JP2009232113A - 画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009232113A
JP2009232113A JP2008074357A JP2008074357A JP2009232113A JP 2009232113 A JP2009232113 A JP 2009232113A JP 2008074357 A JP2008074357 A JP 2008074357A JP 2008074357 A JP2008074357 A JP 2008074357A JP 2009232113 A JP2009232113 A JP 2009232113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
request
image forming
scan
forming apparatus
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008074357A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4991606B2 (ja
Inventor
Toru Yasui
徹 保井
Hiroyuki Takaishi
浩之 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008074357A priority Critical patent/JP4991606B2/ja
Priority to US12/365,736 priority patent/US8023137B2/en
Publication of JP2009232113A publication Critical patent/JP2009232113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991606B2 publication Critical patent/JP4991606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/0273Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using web services for network management, e.g. simple object access protocol [SOAP]

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】操作パネル又は外部からの通信を介した原稿画像スキャン要求が競合した場合に、意図しない結果が生ずるのを防止する。
【解決手段】制御部に対する複数箇所からのスキャン開始要求のそれぞれに、要求元IDが付与されており、1つのスキャン開始要求を受け付けて(S1)、そのスキャン要求元IDを許可IDとして記憶しておき(S2)、そのスキャンが終了するまで、この許可IDと異なる要求元IDを持つスキャン開始要求を受け付けない(S3)。また、要求元識別子が自IDであれば(S8)、許可IDが自IDで無くてもスキャン開始要求及びスキャン終了要求以外のスキャンに関する要求を受け付ける(S7)。
【選択図】図1

Description

本発明は、原稿画像のスキャンを行う機能を備えるとともに複数箇所からの指示入力に応答可能な画像形成装置及びこれにホストコンピュータが結合された画像形成システムに関する。
画像形成装置において、その操作パネルからの要求のみならず、通信を介した外部からの要求も受け付ける場合に、原稿画像のスキャン要求が競合する場合ある。
例えば図5において、ユーザがスキャナ16の給紙トレイ161上に原稿を載置し、急用ができた為に又は他の原稿も同時に読み込ませる為に、画像形成装置10から一旦離れたとする。他のユーザが画像形成装置10に近づき、給紙トレイ161上に原稿が置き忘れていると誤解してこれを取り除き、持参した原稿を給紙トレイ161上に載置し、画像形成装置10から見えない位置のホストコンピュータ30に戻ったとする。このとき、先のユーザが画像形成装置10に戻り、給紙トレイ161上の原稿を取り除いて自己の原稿と置き換え、操作パネル15上のスキャン開始ボタンを押下したとする。
ここで、LAN40には不図示の他の画像形成装置も結合され、これら複数の画像形成装置で操作パネルの表示を統一するために、サーバ20がLAN40に接続されている。操作パネル15のUI画面が、サーバ20に対するHTTPリクエストに応答したファイルで表示され、その画面上のボタンの押下がサーバ20に送信され、サーバ20から画像形成装置10へのWebサービス要求によりスキャン開始が行われる(下記特許文献1、2)。
特開2004−536513号公報 特開2006−127503号公報
この場合、サーバ20から画像形成装置10へスキャン開始要求が行われる前にホストコンピュータ30から画像形成装置10へスキャン開始要求が行われると、意に反した結果となる。
先のユーザが画像形成装置10のガラス基板(原稿台)上に原稿を載置してカバー162でこれを覆っている場合に、他のユーザがこれに気付かず給紙トレイ161上に原稿を載置して上記同様の事が行われる場合も、意に反した結果となる。
LAN40に結合された複数のホストコンピュータ30から画像形成装置10に対し同様にスキャン要求をする場合にも、意に反した結果となる場合がある。
本発明の目的は、このような問題点に鑑み、操作パネル又は外部からの通信を介した原稿画像スキャン要求が競合した場合に、意図しない結果が生ずるのを防止することが可能な画像形成装置及び画像形成システムを提供することにある。
本発明の一態様では、スキャナと、記憶手段と、制御手段と、複数箇所からの指示入力が可能な指示入力手段とを備え、該制御手段は、該指示入力手段からのスキャン開始要求に応答して、該スキャナを駆動させ該スキャナから出力される原稿画像データを該記憶手段に格納させる画像形成装置において、
該指示入力手段、例えば操作パネル又は/及び通信手段からのスキャンに関する要求のそれぞれに要求元識別子が付与されており、
該制御手段は、1つのスキャン開始要求を受け付けてそのスキャン要求元識別子を許可識別子として該記憶手段に格納させ、そのスキャンが終了するまで、該許可識別子と異なる要求元識別子を持つスキャン開始要求を受け付けない。
上記態様の構成によれば、制御手段に対する複数箇所からのスキャン開始要求があっても、指示入力手段からのスキャンに関する要求のそれぞれに要求元識別子が付与されており、1つのスキャン開始要求を受け付けてそのスキャン要求元識別子を許可識別子として記憶手段に格納させ、そのスキャンが終了するまで、該許可識別子と異なる要求元識別子を持つスキャン開始要求を受け付けないので、ユーザの意に反したスキャンが行われるのを防止することができるという効果を奏する。
本発明の他の目的、構成及び効果は以下の説明から明らかになる。
図5は、本発明が適用された画像形成装置10を含む画像形成システムの概略図である。
このシステムでは、画像形成装置10とサーバ20とホストコンピュータ30とがLAN40に結合されている。画像形成装置及びホストコンピュータはそれぞれLAN40に複数台結合されているが、図5では簡単化のためにそれぞれ1台のみ結合されている場合を示す。
サーバ20は、複数台の画像形成装置(10)の操作パネル(15)のそれぞれのUI画面を統一するためのものであり、画像形成装置10からサーバ20へのファイル要求に応じて、そのファイルの内容が画像形成装置10のWebブラウザで表示される。
そのUI画面上の制御ボタンを押下すると、このボタン押下の情報がサーバ20に伝達され、サーバ20は画像形成装置10に対しこの情報に応じたWebサービスを要求する。画像形成装置10はこの要求を受け付けて処理を実行し、その結果をサーバ20に返信する。
画像形成装置10に対するWebサービス要求は、ホストコンピュータ30からも行うことが可能となっている。ホストコンピュータ30に表示される画面は、画像形成装置10に表示されるものと同様にサーバ20により統一されていても、サーバ20とは独立してホストコンピュータ30から画像形成装置10へWebサービス要求を行う構成であってもよい。以下では、後者の場合について説明する。
図6は、図5のシステムのハードウェア構成を示す概略ブロック図である。
画像形成装置10では、MPU11がインターフェイス12を介してPROM13、DRAM14、操作パネル15、スキャナ16、プリンタ17、FAXモデム18及びネットワークインターフェイス19に結合されている。図6では、簡単化のため、複数のインターフェイスを1つのブロック12で示している。
PROM13は、例えばフラッシュメモリであり、これには、オペレーティングシステム(OS)と、各種ドライバと、OSの上層で動作する各種プログラムと、各種設定値とが格納されている。
図4は、図5のシステムのソフトウェア構成を示す概略ブロック図である。
上記各種プログラムは、Webサービスサーバ(WSサーバ)101と、操作パネルにUI画像を表示させ入力を受け付けるパネルWebブラウザ102と、画像形成機能部103と、これらに対する制御部104とを含む。この画像形成機能には、コピー、スキャン、プリント、ファクシミリ送受信及び電子メール送受信がある。WSサーバ101は、SOAP/HTTPプロトコルに則って、受信したSOAPリクエストメッセージを解釈して制御部104へ渡し、制御部104からの情報に基づいてSOAPリスポンスメッセージを作成する。
図6に戻って、DRAM14は、ワークエリア用であり、描画データのビットマップ展開等に用いられる。
操作パネル15は、表示部とキー入力部とを備えており、設定情報又は指示を入力し、選択画面や設定画面などを表示させるためのものである。
スキャナ16は、コピー及びファクシミリ送信での画像入力用である。
プリンタ17は、プリントエンジン、トナーカートリッジ、定着器並びに用紙の給紙部、搬送部及び排紙部を備えており、印刷データとして供給されるビットマップデータに基づきプリントエンジンの感光ドラムに静電潜像を形成し、これをトナーで現像し、用紙に転写し定着させた後に排紙する。
FAXモデム18は、ファクシミリ送受信用である。ネットワークインターフェイス19は、LAN40に結合され、FAXモデム18は、不図示の公衆回線網に結合される。
サーバ20では、サーバ本体21に会話型入出力装置22が結合されている。サーバ本体21では、MPU23がインターフェイス24を介してPROM25、DRAM26、HDD27、ネットワークインターフェイス28及び会話型入出力装置22に結合されている。
会話型入出力装置22は、入力装置としてキーボードとポインティンデバイスとを備え、出力装置として表示装置を備えている。
PROM25には、BIOS(Basic Input/Output System)及びその設定値が格納されている。DRAM26は、仮想記憶方式における主記憶装置として用いられる。
HDD27には、OSと、各種ドライバと、OSの上層で動作する各種プログラムと、データとが格納されている。
図4に示す如く、これら各種プログラム及びデータは、Webサーバ201と、このWebサーバ201の上層で動作するWSサーバ(SOAP/HTTPサーバ)202と、Webアプリケーション203と、データ管理部204とを含み、このデータ管理部204は、各画像形成装置の各種設定値が格納されたデータベース(DB)と、このデータベースを管理(データの検索、更新及、追加、整合性チェック、排他ロック及び共有ロックを含む)するプログラム(DBMS)を含む。
WSサーバ202は、Webサーバ201から受け取ったSOAPリクエストメッセージを解釈してWebアプリケーション203へ渡し、Webアプリケーション203からの情報に基づいてSOAPリスポンスメッセージを作成しWebサーバ201へ渡す。
図4に戻って、ホストコンピュータ30では、ホストコンピュータ本体31に会話型入出力装置32が結合されている。ホストコンピュータ本体31では、MPU33がインターフェイス34を介してPROM35、DRAM36、HDD37、ネットワークインターフェイス38及び会話型入出力装置32に結合されている。
PROM35には、BIOS及びその設定値が格納されている。DRAM36は、仮想記憶方式における主記憶装置として用いられる。
HDD37には、OSと、各種ドライバと、OSの上層で動作する各種プログラムと、データとが格納されている。
図4に示す如く、各種プログラムは、Webブラウザ301と、画像形成装置10のWSサーバ101に対するWebサービス(WS)クライアント302とを含む。このWebブラウザ301は、GUIとして機能し、WSクライアント302を介し画像形成装置10に対しサービス提供を要求するための専用のWebブラウザ(Webブラウザ機能を備えたアプリケーション)である。WSクライアント302は、Webブラウザ301からの情報に基づいてSOAPリクエストメッセージを作成し通信部300へ渡し、通信部300で受信したSOAPリスポンスメッセージを解釈してWebブラウザ301へ渡す。
画像形成装置10の通信部100、サーバ20の通信部200及びホストコンピュータ30の通信部300はいずれも、ネットワークインターフェイスのドライバ(データリンク層)並びにOSのTCP/IP層及びソケットレイヤのプログラムを備えている。
サーバ20では、Webアプリケーション203が、通信部200及びWebサーバ201を介して受け取った要求内容に応じ、データ管理部204をアクセスして画像形成装置の初期設定値を登録し又はこれを更新し、パネルWebブラウザ102に送信するためのUI画面ファイル(HTML又はXHTMLファイル)を、この登録した設定値を用いて動的に生成し、その結果を返す。Webアプリケーション203はまた、通信部200及びWebサーバ201を介し供給される画像縮小サービス要求に応答して画像縮小処理を行い、その結果を返す。
ホストコンピュータ30では、Webブラウザ301が、会話型入出力装置32上の制御ボタンのタッチに応答して、WSクライアント302及び通信部300を介して画像形成装置10に設定値変更又はスキャン等の動作のサービスを要求し、その結果を要求元から受信する。WSクライアント302を用いずにこの機能を、UI画面ファイルの内容(スクリプト)と、これにクラスライブラリを提供すると共にスクリプトを解釈し実行するWebブラウザ301との組み合わせで実現することもできる。UI画面ファイルの内容の動的更新及びWebサービス要求は、Ajax(Asynchronous JavaScript and XML)の技術を用いて行うことができる。
操作パネル15に表示された不図示のメインメニューでスキャナを選択すると、図3に示すようなUI画面50が操作パネル15に表示される。UI画面50には、設定値選択用のセレクトボックス51〜55と、制御用のスキャンボタン56、スキャン一時停止/解除ボタン57、前頁ボタン5L及び次頁ボタン5Rと、UI画面を遷移させるための次ボタン58及びメインメニューボタン59とが表示されている。
この表示に対応したUI画面ファイルには、そのヘッダ部にイベントハンドラが記述され、そのFormに、セレクトボックス51〜55のそれぞれに対応した選択入力フィールド(Selectボックス)と、ボタン56〜59、5L及び5Rのそれぞれに対応したボタンフィールドとが記述され、これらフィールドのそれぞれに、スクリプト(例えばJavaScript)によるイベントハンドラ呼出が記述されている。
ユーザは、図5の画像形成装置10において、オートシートフィーダ160の給紙トレイ161に原稿束を載置し、図3のセレクトボックス51〜55により設定値を選択した後、スキャンボタン56をタッチする。これにより、原稿画像のスキャンが開始され、その画像データが画像縮小要求と共にサーバ20へ供給され、サムネイル画像データが画像形成装置10に返信される。
図3において、領域5Aのプレビュー画像(サムネイル画像)は、前頁ボタン5Lをタッチすると前頁のものに変えられ、次頁ボタン5Rをタッチすると次頁のものに変えられる。この更新も、上記のようにHTMLファイルの内容を部分的かつ動的に変更することにより行われる。
UI画面50上で一時停止/解除ボタン57をタッチすると、同様にしてそのスキャン一時停止サービス要求が画像形成機能部502へ伝達され、画像形成機能部502はこれに応答してスキャン機能の実行を一時停止する。一時停止/解除ボタン57はトグルボタンであり、次にこれをタッチするとスキャン一時停止解除サービス要求が画像形成機能部502へ伝達され、画像形成機能部502はこれに応答してスキャン機能の実行を再開する。
ユーザは、原稿束スキャン終了後に、図3に示すUI画面50上の次ボタン58をタッチする。これにより、画像形成装置10は、予め定められたワークフロー上の次の処理を行うためのUI画面ファイルを、サーバ20へ要求する。そのUI画面は例えば、HDD27に格納された原稿画像データのファイルに対し、ファイル名及びファイルタイプを指定し、さらに検索用のメタデータを付加するためのものである。
UI画面50上でメインメニューボタン59をタッチすると、サーバ20に対しメインUI画面のファイルが要求され、その応答により操作パネル15にメインUI画面が表示される。
図4において、一般に、画像形成装置10への電源投入又は操作パネル15上のUI画面要求用ボタンの押下に応答して、パネルWebブラウザ102から通信部100及び200を介しWebサーバ201へ、URIを指定した要求が行われる。このURIに含まれるファイル名の拡張子が静的ファイルであることを示している場合にはそのファイルを通信部200及び通信部100を介してパネルWebブラウザ102に返信する。この拡張子が動的ファイルであることを示している場合には、この要求がWebアプリケーション203へ伝達され、Webアプリケーション203はこれに応答して、このファイルの内容に従ってデータ管理部204からデータを読出し、静的ファイルを生成してWSサーバ202へ渡す。WSサーバ202はこれにヘッダを付加し、通信部200及び通信部100を介してパネルWebブラウザ102へ返信する。これにより、ファイルの内容がUI画面として操作パネル15上に表示される。
ユーザが操作パネル15の画面上の制御指示ボタンを押下すると、そのファイルの内容に従って、押下されたボタン及びこれに関係する入力値の情報とURIとを含むHTTPリクエストメッセージが作成され、通信部100及び200、Webサーバ201を介してWebアプリケーション203へ供給される。Webアプリケーション203は、これら情報と、指定されたURLに含まれるスクリプトとに基づいて、WSサーバ202を介しWebサービスリクエストメッセージを作成し、Webサーバ201、通信部200、通信部100及びWSサーバ101を介し制御部104へWebサービスを要求する。制御部104は、この要求を、画像形成機能部103内の対応するメソッドに、その引数を与えて、このメソットを動作させる(ディスパッチ)。これにより、原稿画像のスキャンやその一時停止等が行われる。
制御部104に対する要求は、ホストコンピュータ30からもHTTPリクエストにより行われる。すなわち、Webブラウザ301は、会話型入出力装置32からの入力を解釈し、これが画像形成装置10に対する要求である場合、WSクライアント302を介してWebサービスリクエストメッセージが作成され、これが通信部300及び通信部100を介してWSサーバ101に供給され、この要求が解釈されて制御部104に伝達され、制御部104はこれに応答して、同様に画像形成機能部103内の対応するメソッドを動作させる。
Webサービス要求がスキャン開始である場合、スキャンにより読取られた原稿画像のデータが画像形成機能部103から制御部104、WSサーバ101及び通信部100を介し、さらに通信部200、Webサーバ201及びWSサーバ202を介してWebアプリケーション203へ供給され、又は通信部300及びWSクライアント302を介してWebブラウザ301へ供給される。
本実施例1の特徴として、パネルWebブラウザ102又はWSサーバ101から制御部104へのサービス要求は、それぞれ要求元IDを含んでいる。このIDは、要求元を識別できるものであればよく、IPアドレス、ネットワークインターフェイス19のMACアドレス、コンピュータ名又はこれらと独立に付与されたシリアル番号であってもよい。
図1は、パネルWebブラウザ102又はWSサーバ101からのサービス要求に対する制御部104の処理を示す概略フローチャートである。この処理は、要求毎に開始される。以下、括弧内は図1中のステップ識別符号である。
(S0)このサービス要求がスキャン開始要求であればステップS1へ進み、そうでなければステップS4へ進む。
(S1)変数である許可IDがφ(空)であればステップS2へ進み、そうでなければステップS3へ進む。
(S2)許可IDに、この要求に含まれるIDを代入し、要求を受け付けて画像形成機能部103に対し、原稿画像をスキャンさせるメソッドを動作させ、その結果得られた画像データを、要求元に返信して図1の処理を終了する。例えば図2に示す如く、許可ID=φであるときに(A)、IDがID1である装置、例えば画像形成装置10の操作パネル15を介しパネルWebブラウザ102からスキャン開始要求があって(C)、ステップS2でこれが受け付けられる(B)。
(S3)要求を許可しないことを示す情報を返信し、図1の処理を終了する。
例えば図2(C)及び(H)に示す如く、許可ID=ID1となった直後に、要求に含まれるIDがID2である装置、例えばホストコンピュータ30からスキャン開始要求があった場合、ステップS3でこれが受け付けられず、許可IDはID1を維持する(A)。
(S4)制御部104がスキャナ16から読取り完了を受信した場合には(E)、ステップS5へ進み、そうでなければステップS6へ進む。
(S5)許可IDの値をφにし(A)、図1の処理を終了する。
(S6)要求に含まれるIDが許可IDに等しければステップS7へ進み、そうでなければステップS8へ進む。
(S7)例えば操作パネル15上の一時停止/解除ボタン57が押下された場合、図2(D)に示す如く一時停止要求が行われて、図2(B)に示す如くスキャナ動作が一時停止し、再度一時停止/解除ボタン57を押下すると、パネルWebブラウザ102から制御部104に解除要求が行われて、図2(B)に示す如くスキャナの動作が再開される。
図2(I)に示す如く、ID1の要求に対する原稿読取りが完了して許可IDがφであるときに、ID3のスキャン開始要求が行われると、図1のステップS2でこれが許可されて、許可IDの値がID3となる(A)。
(S8)要求に含まれるIDが画像形成装置10のID、例えばID1であれば、ステップS7へ進んでこの要求が受け付けられ、そうでなければステップS3へ進んで、この要求が許可されない。
例えば、許可ID=ID3の状態では(A)、ID3について原稿画像の読取りが行われるが(B)、これと並行して、操作パネル15上で図3中の前頁ボタン5L又は次頁ボタン5Rの押下に応じて、ステップS7へ進み、ID1に関しサムネール画像の頁を移動させることができる(F)。また、ID1に関し次ボタン58の押下に応じて(G)、ステップS7へ進み、ワークフロー上の次の動作に移ることができる。
本実施例1によれば、制御部104に対する複数箇所からのスキャン開始要求があっても、要求のそれぞれに要求元識別子として要求元IDが付与されており、1つのスキャン開始要求を受け付けてそのスキャン要求元IDを許可IDとして記憶しておき、そのスキャンが終了するまで、この許可IDと異なる要求元IDを持つスキャン開始要求を受け付けないので、ユーザの意に反したスキャンが行われるのを防止することができるという効果を奏する。
また、要求元識別子が自IDであれば(S8)、許可IDが自IDで無くてもスキャン開始要求及びスキャン終了要求以外のスキャンに関する要求を受け付けるので、画像形成装置10の操作パネル15からの指示によりスキャンを行った場合、スキャンが終了して他のスキャンジョブが開始されていても画像形成装置でスキャン画像のサムネイル閲覧等を行うことができるという効果を奏する。
本発明の好適な実施例を説明したが、本発明には他にも種々の変形例が含まれ、上述の機能を実現する他の構成を用いたもの、当業者であればこれらの構成又は機能から想到するであろう他の構成も、本発明に含まれる。例えば、本発明には以下のような変形例が含まれる。
(1)画像形成装置に操作パネルがなくて、複数のホストコンピュータから該画像形成装置へのWebサービス要求が競合する場合にも本発明を適用可能である。
(2)Webサービスで用いるプロトコルは、SOAPに限定されず、Webサービスを実現できるものであればよい。
本発明の実施例1に係る画像形成装置の制御部での原稿画像スキャンに関する処理を示す概略フローチャートである。 (A)〜(I)は、図1で処理される信号の概略タイムチャートである。 画像形成装置のスキャン時における操作パネル画面説明図である。 図5の画像形成システムのソフトウェア構成を示す概略ブロック図である。 画像形成システムの概略図である。 図5の画像形成システムのハードウェア構成を示す概略ブロック図である。
符号の説明
10 画像形成装置
11、23、33 MPU
12、24、34 インターフェイス
13、25、35 PROM
14、26、36 DRAM
15 操作パネル
16 スキャナ
17 プリンタ
18 FAXモデム
19、28、38 ネットワークインターフェイス
20 サーバ
21 サーバ本体
22、32 会話型入出力装置
27、37 HDD
30 ホストコンピュータ
31 ホストコンピュータ本体
32 会話型入出力装置
40 LAN
50 UI画面
51〜55 セレクトボックス
56 スキャンボタン
57 一時停止/解除ボタン
58 次ボタン
59 メインメニューボタン
5L 前頁ボタン
5R 次頁ボタン
100、200、300 通信部
105 設定値記憶部
103 画像形成機能部
104 制御部
102 Webブラウザ
101、202 WSサーバ
160 オートシートフィーダ
161 給紙トレイ
201 Webサーバ
203 Webアプリケーション
204 データ管理部
301 Webブラウザ
302 WSクライアント

Claims (6)

  1. スキャナと、記憶手段と、制御手段と、複数箇所からの指示入力が可能な指示入力手段とを備え、該制御手段は、該指示入力手段からのスキャン開始要求に応答して、該スキャナを駆動させ該スキャナから出力される原稿画像データを該記憶手段に格納させる画像形成装置において、
    該指示入力手段からのスキャンに関する要求のそれぞれに要求元識別子が付与されており、
    該制御手段は、1つのスキャン開始要求を受け付けてそのスキャン要求元識別子を許可識別子として該記憶手段に格納させ、そのスキャンが終了するまで、該許可識別子と異なる要求元識別子を持つスキャン開始要求を受け付けない、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 該スキャンに関する要求はいずれも、該制御手段に対するWebサービス要求であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 該指示入力手段は、操作パネルと、外部からの指示入力を受け付ける通信手段とを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 該制御手段は、該要求元識別子が自識別子であれば、該許可識別子が該自識別子で無くてもスキャン開始要求及びスキャン終了要求以外のスキャンに関する要求を受け付けることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 該制御手段は、
    該操作パネルからのスキャンに関する要求を受け付けるWebブラウザと、
    該WebブラウザからのWebサービス要求と該通信手段からのWebサービス要求とを受け付ける制御部と、
    を有することを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1つに記載の画像形成装置と、
    該画像形成装置の通信手段に結合され、それぞれ該画像形成装置に対しスキャンに関する要求を行うことが可能な複数のパーソナルコンピュータと、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2008074357A 2008-02-05 2008-03-21 画像形成装置及び画像形成システム Active JP4991606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074357A JP4991606B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 画像形成装置及び画像形成システム
US12/365,736 US8023137B2 (en) 2008-02-05 2009-02-04 Image forming system, image forming apparatus, user interface device, extended user interface compatibility confirming method, document scanning method and setting value managing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008074357A JP4991606B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 画像形成装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009232113A true JP2009232113A (ja) 2009-10-08
JP4991606B2 JP4991606B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=41247027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008074357A Active JP4991606B2 (ja) 2008-02-05 2008-03-21 画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4991606B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011619A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014222481A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、遠隔操作装置およびプログラム
US9288205B2 (en) 2014-02-14 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, and authentication processing method in the same
EP3147808A1 (en) 2015-09-25 2017-03-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, program and information procesing method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339547A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Murata Mach Ltd 通信ネットワークに接続された画像読取装置
JP2002111953A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Minolta Co Ltd 画像読取装置、画像読取システム、画像読取方法および制御装置
JP2004215009A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Brother Ind Ltd 画像データ送信システム、画像読取装置、及びプログラム
JP2006148965A (ja) * 2006-01-13 2006-06-08 Murata Mach Ltd 通信ネットワークに接続された画像読取装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001339547A (ja) * 2000-05-25 2001-12-07 Murata Mach Ltd 通信ネットワークに接続された画像読取装置
JP2002111953A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Minolta Co Ltd 画像読取装置、画像読取システム、画像読取方法および制御装置
JP2004215009A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Brother Ind Ltd 画像データ送信システム、画像読取装置、及びプログラム
JP2006148965A (ja) * 2006-01-13 2006-06-08 Murata Mach Ltd 通信ネットワークに接続された画像読取装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011619A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014222481A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、遠隔操作装置およびプログラム
US9288205B2 (en) 2014-02-14 2016-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, and authentication processing method in the same
EP3147808A1 (en) 2015-09-25 2017-03-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, program and information procesing method
US10367972B2 (en) 2015-09-25 2019-07-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, computer readable medium and information processing method
US10735626B2 (en) 2015-09-25 2020-08-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus, computer readable medium and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4991606B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7209249B2 (en) Method of and apparatus for image formation, and computer product
EP2521344B1 (en) Image forming apparatus for being able to utilize application in which web browser is used
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US9578198B2 (en) Application cooperation system including server and image processing apparatus, and application cooperation method
JP2011124956A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2013232984A (ja) サービス処理システム
JP6772578B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP2014041634A (ja) サービス処理システム
JP2011124957A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP4991606B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2014017017A (ja) サービス処理システム
JP2022051794A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP4415810B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法および制御プログラム
JP2012034277A (ja) 画像処理システム、その制御方法およびプログラム
JP2014006927A (ja) サービス処理システム
JP2014032685A (ja) サービス処理システム
JP2005204018A (ja) 画像管理方法及び画像管理装置並びに画像管理プログラム
JP2004133926A (ja) 連携情報生成装置、連携情報生成方法及びプログラム、並びに文書処理システム
JP2008282311A (ja) ネットワーク装置およびデータ更新方法
JP4934605B2 (ja) 拡張操作パネル付画像形成装置及びその原稿スキャン方法並びに画像形成システム
JP2004288055A (ja) サービス処理システム、サービス処理方法及びサービス処理プログラム
JP2005130102A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
JPH11232055A (ja) プリントシステム
JP2007081771A (ja) ジョブ処理装置およびジョブ依頼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4991606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3