JP2012125935A - 印刷装置、印刷システム、制御方法、および制御プログラム - Google Patents

印刷装置、印刷システム、制御方法、および制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012125935A
JP2012125935A JP2010276807A JP2010276807A JP2012125935A JP 2012125935 A JP2012125935 A JP 2012125935A JP 2010276807 A JP2010276807 A JP 2010276807A JP 2010276807 A JP2010276807 A JP 2010276807A JP 2012125935 A JP2012125935 A JP 2012125935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
output format
print job
print
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010276807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5299414B2 (ja
Inventor
Takafumi Matsuba
隆文 松葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010276807A priority Critical patent/JP5299414B2/ja
Priority to EP11191700.1A priority patent/EP2464091B1/en
Priority to US13/323,042 priority patent/US8879097B2/en
Publication of JP2012125935A publication Critical patent/JP2012125935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5299414B2 publication Critical patent/JP5299414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00395Arrangements for reducing operator input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32545Distributing a job or task among a plurality of input devices or a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】読み手に負担をかけることなく、読み手の趣向に適った出力形式にて印刷することが可能な印刷装置を提供すること。
【解決手段】印刷装置1に、文書情報および配付先ユーザが示される印刷ジョブを受け付けるPJL受付部103と、受け付けられた印刷ジョブに示される配付先ユーザの各人の好みの出力形式を、各人のために過去に実行された印刷ジョブの履歴に基づいて判断する出力形式判断部104と、受け付けられた印刷ジョブに示される文書情報を配付先ユーザの数に応じた部数印刷する際に、出力形式判断部104によって判断された配付先ユーザの各人の好みの出力形式にて印刷するための、プリントコントローラ11およびプリントエンジン12と、を設ける。
【選択図】図3

Description

1人または複数人の配付先に配付すべき文書を各人の好みの出力形式にて印刷する印刷装置などに関する。
近年、コンピュータなどからの出力結果を紙などの記録媒体に印刷する印刷装置が広く普及している。
このような印刷装置は、「プリンタ」などと呼ばれ、専用ケーブルまたはLANなどのネットワークを介してコンピュータと接続される。ネットワークを介しての接続が可能なものは「ネットワークプリンタ」などと呼ばれる。
また、印刷(プリント)機能のほかに、コピー、スキャナ、ファックス、およびドキュメントサーバなどの様々な機能を備えたものは、「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれる。
このような印刷装置を用いて各種の印刷を行う場合に、ユーザは、出力用紙のサイズ、印刷の出力面、および1面あたりの割付けページ数などの印刷レイアウト、ならびに印刷のカラーモードなどの出力形式(印刷条件)を設定することができるようになっている。
ユーザは、一般的に、普段使用する好みの出力形式を持っており、それ以外の出力形式で印刷された印刷物は読みづらく感じる傾向にある。
好みの出力形式は人によって様々である。例えば、2ページ分の原稿が1ページに集約されて印刷される「2in1」の設定に関して、出力用紙の枚数が嵩張らないなどの理由から好む人もいれば、印字される文字が小さすぎて読みづらいなどの理由から好まない人もいる。また、出力用紙の両面に印刷される「両面印刷」の設定に関して、紙面が有効に活用されるなどの理由から好む人もいれば、読む際に出力用紙をひっくり返す手間が掛かり煩わしいなどの理由から好まない人もいる。
ユーザは、自分が使用する目的で文書を印刷する場合には、自分の好みに合致した出力形式を選択する。
一方、ユーザは、会議などの出席者に配付する目的で文書を印刷することがある。つまり、ユーザは、自身が読み手ではない文書を印刷することがある。
このような場合には、ユーザは、読み手の好みの出力形式を把握していないことが多く、読み手の好みに合致した出力形式を選択することは難しい。また、読み手の好みの出力形式を把握していても、複数の読み手のために複数の部数印刷する場合には、それぞれの好みに合致した出力形式を一部ごとに選択しなければならず煩わしい。
そこで、各利用者がそれぞれ自分の希望する出力形式を登録しておき、送信者から印刷データが送られてきた際に、各受信者が自分の希望する出力形式でプリント出力することができる印刷装置が提案されている(特許文献1)。
特開2003−208299
特許文献1に記載の印刷装置によれば、読み手は、自分の希望する出力形式で印刷された印刷物を得ることが可能になるが、そのためには、自分の希望する出力形式を印刷装置に登録しておかなければならず、手間がかかる。また、最終的なプリント出力の操作は読み手自身が行わなければならず、ユーザは読み手にその操作を強いることになる。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、読み手に負担をかけることなく、読み手の趣向に適った出力形式にて印刷することが可能な印刷装置を提供することを目的とする。
以下に述べる印刷装置は、1人または複数人の配付先に配付すべき文書を各人の好みの出力形式にて印刷する印刷装置であって、前記文書および前記配付先が示される印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付手段と、受け付けられた印刷ジョブに示される前記配付先の各人の好みの出力形式を、当該各人のために過去に実行された印刷ジョブの履歴に基づいて判断する出力形式判断手段と、受け付けられた印刷ジョブに示される前記文書を前記配付先の数に応じた部数印刷する際に、前記出力形式判断手段によって判断された前記配付先の各人の好みの出力形式にて印刷する印刷ジョブ実行手段と、を有する。
本発明によれば、読み手に負担をかけることなく、読み手の趣向に適った出力形式にて印刷することが可能な印刷装置を提供することができる。
第1の実施形態における印刷システムの例を示す図である。 印刷装置におけるハードウェアの構成の例を示す図である。 印刷装置における一部の機能の構成の例を示す図である。 印刷要求装置における一部の機能の構成の例を示す図である。 登録ユーザリストの例を示す図である。 ジョブ履歴リストの例を示す図である。 印刷設定画面の例を示す図である。 対象ユーザ設定画面の例を示す図である。 対象ユーザリストの例を示す図である。 印刷ジョブデータの例を示す図である。 実際の印刷ジョブデータの例を示す図である。 出力形式判断処理の流れの例を示すフローチャートである。 印刷ジョブの履歴の抽出またはソートの過程の例を示す図である。 印刷ジョブの履歴の抽出またはソートの過程の例を示す図である。 出力形式判断処理の流れの変形例を示すフローチャートである。 出力形式リストの例を示す図である。 個別印刷ジョブデータの例を示す図である。 印刷システムの全体的な処理の流れの例を示すフローチャートである。 印刷システムを構成する装置間でやり取りされるデータの例を示す概要図である。 第2および第3の実施形態における印刷システムの例を示す図である。 印刷装置における一部の機能の構成の例を示す図である。 印刷要求装置における一部の機能の構成の例を示す図である。 認証サーバにおける一部の機能の構成の例を示す図である。 印刷システムを構成する装置間でやり取りされるデータの例を示す概要図である。 印刷装置における一部の機能の構成の例を示す図である。 印刷要求装置における一部の機能の構成の例を示す図である。 印刷システムを構成する装置間でやり取りされるデータの例を示す概要図である。
〔第1の実施形態〕
図1は、第1の実施形態における印刷システムSY1の例を示す図である。
図1に示すように、印刷システムSY1は、印刷装置1、印刷要求装置2(2A〜2D)がネットワークNWに接続されることにより構成されている。
印刷装置1は、ネットワークNWを介して印刷要求装置2から印刷データを受け取り、受け取った印刷データに基づく画像を出力用紙などに印刷する機能を有する装置である。なお、図1には、印刷装置1の例として、ネットワーク機能および印刷機能のほかに、コピー、スキャナ、ファックス、およびドキュメントサーバなどの様々な機能を備える「複合機」または「MFP(Multi Function Peripherals)」などと呼ばれるものが示されているが、少なくともネットワーク機能および印刷機能を有していれば足りる。
印刷要求装置2は、ユーザが、文書作成用のソフトウェアなどを使用して文書ファイルを作成したり、作成した文書ファイルの内容の印刷を印刷装置1へ要求したりするための装置である。印刷要求装置2として、例えばパーソナルコンピュータが用いられる。
ネットワークNWは、それに接続された各情報処理装置の間での通信を可能にするための通信回線であり、いわゆるLAN(Local Area Network)である。
図2は、印刷装置1におけるハードウェアの構成の例を示す図である。
図2に示すように、印刷装置1は、メイン制御装置10、プリントコントローラ11、プリントエンジン12、ネットワークインタフェース13、ストレージ14、操作パネル15、イメージスキャナ16、およびFAXモデム17などで構成されている。ただし、印刷装置1は、ネットワーク機能および印刷機能を備えていれば足りるので、操作パネル15、イメージスキャナ16、およびFAXモデム17などは、必須の構成要素ではない。
メイン制御装置10は、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、およびROM(Read Only Memory)10cなどによって構成されており、ROM10cまたはストレージ14に格納されているプログラムおよびデータ、ならびにネットワークインタフェース13を介して入力されるデータなどに基づいて、印刷装置1の中心的な制御を行う。
プリントコントローラ11は、LANなどのネットワークを介して他の情報処理装置から受信し、またはメイン制御装置10などの内部装置から受信した、プリンタ言語(PDL:Page Description Language)で記述された印刷データを解釈して、印刷の対象となる画像データを生成する装置である。
プリントエンジン12は、電子写真方式、インクジェット方式、または熱転写方式などの印刷機構を備えており、プリントコントローラ11において生成された画像データ、またはイメージスキャナ16において生成された画像データに示される、モノクロ(グレースケール)またはカラーの画像を出力用紙の片面または両面に印刷する装置である。
ネットワークインタフェース13は、LANなどのネットワークを介して他の情報処理装置との間でデータを送受信するための装置である。データの送受信には、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などの通信プロトコルが用いられる。
ストレージ14は、電源が供給されていないときも記憶されたデータを保持する不揮発性の記憶装置である。ストレージ14として、HDD(Hard Disk Drive)などの磁気記憶装置、またはSSD(Solid State Drive)もしくはフラッシュメモリなどの半導体メモリが用いられる。
操作パネル15は、表面がタッチパネルとなっているディスプレイ、および各種の操作スイッチなどを備えており、ユーザに対して各種の画面を表示したり、ユーザから各種の操作を受け付けたりする装置である。
イメージスキャナ16は、光源およびイメージセンサなどを備えており、原稿に描かれている文字、図形、および記号などの画像を光学的に読み取って、画像データを生成する装置である。
FAXモデム17は、公衆回線を介して他のファクシミリ装置との間でデータを送受信するための装置である。データの送受信には、G3などのFAXプロトコルが用いられる。
印刷要求装置2は、CPU、RAM、ROMなどから構成されるメイン制御部20(図4参照)、不揮発性の記憶装置、ディスプレイなどの表示装置、キーボードおよびポインティングデバイスなどの入力装置、ならびにLANなどのネットワークを介して他の情報処理装置との間でデータを送受信するためのネットワークインタフェースなどで構成されている。
図3は印刷装置1における一部の機能の構成の例を示す図、図4は印刷要求装置2における一部の機能の構成の例を示す図である。
図3に示すように、印刷装置1は、ユーザ情報管理部101、ジョブ履歴管理部102、PJL受付部103、出力形式判断部104、および個別PJL生成部105の各機能部を有している。ROM10cまたはストレージ14には各機能部101〜105を実現するためのプログラムが格納されており、それらのプログラムはCPU10aにより適宜実行される。
図4に示すように、印刷要求装置2は、UI制御部201、ユーザ情報取得部202、文書情報取得部203、PJL生成部204、およびPJL発行部205の各機能部を有している。ROMまたは不揮発性の記憶装置には各機能部201〜205を実現するためのプログラムがいわゆるプリンタドライバとして格納されており、それらのプログラムはCPUにより適宜実行される。そのほか、印刷要求装置2にはOS(Operating System)および文書作成ソフトウェアなどがインストールされており、それらのプログラムも適宜実行される。
図5は登録ユーザリストRULの例を示す図、図6はジョブ履歴リストJHLの例を示す図、図7は印刷設定画面G1の例を示す図、図8は対象ユーザ設定画面G2の例を示す図、図9は対象ユーザリストTULの例を示す図、図10は印刷ジョブデータPJDの例を示す図、図11は実際の印刷ジョブデータPJDの例を示す図、図12は出力形式判断処理の流れの例を示すフローチャート、図13および図14は印刷ジョブの履歴の抽出またはソートの過程の例を示す図、図15は出力形式判断処理の流れの変形例を示すフローチャート、図16は出力形式リストPFLの例を示す図、図17は個別印刷ジョブデータPJD´の例を示す図である。
以下、ユーザ(以下、「配付元ユーザ」という。)が、印刷要求装置2にインストールされている文書作成ソフトウェアを用いて電子データの文書ファイルを作成し、作成した文書ファイルの内容が印刷された紙媒体の配付物を複数人の配付先(「田中」、「山田」、および「鈴木」の3人)に配付するケースを想定して説明する。なお、「田中」、「山田」、および「鈴木」は、印刷装置1を日常的に使用して印刷を行っているものとする。
図3において、印刷装置1のユーザ情報管理部101は、図5に示すような登録ユーザリストRULを管理している。登録ユーザリストRULには、印刷装置1を使用する権限が与えられたユーザを示す情報が登録されている。図5に示す例では、「田中」、「山田」、および「鈴木」の3人を含むユーザが登録されている。
図3において、印刷装置1のジョブ履歴管理部102は、図6に示すようなジョブ履歴リストJHLを管理している。ジョブ履歴リストJHLには、印刷装置1において過去に実行された印刷ジョブの履歴が登録されている。具体的には、印刷ジョブの実行を指示したユーザを示す情報である実行ユーザ情報JHL1、「用紙サイズ」、「カラー設定」、「ページ割付」、および「出力面」などの出力形式(レイアウト)を示す情報である出力形式情報JHL2、印刷の基となったファイルの種類を示す情報であるファイル種類情報JHL3、ならびに印刷ジョブが実行された日時を示す情報である実行日時情報JHL4が、実行された印刷ジョブごとに登録されている。ここで、「用紙サイズ」とは、印刷に用いられた出力用紙のサイズを示す情報である。「カラー設定」とは、カラーで印刷が行われたか、モノクロで印刷を行われたかのいずれかを示す情報である。「ページ割付」とは、出力用紙の1面あたりに印刷されたページ数を示す情報である。「出力面」とは、出力用紙の片面のみに印刷が行われたか、出力用紙の両面に印刷が行われたかのいずれかを示す情報である。
さて、配付元ユーザは、印刷要求装置2において、文書作成ソフトウェアを用いて作成した文書ファイルの内容を印刷するための操作を行う。例えば、文書作成ソフトウェアが用意する各種のメニューの中から印刷メニューを選択する操作を行う。
すると、印刷要求装置2に格納されているプリンタドライバが起動する。そして、図4に示すUI制御部201は、図7に示すような印刷設定画面G1を印刷要求装置2の表示装置に表示させる。印刷設定画面G1には、ユーザが各種の出力条件を選択するための選択欄が設けられている。そのような選択欄の1つである出力方法選択欄G1aにおいては、ユーザが各種の出力方法の一覧の中から所望の出力方法を選択することができるようになっている。
次に、配付元ユーザは、印刷設定画面G1の出力方法選択欄G1aにおいて、出力方法の一覧の中から「バリアブル印刷(個別レイアウト印刷)」を選択する。
すると、図4に示すUI制御部201は、図8に示すような対象ユーザ設定画面G2を印刷要求装置2の表示装置に表示させる。対象ユーザ設定画面G2は、ユーザが配付物の配付先のユーザ(以下、「配付先ユーザ」という。)を指定するための画面である。対象ユーザ設定画面G2には、直接入力枠G2a、登録ユーザ選択枠G2b、宛先ユーザ選択枠G2cが設けられており、これにより配付先ユーザの指定を3通りの方法で行うことができるようになっている。また、対象ユーザ設定画面G2には、各方法により指定されたユーザが表示される対象ユーザリスト枠G2dが設けられている。
次に、配付元ユーザは、配付先ユーザの指定を3通りの方法のうちのいずれかにより、またはそれらの方法を組み合わせることにより行う。
すなわち、配付元ユーザは、配付先ユーザを直接指定する場合には、直接入力枠G2aにおいて、配付先ユーザの氏名または社員番号などのユーザを特定する情報を直接入力し、入力し終えたら「追加」ボタンを押下する。すると、入力されたユーザの氏名が、対象ユーザリスト枠G2dに表示される。
また、配付元ユーザは、印刷装置1に登録されているユーザの中から配付先ユーザを指定する場合には、登録ユーザ選択枠G2bにおいて「参照」ボタンを押下する。すると、図4に示すユーザ情報取得部202は、登録ユーザリストRULの提供を印刷装置1に要求し、図3に示すユーザ情報管理部101は、登録ユーザリストRULを印刷要求装置2に提供し、図4に示すUI制御部201は、提供された登録ユーザリストRULに登録されているユーザの氏名または社員番号などのユーザを特定する情報の一覧を登録ユーザ選択枠G2bの表示欄に表示させる。配付元ユーザは、一覧の中から所望のユーザを選択し、選択し終えたら「追加」ボタンを押下する。すると、選択されたユーザの氏名が、対象ユーザリスト枠G2dに表示される。
また、配付元ユーザは、CSV(Comma Separated Values)形式などのファイルで管理されているユーザの中から配付先ユーザを指定する場合には、宛先ユーザ選択枠G2cにおいて「参照」ボタンを押下する。すると、印刷要求装置2にインストールされているOSの機能などによりファイルを選択するための画面が表示されるので、配付元ユーザは所望のファイルを選択する。すると、図4に示すUI制御部201は、選択されたファイルで管理されている、ユーザの氏名または社員番号などのユーザを特定する情報を取り込み、その一覧を宛先ユーザ選択枠G2cの表示欄に表示させる。配付元ユーザは、一覧の中から所望のユーザを選択し、選択し終えたら「追加」ボタンを押下する。すると、選択されたユーザの氏名が、対象ユーザリスト枠G2dに表示される。なお、このようなユーザが管理されているファイルとして、例えば、MicroSoft社の「差込印刷」の機能を利用するために作成されたファイルを利用することができる。
配付元ユーザは、このような方法により配付先ユーザを指定する際に、自分が配付物を配付する順序と同じ順序で配付先ユーザが対象ユーザリスト枠G2dに表示されるように指定する。配付元ユーザは、配付先ユーザを指定した後に、対象ユーザ設定画面G2において「OK」ボタンを押下する。すると、図4に示すUI制御部201は、図9に示すような対象ユーザリストTULを作成する。対象ユーザリストTULには、配付元ユーザにより指定された配付先ユーザを示す情報が対象ユーザリスト枠G2dに表示された順序と同じ順序で登録されている。図9に示す例では、「田中」、「山田」、および「鈴木」の3人が登録されている。
また、配付元ユーザは、印刷設定画面G1において、「用紙サイズ」、「カラー設定」、「ページ割付」、および「出力面」などのそのほかの出力形式(レイアウト)を選択した後に、「OK」ボタンを押下する。すると、図4に示すUI制御部201は、それらの出力形式を示す情報が集約された出力形式情報OPFを作成する。
図4に示す文書情報取得部203は、UI制御部201による処理と並行して、またはUI制御部201による処理が完了した後に、印刷の基となる文書ファイルの内容(コンテンツ)を示す情報であるアプリケーションデータADを文書作成ソフトウェアから取得する。
図4に示すPJL生成部204は、UI制御部201において対象ユーザリストTULおよび出力形式情報OPFが作成され、かつ、文書情報取得部203においてアプリケーションデータADが取得されると、図10に示すような、それらに示される情報が所定のプリンタ言語で記述された印刷ジョブデータPJDを生成する。印刷ジョブデータPJDには、出力形式を示す情報(同図のPJDaの部分)、配付先ユーザを示す情報(同図のPJDbの部分)、印刷の基となるファイルの種類を示す情報(同図のPJDcの部分)、および出力内容を示す情報(同図のPJDdの部分)などが記述されている。配付先ユーザを示す情報は対象ユーザリストTULに登録されている順序と同じ順序で記述されている。ただし、図10は、印刷ジョブデータPJDの中身をわかり易く示したものであり、実際の印刷ジョブデータPJDは、図11に示すような形態のデータとなっている。
図4に示すPJL発行部205は、PJL生成部204において生成された印刷ジョブデータPJDを印刷装置1へ送信する。
図3に示すPJL受付部103は、印刷要求装置2から印刷ジョブデータPJDを受信する。
図3に示す出力形式判断部104は、PJL受付部103において印刷ジョブデータPJDが受信されると、印刷ジョブデータPJDに埋め込まれている配付先ユーザを抽出し、抽出した配付先ユーザごとの好みの出力形式を判断する。
具体的には、ユーザ情報管理部101において管理されている登録ユーザリストRUL(図5)を参照し、印刷ジョブデータPJDに埋め込まれている配付先ユーザが印刷装置1に登録されているユーザであるか否かを確認する。そして、登録されていることが確認された配付先ユーザごとに、図12に示すフローチャートのような処理を行うことにより、配付先ユーザの好みの出力形式を判断する。
すなわち、ジョブ履歴管理部102において管理されているジョブ履歴リストJHL(図6)を参照し、実行ユーザ情報JHL1に配付先ユーザが示される印刷ジョブの履歴を抽出する(S101)。抽出した印刷ジョブの履歴のうち、印刷ジョブデータPJDに埋め込まれているファイルの種類と異なるファイルの種類がファイル種類情報JHL3に示される印刷ジョブの履歴を除外する(S102)。残った印刷ジョブの履歴のうち、出力形式情報JHL2に示される出力形式の全てが一致する印刷ジョブの履歴同士をグループ化し、含まれる印刷ジョブの履歴の数が多いグループの順にソートする。つまり、実行された出力形式の頻度が多い順にソートする(S103)。ソートされた印刷ジョブの履歴のうち、含まれる印刷ジョブの履歴の数が同じであるグループ同士の間で、実行日時情報JHL4に示される日時がより新しい印刷ジョブの履歴が含まれるグループの順にソートする。つまり、実行された日時が新しい順にソートする(S104)。このようなソートを行った結果、最上位にある印刷ジョブの履歴の出力形式情報JHL2に示される「用紙サイズ」、「カラー設定」、「ページ割付」、および「出力面」などの出力形式を、配付先ユーザの好みの出力形式に決定する(S105)。このように、印刷ジョブの履歴に基づく出力形式の判断にあたっては、実行された出力形式および実行された日時が考慮される。
改めて、図12に示すフローチャートの処理の流れについて、配付先ユーザに「田中」が含まれる場合であって、「田中」の好みの出力形式が判断されるまでの例を取り上げ、図13〜図14に示す印刷ジョブの履歴の抽出またはソートの過程の例を参照しながら説明する。
まず、S101において、実行ユーザ情報JHL1に「田中」が示される印刷ジョブの履歴が抽出される(図13(a)参照)。次に、S102において、印刷ジョブデータPJDに埋め込まれているファイルの種類が「AAA」である場合に、それと異なるファイルの種類がファイル種類情報JHL3に示される管理番号「00015」、「00021」の印刷ジョブの履歴が除外される(図13(b)参照)。次に、S103において、出力形式情報JHL2に示される出力形式の全てが一致する、管理番号「00001」、「0005」の印刷ジョブの履歴(「グループ1」とする。)、管理番号「00011」、「00031」の印刷ジョブの履歴(「グループ2」とする。)、および管理番号「00021」の印刷ジョブの履歴(「グループ3」とする。)がそれぞれグループ化される。そして、グループに含まれる印刷ジョブの履歴の数が多い順である、グループ1、グループ2、グループ3の順にソートされる(図14(a)参照)。次に、S104において、含まれる印刷ジョブの履歴の数が「2」で同じであるグループ1とグループ2との間で、実行日時情報JHL4に示される日時が「2010/11/10 9:00」でより新しい、管理番号「00031」の印刷ジョブの履歴が含まれるグループ2がグループ1より上位にソートされる(図14(b)参照)。次に、S105において、ソートの結果、最上位にある管理番号「00011」の印刷ジョブの履歴の出力形式情報JHL2に示される「A3」、「モノクロ」、「2in1」、および「両面」の出力形式が「田中」の好みの出力形式であると判断される。
図3に示す出力形式判断部104は、このようにして、印刷ジョブデータPJDに埋め込まれている配付先ユーザごとの好みの出力形式を判断する。ただし、図15に示すように、印刷ジョブの履歴が存在している配付先ユーザであっても、登録ユーザリストRULなどにおいて好みの出力形式が明示的に指定されている配付先ユーザについては(S201でYes)、明示的に指定された出力形式を採用してもよい(S202)。その際に、配付先ユーザが出力形式を明示的に指定した日時を確認し、その日時が所定以上(例えば2ヶ月以上)前である場合には(S203でYes)、その配付先ユーザがその後に印刷装置1にログインした場合などに、以前に指定した出力形式を確認し直すよう促す通知を操作パネル15などに表示させるようにしてもよい(S204)。また、印刷ジョブの履歴が存在しない配付先ユーザについては(S204でNo)、印刷ジョブデータPJDに埋め込まれている、配付元ユーザにより指定された出力形式を採用するようにしてもよい(S205)。
図3に示す出力形式判断部104は、最終的に、図16に示すような出力形式リストPFLを作成する。出力形式リストPFLには、配付先ユーザごとに、判断または採用された出力形式を示す情報が登録されている。出力形式を示す情報は印刷ジョブデータPJDに記述されている順序と同じ順序で登録されている。
図3に示す個別PJL生成部105は、出力形式判断部104において出力形式リストPFLが作成されると、印刷ジョブデータPJDに埋め込まれている配付先ユーザ(出力形式リストPFLに登録されている配付先ユーザ)ごとに、個々の印刷ジョブデータPJDである個別印刷ジョブデータPJD´を生成する。つまり、配付先ユーザがn人である場合は、n個の個別印刷ジョブデータPJD´1〜PJD´nが生成される。各個別印刷ジョブデータPJD´には、出力形式を示す情報および出力内容を示す情報などが記述されており、出力形式を示す情報については、出力形式リストPFLに登録されている出力形式を示す情報が反映されている。
例えば、図16に示す例のように、出力形式リストPFLに「田中」、「山田」、「鈴木」の3人の配付先ユーザについての出力形式を示す情報が登録されている場合は、図17に示す例のように、各配付先ユーザについての個別印刷ジョブデータPJD´1〜PJD´3が生成される。図17(a)は「田中」についての個別印刷ジョブデータPJD´1を示しており、図17(b)は「山田」についての個別印刷ジョブデータPJD´2を示しており、図17(c)は「田中」についての印刷ジョブデータPJD´3を示している。
さて、図3に示す個別PJL生成部105は、各個別印刷ジョブデータPJD´を生成するごとに、または全ての個別印刷ジョブデータPJD´を生成した後に、それらをプリントコントローラ11に出力する。ここで、個別PJL生成部105は、印刷ジョブデータPJDに記述されている順序(出力形式リストPFLに登録されている順序)の通りに各個別印刷ジョブデータPJD´を出力してもよいし、印刷ジョブデータPJDに記述されている順序に関係なく、互いに出力形式が共通するまたは共通する部分が多い個別印刷ジョブデータPJD´同士を連続して出力するようにしてもよい。前者のように出力されると、配付元ユーザが配付物を配付する順序に従った順序で印刷が行われるので、配付元ユーザにとっての利便性がよい。後者のように出力されると、出力形式が似ている印刷が連続して行われるので、プリントコントローラ11およびプリントエンジン12にとっての効率がよい。
その後、プリントコントローラ11において、各個別印刷ジョブデータPJD´に対応する各画像データPDが生成された後に、それらのデータがプリントエンジン12に出力される。そして、プリントエンジン12において、各画像データPDに示される、配付先ユーザごとの好みの出力形式に合わせた画像が出力用紙に印刷される。
図18は印刷システムSY1の全体的な処理の流れの例を示すフローチャート、図19は印刷システムSY1を構成する装置間でやり取りされるデータの例を示す概要図である。
以上に説明した第1の実施形態の概要について、図18に示すフローチャートおよび図19に示す概要図を用いて改めて説明する。
図18に示すように、印刷要求装置2は、バリアブル印刷が指示されると(S301でYes)、印刷装置1から提供されたユーザリストに登録されている登録ユーザをユーザに提示するなどした後に、ユーザにより配付先として指定された対象ユーザを取得する(S302)。印刷装置1は、印刷要求装置2からの要求に応じてユーザリストを印刷要求装置2に提供する(S303)。次に、印刷要求装置2は、対象ユーザを示す情報を含む印刷ジョブを生成し、それを印刷装置1へ発行する(S304)。
印刷装置1は、印刷要求装置2から発行された印刷ジョブを受け付けると(S305)、その印刷ジョブにおいてバリアブル印刷が指定されているか否かを確認する(S306)。バリアブル印刷が指定されている場合には(S306でYes)、対象ユーザごとに次のような処理を行う。まず、対象ユーザの印刷ジョブの履歴を抽出する(S307)。次に、図12または図15に示すような方法により、対象ユーザの好みの出力形式を判断する(S308)。次に、対象ユーザの個別の印刷ジョブを生成し、それをプリントコントローラ11へ出力するなどした後に、プリントエンジン12において印刷を実行する。
こうして、図19に示すように、印刷要求装置2の側において、印刷の対象を示す文書情報および印刷物の配付先を示す対象ユーザ情報などが入力され(IN1)、印刷装置1の側において、対象ユーザ情報に示される配付先のユーザごとの好みの出力形式に合わせた印刷物が出力される(OUT1)。その過程で、印刷装置1から印刷要求装置2へユーザリストが提供され、印刷要求装置2から印刷装置1へ対象ユーザの情報を含む印刷ジョブが発行される。
なお、第1の実施形態において、PJL受付部103、出力形式判断部104、および個別PJL生成部105による各機能はメイン制御装置10において実現されていたが、それらの機能の全部または一部がプリントコントローラ11などの他の装置において実現されていてもよい。
また、出力形式判断部104は、PJL受付部103において印刷ジョブデータPJDが受信された段階で各配付先ユーザの好みの出力形式を判断したが、定期的に印刷装置1に登録されているユーザの好みの出力形式を判断し、その結果を保持しておくようにしてもよい。
〔第2の実施形態〕
図20は、第2の実施形態における印刷システムSY2の例を示す図である。
図20に示すように、印刷システムSY2は、印刷装置1(1A〜1B)および印刷要求装置2(2A〜2B)のほかに、認証サーバ3がネットワークNWに接続されている点で、図1に示す第1の実施形態における印刷システムSY1と構成が異なっている。また、印刷装置1および印刷要求装置2の機能的な構成も印刷システムSY1におけるそれらの構成と一部が異なっている。
以下、第2の実施形態について、第1の実施形態と異なる構成部分を中心に説明する。第1の実施形態と共通する構成部分については、第1の実施形態の説明の際に用いた符号と同じ符号を付し、説明を省略することがある。
認証サーバ3は、CPU、RAM、ROMなどから構成されるメイン制御部30(図23参照)、不揮発性の記憶装置、ディスプレイなどの表示装置、キーボードおよびポインティングデバイスなどの入力装置、ならびにLANなどのネットワークを介して他の情報処理装置との間でデータを送受信するためのネットワークインタフェースなどで構成されている。
図21は印刷装置1における一部の機能の構成の例を示す図、図22は印刷要求装置2における一部の機能の構成の例を示す図、図23は認証サーバ3における一部の機能の構成の例を示す図である。
第1の実施形態においては、図3に示すように、ユーザ情報管理部101およびジョブ履歴管理部102が印刷装置1に設けられていたが、第2の実施形態においては、図23に示すように、それらに相当する機能部であるユーザ情報管理部301およびジョブ履歴管理部302が認証サーバ3に設けられている。
図23に示すユーザ情報管理部301は、図5に示すような登録ユーザリストRULを管理している。登録ユーザリストRULには、印刷装置1(1A〜1B)を使用する権限が与えられたユーザを示す情報が登録されている。
図23に示すジョブ履歴管理部302は、図6に示すようなジョブ履歴リストJHLを管理している。ジョブ履歴リストJHLには、印刷装置1(1A〜1B)において過去に実行された印刷ジョブの履歴が登録されている。
図22に示すユーザ情報取得部202Aは、配付元ユーザにより対象ユーザ設定画面G2の登録ユーザ選択枠G2b(図8参照)において「参照」ボタンが押下されると、登録ユーザリストRULの提供を印刷装置1ではなく、認証サーバ3に要求し、図23に示すユーザ情報管理部301は、登録ユーザリストRULを印刷要求装置2に提供する。
図21に示すユーザ情報取得部101Aは、PJL受付部103において印刷ジョブデータPJDが受信されると、登録ユーザリストRULの提供を認証サーバ3に要求し、図23に示すユーザ情報管理部301は、登録ユーザリストRULを印刷装置1に提供する。提供された登録ユーザリストRULは、出力形式判断部104において、各配付先ユーザの好みの出力形式を判断する際に用いられる。
図21に示すジョブ履歴取得部102Aは、PJL受付部103において印刷ジョブデータPJDが受信されると、ジョブ履歴リストJHLの提供を認証サーバ3に要求し、図23に示すジョブ履歴管理部302は、ジョブ履歴リストJHLを印刷装置1に提供する。提供されたジョブ履歴リストJHLは、出力形式判断部104において、各配付先ユーザの好みの出力形式を判断する際に用いられる。
このように、第2の実施形態における印刷システムSY2では、登録ユーザリストRULおよびジョブ履歴リストJHLが認証サーバ3で管理される。
以上に説明した点が第1の実施形態と異なる点であるが、第2の実施形態の概要について、図24に示す概要図を用いて改めて説明する。
図24に示すように、第1の実施形態の場合と同様に、印刷要求装置2の側において、印刷の対象を示す文書情報および印刷物の配付先を示す対象ユーザ情報などが入力され(IN2)、印刷装置1の側において、対象ユーザ情報に示される配付先のユーザごとの好みの出力形式に合わせた印刷物が出力される(OUT2)。その過程で、認証サーバ3から印刷要求装置2へユーザリストが提供され、認証サーバ3から印刷装置1へユーザリストおよび印刷ジョブの履歴が提供され、印刷要求装置2から印刷装置1へ対象ユーザの情報を含む印刷ジョブが発行される。
〔第3の実施形態〕
第3の実施形態における印刷システムSY3は、図20に示す第2の実施形態における印刷システムSY2と同様に構成されている。すなわち、図20に示すように、印刷装置1(1A〜1B)、印刷要求装置2(2A〜2B)、および認証サーバ3がネットワークNWに接続されることにより構成されている。ただし、印刷装置1および印刷要求装置2の機能的な構成は印刷システムSY2におけるそれらの構成と一部が異なっている。
以下、第3の実施形態について、第2の実施形態と異なる構成部分を中心に説明する。第2の実施形態と共通する構成部分については、第2の実施形態の説明の際に用いた符号と同じ符号を付し、説明を省略することがある。
図25は印刷装置1における一部の機能の構成の例を示す図、図26は印刷要求装置2における一部の機能の構成の例を示す図である。
第2の実施形態においては、図21に示すように、ユーザ情報取得部101A、ジョブ履歴取得部102A、出力形式判断部104、および個別PJL生成部105が印刷装置1に設けられていたが、第3の実施形態においては、図26に示すように、それらに相当する機能部であるユーザ情報取得部202B、ジョブ履歴取得部206、出力形式判断部207、および個別PJL生成部208が印刷要求装置2に設けられている。
図26に示すユーザ情報取得部202Bは、UI制御部201において対象ユーザリストTUL(図9参照)が作成されると、登録ユーザリストRUL(図5参照)の提供を認証サーバ3に要求し、図23に示すユーザ情報管理部301は、登録ユーザリストRULを印刷要求装置2に提供する。提供された登録ユーザリストRULは、出力形式判断部207において、各配付先ユーザの好みの出力形式を判断する際に用いられる。ただし、ユーザ情報取得部202Bは、第2の実施形態におけるユーザ情報取得部202A(図22参照)と同様に、配付元ユーザにより対象ユーザ設定画面G2の登録ユーザ選択枠G2b(図8参照)において「参照」ボタンが押下された場合にも、登録ユーザリストRULの提供を認証サーバ3に要求しその提供を受ける。そのような場合には、登録ユーザリストRULを改めて取得する必要はない。
図26に示すジョブ履歴取得部206は、UI制御部201において対象ユーザリストTUL(図9参照)が作成されると、ジョブ履歴リストJHL(図6参照)の提供を認証サーバ3に要求し、図23に示すジョブ履歴管理部302は、ジョブ履歴リストJHLを印刷要求装置2に提供する。提供されたジョブ履歴リストJHLは、出力形式判断部207において、各配付先ユーザの好みの出力形式を判断する際に用いられる。
図26に示す出力形式判断部207は、UI制御部201において対象ユーザリストTULが作成され、ユーザ情報取得部202Bにおいて登録ユーザリストRULが取得され、ジョブ履歴取得部206においてジョブ履歴リストJHLが取得されると、第1および第2の実施形態における出力形式判断部104(図3および図21参照)と同様の処理を行う。すなわち、登録ユーザリストRULを参照し、対象ユーザリストTULに登録されている配付先ユーザが認証サーバ3に登録されているユーザであるか否かを確認する。そして、登録されていることが確認された配付先ユーザごとに、図12または図15に示すフローチャートのような処理を行うことにより、配付先ユーザの好みの出力形式を判断し、出力形式リストPFL(図16参照)を作成する。
図26に示す個別PJL生成部208は、文書情報取得部203においてアプリケーションデータADが取得され、出力形式判断部207において出力形式リストPFLが作成されると、第1および第2の実施形態における個別PJL生成部105(図3および図21参照)と同様の処理を行うことにより、配付先ユーザごとに、個々の印刷ジョブデータPJDである個別印刷ジョブデータPJD´を生成する。
図26に示すPJL発行部205Bは、個別PJL生成部208において生成された個別印刷ジョブデータPJD´を印刷装置1へ送信する。
図25に示すPJL受付部103Bは、印刷要求装置2から受信した個別印刷ジョブデータPJD´をプリントコントローラ11に出力する。
このように、第3の実施形態における印刷システムSY3では、個別印刷ジョブデータPJD´が印刷要求装置2の側で生成される。なお、登録ユーザリストRULおよびジョブ履歴リストJHLは、第1の実施形態のように印刷装置1で管理されていてもよい。
以上に説明した点が第2の実施形態と異なる点であるが、第3の実施形態の概要について、図27に示す概要図を用いて改めて説明する。
図27に示すように、第1の実施形態の場合と同様に、印刷要求装置2の側において、印刷の対象を示す文書情報および印刷物の配付先を示す対象ユーザ情報などが入力され(IN3)、印刷装置1の側において、対象ユーザ情報に示される配付先のユーザごとの好みの出力形式に合わせた印刷物が出力される(OUT3)。その過程で、認証サーバ3から印刷要求装置2へユーザリストおよび印刷ジョブの履歴が提供され、印刷要求装置2から印刷装置1へ対象ユーザごとの個別の印刷ジョブが発行される。
以上に説明した第1ないし第3のいずれの実施形態における印刷システムSY1〜SY3においても、ユーザが印刷物を各読み手の好みの出力形式で印刷する場合に、各読み手の好みの出力形式は、その読み手のために過去に実行された印刷ジョブの履歴に基づいて判断される。よって、各読み手は、自分の希望する出力形式をあらかじめシステムに登録しておく必要がなく、手間がかからない。
前述の実施形態において、印刷装置1、印刷要求装置2、および認証サーバ3のハードウェア的な構成および機能的な構成などは、本発明の主旨に沿って適宜変更することができる。また、それらで実行される処理内容および処理順序なども、本発明の主旨に沿って適宜変更することができる。
SY1〜SY3 印刷システム
1 印刷装置
2 印刷要求装置
3 認証サーバ(他の情報処理装置)
103、103B PJL受付部(印刷ジョブ受付手段)
104、207 出力形式判断部(出力形式判断手段)
11 プリントコントローラ(印刷ジョブ実行手段)
12 プリントエンジン(印刷ジョブ実行手段)
205、205B PJL発行部(印刷ジョブ発行手段)
102A、206 ジョブ履歴取得部(印刷履歴取得手段)
105、208 個別PJL生成部(各人別印刷ジョブ作成手段)

Claims (11)

  1. 1人または複数人の配付先に配付すべき文書を各人の好みの出力形式にて印刷する印刷装置であって、
    前記文書および前記配付先が示される印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付手段と、
    受け付けられた印刷ジョブに示される前記配付先の各人の好みの出力形式を、当該各人のために過去に実行された印刷ジョブの履歴に基づいて判断する出力形式判断手段と、
    受け付けられた印刷ジョブに示される前記文書を前記配付先の数に応じた部数印刷する際に、前記出力形式判断手段によって判断された前記配付先の各人の好みの出力形式にて印刷する印刷ジョブ実行手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  2. 1人または複数人の配付先に配付すべき文書を各人の好みの出力形式にて印刷するための印刷システムであって、
    前記印刷システムには、印刷処理を要求する印刷要求装置、および要求された印刷処理を実行する印刷装置が設けられており、
    前記印刷要求装置は、
    前記文書および前記配付先が示される印刷ジョブを前記印刷装置へ発行する印刷ジョブ発行手段を有し、
    前記印刷装置は、
    前記印刷要求装置から発行された印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付手段と、
    前記印刷装置において過去に実行された印刷ジョブの履歴を取得する印刷履歴取得手段と、
    受け付けられた印刷ジョブに示される前記配付先の各人の好みの出力形式を、当該各人のために過去に実行された印刷ジョブの履歴に基づいて判断する出力形式判断手段と、
    受け付けられた印刷ジョブに示される前記文書を前記配付先の数に応じた部数印刷する際に、前記出力形式判断手段によって判断された前記配付先の各人の好みの出力形式にて印刷する印刷ジョブ実行手段と、
    を有する、
    ことを特徴とする印刷システム。
  3. 前記印刷装置は、受け付けられた印刷ジョブとは別に、前記配付先の各人ごとに、前記文書、および前記出力形式判断手段によって判断された当該各人の好みの出力形式が示される各人別の印刷ジョブを作成する各人別印刷ジョブ作成手段を有し、
    前記印刷ジョブ実行手段は、前記各人別の印刷ジョブに基づいて前記配付先の各人の好みの出力形式にて印刷する、
    請求項2記載の印刷システム。
  4. 前記印刷ジョブ実行手段は、前記配付先の数に応じた部数印刷する際に、出力形式が互いに共通する文書の印刷を連続して実行する、
    請求項2または3記載の印刷システム。
  5. 受け付けられた印刷ジョブに示される前記配付先は、前記文書の配付順に示されており、
    前記印刷ジョブ実行手段は、前記配付先の数に応じた部数印刷する際に、前記配付順に印刷を実行する、
    請求項2または3記載の印刷システム。
  6. 1人または複数人の配付先に配付すべき文書を各人の好みの出力形式にて印刷するための印刷システムであって、
    前記印刷システムには、印刷処理を要求する印刷要求装置、および要求された印刷処理を実行する印刷装置が設けられており、
    前記印刷要求装置は、
    前記印刷装置において過去に実行された印刷ジョブの履歴を取得する印刷履歴取得手段と、
    前記配付先の各人の好みの出力形式を、当該各人のために過去に実行された印刷ジョブの履歴に基づいて判断する出力形式判断手段と、
    前記配付先の各人ごとに、前記文書、および前記出力形式判断手段によって判断された当該各人の好みの出力形式が示される各人別の印刷ジョブを前記印刷装置へ発行する印刷ジョブ発行手段と、
    を有し、
    前記印刷装置は、
    前記印刷要求装置から発行された各人別の印刷ジョブを受け付ける印刷ジョブ受付手段と、
    受け付けられた各人別の印刷ジョブに示される前記文書を、当該印刷ジョブに示される当該各人の好みの出力形式にて印刷する印刷ジョブ実行手段と、
    を有する、
    ことを特徴とする印刷システム。
  7. 前記印刷ジョブの履歴は、前記印刷装置または前記印刷装置と接続可能な他の情報処理装置において管理されている、
    請求項2ないし6のいずれかに記載の印刷システム。
  8. 前記出力形式判断手段は、前記印刷ジョブの履歴が存在しない前記配付先の各人の好みの出力形式を、前記印刷要求装置に対して印刷の指令を与えたユーザによって指定された出力形式とする、
    請求項2ないし6のいずれかに記載の印刷システム。
  9. 前記出力形式判断手段は、前記印刷装置または前記印刷装置と接続可能な他の情報処理装置に所望の出力形式が登録されている前記配付先の各人の好みの出力形式を、当該所望の出力形式とする、
    請求項2ないし6のいずれかに記載の印刷システム。
  10. 1人または複数人の配付先に配付すべき文書を各人の好みの出力形式にて印刷する印刷装置の制御方法であって、
    前記文書および前記配付先が示される印刷ジョブを受け付ける処理と、
    受け付けられた印刷ジョブに示される前記配付先の各人の好みの出力形式を、当該各人のために過去に実行された印刷ジョブの履歴に基づいて判断する処理と、
    受け付けられた印刷ジョブに示される前記文書を前記配付先の数に応じた部数印刷する際に、前記出力形式判断手段によって判断された前記配付先の各人の好みの出力形式にて印刷する処理と、
    を前記印刷装置に行わせることを特徴とする制御方法。
  11. 1人または複数人の配付先に配付すべき文書を各人の好みの出力形式にて印刷する印刷装置の制御に用いられるコンピュータプログラムであって、
    前記文書および前記配付先が示される印刷ジョブを受け付ける処理と、
    受け付けられた印刷ジョブに示される前記配付先の各人の好みの出力形式を、当該各人のために過去に実行された印刷ジョブの履歴に基づいて判断する処理と、
    受け付けられた印刷ジョブに示される前記文書を前記配付先の数に応じた部数印刷する際に、前記出力形式判断手段によって判断された前記配付先の各人の好みの出力形式にて印刷する処理と、
    を前記印刷装置に行わせることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2010276807A 2010-12-13 2010-12-13 印刷装置、印刷システム、制御方法、および制御プログラム Expired - Fee Related JP5299414B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276807A JP5299414B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 印刷装置、印刷システム、制御方法、および制御プログラム
EP11191700.1A EP2464091B1 (en) 2010-12-13 2011-12-02 Printing device, printing system, control method, and computer-readable storage medium for control program
US13/323,042 US8879097B2 (en) 2010-12-13 2011-12-12 Printing device for printing a document to be passed to one or more recipients, printing system, control method, and computer-readable storage medium for control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010276807A JP5299414B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 印刷装置、印刷システム、制御方法、および制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012125935A true JP2012125935A (ja) 2012-07-05
JP5299414B2 JP5299414B2 (ja) 2013-09-25

Family

ID=45421862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010276807A Expired - Fee Related JP5299414B2 (ja) 2010-12-13 2010-12-13 印刷装置、印刷システム、制御方法、および制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8879097B2 (ja)
EP (1) EP2464091B1 (ja)
JP (1) JP5299414B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9148532B2 (en) * 2011-12-28 2015-09-29 Intel Corporation Automated user preferences for a document processing unit
US8854675B1 (en) * 2013-03-28 2014-10-07 Xerox Corporation Electronic document processing method and device
JP6248549B2 (ja) 2013-10-31 2017-12-20 株式会社リコー 出力システム、出力装置、プログラム及び出力方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154120A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 出力装置
JP2003108350A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2003208299A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Hitachi Printing Solutions Ltd 印刷装置
JP2006146662A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Canon Inc 印刷設定装置及び印刷設定方法
JP2006313494A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2008217192A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 制御プログラム、制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754731B2 (en) * 2002-05-14 2004-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device settings based on usage history
JP4689453B2 (ja) * 2005-12-02 2011-05-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、データ処理方法、及びプログラム
JP4386912B2 (ja) * 2006-11-14 2009-12-16 シャープ株式会社 印刷管理装置、システム、方法、及びプログラム
JP5129640B2 (ja) * 2008-04-08 2013-01-30 キヤノン株式会社 出力装置とその制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154120A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Fuji Xerox Co Ltd 出力装置
JP2003108350A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2003208299A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Hitachi Printing Solutions Ltd 印刷装置
JP2006146662A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Canon Inc 印刷設定装置及び印刷設定方法
JP2006313494A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Canon Inc 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2008217192A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 制御プログラム、制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8879097B2 (en) 2014-11-04
JP5299414B2 (ja) 2013-09-25
EP2464091B1 (en) 2019-10-23
EP2464091A1 (en) 2012-06-13
US20120147423A1 (en) 2012-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8625138B2 (en) Server apparatus, image forming system, and method of managing print data
US7612906B2 (en) Data output apparatus, data output method, program, and storage medium
JP3903995B2 (ja) 画像データ配信装置、画像データ配信方法、およびコンピュータプログラム
US8854653B2 (en) Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method
JP6759258B2 (ja) 情報処理装置および制御方法
JP2007013799A (ja) 書類画像データ入力システム、書類画像データ入力方法、およびコンピュータプログラム
JP5299414B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、制御方法、および制御プログラム
CN110895454A (zh) 打印系统、信息处理设备、外部设备及其控制方法和介质
JP4026669B1 (ja) 情報管理装置、画像形成システム及びプログラム
JP4378158B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP2007201998A (ja) 会議支援システム
JP2011188294A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、印刷指示装置、画像形成装置用または印刷指示装置用プログラム、および、画像形成方法
JP2006180496A (ja) ネットワークを介して装置間で連携する画像形成装置
JP2011258075A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、コンピュータプログラム及び画像表示方法
JP6511899B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2015026944A (ja) 情報機器およびコンピュータープログラム
JP6711316B2 (ja) 画像処理装置通信及びシステム
EP1343634B1 (en) Printer with manual collation control
JP2009219087A (ja) 画像形成装置および両面印刷処理プログラム
US20220206725A1 (en) Programmable redaction for secure ui, reports, scans, and prints
JP2007237473A (ja) 印刷装置
JP7110628B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6926860B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、実行機器
JP6569627B2 (ja) 画像処理システム
JP2017118162A (ja) 画像処理システム、その制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5299414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees