JP2012127334A - ファンモジュール - Google Patents

ファンモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2012127334A
JP2012127334A JP2011097601A JP2011097601A JP2012127334A JP 2012127334 A JP2012127334 A JP 2012127334A JP 2011097601 A JP2011097601 A JP 2011097601A JP 2011097601 A JP2011097601 A JP 2011097601A JP 2012127334 A JP2012127334 A JP 2012127334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
fan
fan wheel
frame
motor drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011097601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5398031B2 (ja
Inventor
Ginju Ko
銀樹 洪
Bunkan Chin
文官 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Original Assignee
Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd filed Critical Sunonwealth Electric Machine Industry Co Ltd
Publication of JP2012127334A publication Critical patent/JP2012127334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5398031B2 publication Critical patent/JP5398031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/02Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal
    • F04D17/04Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal of transverse-flow type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/16Centrifugal pumps for displacing without appreciable compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/16Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows
    • F04D25/166Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows using fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20009Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating using a gaseous coolant in electronic enclosures
    • H05K7/20136Forced ventilation, e.g. by fans
    • H05K7/20172Fan mounting or fan specifications

Abstract

【課題】ファンモジュールによって異なる方向から気流を導入することにより、放熱の効果を高めることができる。
【解決手段】一個のフレーム5および少なくとも一個のファンホイール6を有する。フレーム5の内部には一個の第一流路51と一個の第二流路52が形成され、フレーム51には第一流路51と連通する一個の軸方向風入口53および第二流路52と連通する一個の径方向風入口54が設けられ、さらに第一流路51および第二流路52と連通する少なくとも一個の径方向風出口55が設けられる。少なくとも一個のファンホイール6は気流を導引して軸方向風入口53から進入し、少なくとも一個の径方向風出口55を経由して導出するのに用いられ、さらに気流を導引して径方向風入口54から進入し、少なくとも一個の径方向風出口55を経由して導出するのに用いられるように構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、ファンモジュールに関するもので、特に異なる進入方向からの風の気流を導入することができるファンモジュールに係わるものである。
従来のファンモジュールとしては、凡そ軸流式ファンモジュールと送風式ファンモジュールの二種類が含まれる。その中に軸流式ファンモジュールは軸方向においてそれぞれ相対する一個の軸方向風入口と一個の軸方向風出口を有し、上記軸方向風入口を経由して気流を導入し、それから再び上記軸方向風出口を経由して気流を導出することにより、放熱の効果を提供することができる。また、送風式ファンモジュールでは軸方向において一個の軸方向風入口を有し、さらに半径方向において一個の径向風出口を有し、上記軸方向風入口を経由して気流を導入し、それから再び上記径向風出口を経由して側面方向に気流を導出することにより、同様に放熱の効果を提供することができる。
一般的に言えば、上記従来の軸流式放熱ファンと送風式放熱ファンを各種の電子製品に応用し、必要な放熱の効果を提供することによって電子製品の使用上の寿命を延ばすことができる。しかし、現在市場によく見られる小型の電子製品(例えば、ノートパソコン、携帯電話またはパーソナルディジタルアシスタントなど)は普遍的に超小型化の方向に研究開発が進められ、さらに各種の電子製品のそれぞれの電子チップの運算の処理速度も相対的に高められ、そのために上記従来の軸流式放熱ファンと送風式放熱ファンでは電子製品の放熱の需要に対して満足できなくなる。
また、従来のファンモジュールとしては、例えば、中華民国公告第515939号の「ノートパソコンの放熱モジュール」(特許文献1を参照)と図9に掲示されているノートパソコンの放熱モジュールを参照すると、従来のファンモジュール8には一個のファン81と一個の放熱器82が含まれる。ファン81は一個のノートパソコン83の内に配置され、ファン81は空気を駆動するのに用いられ、放熱器82はファン81の風の排出口に配置され、放熱器82はノートパソコン83の電子チップ831と結合するのに用いられ、そしてファン81と合わせて電子チップ831に予定される放熱の功能を提供することができるようにとしたものがある。
また、従来の放熱ファンとして、例えば中華民国公告第I264500号の「空気進入量増加可能な送風式放熱ファン」(特許文献2を参照)と図10に掲示されている放熱ファンを参照すると、従来の放熱ファン9には一個の枠座91、一個のメインファンホイール92と一個のサブファンホイール93が含まれる。枠座91には一個の風入口911と一個の風出口912が含まれ、メインファンホイール92は枠座91の内部に設けられる一個の鼓風式ファンホイールからなる。サブファンホイール93は風入口911に設けられる一個の軸流式ファンホイールからなる。これにより、サブファンホイール93が運轉時において、サブファンホイール93によって風入口911の軸方向の風進入量を増やすことにより、メインファンホイール92は側方向を経て気流を輸出することができるため、全体の放熱効果を高めることができるようにとしたものがある。
中華民国公告第515939号 中華民国公告第I264500号
上記の図9に掲示されるような従来のファンモジュールにおいては、一般的に次のような問題点を有している。従来のファンモジュール8を実際に使用すると、ファン81は外部の気流を導入することにしか利用することができず、そしてノートパソコン83の特定な部位(例えば電子チップ831など)に対して放熱を提供することができず、それから再び気流をノートパソコン83のその他の予め設置される補助的な風出口を経由して外部の空間まで導出する。しかし、ファンモジュール8ではファン81によって予定される一定の方向から気流を導入して放熱の功能を提供することができず、要するに異なる方向から気流を導入してノートパソコンの内部でその他に関係する電子部品が作動時に生じる熱気流を排出することができず、そのために、ファンモジュール8がノートパソコン83に対して提供できる放熱の効果は相当に限られているという問題点があった。
また、上記の図10に掲示されるような従来の放熱ファンにおいては、一般的に次のような問題点を有している。従来の放熱ファン9ではサブファンホイール93によって風の進入量を増やすことができる。しかし、従来の放熱ファン9ではハブファンホイール93を利用して軸方向からの気流しか導入することができないため、放熱ファン9を上述したノートパソコン83などの関係する電子製品に応用する時、依然として二つの異なる方向から同時に気流を導入して放熱を行うことができないという問題点があった。このように、上記のような従来のファンモジュールをさらに改良しなければならない。
本発明はこのような問題点に鑑みて発明されたものであって、その主な目的とするところは、二つの異なる方向から気流を導入して各種の電子製品の応用に提供する場合、外部の空気を導入して放熱を行うとともに、電子製品の内部から生じる熱気流を外部の空間まで排出することにより、全体の放熱効果を高めることができるファンモジュールを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によるファンモジュールは、一個のフレームおよび一個のファンホイールを有する。フレームの内部には一個の第一流路と一個の第二流路が形成され、フレームには一個の軸方向風入口、一個の径方向風入口と一個の径方向風出口が設けられる。軸方向風入口は第一流路と連通し、径方向風入口は第二流路と連通し、径方向風出口は同時に第一流路と第二流路と連通する。ファンホイールは回動自在にフレームの内部に設けられる。ファンホイールには一個の第一導流羽根と一個の第二導流羽根が設けられ、第一導流羽根は気流を導引して軸方向風入口から進入し、径方向風出口を経由して導出するのに用いられ、第二導流羽根は気流を導引して径方向風入口から進入し、径方向風出口を経由して導出するのに用いられる。
また、フレームの内部には一個の阻隔部材が設けられ、阻隔部材は第一流路と第二流路を区隔するのに用いられることもできる。また、フレームの第一流路には一個のモーター駆動ユニットが設けられ、ファンホイールはモーター駆動ユニットに枢設されることもできる。また、第一導流羽根は第一流路に位置し、第二導流羽根は第二流路に位置するように形成されることもできる。
また、同じ技術的概念に基づいて、本発明によるファンモジュールは、以下のようになることもできる。すなわち、一個のフレームおよび一個のファンホイールを有する。フレームの内部には一個の第一流路と一個の第二流路が形成される。フレームには一個の軸方向風入口、一個の径方向風入口と二個の径方向風出口が設けられ、軸方向風入口は第一流路と連通し、径方向風入口は第二流路と連通し、二個の径方向風出口はそれぞれ第一流路および第二流路と連通する。ファンホイールは回動自在にフレームの内部に設けられ、ファンホイールには一個の第一導流羽根と一個の第二導流羽根が設けられ、第一導流羽根は気流を導引して軸方向風入口から進入し、第一流路と連通する径方向風出口を経由して導出するのに用いられ、第二導流羽根は気流を導引して径方向風入口から進入し、第二流路と連通する径方向風出口を経由して導出するのに用いられる。
また、フレームの内部には一個の阻隔部材が設けられ、阻隔部材は第一流路と第二流路を区隔するのに用いられることもできる。また、フレームの第一流路には一個のモーター駆動ユニットが設けられ、ファンホイールはモーター駆動ユニットに枢設されることもできる。また、第一導流羽根は第一流路に位置し、第二導流羽根は第二流路に位置するように形成されることもできる。また、二個の径方向風出口は上下に相対するようにフレームの側辺に設けられ、それぞれ第一流路および第二流路と連通するように用いられることもできる。また、二個の径方向風出口は径方向に位置がずれるようにフレームの側辺に設けられ、それぞれ第一流路および第二流路と連通するように用いられることもできる。
また、同じ技術的概念に基づいて、本発明によるファンモジュールは、以下のようになることもできる。すなわち、一個のフレーム、一個の第一ファンホイールおよび一個の第二ファンホイールを有する。ファンモジュールにおいて、フレームの内部には一個の第一流路と一個の第二流路が形成される。フレームには一個の軸方向風入口、一個の径方向風入口と一個の径方向風出口が設けられ、軸方向風入口は第一流路と連通し、径方向風入口は第二流路と連通し、径方向風出口は同時に第一流路および第二流路と連通する。第一ファンホイールは回動自在にフレームの第一流路に設けられる。第一ファンホイールは気流を導引して軸方向風入口から進入し、径方向風出口を経由して導出するのに用いられ、第二ファンホイールは回動自在にフレームの第二流路に設けられ、第二ファンホイールは気流を導引して径方向風入口から進入し、径方向風出口を経由して導出するのに用いられる。
また、フレームの第一流路と第二流路にはそれぞれ一個の第一モーター駆動ユニットと一個の第二モーター駆動ユニットが設けられ、第一ファンホイールと第二ファンホイールはそれぞれ第一モーター駆動ユニットと第二モーター駆動ユニットに枢設されることもできる。また、第一ファンホイールと第二ファンホイールにはそれぞれ一個のハブ、複数個の羽根と一個の回転軸が形成され、第一ファンホイールのそれぞれの羽根は第一ファンホイールのハブの側面に設けられ、第二ファンホイールのそれぞれの羽根は第二ファンホイールのハブの上面に設けられ、第一ファンホイールと第二ファンホイールの回転軸はそれぞれ第一ファンホイールおよび第二ファンホイールのハブと結合し、第一ファンホイールと第二ファンホイールの回転軸はそれぞれ第一モーター駆動ユニットと第二モーター駆動ユニットに枢設されることもできる。また、フレームの第二流路には一個の収容部が形成され、第二モーター駆動ユニットと第二ファンホイールのハブは収容部の内に収容されることもできる。また、フレームの第一流路には一個のモーター駆動ユニットが設けられ、第一ファンホイールと第二ファンホイールは同時にモーター駆動ユニットに枢設されることもできる。また、第一ファンホイールには一個のハブ、複数個の羽根と一個の回転軸が含まれ、第一ファンホイールのそれぞれの羽根はハブの側面に設けられ、回転軸はハブと結合し、第一ファンホイールの回転軸はモーター駆動ユニットに枢設され、回転軸はモーター駆動ユニットを経由して第二流路まで伸出し、第二ファンホイールには一個の回転盤と複数個の羽根が含まれ、回転盤は第一ファンホイールの回転軸と結合し、第二ファンホイールのそれぞれの羽根は回転盤と結合するように形成されることもできる。また、フレームの内部には一個の阻隔部材が設けられ、阻隔部材は第一流路と第二流路を区隔するのに用いられることもできる。また、径方向風出口はフレームの側辺に設けられ、径方向風出口は同時に第一流路および第二流路と連通するように形成されることもできる。
さらに、同じ技術的概念に基づいて、本発明によるファンモジュールは、以下のようになることもできる。すなわち、一個のフレーム、一個の第一ファンホイールおよび一個の第二ファンホイールを有する。フレームの内部には一個の第一流路と一個の第二流路が形成される。フレームには一個の軸方向風入口、一個の径方向風入口と二個の径方向風出口が設けられ、軸方向風入口は第一流路と連通し、径方向風入口は第二流路と連通し、二個の径方向風出口はそれぞれ第一流路と第二流路と連通する。第一ファンホイールは回動自在にフレームの第一流路に設けられる。第一ファンホイールは気流を導引して軸方向風入口から進入し、第一流路と連通する径方向風出口を経由して導出するのに用いられる。第二ファンホイールは回動自在にフレームの第二流路に設けられる。第二ファンホイールは気流を導引して径方向風入口から進入し、第二流路と連通する径方向風出口を経由して導出するのに用いられる。
また、フレームの第一流路と第二流路にはそれぞれ一個の第一モーター駆動ユニットと一個の第二モーター駆動ユニットが設けられ、第一ファンホイールと第二ファンホイールはそれぞれ第一モーター駆動ユニットと第二モーター駆動ユニットに枢設されることもできる。また、第一ファンホイールと第二ファンホイールにはそれぞれ一個のハブ、複数個の羽根と一個の回転軸が形成され、第一ファンホイールのそれぞれの羽根は第一ファンホイールのハブの側面に設けられ、第二ファンホイールのそれぞれの羽根は第二ファンホイールのハブの上面に設けられ、第一ファンホイールと第二ファンホイールの回転軸はそれぞれ第一ファンホイールおよび第二ファンホイールのハブと結合し、第一ファンホイールと第二ファンホイールの回転軸はそれぞれ第一モーター駆動ユニットと第二モーター駆動ユニットに枢設されることもできる。また、フレームの第二流路には一個の収容部が形成され、第二モーター駆動ユニットと第二ファンホイールのハブは収容部の内に収容されることもできる。また、フレームの第一流路には一個のモーター駆動ユニットが設けられ、第一ファンホイールと第二ファンホイールは同時にモーター駆動ユニットに枢設されることもできる。また、第一ファンホイールには一個のハブ、複数個の羽根と一個の回転軸が含まれ、第一ファンホイールのそれぞれの羽根はハブの側面に設けられ、回転軸はハブと結合し、第一ファンホイールの回転軸はモーター駆動ユニットに枢設され、回転軸はモーター駆動ユニットを経由して第二流路まで伸出し、第二ファンホイールには一個の回転盤と複数個の羽根が含まれ、回転盤は第一ファンホイールの回転軸と結合し、第二ファンホイールのそれぞれの羽根は回転盤と結合するように形成されることもできる。また、フレームの内部には一個の阻隔部材が設けられ、阻隔部材は第一流路と第二流路を区隔するのに用いられることもできる。また、二個の径方向風出口は上下に相対するようにフレームの側辺に設けられ、それぞれ第一流路および第二流路と連通するように用いられることもできる。また、二個の径方向風出口は径方向に位置がずれるようにフレームの側辺に設けられ、それぞれ第一流路および第二流路と連通するように用いられることもできる。また、フレームは一個の第一框体と一個の第二框体によって構成され、第一流路と第二流路はそれぞれ第一框体と第二框体の内部に形成され、二個の径方向風出口はそれぞれ第一框体と第二框体の側辺に設けられることもできる。また、第一框体の第一流路と第二框体の第二流路にはそれぞれ一個の第一モーター駆動ユニットと一個の第二モーター駆動ユニットが設けられ、第一ファンホイールと第二ファンホイールは第一モーター駆動ユニットと第二モーター駆動ユニットに枢設されることもできる。
本発明のファンモジュールによれば、二つの異なる方向から気流を導入して各種の電子製品の応用に提供する場合、外部の空気を導入して放熱を行うとともに、電子製品の内部から生じる熱気流を外部の空間まで排出することにより、全体の放熱効果を高めることができるという利点がある。
図1は、本発明のファンモジュールが二個のファンホイールを有する構造の説明図である。 図2は、本発明のファンモジュールが電子製品に応用される状態の説明図である。 図3は、本発明のファンモジュールが一個のファンホイールを有する構造の説明図である。 図4は、本発明の実施例1のファンモジュールの組み立てられた状態の断面図である。 図5は、本発明の実施例2のファンモジュールの組み立てられた状態の断面図である。 図6は、本発明の実施例3のファンモジュールの組み立てられた状態の断面図である。 図7は、本発明の実施例4のファンモジュールの外観斜視図である。 図8は、本発明の実施例5のファンモジュールの組み立てられた状態の断面図である。 図9は、従来の第一種のファンモジュールの構造の説明図である。 図10は、従来の第二種の放熱ファンの組み立てられた状態の断面図である。
本発明の実施の形態について、以下、図面を参照して説明する。
図1は本発明のファンモジュールが二個のファンホイールを有する構造の説明図で、図2は本発明のファンモジュールが電子製品に応用される状態の説明図である。図1を参照すると、本発明のファンモジュールには一個のフレーム1、一個の第一ファンホイール2と一個の第二ファンホイール3が含まれる。フレーム1は第一ファンホイール2と第二ファンホイール3が組み込むことができる各種のフレーム構造からなる。第一ファンホイール2と第二ファンホイール3はフレーム1の内部に設けられ、第一ファンホイール2と第二ファンホイール3によって異なる方向から気流を導入して予定される放熱の効果を提供することができる。
フレーム1の内部には一個の第一流路11と一個の第二流路12が形成される。フレーム1には一個の軸方向風入口13、一個の径方向風入口14と少なくとも一個の径方向風出口15が設けられる(例えば図2に示される径方向風出口15は二個からなることができる)。その中に、軸方向風入口13は第一流路11と連通し、径方向風入口14は第二流路12と連通し、さらに少なくとも一個の径方向風出口15は第一流路11および第二流路12と連通する。
第一ファンホイール2は駆動によって回動して気流を導引することができる各種の部材からなることができる。その中に、第一ファンホイール2はフレーム1の第一流路11に設けられ、そして軸方向風入口13から気流を第一流路11まで導引した後、再び少なくとも一個の径方向風出口15を経由して導出することにより、放熱の作用を行うことができる。
第二ファンホイール3も駆動によって回動して気流を導引することができる各種の部材からなることができる。その中に、第二ファンホイール3はフレーム1の第二流路12に設けられ、そして径方向風入口14から気流を第二流路12まで導引した後、再び少なくとも一個の径方向風出口15を経由して導出することにより、放熱の作用を行うことができる。
再び図1、2を参照すると、本発明のファンモジュールを実際に使用する時、ファンモジュール1を一個の電子製品4(例えばノートパソコン、携帯電話またはパーソナルディジタルアシスタントなど)に適用することにより、予定される放熱の功能を提供することができる。本実施例において、電子製品4には一個の風進入部41と一個の風排出部42が含まれ、そして本発明のファンモジュール1は電子製品4の内部に設けられる。その中に、フレーム1の軸方向風入口13は風進入部41と相対するように形成され、径方向風入口14は電子製品4の内部に位置するように形成され、そして径方向風入口14とその内の一個の径方向風出口15は電子製品4の内部の各種の電子部品43に向くように形成され、もう一個の径方向風出口15は風排出部42と相対するように形成される。
これにより、第一ファンホイール2は軸方向風入口13から外部の気流を導入し、それから再びその内の一個の径方向風出口15を経由して電子部品43まで導引し、そして電子部品43を通過した後、再びその他の輔助風排出孔44から外部の空間へ導出することにより、放熱の作用を提供することができる。その他に、第二ファンホイール3は同時に径方向風入口14から電子部品43の作動で生じられる熱気流をフレーム1の内部まで導入し、それから再びもう一個の径方向風出口15と風排出部42を経由して外部の空間へ導出することができる。
上述した構造の設計により、本発明のファンモジュールの主な技術的特徴は、第一ファンホイール2を利用して軸方向風入口13から気流を第一流路11まで導引した後、それから再び少なくとも一個の径方向風出口15を経由して導出することにより、放熱作用を行うことができる構造の設計である。さらに、第二ファンホイール3は同時に径方向風入口14から気流を第二流路12まで導引した後、それから再び少なくとも一個の径方向風出口15を経由して導出することができる構造の設計である。本発明のファンモジュールによれば、二つの異なる方向(すなわち軸方向と径方向)から気流を導入することで、各種の電子製品に応用される時、外部の気流を導入して放熱を行うことができるとともに、電子製品4の内部から生じられる熱気流を導引して外部の空間まで排出することができるため、放熱効果を高めることができる。
また、図2に掲示される使用方法によれば、フレーム1の軸方向風入口13と風進入部41は相対するように形成され、さらに径方向風入口14は電子製品4の内部に位置するように形成されても、実際に使用する時に各種の電子製品の要求に応じ、フレーム1の軸方向風入口13と径方向風入口14を電子製品4のその他の特定の部位に取り付けることにより、同様に二つの異なる方向から気流を導引して放熱の作用を行うことができる。
図3は本発明のファンモジュールが一個のファンホイールを有する構造の説明図である。図3を参照すると、本発明のファンモジュールはさらに一個のフレーム5と一個のファンホイール6のみを有するように形成されることにより、全体の部材の構成をさらに簡素化することができる。その中に、フレーム5の内部には一個の第一流路51と一個の第二流路52(一個の阻隔部材56を利用して第一流路51と第二流路52を区隔する)が形成され、そしてフレーム5には一個の軸方向風入口53、一個の径方向風入口54と少なくとも一個の径方向風出口55が設けられる。軸方向風入口53は第一流路51と連通し、径方向風入口54は第二流路52と連通し、さらに少なくとも一個の径方向風出口55は第一流路51および第二流路52と連通する。
ファンホイール6は駆動によって回動して気流を導引することができる各種の部材(例えば一個のモーター駆動ユニットMによってファンホイール6が回動するように駆動する)からなることができる。ファンホイール6はフレーム5の内部に設けられる。そしてファンホイール6には一個の第一導流羽根61と一個の第二導流羽根62が設けられ、第一導流羽根61は第一流路51に位置し、そして軸方向風入口53から気流を第一流路51まで導引した後、それから再び少なくとも一個の径方向風出口55を経由して導出する。第二導流羽根62はフレーム5の第二流路52に位置し、そして径方向風入口54から気流を第二流路52まで導引した後、それから再び少なくとも一個の径方向風出口55を経由して導出する。このように、ファンホイール6の第一導流羽根61と第二導流羽根62の構造の設計により、同様に二つの異なる方向(すなわち軸方向と径方向)から気流を導入することができるため、放熱効果を高めることができる。
また、上述した第一ファンホイール2と第二ファンホイール3によってそれぞれ軸方向風入口13と径方向風入口14から異なる方向の気流を導引して放熱を行うことができる構造の設計により、本発明のファンモジュールでは大体として下記のような多種類の異なる実施形態(多種類の好ましい実施形態が掲示されているが、その他の同じ結合の作用を達成できる構造の設計であれば、依然として本発明の実施範囲に含まれるべきである)を区分することができる。
図4は本発明の実施例1のファンモジュールの組み立てられた状態の断面図である。図4を参照すると、ファンモジュールのフレーム1aの内部には一個の阻隔部材16が設けられ、阻隔部材16によってフレーム1aの内部を第一流路11と第二流路12に区隔することができる。その中に、第二流路12の内にはさらに一個の収容部121が形成される。本実施例において、径方向風出口15の数は二個であり、二個の径方向風出口15は上下に相対するようにフレーム1aの側辺(図式の方向を主とする)に設けられ、或いは二個の径方向風出口15の風の排出方向は径方向において角度を有するように形成させる、すなわち二個の径方向風出口15は径方向に位置がずれるようにフレーム1aの側辺に設けられ、そしてそれぞれ第一流路11および第二流路12と連通するように用いられる。
ファンモジュールの第一ファンホイール2aと第二ファンホイール3aにはそれぞれ一個のハブ21、31、複数個の羽根22、32と一個の回転軸23、33が含まれる。その中に、第一ファンホイール2aのそれぞれの羽根22はハブ21の側面に設けられ、第二ファンホイール3aのそれぞれの羽根32はハブ31の上面(図式の方向を主とする)に設けられ、回転軸23、33はそれぞれハブ21、31の中央部位に結合される。これにより、フレーム1aの第一流路11と第二流路12にはそれぞれ一個の第一モーター駆動ユニットM1と一個の第二モーター駆動ユニットM2が設けられ、第一ファンホイール2aと第二ファンホイール3aの回転軸23、33はそれぞれ第一モーター駆動ユニットM1と第二モーター駆動ユニットM2に枢設されることにより、第一モーター駆動ユニットM1と第二モーター駆動ユニットM2によってそれぞれ第一ファンホイール2aと第二ファンホイール3aが回動するように駆動することができる。
また、第二モーター駆動ユニットM2と第二ファンホイール3aのハブ31は収容部121の内に収容されることにより、第二流路12にはそれぞれの羽根32しか有しないため、第二ファンホイール3aが径方向風入口14から気流を導引して第二流路12を通過する過程において、羽根32によって導引される気流はハブ31の妨げを受け難くなるため、乱流の現象が生じるのを有効に防止することができる。
本発明の実施例1のファンモジュールを実際に使用する時、第一ファンホイール2aは軸方向風入口13から気流を導入し、それから再び径方向で第一流路11と連通する径方向風出口15を経由して気流を一個の熱源まで導出することができる。また、第二ファンホイール3aは同時に径方向風入口14から気流を導入し、それから再び径方向で第二流路12と連通する径方向風出口15を経由して気流をもう一個の熱源まで導出することができる。これにより、本発明の実施例1のファンモジュールを各種の電子製品(その応用の方式は図2に掲示される実施例と大体同じであるため、ここではそれについての説明を割愛する)に応用することができ、そして確実に二つの異なる方向から気流を導入することができるため、放熱の効果を高めることができる。
図5は本発明の実施例2のファンモジュールの組み立てられた状態の断面図である。図5を参照すると、本発明の実施例2のファンモジュールと実施例1のファンモジュールの差異は、フレーム1bにおいて収容部121の設計が省略されることにある。第一ファンホイール2bには一個のハブ21、複数個の羽根22と一個の回転軸23が含まれる。それぞれの羽根22はハブ21の側面に設けられ、回転軸23はハブ21の中央部位に結合される。これにより、フレーム1bの第一流路11には一個のモーター駆動ユニットMが設けられ、第一ファンホイール2bの回転軸23はモーター駆動ユニットMに枢設され、そして回転軸23はモーター駆動ユニットMを経由して第二流路12まで突き出るように形成される。第二ファンホイール3bには一個の回転盤34と複数個の羽根35が含まれ、回転盤34は第一ファンホイール2bの回転軸23と結合し、それぞれの羽根35は回転盤34と結合する。
これにより、モーター駆動ユニットMは回転軸23を利用して第一ファンホイール2bと第二ファンホイール3bが同時に回動するように駆動することができ、そして第二ファンホイール3aは径方向風入口14から気流を導引して第二流路12を通過する過程において、羽根35によって導引される気流は比較的回転盤34の妨げを受け難くなる。全体的から言えば、実施例2のファンモジュールは実施例1のファンモジュールと比較してさらに構造が簡単化になるとともに、軸方向の高さを低く抑えることができるなどの利点を有する。
図6は本発明の実施例3のファンモジュールの組み立てられた状態の断面図である。図6を参照すると、本発明の実施例3のファンモジュールにも同様に一個のフレーム1c、一個の第一ファンホイール2cと一個の第二ファンホイール3cが含まれる。実施例3のファンモジュールと実施例2のファンモジュールの差異は、フレーム1cにおいて単一の径方向風出口15だけを有することにある。径方向風出口15はフレーム1cの側辺(図式の方向を主とする)に設けられ、径方向風出口15は同時に第一流路11および第二流路12と連通するのに用いられる。全体的から言えば、実施例3のファンモジュールは実施例2のファンモジュールと比較して構造がさらに簡単化になり、そして同様な効果を発揮することができる。
図7は本発明の実施例4のファンモジュールの外観斜視図である。図7を参照すると、本発明の実施例4のファンモジュールにも同様に一個のフレーム1d、一個の第一ファンホイール2dと一個の第二ファンホイール3dが含まれる。実施例4のファンモジュールと実施例3のファンモジュールの差異は、フレーム1dには三個の径方向風出口15が設けられることにある。それぞれの径方向風出口15は全てフレーム1dの側辺(図式の方向を主とする)に設けられる。その中に、二個の径方向風出口15は第一流路11と連通し、そしてもう一個の径方向風出口15は第二流路12と連通する。全体的から言えば、実施例4のファンモジュールは上述したそれぞれの実施例のファンモジュールと比較して風の排出量を増やすことができるという利点を有する。
図8は本発明の実施例5のファンモジュールの組み立てられた状態の断面図である。図8を参照すると、実施例5のファンモジュールと実施例1のファンモジュールの差異は、フレーム1eは一個の第一框体101と一個の第二框体102によって構成されることにある。第一流路11と第二流路12はそれぞれ第一框体101と第二框体102の内部に形成される。径方向風出口15の数量は二個で、二個の径方向風出口15はそれぞれ第一框体101と第二框体102の側辺(図式の方向を主とする)に設けられ、そしてそれぞれ第一流路11および第二流路12と連通するのに用いられる。また、第一框体101の第一流路11と第二框体102の第二流路12にも同様にそれぞれ第一モーター駆動ユニットM1と第二モーター駆動ユニットM2が設けられ、第一モーター駆動ユニットM1と第二モーター駆動ユニットM2は第一ファンホイール2eと第二ファンホイール3eが回動するように駆動するのに用いられる。これにより、同様に上述したそれぞれの実施例のファンモジュールが達成できる効果を有する。
上述の如く、本発明のファンモジュールによれば、確実に第一ファンホイール2と第二ファンホイール3を利用してそれぞれ軸方向風入口13と径方向風入口14などの二つの異なる方向から気流を導入し、それから再び少なくとも一個の径方向風出口15を経由して予定される部位まで導出することにより、本発明のファンホイールが各種の電子製品4に応用される時、外部の気流を導入して放熱を行うことができるとともに、電子製品4の内部で生じられる熱気流を導引して外部の空間まで排出することができるため、放熱の効果をさらに高めることができる。
本発明は、その精神とび必須の特徴事項から逸脱することなく他のやり方で実施することができる。従って、本明細書に記載した好ましい実施例は例示のなものであり、限定のなものではない。
1、1a、1b、1c、1d、1e フレーム
101 第一框体
102 第二框体
11 第一流路
12 第二流路
121 収容部
13 軸方向風入口
14 径方向風入口
15 径方向風出口
16 阻隔部材
2、2a、2b、2c、2d、2e 第一ファンホイール
21 ハブ
22 羽根
23 回転軸
3、3a、3b、3c、3d、3e 第二ファンホイール
31 ハブ
32 羽根
33 回転軸
34 回転盤
35 羽根
4 電子製品
41 風進入部
42 風排出部
43 電子部品
44 輔助風排出孔
5 フレーム
51 第一流路
52 第二流路
53 軸方向風入口
54 径方向風入口
55 径方向風出口
56 阻隔部材
6 ファンホイール
61 第一導流羽根
62 第二導流羽根
M、M1、M2 モーター駆動ユニット
8 ファンモジュール
81 ファン
82 放熱器
83 ノートパソコン
831 電子チップ
9 放熱ファン
91 枠座
911 風入口
912 風出口
92 メインファンホイール
93 サブファンホイール

Claims (29)

  1. 一個のフレーム(5)および一個のファンホイール(6)を有するファンモジュールにおいて、フレーム(5)の内部には一個の第一流路(51)と一個の第二流路(52)が形成され、フレーム(51)には一個の軸方向風入口(53)、一個の径方向風入口(54)と一個の径方向風出口(55)が設けられ、軸方向風入口(53)は第一流路(51)と連通し、径方向風入口(54)は第二流路(52)と連通し、径方向風出口(55)は同時に第一流路(51)と第二流路(52)と連通し、ファンホイール(6)は回動自在にフレーム(5)の内部に設けられ、ファンホイール(6)には一個の第一導流羽根(61)と一個の第二導流羽根(62)が設けられ、第一導流羽根(61)は気流を導引して軸方向風入口(53)から進入し、径方向風出口(55)を経由して導出するのに用いられ、第二導流羽根(62)は気流を導引して径方向風入口(54)から進入し、径方向風出口(55)を経由して導出するのに用いられることを特徴とするファンモジュール。
  2. フレーム(5)の内部には一個の阻隔部材(56)が設けられ、阻隔部材(56)は第一流路(51)と第二流路(52)を区隔するのに用いられることを特徴とする請求項1に記載のファンモジュール。
  3. フレーム(5)の第一流路(51)には一個のモーター駆動ユニット(M)が設けられ、ファンホイール(6)はモーター駆動ユニット(M)に枢設されることを特徴とする請求項2に記載のファンモジュール。
  4. 第一導流羽根(61)は第一流路(51)に位置し、第二導流羽根(62)は第二流路(52)に位置するように形成されることを特徴とする請求項1、2または3に記載のファンモジュール。
  5. 一個のフレーム(5)および一個のファンホイール(6)を有するファンモジュールにおいて、フレーム(5)の内部には一個の第一流路(51)と一個の第二流路(52)が形成され、フレーム(51)には一個の軸方向風入口(53)、一個の径方向風入口(54)と二個の径方向風出口(55)が設けられ、軸方向風入口(53)は第一流路(51)と連通し、径方向風入口(54)は第二流路(52)と連通し、二個の径方向風出口(55)はそれぞれ第一流路(51)および第二流路(52)と連通し、ファンホイール(6)は回動自在にフレーム(5)の内部に設けられ、ファンホイール(6)には一個の第一導流羽根(61)と一個の第二導流羽根(62)が設けられ、第一導流羽根(61)は気流を導引して軸方向風入口(53)から進入し、第一流路(51)と連通する径方向風出口(55)を経由して導出するのに用いられ、第二導流羽根(62)は気流を導引して径方向風入口(54)から進入し、第二流路(52)と連通する径方向風出口(55)を経由して導出するのに用いられることを特徴とするファンモジュール。
  6. フレーム(5)の内部には一個の阻隔部材(56)が設けられ、阻隔部材(56)は第一流路(51)と第二流路(52)を区隔するのに用いられることを特徴とする請求項5に記載のファンモジュール。
  7. フレーム(5)の第一流路(51)には一個のモーター駆動ユニット(M)が設けられ、ファンホイール(6)はモーター駆動ユニット(M)に枢設されることを特徴とする請求項5に記載のファンモジュール。
  8. 第一導流羽根(61)は第一流路(51)に位置し、第二導流羽根(62)は第二流路(52)に位置するように形成されることを特徴とする請求項5、6または7に記載のファンモジュール。
  9. 二個の径方向風出口(55)は上下に相対するようにフレーム(5)の側辺に設けられ、それぞれ第一流路(51)および第二流路(52)と連通するように用いられることを特徴とする請求項5、6または7に記載のファンモジュール。
  10. 二個の径方向風出口(55)は径方向に位置がずれるようにフレーム(5)の側辺に設けられ、それぞれ第一流路(51)および第二流路(52)と連通するように用いられることを特徴とする請求項5、6または7に記載のファンモジュール。
  11. 一個のフレーム(1)、一個の第一ファンホイール(2c)および一個の第二ファンホイール(3c)を有するファンモジュールにおいて、フレーム(1)の内部には一個の第一流路(11)と一個の第二流路(12)が形成され、フレーム(11)には一個の軸方向風入口(13)、一個の径方向風入口(14)と一個の径方向風出口(15)が設けられ、軸方向風入口(13)は第一流路(11)と連通し、径方向風入口(14)は第二流路(12)と連通し、径方向風出口(15)は同時に第一流路(11)および第二流路(12)と連通し、第一ファンホイール(2c)は回動自在にフレーム(1)の第一流路(11)に設けられ、第一ファンホイール(2c)は気流を導引して軸方向風入口(13)から進入し、径方向風出口(15)を経由して導出するのに用いられ、第二ファンホイール(3c)は回動自在にフレーム(1)の第二流路(12)に設けられ、第二ファンホイール(3c)は気流を導引して径方向風入口(14)から進入し、径方向風出口(15)を経由して導出するのに用いられることを特徴とするファンモジュール。
  12. フレーム(1)の第一流路(11)と第二流路(12)にはそれぞれ一個の第一モーター駆動ユニット(M1)と一個の第二モーター駆動ユニット(M2)が設けられ、第一ファンホイール(2c)と第二ファンホイール(3c)はそれぞれ第一モーター駆動ユニット(M1)と第二モーター駆動ユニット(M2)に枢設されることを特徴とする請求項11に記載のファンモジュール。
  13. 第一ファンホイール(2c)と第二ファンホイール(3c)にはそれぞれ一個のハブ(21、31)、複数個の羽根(22、32)と一個の回転軸(23、33)が形成され、第一ファンホイール(2c)のそれぞれの羽根(22)は第一ファンホイール(2c)のハブ(21)の側面に設けられ、第二ファンホイール(3c)のそれぞれの羽根(32)は第二ファンホイール(3c)のハブ(31)の上面に設けられ、第一ファンホイール(2c)と第二ファンホイール(3c)の回転軸(23、33)はそれぞれ第一ファンホイール(2c)および第二ファンホイール(3c)のハブ(21、31)と結合し、第一ファンホイール(2c)と第二ファンホイール(3c)の回転軸(23、33)はそれぞれ第一モーター駆動ユニット(M1)と第二モーター駆動ユニット(M2)に枢設されることを特徴とする請求項12に記載のファンモジュール。
  14. フレーム(1)の第二流路(12)には一個の収容部(121)が形成され、第二モーター駆動ユニット(M2)と第二ファンホイール(3c)のハブ(31)は収容部(121)の内に収容されることを特徴とする請求項13に記載のファンモジュール。
  15. フレーム(1)の第一流路(11)には一個のモーター駆動ユニット(M)が設けられ、第一ファンホイール(2c)と第二ファンホイール(3c)は同時にモーター駆動ユニット(M)に枢設されることを特徴とする請求項11に記載のファンモジュール。
  16. 第一ファンホイール(2c)には一個のハブ(21)、複数個の羽根(22)と一個の回転軸(23)が含まれ、第一ファンホイール(2c)のそれぞれの羽根(22)はハブ(21)の側面に設けられ、回転軸(23)はハブ(21)と結合し、第一ファンホイール(2c)の回転軸(23)はモーター駆動ユニット(M)に枢設され、回転軸(23)はモーター駆動ユニット(M)を経由して第二流路(12)まで伸出し、第二ファンホイール(3c)には一個の回転盤(34)と複数個の羽根(35)が含まれ、回転盤(34)は第一ファンホイール(2c)の回転軸(23)と結合し、第二ファンホイール(3c)のそれぞれの羽根(35)は回転盤(23)と結合するように形成されることを特徴とする請求項15に記載のファンモジュール。
  17. フレーム(1)の内部には一個の阻隔部材(16)が設けられ、阻隔部材(16)は第一流路(11)と第二流路(12)を区隔するのに用いられることを特徴とする請求項11、12、13、14、15または16に記載のファンモジュール。
  18. 径方向風出口(15)はフレーム(1)の側辺に設けられ、径方向風出口(15)は同時に第一流路(11)および第二流路(12)と連通するように形成されることを特徴とする請求項11、12、13、14、15または16に記載のファンモジュール。
  19. 一個のフレーム(1)、一個の第一ファンホイール(2a)および一個の第二ファンホイール(3a)を有するファンモジュールにおいて、フレーム(1)の内部には一個の第一流路(11)と一個の第二流路(12)が形成され、フレーム(11)には一個の軸方向風入口(13)、一個の径方向風入口(14)と二個の径方向風出口(15)が設けられ、軸方向風入口(13)は第一流路(11)と連通し、径方向風入口(14)は第二流路(12)と連通し、二個の径方向風出口(15)はそれぞれ第一流路(11)と第二流路(12)と連通し、第一ファンホイール(2a)は回動自在にフレーム(1)の第一流路(11)に設けられ、第一ファンホイール(2a)は気流を導引して軸方向風入口(13)から進入し、第一流路(11)と連通する径方向風出口(15)を経由して導出するのに用いられ、第二ファンホイール(3a)は回動自在にフレーム(1)の第二流路(12)に設けられ、第二ファンホイール(3a)は気流を導引して径方向風入口(14)から進入し、第二流路(12)と連通する径方向風出口(15)を経由して導出するのに用いられることを特徴とするファンモジュール。
  20. フレーム(1)の第一流路(11)と第二流路(12)にはそれぞれ一個の第一モーター駆動ユニット(M1)と一個の第二モーター駆動ユニット(M2)が設けられ、第一ファンホイール(2a)と第二ファンホイール(3a)はそれぞれ第一モーター駆動ユニット(M1)と第二モーター駆動ユニット(M2)に枢設されることを特徴とする請求項19に記載のファンモジュール。
  21. 第一ファンホイール(2a)と第二ファンホイール(3a)にはそれぞれ一個のハブ(21、31)、複数個の羽根(22、32)と一個の回転軸(23、33)が形成され、第一ファンホイール(2a)のそれぞれの羽根(22)は第一ファンホイール(2a)のハブ(21)の側面に設けられ、第二ファンホイール(3a)のそれぞれの羽根(32)は第二ファンホイール(3a)のハブ(31)の上面に設けられ、第一ファンホイール(2a)と第二ファンホイール(3a)の回転軸(23、33)はそれぞれ第一ファンホイール(2a)および第二ファンホイール(3a)のハブ(21、31)と結合し、第一ファンホイール(2a)と第二ファンホイール(3a)の回転軸(23、33)はそれぞれ第一モーター駆動ユニット(M1)と第二モーター駆動ユニット(M2)に枢設されることを特徴とする請求項20に記載のファンモジュール。
  22. フレーム(1)の第二流路(12)には一個の収容部(121)が形成され、第二モーター駆動ユニット(M2)と第二ファンホイール(3a)のハブ(31)は収容部(121)の内に収容されることを特徴とする請求項21に記載のファンモジュール。
  23. フレーム(1)の第一流路(11)には一個のモーター駆動ユニット(M)が設けられ、第一ファンホイール(2a)と第二ファンホイール(3a)は同時にモーター駆動ユニット(M)に枢設されることを特徴とする請求項19に記載のファンモジュール。
  24. 第一ファンホイール(2a)には一個のハブ(21)、複数個の羽根(22)と一個の回転軸(23)が含まれ、第一ファンホイール(2a)のそれぞれの羽根(22)はハブ(21)の側面に設けられ、回転軸(23)はハブ(21)と結合し、第一ファンホイール(2c)の回転軸(23)はモーター駆動ユニット(M)に枢設され、回転軸(23)はモーター駆動ユニット(M)を経由して第二流路(12)まで伸出し、第二ファンホイール(3a)には一個の回転盤(34)と複数個の羽根(35)が含まれ、回転盤(34)は第一ファンホイール(2a)の回転軸(23)と結合し、第二ファンホイール(3a)のそれぞれの羽根(35)は回転盤(23)と結合するように形成されることを特徴とする請求項23に記載のファンモジュール。
  25. フレーム(1)の内部には一個の阻隔部材(16)が設けられ、阻隔部材(16)は第一流路(11)と第二流路(12)を区隔するのに用いられることを特徴とする請求項19、20、21、22、23または24に記載のファンモジュール。
  26. 二個の径方向風出口(15)は上下に相対するようにフレーム(1)の側辺に設けられ、それぞれ第一流路(11)および第二流路(12)と連通するように用いられることを特徴とする請求項19、20、21、22、23または24に記載のファンモジュール。
  27. 二個の径方向風出口(15)は径方向に位置がずれるようにフレーム(1)の側辺に設けられ、それぞれ第一流路(11)および第二流路(12)と連通するように用いられることを特徴とする請求項19、20、21、22、23または24に記載のファンモジュール。
  28. フレーム(1e)は一個の第一框体(101)と一個の第二框体(102)によって構成され、第一流路(11)と第二流路(12)はそれぞれ第一框体(101)と第二框体(102)の内部に形成され、二個の径方向風出口(15)はそれぞれ第一框体(101)と第二框体(102)の側辺に設けられることを特徴とする請求項19に記載のファンモジュール。
  29. 第一框体(101)の第一流路(11)と第二框体(102)の第二流路(12)にはそれぞれ一個の第一モーター駆動ユニット(M1)と一個の第二モーター駆動ユニット(M2)が設けられ、第一ファンホイール(2e)と第二ファンホイール(3e)は第一モーター駆動ユニット(M1)と第二モーター駆動ユニット(M1)に枢設されることを特徴とする請求項28に記載のファンモジュール。
JP2011097601A 2010-12-16 2011-04-25 ファンモジュール Expired - Fee Related JP5398031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099144213A TWI439608B (zh) 2010-12-16 2010-12-16 風扇模組
TW099144213 2010-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012127334A true JP2012127334A (ja) 2012-07-05
JP5398031B2 JP5398031B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=44144694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011097601A Expired - Fee Related JP5398031B2 (ja) 2010-12-16 2011-04-25 ファンモジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8876499B2 (ja)
EP (1) EP2466143B1 (ja)
JP (1) JP5398031B2 (ja)
KR (1) KR101394499B1 (ja)
CN (2) CN201972963U (ja)
TW (1) TWI439608B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104110395A (zh) * 2014-06-24 2014-10-22 成都绿迪科技有限公司 一种风机

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI439608B (zh) * 2010-12-16 2014-06-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co 風扇模組
TW201428184A (zh) * 2013-01-10 2014-07-16 Wistron Corp 複合式風扇結構
CN104074774A (zh) 2013-03-28 2014-10-01 联想(北京)有限公司 一种风扇以及一种电子设备
CN107476992B (zh) * 2016-06-08 2019-06-07 日本电产株式会社 送风装置
CN205689464U (zh) * 2016-06-17 2016-11-16 华硕电脑股份有限公司 风扇模块
TWI672989B (zh) * 2018-07-02 2019-09-21 宏碁股份有限公司 散熱模組
US11599163B2 (en) * 2021-04-28 2023-03-07 Dell Products L.P. High-performance computing cooling system
US11822810B2 (en) * 2021-10-25 2023-11-21 Dell Products L.P. Removable memory device of a network switch for an information handling system
CN114458610A (zh) * 2021-12-29 2022-05-10 浙江上风高科专风实业股份有限公司 一种双层叠装核级轴流风机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19741161A1 (de) * 1997-09-18 1999-06-02 Bosch Siemens Hausgeraete Klimagerät
CN1727689A (zh) * 2004-07-26 2006-02-01 乐金电子(天津)电器有限公司 具有离心扇和横流扇的送风机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW314223U (en) * 1995-11-06 1997-08-21 Nippon Keiki Works Co Ltd Cooling radiator
USRE38382E1 (en) * 1996-04-04 2004-01-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Heat sink and electronic device employing the same
JPH1030438A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Calsonic Corp 発電機用エンジンの冷却装置
KR20020026725A (ko) * 2000-10-02 2002-04-12 구자홍 환기 장치가 구비된 공기 조화기
TW515939B (en) 2001-09-12 2003-01-01 Wistron Corp Heat radiation module of notebook personal computer
US6568905B2 (en) * 2001-09-28 2003-05-27 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Fan wheel structure for a blower fan
US6877954B2 (en) * 2003-04-08 2005-04-12 Shueei-Muh Lin Eccentric heat dispensing fans
JP2004353496A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Sony Corp 薄型ファンモータ
JP2005214107A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Sony Corp ファン装置
JP2005330905A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Daikin Ind Ltd 貫流ファン
TWI264500B (en) 2004-06-01 2006-10-21 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Radial-flow heat-dissipating fan for increasing inlet airflow
TWI299072B (en) * 2005-06-02 2008-07-21 Delta Electronics Inc Centrifugal fan
US8821227B2 (en) * 2009-10-07 2014-09-02 Sunonwealth Electric Machine Industry Co., Ltd. Heat dissipating system
TWI439608B (zh) * 2010-12-16 2014-06-01 Sunonwealth Electr Mach Ind Co 風扇模組

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19741161A1 (de) * 1997-09-18 1999-06-02 Bosch Siemens Hausgeraete Klimagerät
CN1727689A (zh) * 2004-07-26 2006-02-01 乐金电子(天津)电器有限公司 具有离心扇和横流扇的送风机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104110395A (zh) * 2014-06-24 2014-10-22 成都绿迪科技有限公司 一种风机

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120067919A (ko) 2012-06-26
JP5398031B2 (ja) 2014-01-29
KR101394499B1 (ko) 2014-05-13
EP2466143A3 (en) 2012-11-07
US20120156063A1 (en) 2012-06-21
EP2466143B1 (en) 2015-12-16
CN102562667A (zh) 2012-07-11
TW201226708A (en) 2012-07-01
CN201972963U (zh) 2011-09-14
EP2466143A2 (en) 2012-06-20
US8876499B2 (en) 2014-11-04
TWI439608B (zh) 2014-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398031B2 (ja) ファンモジュール
JP5444291B2 (ja) ファンモジュール
US6663342B2 (en) Composite heat-dissipating system and its used fan guard with additional supercharging function
TWI275343B (en) Cooling fans
JP5427207B2 (ja) ファン
US8848363B2 (en) Heat dissipation system
JP5444294B2 (ja) ファン
US20110150651A1 (en) Centrifugal fan
US20070116576A1 (en) Fan blade unit in a centrifugal fan
CN104279169A (zh) 离心式风扇模块及应用其的电子装置
GB2433772A (en) Heat dissipating fan
CN108488099B (zh) 风扇及电子设备
TW201402954A (zh) 鼓風式散熱扇
US20140079536A1 (en) Fan module
US10458417B2 (en) Centrifugal fan with axial-flow wind
US20090000774A1 (en) Integrated heat exchanger and diffuser
JP2008286036A (ja) ファンモータ
US8075258B2 (en) Heat-dissipating fan housing
CN2921392Y (zh) 轴流式散热风扇
TW201420895A (zh) 離心式散熱扇
JP2007138824A (ja) 遠心ファンの羽根ユニット
TWM506208U (zh) 散熱風扇結構
TW202123580A (zh) 馬達之散熱改良結構
TWI539080B (zh) 散熱風扇結構及其組裝方法
JP5395843B2 (ja) 放熱ファン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5398031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees