JP2012120315A - スイッチング電源装置、及び、スイッチング電源装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

スイッチング電源装置、及び、スイッチング電源装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012120315A
JP2012120315A JP2010267295A JP2010267295A JP2012120315A JP 2012120315 A JP2012120315 A JP 2012120315A JP 2010267295 A JP2010267295 A JP 2010267295A JP 2010267295 A JP2010267295 A JP 2010267295A JP 2012120315 A JP2012120315 A JP 2012120315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
switching
terminal
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010267295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5729990B2 (ja
Inventor
Atsunobu Mori
厚伸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010267295A priority Critical patent/JP5729990B2/ja
Priority to US13/298,113 priority patent/US8655216B2/en
Priority to CN201110390542.0A priority patent/CN102487249B/zh
Publication of JP2012120315A publication Critical patent/JP2012120315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5729990B2 publication Critical patent/JP5729990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/36Means for starting or stopping converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 起動開始電圧と動作停止電圧のヒステリシス幅が小さい発振制御回路を用いた場合に安定した電源起動を実現する。
【解決手段】 スイッチング電源装置の制御部のオンオフ端子に電圧を入力することにより祈祷タイミングを制御する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、商用交流電源から交流電圧を入力して直流電圧を生成するスイッチング電源装置に関する。
従来、様々な電子機器においてCPUを含む制御部やモータ等の駆動部に電圧を供給するスイッチング電源装置が知られている。従来のスイッチング電源装置の回路構成を図7に示す。このスイッチング電源装置は、一次巻線9a、二次巻線9bおよび補助巻線9cを有するトランス9と、ブリッジ整流回路2及び平滑コンデンサ3により商用交流電源1からの交流電圧を整流して直流電圧をこのトランス9の一次巻線9aに供給する一次側の整流回路を有する。また、トランス9の一次巻線9aに直列接続されたスイッチング素子5(図7では一例としてはMOSFETを適用している)と、このスイッチング素子5のスイッチングを制御する発振制御回路6を有する。また、整流ダイオード7及びコンデンサ8を有し、トランス9の補助巻線9cの出力を整流して発振制御回路6の電源端子36に供給する補助側の整流回路と、一次側の整流回路の正の電圧出力側と発振制御回路6の電源端子36との間に起動抵抗4が接続されている。
トランス9の二次巻線9bには整流ダイオード10及びコンデンサ11が接続されおり、トランスの二次側からの出力を整流し直流電圧を生成する。また、トランスの二次側には出力電圧を分圧する抵抗14と抵抗15、シャントレギュレータ12、フォトカプラ13が接続されている。シャントレギュレータ12は、抵抗14と抵抗15によって分圧された電圧と内部の基準電圧を比較し、その誤差を増幅して検出する。
シャントレギュレータ12の出力はフォトカプラ13に接続されており、発振制御回路6のフィードバック端子33に伝達される。発振制御回路6はフォトカプラ13のフォトトランジスタに流れる電流に応じてスイッチング素子5をPWM制御する。この回路はフィードバック制御ループを構成し、二次側からの出力電圧を目標電圧に制御することができる。
次に、図8を参照して、図7で示したスイッチング電源装置の起動時の動作を説明する。商用交流電源1から交流電圧が供給されると、トランスの一次側の整流回路からの出力によって、まず起動抵抗4を通してコンデンサ8が充電される。コンデンサ8が充電されることにより、発振制御回路6の電源端子36への供給電圧V1が上昇する。電圧V1が発振制御回路6の起動開始電圧(ここでは20Vに設定)になると、発振制御回路6が動作してスイッチング素子5のスイッチング動作が開始する(図8の期間1)。
スイッチング動作時の発振制御回路6の消費電流は、起動抵抗4からの供給電流より大きいので電源端子36の電圧は低下する(図8の期間2)。しかし、スイッチングを開始することによりトランス9の補助巻線9cに電圧が発生し、この電圧が補助側の整流回路を介して発振制御回路6の電源端子36に供給されてV1の電圧値は再び上昇する(図8の期間3)。発振制御回路6には、起動抵抗4による電力供給を受けて起動した後は、補助側の整流回路からの電圧が供給される。なお、図8の期間2におけるV1の電圧値が発振制御回路6の動作停止電圧以上(ここでは10Vに設定)を維持するように起動抵抗4の抵抗値およびコンデンサ8の容量を設定する。特許文献1には、このような起動抵抗4を用いた電源装置の起動方法が開示されている。
特開2003−333841号公報
上記で説明した起動抵抗4を用いて発振制御回路6を起動させる電源においては、発振制御回路6の起動開始電圧と動作停止電圧のヒステリシス幅が小さい場合には、正しく起動できないことがある。具体的に説明すると、図9に示すように起動開始電圧と起動停止電圧のヒステリシス幅が小さいと、発振制御回路6の電源端子の電圧V1が起動開始電圧を超えてスイッチング動作を開始しても、起動後の電圧ドロップにより動作停止電圧を下回りスイッチング動作が停止する。その後も、電源は起動と停止のサイクルを繰り返すことになり起動することができない状態になってしまう。
このようなヒステリシス幅が小さいことによる起動不良の課題を解決するために、従来は、補助側の平滑コンデンサ8の容量を大きくする、または、起動抵抗4の抵抗値を小さくする等の対策を施していた。しかし、この手法では、次に説明する課題が発生する。
(1)平滑コンデンサの容量を大きくすると、発振制御回路の電源端子の電圧が起動開始電圧に到達するまでの時間が長くなり、電源が起動するまでの時間が長くなる。つまり、電源起動のための時間長くなり装置に適用した場合には、起動までの待ち時間が長くなる可能性がある。
(2)起動抵抗の抵抗値を小さくすると、起動抵抗の電力損失が大きくなり、電源装置の電力変換効率が低下する。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、スイッチング電源において、スイッチング動作を制御する制御回路の起動開始電圧と動作停止電圧のヒステリシス幅が小さい場合でも、短時間で、かつ、安定して電源を起動することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明のスイッチング電源装置は、一次巻線と二次巻線と補助巻線を有するトランスと、前記トランスの一次巻線に流れる電流をスイッチングするスイッチング手段と、前記スイッチング手段のスイッチング動作を制御する制御手段と、前記一次巻線に対する電圧の入力側と前記制御手段の電源端子の間に接続された起動抵抗と、前記補助巻線から出力される電圧を整流及び平滑して前記電源端子に供給する電圧供給手段と、前記一次巻線に対する電圧の入力側と前記補助巻線のグランド側との間に接続されており、前記制御手段のオンオフ端子に電圧を入力することにより前記制御手段の起動タイミングを制御する起動制御手段とを備えたことを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、スイッチング電源において、スイッチング動作を制御する制御回路の起動開始電圧と動作停止電圧のヒステリシス幅の小さい場合でも、短時間で、かつ、安定して電源を起動することができる。
実施例1にかかわる電源回路図 実施例1にかかわる発振制御回路のブロック図 実施例1にかかわる電源起動時の電源端子とON/OFF端子の電圧を示す図 実施例2にかかわる電源回路図 実施例2にかかわるフローチャート 実施例2にかかわる電源起動時の電源端子とON/OFF端子の電圧を示す図 従来のスイッチング電源装置の回路図 従来のスイッチング電源装置の起動時の電源端子の電圧波形を示す図 従来のスイッチング電源装置の起動時における起動不良の状態を示す図 電源装置の適用例を示す図
次に、上述した課題を解決するための本発明の具体的な構成について、以下に実施例に基づき説明する。なお、以下に示す実施例は一例であって、この発明の技術的範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
(実施例1)
図1、図2を参照して、実施例1のスイッチング電源装置について説明する。図8で説明した構成と同一または対応する部分には同一符号を付して説明を省略する。以下では、図8の構成例との相違点について詳細に説明する。
図2は実施例1における発振制御回路6の内部構成を示すブロック図である。スイッチング電源装置の発振制御回路6としては専用のIC(集積回路)が用いられている。この発振制御回路6は、PWM制御回路22と電源端子36に接続されている起動停止制御回路19とON/OFF制御回路20及びAND回路21で構成される。
PWM制御回路22はフィードバック端子33を経由してトランス9の二次側から入力されるフィードバック信号(後述するフォトカプラ13からの信号)に基づいて、スイッチング素子5に与える駆動信号のONデューティを決定する。ここでONデューティとは、スイッチング素子5をオンする時間のことである。なお、本実施例ではスイッチング素子5としてMOSFETを適用している。PWM制御回路22は発振制御回路6の出力端子37と接続されており、この出力端子37はスイッチング素子5のゲート端子に接続されている。
起動停止制御回路19は電源端子36に接続されており、電源の起動と停止を制御する。実施例1では、図8の従来例よりも起動開始電圧と電源停止電圧に設けられたヒステリシス幅が小さいICを適用している。具体的には、本実施例では、電源起動時に電源端子36の電圧V1が起動開始電圧の12Vを超えた場合、PWM制御回路22をONする。また、電源の起動後に電源端子36の電圧V1が電源停止電圧の10Vを下回るとPWM制御回路22をOFFするという仕様である。つまり、図8の従来例では10Vのヒステリシス幅があったのに対して、本例では2Vという小さなヒステリシス幅のものを適用している。
ON/OFF制御回路20は、発振制御回路6のON/OFF端子(オンオフ端子ともいう)35の電圧(V2とする)が2V以上の時に、PWM制御回路22をONする。ON/OFF制御回路20と起動停止制御回路19の出力をAND回路21で論理積した結果をPWM制御回路22へ入力する。つまり、PWM制御回路22はON/OFF制御回路20と起動停止制御回路19の両方がONすることで動作する構成となっている。また、端子34はグランド端子である。
図1は実施例1のスイッチング電源の回路図である。図8と同様、一次巻線9a、二次巻線9bおよび補助巻線9cを有するトランス9を備えたスイッチング電源である。図8の従来例に対して、抵抗16と抵抗17とコンデンサ18を追加し、一次平滑コンデンサ3の出力を抵抗16及び抵抗17で分圧して、発振制御回路のON/OFF端子35に入力している。この回路は図で示されるように、トランス9の一次巻線9aに対する電圧の入力側と補助巻線9cのグランド側との間に接続されてうる。この回路が本実施例における特徴であり、発振制御回路6の起動タイミングを制御する起動制御部として機能する回路である。
図3は実施例1におけるスイッチング電源装置の起動時の電源端子36とON/OFF端子35の電圧波形を示す図である。商用交流電源1から交流電圧が供給されると、一次側の整流回路からの出力によって、まず、起動抵抗4を通してコンデンサ8が充電される。コンデンサ8が充電されることによって発振制御回路6の電源端子36に入力される電圧V1が上昇する。実施例1の回路では、電圧V1と共に抵抗16を通してコンデンサ18が充電されて、ON/OFF端子35に入力される電圧も上昇する。
電源端子36に入力される電圧V1が発振制御回路6の起動開始電圧(本例では12V)になっても、ON/OFF端子35に入力される電圧V2がON/OFF閾値電圧の2Vに到達していない。したがって電源は起動しない。V2が閾値電圧である2Vを超えると、発振制御回路6が動作してスイッチング素子5のスイッチング動作開始する(図3の期間1)。スイッチング動作時における発振制御回路6の消費電流は、起動抵抗4からの供給電流より大きいので電源端子35への電圧V1は低下する(図3の期間2)。しかし、スイッチングを開始することによりトランス9の補助巻線9cに電圧が発生し、この電圧が補助側の整流回路を通して発振制御回路6の電源端子36に供給されるため電圧V1の値は再び上昇する(図3の期間3)。
また、商用交流電源1からの交流電圧の値が低い場合、一次平滑コンデンサ3の電圧が低くなり、抵抗16と抵抗17で分圧した電圧V2が上記のON/OFFしきい値電圧2Vを下回った状態となる。その結果、入力される交流電圧の低い状態では、発振制御回路6を動作させることを回避することが可能となり、スイッチング素子5が低入力電圧状態で駆動して発熱して破壊するのを防止できる。実施例1においては、抵抗16は720kΩ、抵抗17は36kΩと設定することで、一次平滑コンデンサ3の電圧が42V以上にならないとスイッチング動作を開始しないように設定している。
以上、説明したように、本実施例によれば、発振制御回路(IC)の電源端子に入力される電圧が起動開始電圧を超えても、オンオフ端子に入力される電圧が閾値電圧を超えなければスイッチング動作を停止させる。つまり、オンオフ端子への入力電圧によって起動タイミングを制御する。これにより、起動開始電圧と動作停止電圧のヒステリシス幅が小さい発振制御回路を用いたとしても、安定して電源を起動することができる。
また、スイッチング動作を起動時に停止させる回路に使用したON/OFF端子及び抵抗16を共用して商用交流電源の電圧が低い時にスイッチング動作を停止させる回路を構成することで安価な回路構成でスイッチング素子の破壊を防ぐことができる。
(実施例2)
実施例2では、スイッチング電源の起動時に発振制御回路の電源端子の電圧が所定値以上にならないように定電圧回路を追加する。また、ON/OFF端子の電圧を電源の起動時に放電(ディスチャージともいう)する回路も追加する。なお、実施例2における要部の回路構成は実施例1と同様であるため、その説明は省略する。
図4は実施例2の回路構成を示す図である。27はスイッチング電源23の外部に設けられ、スイッチング電源23への電圧供給やその動作を制御するCPUである。26はCPU27に電力を供給する電源回路である。スイッチング電源23へ供給される商用交流電源1からの交流電圧は、リレー24によってON/OFFされる構成である。このリレー24は、CPU27のI/Oポート(以下、P1という)をHighレベルにすることでリレー駆動回路25を介してONされ、I/Oポート(P1)をLowレベルにすることでOFFされる。また、発振制御回路6のON/OFF端子35には、抵抗38を介してフォトカプラ31が接続されている。フォトカプラ31の2次側はCPU27からの制御信号によって制御され、CPU27のI/Oポート(以下、P2という)がHighレベルになるとトランジスタ28がONして抵抗29を介してフォトカプラ31の発光ダイオードに電流が流れる。その結果、フォトカプラ31のフォトトランジスタがONしてコンデンサ18を略0Vまでディスチャージとすることが可能となる。
図5は、CPU27がスイッチング電源23を起動する際の制御を示すフローチャートである。制御が開始されて、ステップ1でP2を所定時間HighレベルにしてON/OFF端子35の電圧をディスチャージする。その後、ステップ2でP2をLowレベルに戻して、ステップ3でP1をHighレベルに設定しリレー24をONして、電源を起動する。
このような制御を行うことで、スイッチング電源23のOFF/ONを短時間で行った場合でも、コンデンサ18に電圧が残ったままの状態で電源を起動することを防止できる。その結果、常に電源端子36の電圧が十分に高くなった状態から安定して電源を起動することができる。
さらに、実施例2においては電源端子36にツェナーダイオード32を追加している。図6は実施例2におけるスイッチング電源の起動時の電源端子36とON/OFF端子35の電圧波形を示す図である。図5(a)は、ON/OFF閾値電圧が1.5Vの場合を示しており、図5(b)はON/OFF閾値電圧が2.5Vの場合を示している。ツェナーダイオード32を設けていない場合は、例えば、起動抵抗4を70kΩ、コンデンサ8を47μF、抵抗16を720kΩ、抵抗17を36kΩ、コンデンサ18を47μFとすると、商用交流電源1の実効電圧が100V時のV1の電圧は以下の値となる。
ON/OFF閾値電圧1.5V ⇒ V1:16.5V
ON/OFF閾値電圧2.5V ⇒ V1:28.8V
ツェナーダイオード32はV1の電圧を25Vで制限するものを適用しているので、ON/OFF閾値電圧が発振制御回路毎にばらつきを持っていたとしても、スイッチング電源の起動時に電源端子への電圧V1が最大定格電圧を超えることを回避することができる。
以上、説明したように本実施例においては、発振制御回路の電源端子に定電圧回路を追加することで、ON/OFF閾値電圧のばらつきによって起動時に電源端子への供給電圧が最大定格電圧以上になることを防止することができる。また、電源の起動時にON/OFF端子に取り付けられたコンデンサをディスチャージする構成としたことで、電源の起動不良を防止することができる。
(スイッチング電源装置の適用例)
実施例1及び2で説明した電流共振方式のスイッチング電源装置を、例えばレーザビームプリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置における低電圧電源として適用することができる。以下に適用例を説明する。スイッチング電源装置は、画像形成装置における制御部としてのコントローラへの電力供給、また、用紙を搬送する搬送ローラの駆動部としてのモータへの電力を供給するための電源装置として適用される。
図10(a)に画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタの概略構成を示す。レーザビームプリンタ200は、画像形成部210として潜像が形成される像担持体としての感光ドラム211、感光ドラムに形成された潜像をトナーで現像する現像部212を備えている。そして感光ドラム211に現像されたトナー像をカセット216から供給された記録媒体としてのシート(不図示)に転写して、シートに転写したトナー像を定着器214で定着してトレイ215に排出する。また、図9(b)に画像形成装置の制御部としてのコントローラと駆動部としてのモータへの電源からの電力供給ラインを示す。前述の電流共振電源は、このような画像形成動作を制御するCPU310有するコントローラへ300の電力供給、また、画像形成のための駆動部としてのモータ312、313に電力を供給する低圧電源として適用できる。供給する電力としては、コントローラ300へは3.3V、モータへは24Vを供給する。例えばモータ312はシートを搬送する搬送ローラを駆動するモータ、モータ313は定着器214を駆動するモータである。レーザビームプリンタのような画像形成装置に適用する場合、スイッチング電源としてより安価なICやアナログ制御回路で構成して装置全体を低コスト化する場合もある。上記の電流共振方式のスイッチング電源装置を適用すれば、ヒステリシス幅の小さい安価なICや制御回路のスイッチング電源を適用することができる。また、商用交流電源からの入力電圧が低下するような場合であっても、電源の起動不良を防止することができる。なお、実施例1,2で説明した電流共振方式の電源装置は、ここで説明した画像形成装置に限らず他の電子機器の低電圧電源としても適用可能である。
1 商用交流電源
2 整流回路
3、8、11 平滑コンデンサ
4 起動抵抗
5 スイッチング素子
6 発振制御回路
7、10 整流ダイオード
9 トランス
16、17 抵抗
18 コンデンサ

Claims (8)

  1. 一次巻線と二次巻線と補助巻線を有するトランスと、
    前記トランスの一次巻線に流れる電流をスイッチングするスイッチング手段と、
    前記スイッチング手段のスイッチング動作を制御する制御手段と、
    前記一次巻線に対する電圧の入力側と前記制御手段の電源端子の間に接続された起動抵抗と、
    前記補助巻線から出力される電圧を整流及び平滑して前記電源端子に供給する電圧供給手段と、
    前記一次巻線に対する電圧の入力側と前記補助巻線のグランド側との間に接続されており、前記制御手段のオンオフ端子に電圧を入力することにより前記制御手段の起動タイミングを制御する起動制御手段と
    を備えたことを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記起動抵抗を介して制御手段に入力される電圧を制限する制限手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 更に、前記電源装置の起動時に前記制御手段のオンオフ端子への電圧を放電する放電手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  4. 外部からの制御信号に応じて、放電手段が前記制御手段のオンオフ端子への電圧を放電することを特徴とする請求項3に記載のスイッチング電源装置。
  5. 像担持体に画像を形成する画像形成手段を備えた画像形成装置において、
    前記画像形成手段による画像形成動作を制御する制御手段と、
    前記制御手段に電力を供給するスイッチング電源と、を備え、
    前記スイッチング電源は、一次巻線と二次巻線と補助巻線を有するトランスと、前記トランスの一次巻線に流れる電流をスイッチングするスイッチング手段と、前記スイッチング手段のスイッチング動作を制御する制御手段と、前記一次巻線に対する電圧の入力側と前記制御手段の電源端子の間に接続された起動抵抗と、前記補助巻線から出力される電圧を整流及び平滑して前記電源端子に供給する電圧供給手段と、
    前記一次巻線に対する電圧の入力側と前記補助巻線のグランド側との間に接続されており、前記制御手段のオンオフ端子に電圧を入力することにより前記制御手段の起動タイミングを制御する起動制御手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  6. 前記起動抵抗を介して制御手段に入力される電圧を制限する制限手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 更に、前記電源装置の起動時に前記制御手段のオンオフ端子への電圧を放電する放電手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 外部からの制御信号に応じて、放電手段が前記制御手段のオンオフ端子への電圧を放電することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
JP2010267295A 2010-11-30 2010-11-30 スイッチング電源装置、及び、スイッチング電源装置を備えた画像形成装置 Active JP5729990B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267295A JP5729990B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 スイッチング電源装置、及び、スイッチング電源装置を備えた画像形成装置
US13/298,113 US8655216B2 (en) 2010-11-30 2011-11-16 Switching power supply device and image forming apparatus including switching power supply device
CN201110390542.0A CN102487249B (zh) 2010-11-30 2011-11-30 开关电源装置和包含开关电源装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267295A JP5729990B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 スイッチング電源装置、及び、スイッチング電源装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012120315A true JP2012120315A (ja) 2012-06-21
JP5729990B2 JP5729990B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=46126746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010267295A Active JP5729990B2 (ja) 2010-11-30 2010-11-30 スイッチング電源装置、及び、スイッチング電源装置を備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8655216B2 (ja)
JP (1) JP5729990B2 (ja)
CN (1) CN102487249B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2624422B1 (en) * 2012-01-31 2019-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Power source, power failure detection apparatus, and image forming apparatus
CN102891590B (zh) * 2012-10-15 2014-12-10 杭州士兰微电子股份有限公司 电源控制装置及包含该电源控制装置的开关电源
JP6840516B2 (ja) * 2016-11-18 2021-03-10 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP7118879B2 (ja) * 2018-12-20 2022-08-16 東芝テック株式会社 インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386070A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Nec Corp 電源投入回路
JPH1028374A (ja) * 1996-07-05 1998-01-27 Nagano Japan Radio Co 電源装置
JP2009042539A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3883826B2 (ja) 2001-07-18 2007-02-21 ソニー株式会社 スイッチング電源装置
US6597159B2 (en) * 2001-08-15 2003-07-22 System General Corp. Pulse width modulation controller having frequency modulation for power converter
JP2003333841A (ja) 2002-03-08 2003-11-21 Sharp Corp スイッチング電源装置
KR20040008069A (ko) * 2002-07-15 2004-01-28 삼성전자주식회사 대기소비전력 저감용 전원공급장치
US7746677B2 (en) * 2006-03-09 2010-06-29 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. AC-DC converter circuit and power supply
JP2007325428A (ja) 2006-06-01 2007-12-13 Ricoh Co Ltd スイッチング電源装置
KR101325571B1 (ko) 2006-07-28 2013-11-06 삼성전자주식회사 전원공급장치 및 이를 구비한 화상형성장치
US7826239B2 (en) * 2007-03-30 2010-11-02 Delta Electronics (Thailand) Public Company, Limited Overload protection delay circuit for switching power supply
JP5424663B2 (ja) * 2009-01-30 2014-02-26 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
JP5873293B2 (ja) * 2011-10-31 2016-03-01 キヤノン株式会社 電源装置および画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0386070A (ja) * 1989-08-30 1991-04-11 Nec Corp 電源投入回路
JPH1028374A (ja) * 1996-07-05 1998-01-27 Nagano Japan Radio Co 電源装置
JP2009042539A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120134706A1 (en) 2012-05-31
JP5729990B2 (ja) 2015-06-03
US8655216B2 (en) 2014-02-18
CN102487249B (zh) 2015-09-02
CN102487249A (zh) 2012-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873293B2 (ja) 電源装置および画像形成装置
JP5168010B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6168746B2 (ja) スイッチング電源及びスイッチング電源を備えた画像形成装置
US9093913B2 (en) Switching power supply with detection of the AC input voltage
KR101517859B1 (ko) 스위칭 전원
JP6040768B2 (ja) スイッチング電源、電源供給システム及び画像形成装置
JP2019004541A (ja) 電源装置、これを有する画像形成装置
JP2015104281A (ja) 電源装置及び画像形成装置
US8634214B2 (en) Current resonance power supply with AC input detection into the primary winding
JP2019004541A5 (ja)
JP2019221101A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2018082585A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP5729990B2 (ja) スイッチング電源装置、及び、スイッチング電源装置を備えた画像形成装置
US11777410B2 (en) Power supply apparatus for stabilizing power supply capability of auxiliary winding provided in transformer
US9172308B2 (en) Low-capacity power supply and image forming apparatus
US20140355025A1 (en) Low-Capacity Power Supply, Power Supply System, and Image Forming Apparatus
JP6188371B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP7204529B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2015012709A (ja) 電源システムおよび画像形成装置
JP6406798B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP7182983B2 (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2018183950A (ja) 画像形成装置
JP2007047368A (ja) 画像形成装置
JP2018057197A (ja) 電源装置及び画像形成装置
JP2022135237A (ja) スイッチング電源及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5729990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151