実施の形態における防水コネクタの構成を示す斜視展開図である。 図1の防水コネクタを異なる角度から見たときの斜視展開図である。 防水コネクタの断面図である。 ワイヤシールの断面図である。 アウターハウジングを示す斜視図である。 アウターハウジングに形成したボスピンを示す断面図である。 組み立て途中の防水コネクタを示す断面図である。
以下、図面を参照しながら本発明を実施の形態に基づいて説明する。
図1〜図3に示す防水コネクタ1は、インナーハウジング10と、ワイヤシール30と、アウターハウジング50とを備えている。
インナーハウジング10は、略直方体形状に形成されている。インナーハウジング10には、コンタクト(図示略)を収容するための、複数のキャビティ11が設けられている。図示を省略しているが、前後方向に貫通する各キャビティ11には、コンタクトを一次的に係止するためのハウジングランスが設けられている。
インナーハウジング10には、アウターハウジング50と対向するインナーハウジング10の前端周縁に前方に向けて延びる周囲壁12が設けられており、この周囲壁12の内部がワイヤシール30を収容するシール収容凹部13を構成する。
ワイヤシール30は、一括型の防水部材であり、略板状に形成されてインナーハウジング10のシール収容凹部13内に収容されるようになっている。ワイヤシール30は、通常、エラストマ(Elastic Polymer)により作製されるが、防水機能を発揮できる材料であれば制限はない。
ワイヤシール30の外周形状、寸法は周囲壁12の内周面と密着するように作製されるとともに、ワイヤシール30の外周面には、インナーハウジング10の周囲壁12の内周面との密着性を向上するための複数の突条32a、32b、32cが設けられている。
ワイヤシール30には、キャビティ11に対応する位置に複数のコンタクト挿入孔31が形成されている。キャビティ11に収容された電力用コンタクトに接続された電線は、コンタクト挿入孔31を通ってアウターハウジング50側に導出される。
図4に示すように、各コンタクト挿入孔31の内周には複数の突条33a、33b、33cが設けられ、これら突条33a、33b、33cが電線Wの外周面に密着している。このため、各コンタクト挿入孔31からインナーハウジング10の内部への浸水を阻止することができる。
アウターハウジング50は、インナーハウジング10を覆うように装着されてワイヤシール30の抜け止めを行う。
アウターハウジング50には、キャビティ11に対応する位置に複数の電線挿入孔51が設けられている。コンタクトに接続される電線Wは電線挿入孔51を通って後方に導出される。
さて、図5に示すように、上記したような構成を有するアウターハウジング50において、電線挿入孔51が形成された領域の外周部に、複数のボスピン70が形成されている。これら複数のボスピン70は、電線挿入孔51が形成された領域の外周部に沿って、間隔を隔てて設けられている。また、ボスピン70は、電線挿入孔51が形成された領域の内部に配置するようにしてもよい。
ここで、図5〜図7に示すように、アウターハウジング50に形成された複数のボスピン70のうち、電線挿入孔51が形成された領域の外周部、特にアウターハウジング50の短辺50Sに沿う部分に配置されたボスピン70Aは、それ以外の部分に配置されたボスピン70Bとは異なり、先端部70cが、先端にいくに従いその径が漸次小さくなるテーパ形状とされている。ここで、図6に示すように、先端部70cは、電線挿入孔51が形成された領域の外周側にのみ、テーパ面71を形成してもよい。なお、ボスピン70Bは、先端部70dは球形状等とすることができる。
さらに、ボスピン70Aは、ボスピン70Bよりも、アウターハウジング50からの突出長さが長く設定されている。
一方、図1に示したように、ワイヤシール30には、アウターハウジング50の各ボスピン70に対向する位置に、ピン挿入孔80が形成されている。
上述したような構成によれば、ボスピン70のうち、電線挿入孔51が形成された領域の外周部に配置されたボスピン70Aの先端部70cをテーパ形状することで、図6に示したように、インナーハウジング10に装着されたワイヤシール30をアウターハウジング50に嵌め合わせるに際し、ボスピン70Aの先端部70cがピン挿入孔80に触れたときに、ピン挿入孔80に対してボスピン70Aがずれていても、ボスピン70Aをピン挿入孔80に容易に導くことができる。
また、ボスピン70のうち、電線挿入孔51が形成された領域の外周部に配置されたボスピン70Aの突出長さを大きくすることで、ワイヤシール30をアウターハウジング50に嵌め合わせるに際し、外周側のボスピン70Aの先端部70cが内周側のボスピン70Bよりも先行してピン挿入孔80に触れる。これにより、ピン挿入孔80に対してボスピン70A、70Bがずれていても、ボスピン70A、70Bをピン挿入孔80に容易に導くことができる。
このようにして、ボスピン70をピン挿入孔80にスムーズかつ確実に嵌め合わせることで、ワイヤシール30をアウターハウジング50に対して正しい位置に確実に組み付けることができる。その結果、防水コネクタ1をスムーズに組み立てることができ、コネクタとしての機能を正しく発揮させることが可能となる。
なお、上記実施の形態では、防水コネクタ1の各部の構成を示したが、例えばインナーハウジング10、アウターハウジング50の形態もあくまで例示であり、ワイヤシール30が装着されるいかなる形態の防水コネクタにも本発明を適用できることは言うまでもない。
これ以外にも、本発明の主旨を逸脱しない限り、上記実施の形態で挙げた構成を取捨選択したり、他の構成に適宜変更することが可能である。
1…防水コネクタ、10…インナーハウジング、11…キャビティ、12…周囲壁、13…シール収容凹部、30…ワイヤシール、31…コンタクト挿入孔、50…アウターハウジング、51…電線挿入孔、70…ボスピン、70c…先端部、70d…先端部、71…テーパ面、80…ピン挿入孔

Claims (3)

  1. コンタクトが収容される複数のキャビティが形成されたコネクタハウジングと、
    前記各キャビティに対応する位置に形成された複数のコンタクト挿入孔を貫通して前記キャビティ内に前記コンタクトが挿入されると、前記コンタクトに接続された電線が前記コンタクト挿入孔の内周縁に密着されることでシールするワイヤシールと、を備え、
    前記コネクタハウジングは、
    凹部を有したアウターハウジングと、
    前記凹部に嵌め込まれ、前記アウターハウジングとの間に前記ワイヤシールを挟み込むインナーハウジングと、を備え、
    前記アウターハウジングに、前記アウターハウジングに対して前記ワイヤシールを位置決めするボスピンが複数形成され、
    前記ワイヤシールに、前記ボスピンが挿入される複数のピン挿入孔が形成され、
    複数の前記ボスピンのうち、前記ワイヤシールの外周側に位置する前記ボスピンは、少なくとも前記ワイヤシールの外周側に臨む側が、先端部から基端部に向けて前記ワイヤシールの内周側から外周側に傾斜したテーパ形状とされていることを特徴とする防水コネクタ。
  2. 複数の前記ボスピンのうち、前記ワイヤシールの外周側に位置する前記ボスピンは、他の前記ボスピンよりも長く形成されていることを特徴とする請求項1に記載の防水コネクタ。
  3. 請求項1または2に記載の防水コネクタの組み立て方法であって、
    前記インナーハウジングの先端部に前記ワイヤシールを装着する工程と、
    前記アウターハウジングの前記凹部に、先端部に前記ワイヤシールが装着された前記インナーハウジングを挿入し、前記ワイヤシールの前記ピン挿入孔に、前記ボスピンを挿入する工程と、を有することを特徴とする防水コネクタの組み立て方法。
JP2010281814A 2010-12-17 2010-12-17 防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法 Active JP5663291B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281814A JP5663291B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法
EP11193702.5A EP2466693B1 (en) 2010-12-17 2011-12-15 Water-proof connector and method of assembly of water-proof connector
US13/328,297 US8568169B2 (en) 2010-12-17 2011-12-16 Waterproof connector and method of assembly of waterproof connector
CN201110438731.0A CN102570155B (zh) 2010-12-17 2011-12-16 防水连接器、防水连接器的组装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281814A JP5663291B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012129149A true JP2012129149A (ja) 2012-07-05
JP5663291B2 JP5663291B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=45507348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281814A Active JP5663291B2 (ja) 2010-12-17 2010-12-17 防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8568169B2 (ja)
EP (1) EP2466693B1 (ja)
JP (1) JP5663291B2 (ja)
CN (1) CN102570155B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107925188A (zh) * 2015-07-29 2018-04-17 莫列斯有限公司 模块式连接器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104795657B (zh) * 2014-01-16 2017-07-11 凡甲电子(苏州)有限公司 充电电池插座
JP7060392B2 (ja) 2018-02-13 2022-04-26 シチズン時計株式会社 電子時計および電子時計システム
JP7480663B2 (ja) * 2020-10-02 2024-05-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP1682894S (ja) * 2020-10-28 2021-04-05
JP1682895S (ja) * 2020-10-28 2021-04-05
JP1682893S (ja) * 2020-10-28 2021-04-05
CN114665315B (zh) * 2022-03-28 2022-12-20 深圳尊悦智能科技有限公司 一种物联网集成服务用的处理器设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773928A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Toyo Eng Corp 自動差込み接続装置
JP2004363068A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ用ゴム栓

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03174261A (ja) 1989-11-30 1991-07-29 Kobe Steel Ltd 不燃ごみ処理設備における破袋装置
JP3174261B2 (ja) 1996-01-29 2001-06-11 住友電装株式会社 防水コネクタおよびその製造方法
DE69805084T2 (de) * 1997-02-19 2003-02-27 Whitaker Corp Elektrischer steckverbinder mit einer gewöhnlichen dichtung
JP3767460B2 (ja) * 2001-11-05 2006-04-19 住友電装株式会社 防水コネクタ
JP2003173840A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Jst Mfg Co Ltd 防水コネクタ
JP2004039584A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
FR2866485A1 (fr) * 2004-02-12 2005-08-19 Framatome Connectors Int Partie de connecteur electrique etanche.
JP2005317385A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Tyco Electronics Amp Kk 防水型コネクタ用シール部材及び防水型コネクタ
JP2006059595A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ
SG127773A1 (en) * 2005-06-01 2006-12-29 Mea Technologies Pte Ltd Waterproof connector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0773928A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Toyo Eng Corp 自動差込み接続装置
JP2004363068A (ja) * 2003-06-09 2004-12-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ用ゴム栓

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107925188A (zh) * 2015-07-29 2018-04-17 莫列斯有限公司 模块式连接器
CN107925188B (zh) * 2015-07-29 2020-09-15 莫列斯有限公司 连接器及其框架

Also Published As

Publication number Publication date
JP5663291B2 (ja) 2015-02-04
CN102570155A (zh) 2012-07-11
US20120156910A1 (en) 2012-06-21
EP2466693A1 (en) 2012-06-20
US8568169B2 (en) 2013-10-29
EP2466693B1 (en) 2015-08-19
CN102570155B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5663291B2 (ja) 防水コネクタ、防水コネクタの組み立て方法
US9444178B2 (en) Waterproof connector having a housing with an elastic member elastically compressed into an opening in the housing
US9022804B2 (en) Waterproof plug
JP6454287B2 (ja) グロメット付きコネクタ、及びコネクタ
US20120156927A1 (en) Wire Seal and Waterproof Connector
JP5949565B2 (ja) 防水コネクタ
JP6431471B2 (ja) 封止部材及びコネクタ
JP2009146768A (ja) 電線ホルダ
JP5947485B2 (ja) 中継コネクタ
JP3596426B2 (ja) 防水コネクタ
JP6014464B2 (ja) パッキン装着構造及びコネクタ
JP2005228644A (ja) コネクタ
JP2017076583A (ja) 封止部材及びコネクタ
JP2005339836A (ja) 防水コネクタ
US9318842B2 (en) Connector
JP5681478B2 (ja) コネクタ
JP5012297B2 (ja) コネクタ装置
JP2011233336A (ja) コネクタ
JP2013016399A (ja) コネクタ
KR101638179B1 (ko) 이중 결합 구조를 갖는 플랙시블 케이블 커넥터 시스템
JP2012119085A (ja) 防水コネクタ
JP2018164390A (ja) 防水部品
JP2009054505A (ja) 防水コネクタ
JP2004363068A (ja) 防水コネクタ用ゴム栓
JP2023019409A (ja) ダミー栓および防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250