JP6569627B2 - 画像処理システム - Google Patents

画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP6569627B2
JP6569627B2 JP2016172163A JP2016172163A JP6569627B2 JP 6569627 B2 JP6569627 B2 JP 6569627B2 JP 2016172163 A JP2016172163 A JP 2016172163A JP 2016172163 A JP2016172163 A JP 2016172163A JP 6569627 B2 JP6569627 B2 JP 6569627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
document
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016172163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018038007A (ja
Inventor
ディネル・カビレス
ミシェル・トゥムラク
ジョハナ・イバネズ マリア
ジョハナ・イバネズ マリア
ステファニー・アレスナ マリー
ステファニー・アレスナ マリー
ヴィンセント・マラニョン ロイ
ヴィンセント・マラニョン ロイ
エマーソン・ウイ エリオット
エマーソン・ウイ エリオット
ジョセフ・ラーラ フランズ
ジョセフ・ラーラ フランズ
ジェームズ・セペ マウリース
ジェームズ・セペ マウリース
キェンゼル・アリエタ ケネス
キェンゼル・アリエタ ケネス
ジェイ・ルザレス
ライメン・ラグンバイ ルール
ライメン・ラグンバイ ルール
ヘーゼル・オゾン
ガラニダ ジェラルド
ガラニダ ジェラルド
マーク ラモス ジェイ
マーク ラモス ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016172163A priority Critical patent/JP6569627B2/ja
Priority to US15/262,368 priority patent/US9811296B1/en
Publication of JP2018038007A publication Critical patent/JP2018038007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6569627B2 publication Critical patent/JP6569627B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/174Form filling; Merging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3266Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of text or character information, e.g. text accompanying an image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • H04N2201/3277The additional information being stored in the same storage device as the image data

Description

本発明は、元原稿の画像から、これを加工した新たな原稿画像を作成する技術に関する。
例えば、各種の届出用紙や証明書、表彰状のように、名前部分等の記載が異なり、他の記載部分が共通する複数のドキュメントを作成したい場合がある。この場合、当該他の記載部分の画像を有する共通のフォーマットを用いて、作成したいドキュメント毎に、名前等を示すテキストや画像を挿入する作業を行うことにより、名前部分等を異ならせた複数枚の印刷物を名前等毎に作成している。ここで、下記特許文献1には、スキャナーによって読み込まれたフォーマットと印字データとを合成して出力する技術が記載されている。
特開平7−264393号公報
上記のように、名前部分等のみの記載が異なり、他の記載部分が共通する複数枚の印刷物を作成する場合、作成する印刷物毎に、名前等を示すテキストや画像を挿入する作業が必要なので、印刷物の作成に手間と時間を要していた。また、特許文献1に記載されている技術は、上記フォーマットと印字データとを合成することはできるが、名前部分等のみの記載が異なり他の記載部分が共通する複数の印刷物を作成する場合における上記手間及び時間を軽減できるものではない。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、一部分のみが異なり他部分が共通するドキュメントを複数作成する場合における作業負担と所要時間を低減することを目的とする。
本発明の一局面にかかる画像処理システムは、情報処理装置と、当該情報処理装置と通信可能に接続された第2情報処理装置とを備えた画像処理システムであって、前記情報処理装置は、原稿の画像を読み取る画像読取部と、ユーザーから操作指示が入力される操作部と、前記画像読取部による原稿読取で得られた原稿画像の領域上においてオブジェクトが合成されるオブジェクト合成領域の指定を前記操作部に入力される指示に基づいて受け付ける合成領域受付部と、前記オブジェクト合成領域に合成するオブジェクトを複数取得するオブジェクト取得部と、前記オブジェクト取得部に取得されたオブジェクトを示すオブジェクト画像を、前記原稿画像における、前記合成領域受付部により指定が受け付けられているオブジェクト合成領域に合成して、前記オブジェクト画像が合成された出力用合成画像を、前記複数のオブジェクトのそれぞれについて作成する画像作成部と、を備え、前記第2情報処理装置は、表示部と、前記原稿画像に対するオブジェクトを設定するための画面であるオブジェクト設定画面を前記表示部に表示させる制御部と、前記表示部に表示された前記オブジェクト設定画面における複数のオブジェクト入力欄にテキストがそれぞれユーザーの操作により入力されるとオブジェクトとしてそれぞれ受け付けられ、XMLデータの生成指示を受け付けると、前記受け付けられた各オブジェクトを示すXMLデータを生成し、生成したXMLデータを出力用合成画像の作成に用いるオブジェクトを示すオブジェクト情報とし、当該オブジェクト情報を前記情報処理装置に送信するオブジェクト送信部、を備え、前記情報処理装置は、前記画像読取部による原稿読取で得られた前記各原稿画像を、当該各原稿画像について前記合成領域受付部により指定が受け付けられたそれぞれのオブジェクト合成領域と対応付けて記憶し、前記オブジェクト送信部から送信されて前記オブジェクト取得部が受信した前記オブジェクト情報を記憶するデータ記憶部と、前記データ記憶部に記憶されている前記各原稿画像の中から、前記オブジェクト画像の合成の対象とする原稿画像の指定を受け付ける原稿画像受付部と、を備え、前記画像作成部は、前記原稿画像受付部によって受け付けられた指定が示す原稿画像を前記データ記憶部から読み出して、前記データ記憶部に記憶されている前記オブジェクト情報を読み出し、当該オブジェクト情報であるXMLデータから、前記原稿画像と同一種類のデータ形式からなるオブジェクト画像を生成し、前記オブジェクト画像を、当該読み出した原稿画像における前記オブジェクト合成領域に合成するものである。
本発明によれば、一部分のみが異なり他部分が共通するドキュメントを複数作成する場合における作業負担と所要時間を低減することができる。
本発明の実施形態にかかる画像処理システムにおける画像形成装置の概観及び第2情報処理装置の外観を示す斜視図である。 本実施形態にかかる画像処理システムにおける画像形成装置の構成及び第2情報処理装置の構成を示すブロック図である。 オブジェクトを記載した原稿を画像読取部に読み取らせる様子を概念的に示す図である。 必要項目を記入させるための予め定められた様式の書類であって、必要項目が未記入の状態を例示する図である。 画像形成装置による、出力用合成画像の作成に用いる雛形を生成する処理を示すフローチャートである。 画像形成装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す図である。 PCにおいてオブジェクトを指定する処理を示すフローチャートである。 PCの表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 PCの表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 PCの表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 モバイル機器の表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 画像処理システムにより、セミナーの参加証明書であって、名前の記載のみを異ならせた当該証明書を複数枚印刷する場合の処理を示すフローチャートである。 画像形成装置の表示部に表示される表示画面の一例を示す図である。 原稿画像にオブジェクト画像を割り付ける様子を概念的に示す図である。 画像形成装置による出力用合成画像の印刷物の一例を示す図である。
以下、本発明に係る情報処理装置、画像形成装置及び画像処理システムの一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態にかかる画像処理システムにおける画像形成装置の概観及び第2情報処理装置の外観を示す斜視図である。図2Aは、本実施形態にかかる画像処理システムにおける画像形成装置の構成及び第2情報処理装置の構成を示すブロック図である。
本実施形態の画像処理システム100は、画像形成装置10及びパーソナルコンピューター(以下、PC)30を備える。
画像形成装置10は、制御ユニット11と、表示部12と、操作部14と、タッチパネル15と、通信部16と、画像読取部17と、画像形成部18と、データ記憶部19とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。画像形成装置10は、特許請求の範囲における情報処理装置の一例である。
画像読取部17は、例えば、原稿を光学的に読み取るスキャナーとしてのCCDであり、この原稿の画像を示す画像データを生成する。画像読取部17は、自動原稿送り装置により搬送される原稿やフラットベッド上に載置された原稿を読み取る一般的な読取機構である。
画像形成部18は、感光体ドラムの表面を均一帯電させ、感光体ドラムの表面を露光して、感光体ドラムの表面に静電潜像を形成し、感光体ドラムの表面の静電潜像をトナー像に現像して、感光体ドラムの表面のトナー像(画像)を記録紙に転写して定着させる。例えば、画像読取部17による原稿の読取で得られた原稿画像を記録紙に印刷する。
表示部12は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイなどから構成される。
操作部14は、ユーザーからの操作指示の入力を受け付けるものであり、メニューを呼び出すメニューキー、メニューを構成するGUIにおけるフォーカスを移動させる矢印キー、メニューを構成するGUIに対して確定操作を行う決定キー、スタートキーなどを備えている。
通信部16は、通信モジュールを備える通信インターフェイスであり、LANや公衆回線などからなるネットワークNを通じて、PC30との間でデータ送受信を行う。
データ記憶部19は、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置である。データ記憶部19は、画像読取部17による原稿読取で得られた各原稿画像を、後述する出力用合成画像の作成に用いる雛形として、当該各原稿画像について合成領域受付部22により指定が受け付けられたそれぞれのオブジェクト合成領域と対応付けて記憶する。
制御ユニット11は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU、ASICである。この制御ユニット11は、上記データ記憶部19に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部21、合成領域受付部22、データ変換部23、画像作成部24、及び原稿画像受付部25として機能する。なお、制御ユニット11の上記制御部21、合成領域受付部22、データ変換部23、画像作成部24、及び原稿画像受付部25は、上記制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部21は、画像形成装置10の全体的な動作制御を司る。
合成領域受付部22は、画像読取部17による原稿読取で得られた原稿画像におけるオブジェクト合成領域の指定を、操作部14に入力される指示に基づいて受け付ける。オブジェクト合成領域とは、後述するオブジェクトを示すオブジェクト画像が合成される領域である。ユーザーが、タッチパネル15(特許請求の範囲における操作部の一例)の機能を用いて、上記原稿画像上においてオブジェクト画像を合成したい位置に所望の大きさの領域を指定すると(詳細は後述)、合成領域受付部22に、当該位置及び指定された領域がオブジェクト合成領域として受け付けられる。
データ変換部(オブジェクト取得部の一例)23は、画像読取部17が読み取った読取画像をOCR変換し、当該変換により得たキャラクターデータをオブジェクトとして取得する。例えば、図2Bに示すように、ユーザーが、オブジェクトを記載した原稿を画像読取部17に読み取らせると、当該読取で得られた画像をデータ変換部23がOCR変換して当該オブジェクトをテキストデータとし、更に、当該テキストデータをXMLデータに変換する。XMLデータに変換されたオブジェクトを示すデータは、オブジェクト情報としてデータ記憶部19に記憶される。オブジェクト情報は、ここから生成されたオブジェクト画像が合成される原稿画像と対応付けて、データ記憶部19に記憶される。
画像作成部24は、データ記憶部19が記憶しているオブジェクト、又は通信部16に受信されたオブジェクト情報からオブジェクト画像を生成し、このオブジェクト画像を、上記原稿画像における、合成領域受付部22により指定が受け付けられたオブジェクト合成領域に合成して、出力用合成画像を作成する。
原稿画像受付部25は、オブジェクト合成による上記出力用合成画像の作成に用いる雛形としての原稿画像の指定を受け付ける。画像読取部17により複数の原稿が読み取られて、上記雛形として複数の原稿画像が得られた場合、データ記憶部19は雛形としての各原稿画像を記憶する。また、画像読取部17による原稿読取で複数の原稿画像が得られた場合であって、ユーザーによる操作部14の操作で、当該各原稿画像についてのそれぞれのオブジェクト合成領域が指定されると、合成領域受付部22は、各原稿画像について指定されたそれぞれのオブジェクト合成領域を受け付け、データ記憶部19は、当該各原稿画像を、当該各原稿画像に対応付けられたそれぞれのオブジェクト合成領域と対応付けて記憶する。原稿画像受付部25は、このような複数の原稿画像の中から上記雛形として用いる所望の原稿画像の指定をユーザーから受け付ける。
なお、画像作成部24は、原稿画像受付部25によって受け付けられた指定が示す原稿画像及びこれ対応付けられたオブジェクト情報をデータ記憶部19から読み出し、当該オブジェクト情報から生成したオブジェクト画像を、当該読み出した原稿画像における上記オブジェクト合成領域に合成する。
一方、PC30は、制御ユニット310と、表示部32と、操作部33と、記憶部34と、通信部35とを備えている。これらの構成要素は、互いにバスを通じてデータ又は信号の送受信が可能とされている。PC30は、特許請求の範囲における第2情報処理装置の一例である。
表示部32は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどから構成される。
操作部33は、ユーザーから各操作指示が入力されるものであり、キーボードやポインティングデバイス等からなる。
通信部35は、通信モジュールを備える通信インターフェイスであり、LANや公衆回線などからなるネットワークNを通じて、データ通信を行う。通信部35は、例えば、指示受付部312に指定が受け付けられてXMLデータに変換されたオブジェクトを送信する。
記憶部34は、HDDなどの大容量の記憶装置である。
制御ユニット310は、プロセッサー、RAM、及びROM等から構成される。プロセッサーは、CPU(Central Processing Unit)、MCU、ASIC等である。制御ユニット310は、上記記憶部34に記憶された制御プログラムが上記のプロセッサーに実行されることにより、制御部311、及び指示受付部312として機能する。なお、制御ユニット310の制御部311、及び指示受付部312は、当該制御プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。
制御部311は、PC30の全体的な動作制御を司る。制御部311は、通信部35の通信動作を制御する機能を有する。例えば、通信部35は、制御部311による制御のもと、LANを通じて画像形成装置10との間でデータを送受信する。また、制御部311は、表示部32を制御して、表示部32の画面に各種のウィンドウ等を表示する。
指示受付部312は、ユーザーによる操作部33の操作に基づき、出力用合成画像の作成に用いるオブジェクトを特定する指示を受け付ける。当該オブジェクトは、上記雛形としての原稿画像に合成する対象とされる、テキスト又は画像等のデータである。また、指示受付部312は、当該指定されたオブジェクトを合成する原稿画像を指定する指示も、ユーザーによる操作部33の操作に基づいて受け付ける。
本実施形態の画像処理システム100における画像形成装置10では、必要項目が記入される予め定められた様式の書類(例えば、各種届出用紙や証明書、表彰状等)であって、当該必要項目が未記入の書類を画像読取部17により読み取り、この読取で得られた原稿画像を、出力用合成画像の生成に用いる雛形としてデータ記憶部19が記憶する。すなわち、当該書類は、名前又はタイトル部分の記載のみが異なり、他の記載部分は共通する複数のドキュメントを作成するために用いられるものである。当該書類について説明する。
図3は、必要項目が記入される予め定められた様式の上記書類(以下原稿と称す)G1であって、必要項目が未記入の元原稿を示す図である。本実施形態では、原稿G1は、セミナーの参加証明書を例として用いている。当該原稿G1には、記入欄31が設けられている。記入欄31は、参加者の氏名が記入される欄である。
続いて、画像形成装置10による、出力用合成画像(後述)の作成に用いる雛形を生成する処理について説明する。図4は、画像形成装置10による、出力用合成画像の作成に用いる雛形を生成する処理を示すフローチャートである。
例えば、ユーザーが画像読取部17に原稿G1をセットし、ユーザーによる操作部14の操作で、上記雛形としての原稿画像の作成を開始する指示が入力され、この状態で、操作部14に画像読取の実行指示が入力されると(S1でYES)、制御部21は、画像読取部17に原稿G1を読み取らせる(S2)。
画像読取部17による読取で原稿G1の原稿画像が生成されると、制御部21は、当該原稿画像を表示部12に表示させる(S3,図5)。この表示時に、ユーザーが、表示部12の表示画面にタッチ操作を行って、図5に示すような表示画面D50における2点P1,P2に接触すると、タッチパネル15により、表示画面における当該2点の座標位置が受け付けられる(S4)。合成領域受付部22は、当該2点を対角線とする矩形領域及びその位置を、オブジェクト合成領域として受け付ける(S5)。例えば、ユーザーは、原稿G1における上記記入欄31に相当する位置に、上記操作によりオブジェクト合成領域を設定する。
このように、原稿G1の読取、及びオブジェクト合成領域の指定が完了すると、制御部21は、当該原稿G1の原稿画像を、出力用合成画像の作成に用いる雛形として、S5で指定が受け付けられたオブジェクト合成領域と対応付けてデータ記憶部19に記憶させる(S6)。
なお、複数の原稿に対して、それぞれ上記S1〜S5の処理が行われ、上記読取及びオブジェクト合成領域の指定が完了した場合は、制御部21は、当該複数の原稿の原稿画像をそれぞれ雛形として、オブジェクト合成領域と対応付けてデータ記憶部19に記憶させる。制御部21は、当該複数の原稿画像に対して、原稿画像DOC1、原稿画像DOC2、原稿画像DOC3…のように、識別番号を付した上で、データ記憶部19に記憶させる。
次に、PC30において出力用合成画像の作成に用いるオブジェクトを指定する処理を説明する。図6は、PC30においてオブジェクトを指定する処理を示すフローチャートである。
ユーザーが、PC30の操作部33に、オブジェクト指定を開始する旨の指示を入力すると(S11でYES)、制御部311は、表示部32に、図7に例を示すような、操作画面D1を表示させる(S12)。この操作画面D1は、オブジェクトを指定するために必要な各種指示を受け付けるための画面である。当該操作画面D1には、各種の指示を受け付けるための画像が含まれている。
この操作画面D1の表示時において、制御部311は、デフォルトでは、上記原稿画像DOC1に対するオブジェクトを設定するための画面としている。制御部311は、操作画面D1の原稿画像表示欄d10に、オブジェクト設定の対象とされる原稿画像の識別番号を表示させている。この例では、操作画面D1には、原稿画像表示欄d10に、オブジェクト設定の対象とされる「原稿画像DOC1」を示す画像として、「1/1」が表示されている。この「1/1」は、オブジェクト設定の対象とされる原稿画像の数を分母側に示し、オブジェクト設定中の原稿画像に付された識別番号(この例では、「DOC1」の「1」部分)を分子側に示している。さらに、操作画面D1は、オブジェクト入力欄d11〜d13を有している。
この操作画面D1の表示状態で、操作部33の操作により、ユーザーが、オブジェクト入力欄d11を指定した上で、オブジェクトとして用いる。例えばテキストを入力すると(S13でYES)、指示受付部312は、当該テキストを、オブジェクト合成領域に合成するオブジェクトとして受け付ける(S14)。同様に、ユーザーが、オブジェクト入力欄d12,d13に対してもそれぞれに同様の操作を行うことで、指示受付部312は、当該入力された各テキストを、原稿画像DOC1におけるオブジェクト合成領域に合成するオブジェクトとして受け付ける。
例えば、ユーザーは、操作部33を操作して、オブジェクト入力欄d11にJACKYを入力し、オブジェクト入力欄d12にARTOURを入力し、オブジェクト入力欄d13にSUMAILを入力すると、原稿画像DOC1のオブジェクト合成領域に合成するオブジェクトとして、これらが受け付けられると共に、原稿画像DOC1を当該入力されたそれぞれのオブジェクトに対して用いることを示す指示が指示受付部312に受け付けられる。
なお、ユーザーによる操作部33の操作でオブジェクト追加ボタンd21が操作されると、原稿画像DOC1のオブジェクト合成領域に合成するオブジェクトを更に追加する指示が制御部311に受け付けられ、制御部311は、図8に例を示すように、操作画面D1に、更なるオブジェクト入力欄d14を表示させる。ユーザーが、オブジェクト入力欄d14に対しても、オブジェクト入力欄d11に対して行う場合と同様の操作を行うことで、指示受付部312は、当該入力された各テキストを、原稿画像DOC1のオブジェクト合成領域に合成するオブジェクトとして受け付ける。
また、ユーザーが、他の原稿画像、例えば原稿画像DOC2についての上記オブジェクト設定を行う場合は、原稿画像追加ボタンd31の画像を操作すると、制御部311は、表示部32に、図9に例を示すように、新たな操作画面D11を表示する。
制御部311は、操作画面D11の原稿画像表示欄d10に、オブジェクト設定の対象とされる他の原稿画像である「原稿画像DOC2」を示す画像として、「2/2」を表示させる。この「2/2」は、オブジェクトの指定がされている原稿画像の数を分母側に示し、オブジェクト設定中の原稿画像に付された識別番号(この例では、「DOC2」の「2」部分)を分子側に示している。さらに、操作画面D11は、原稿画像表示欄d10の表示以外は操作画面D1と同様の構成である。操作画面D11も、オブジェクト入力欄d11〜d13を有している。指示受付部312は、操作画面D1に対する場合と同様の操作に基づいて、原稿画像DOC2のオブジェクト合成領域に合成するオブジェクトの指定を受け付ける。
上記のようにして、原稿画像のオブジェクト合成領域に合成するオブジェクトが指定された後、ユーザーが、操作画面D1又はD11のデータ生成ボタンd51を操作すると、XMLデータの生成指示が入力される(S15でYES)。指示受付部312は、この生成指示を受け付けて、上記受け付けられた各オブジェクトを示すXMLデータを生成する(S16)。指示受付部312で生成した当該XMLデータは、出力用合成画像の作成に用いるオブジェクトを示すオブジェクト情報として、当該オブジェクト情報が適用される原稿画像を示す識別情報と共に、通信部35が、画像形成装置10に送信する(S17)。なお、当該指示受付部312及び通信部35が、オブジェクト送信部の一例となる。
なお、画像形成装置10では、通信部16がオブジェクト取得部として、上記オブジェクト情報及び識別情報を受信し、制御部21が、当該オブジェクト情報を、当該識別情報が示す原稿画像に対応付けて、データ記憶部19に記憶させる。
また、画像処理システム100では、PC30に代えて、第2情報処理装置としてスマートフォン等のモバイル機器60を適用することも可能である。画像処理システム100において、第2情報処理装置としてモバイル機器60を用いてオブジェクトを指定する処理を説明する。なお、モバイル機器60の構成は、図2Aに示したPC30の構成と同様であるが、記憶部34としては、HDDではなくメモリーが用いられる。また、モバイル機器60の表示部32に制御部311が表示させる操作画面D2に対する操作は、PC30の表示部32に表示される操作画面D1に対する操作とほぼ同様である。
ユーザーが、モバイル機器60の操作部33に、オブジェクト指定を開始する旨の指示を入力すると、制御部311は、表示部32に、図10に例を示すような、操作画面D2を表示させる。
操作画面D2は、デフォルトでは、上記原稿画像DOC1に対するオブジェクトの設定画面となっている。操作画面D2は、原稿画像表示欄d10、オブジェクト入力欄d11〜d13、オブジェクト追加ボタンd21、原稿画像追加ボタンd31、及びデータ生成ボタンd51といった指示受付用画像を有している。操作画面D2に対する操作は、操作画面D2における上記各指示受付用画像の表示位置に対してユーザーがタッチ操作を行うことで、各指示受付用画像に対する操作が可能とされている。モバイル機器60では、表示部32に備えられるタッチパネル機能により、ユーザーによる上記各指示受付用画像に対するタッチ操作が検知される。モバイル機器60は、PC30の場合と同様の操作に基づいて、PC30の場合と同様の処理を行う。画像形成装置10では、通信部16がオブジェクト取得部として、上記オブジェクト情報及び識別情報をモバイル機器60から受信すると、制御部21が、当該オブジェクト情報を、当該識別情報が示す原稿画像に対応付けて、データ記憶部19に記憶させる。
このように、画像形成装置10にオブジェクトが取得される手段は、データ変換部23による取得、PC30から通信部16により取得、及び、モバイル機器60から通信部16により取得、の複数がある。いずれの手段によっても、画像形成装置10にオブジェクトを取得させることが可能とされている。
続いて、画像処理システム100により、セミナーの参加証明書であって、名前の記載のみを異ならせた当該証明書を複数枚印刷する場合の処理を説明する。図11は当該処理を示すフローチャートである。
画像形成装置10において、ユーザーによる操作部14の操作により、出力用合成画像を作成する処理の実行指示が入力されると(S21でYES)、制御部21は、表示部12に、図12に例を示すような、操作画面D3を表示させる(S22)。操作画面D3は、ユーザーから、出力用合成画像の作成に用いる原稿画像の選択を受け付けるための画面である。操作画面D3は、例えば「複数の印刷物を作成します」等、これから行う処理を案内するメッセージと、データ記憶部19に雛形として記憶されている各原稿画像を示す画像DOC1〜DOC3と、OKボタンd71とを有している。
この操作画面D3の表示時に、ユーザーが、操作画面D3において、画像DOC1〜DOC3のうち、出力用合成画像の作成に用いたい所望の原稿画像を表示している画像にタッチ操作を行って、更にOKボタンd71にタッチ操作を行うと(S23でYES)、タッチパネル15により、当該タッチ操作がされた位置に表示されている画像に対応付けられている原稿画像が、出力用合成画像の作成に用いる雛形として原稿画像受付部25に受け付けられる(S24)。
続いて、画像作成部24は、上記受け付けた原稿画像に対応付けて記憶されているオブジェクト情報をデータ記憶部19から読み出し(S25)、当該オブジェクト情報であるXMLデータから、原稿画像と同一種類のデータ形式(例えば、jpeg)からなるオブジェクト画像を生成する(S26)。例えば、当該オブジェクト情報が示すオブジェクトの内容が、JACKY, ARTOUR, SUMAILの3つであるとき、画像作成部24は、JACKY, ARTOUR, SUMAILを示すオブジェクト画像をそれぞれについて生成する。
そして、画像作成部24は、S24で受け付けられた原稿画像をデータ記憶部19から読み出し(S27)、当該原稿画像に、S26で生成した上記作成したオブジェクト画像を、当該原稿画像におけるオブジェクト合成領域に合成することで、オブジェクト画像が合成された出力用合成画像を、上記複数のオブジェクトのそれぞれについて作成する(S28)。
この例では、オブジェクトがJACKY, ARTOUR, SUMAILの3つであるので、図13に例を示すように、画像作成部24は、上記読み出した原稿画像のオブジェクト合成領域にJACKYを示すオブジェクト画像を合成した出力用合成画像im1と、上記読み出した原稿画像のオブジェクト合成領域にARTOURを示すオブジェクト画像を合成した出力用合成画像im2と、上記読み出した原稿画像のオブジェクト合成領域にSUMAILを示すオブジェクト画像を合成した出力用合成画像im3とを作成する。
制御部21は、当該作成された各出力用合成画像をデータ記憶部19に記憶させる(S27)。
更に、制御部21は、上記作成された各出力用合成画像をそれぞれ、画像形成部18に画像形成させる(S28)。これにより、図14に例を示すような、名前部分のみが異なり他部分は同一内容のセミナー参加証明書である印刷物が各1部ずつ、合計で3部得られる。
このように、上記実施形態によれば、名前部分等のみの記載が異なり、他の記載部分が共通する複数枚の印刷物を作成する場合に、作成する印刷物毎に、名前等を示すテキストや画像を挿入する作業は不要である。このため、図14に例を示すような、名称部分のみが異なる複数のセミナー参加証明書DC1,DC2,DC3を印刷する場合における作業負担と所要時間が低減される。
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、画像処理システム100には、作成した出力用合成画像の画像形成までを行う画像形成装置を情報処理装置として用いる例を示しているが、出力用合成画像の作成までが可能であれば足りる場合は、本発明に係る情報処理装置として、パーソナルコンピューター等の適用も可能である。
なお、図1乃至図14を用いて説明した上記実施形態の構成及び処理は、本発明の一例に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
10 画像形成装置
11 制御ユニット
12 表示部
14 操作部
15 タッチパネル
16 通信部
17 画像読取部
18 画像形成部
19 データ記憶部
21 制御部
22 合成領域受付部
23 データ変換部
24 画像作成部
25 原稿画像受付部
30 PC
31 記入欄
32 表示部
33 操作部
34 記憶部
35 通信部
60 モバイル機器
100 画像処理システム
310 制御ユニット
311 制御部
312 指示受付部
DOC1−DOC3 画像
im1−im3 出力用合成画像

Claims (1)

  1. 情報処理装置と、当該情報処理装置と通信可能に接続された第2情報処理装置とを備えた画像処理システムであって、
    前記情報処理装置は、原稿の画像を読み取る画像読取部と、
    ユーザーから操作指示が入力される操作部と、
    前記画像読取部による原稿読取で得られた原稿画像の領域上においてオブジェクトが合成されるオブジェクト合成領域の指定を前記操作部に入力される指示に基づいて受け付ける合成領域受付部と、
    前記オブジェクト合成領域に合成するオブジェクトを複数取得するオブジェクト取得部と、
    前記オブジェクト取得部に取得されたオブジェクトを示すオブジェクト画像を、前記原稿画像における、前記合成領域受付部により指定が受け付けられているオブジェクト合成領域に合成して、前記オブジェクト画像が合成された出力用合成画像を、前記複数のオブジェクトのそれぞれについて作成する画像作成部と、を備え
    前記第2情報処理装置は、表示部と、
    前記原稿画像に対するオブジェクトを設定するための画面であるオブジェクト設定画面を前記表示部に表示させる制御部と、
    前記表示部に表示された前記オブジェクト設定画面における複数のオブジェクト入力欄にテキストがそれぞれユーザーの操作により入力されるとオブジェクトとしてそれぞれ受け付けられ、XMLデータの生成指示を受け付けると、前記受け付けられた各オブジェクトを示すXMLデータを生成し、生成したXMLデータを出力用合成画像の作成に用いるオブジェクトを示すオブジェクト情報とし、当該オブジェクト情報を前記情報処理装置に送信するオブジェクト送信部と、を備え、
    前記情報処理装置の前記オブジェクト取得部は、前記第2情報処理装置から送信された前記オブジェクト情報を受信し、当該オブジェクト情報からオブジェクトを取得し、
    前記情報処理装置は、前記画像読取部による原稿読取で得られた前記各原稿画像を、当該各原稿画像について前記合成領域受付部により指定が受け付けられたそれぞれのオブジェクト合成領域と対応付けて記憶し、前記オブジェクト送信部から送信されて前記オブジェクト取得部が受信した前記オブジェクト情報を記憶するデータ記憶部と、
    前記データ記憶部に記憶されている前記各原稿画像の中から、前記オブジェクト画像の合成の対象とする原稿画像の指定を受け付ける原稿画像受付部と、を備え、
    前記画像作成部は、前記原稿画像受付部によって受け付けられた指定が示す原稿画像を前記データ記憶部から読み出して、前記データ記憶部に記憶されている前記オブジェクト情報を読み出し、当該オブジェクト情報であるXMLデータから、前記原稿画像と同一種類のデータ形式からなるオブジェクト画像を生成し、前記オブジェクト画像を、当該読み出した原稿画像における前記オブジェクト合成領域に合成する画像処理システム
JP2016172163A 2016-09-02 2016-09-02 画像処理システム Expired - Fee Related JP6569627B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172163A JP6569627B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 画像処理システム
US15/262,368 US9811296B1 (en) 2016-09-02 2016-09-12 Information processing apparatus, image forming apparatus, and image processing system that all perform image synthesizing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016172163A JP6569627B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 画像処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018038007A JP2018038007A (ja) 2018-03-08
JP6569627B2 true JP6569627B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=60189609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016172163A Expired - Fee Related JP6569627B2 (ja) 2016-09-02 2016-09-02 画像処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9811296B1 (ja)
JP (1) JP6569627B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264393A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Ricoh Co Ltd 複合機器
JPH1021417A (ja) * 1996-07-01 1998-01-23 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2001346034A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 記録媒体出力方法、データベースサーバ、記録媒体出力装置、及び記録媒体出力システム
JP2005323305A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2008011332A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及びその制御プログラム
JP5359424B2 (ja) * 2009-03-18 2013-12-04 富士ゼロックス株式会社 文書処理システム、検索装置およびプログラム
JP2013162181A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Canon Inc 画像読み取り装置及びその制御方法と画像形成装置
JP2013162320A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP5795353B2 (ja) * 2013-05-31 2015-10-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及び画像形成方法
JP2016139982A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9811296B1 (en) 2017-11-07
JP2018038007A (ja) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631925B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4752868B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
EP1764998B1 (en) Image processing apparatus and computer program product
US9025172B2 (en) Printing setting apparatus, computer readable recording medium, and image forming system for generating printing setting information described in one data format included in plural types of data formats and submitting a printing job to an image forming apparatus capable of executing a printing job based on printing setting information described in the plural types of data formats
US8203722B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and output-format setting method
US20070058226A1 (en) User interface apparatus, image processing apparatus, and computer program product
US8516363B2 (en) Image processing apparatus, computer program product, and preview image displaying method
JP2008203439A (ja) 画像処理装置、プレビュー画像表示方法およびプレビュー画像表示プログラム
JP2011248677A (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US20080278758A1 (en) Image processing system, computer program product, and image processing method
JP2006041947A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびその方法をコンピュータで実行させるプログラム
JP2009301336A (ja) 画像形成システム、表示画面生成プログラム、及び表示画面生成装置
JP2010213121A (ja) 画像処理装置、システム及び画像処理方法
JP2009048096A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、処理条件設定方法および処理条件設定プログラム
JP2005197876A (ja) 画像形成システム
JP6852666B2 (ja) 画像形成装置
JP6569627B2 (ja) 画像処理システム
JP7476557B2 (ja) 機器、処理実行システム、処理実行方法、プログラム
JP2009232113A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP4923845B2 (ja) 印刷処理システム及びプログラム
JP2010258632A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びにプリンタドライバ
JP2020064506A (ja) 表示装置、画像処理装置及びプログラム
JP4968937B2 (ja) 画像形成装置
JP7206894B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7031639B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6569627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees