JP2012114394A - 半田付け連結ピン、前記半田付け連結ピンを利用した半導体パッケージ基板及び半導体チップの実装方法 - Google Patents

半田付け連結ピン、前記半田付け連結ピンを利用した半導体パッケージ基板及び半導体チップの実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012114394A
JP2012114394A JP2011011267A JP2011011267A JP2012114394A JP 2012114394 A JP2012114394 A JP 2012114394A JP 2011011267 A JP2011011267 A JP 2011011267A JP 2011011267 A JP2011011267 A JP 2011011267A JP 2012114394 A JP2012114394 A JP 2012114394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
hole
soldering connection
connection pin
package substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011011267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517960B2 (ja
Inventor
Ji-Man Lyu
マン リュウ,ジ
Kwan Ho Lee
ホ リ,キャン
Kyu-Bum Han
ブム ハン,キュ
Syong Mun Choi
ムン チョイ,ション
Jin Su Kim
ス キム,ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2012114394A publication Critical patent/JP2012114394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517960B2 publication Critical patent/JP5517960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/1301Shape
    • H01L2224/13016Shape in side view
    • H01L2224/13017Shape in side view being non uniform along the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1601Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1605Shape
    • H01L2224/16057Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1605Shape
    • H01L2224/16057Shape in side view
    • H01L2224/16058Shape in side view being non uniform along the bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1605Shape
    • H01L2224/16057Shape in side view
    • H01L2224/16059Shape in side view comprising protrusions or indentations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/1605Shape
    • H01L2224/1607Shape of bonding interfaces, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/165Material
    • H01L2224/16501Material at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/811Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector the bump connector being supplied to the parts to be connected in the bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81193Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/814Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/81438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/81447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81897Mechanical interlocking, e.g. anchoring, hook and loop-type fastening or the like
    • H01L2224/81898Press-fitting, i.e. pushing the parts together and fastening by friction, e.g. by compression of one part against the other
    • H01L2224/81899Press-fitting, i.e. pushing the parts together and fastening by friction, e.g. by compression of one part against the other using resilient parts in the bump connector or in the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81905Combinations of bonding methods provided for in at least two different groups from H01L2224/818 - H01L2224/81904
    • H01L2224/81906Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81909Post-treatment of the bump connector or bonding area
    • H01L2224/8192Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81909Post-treatment of the bump connector or bonding area
    • H01L2224/81951Forming additional members, e.g. for reinforcing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0103Zinc [Zn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10401Eyelets, i.e. rings inserted into a hole through a circuit board
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Abstract

【課題】熱応力を減少させ、外部衝撃による疲労破壊を防止して、半導体パッケージ基板の安全性を向上させることができる半田付け連結ピン、前記半田付け連結ピンを利用した半導体パッケージ基板及び半導体チップの実装方法を提供する。
【解決手段】本発明は、半田付け連結ピン、前記半田付け連結ピンを利用した半導体パッケージ基板及び半導体チップの実装方法であって、半田付け連結ピン300は、ホール312が形成されたピンヘッド部310と、ピンヘッド部310の下面に形成された複数のピン胴部320とを含み、ピン胴部320が、ピンヘッド部310の下側に延長された支持部322と、支持部322から曲げられて延長された接合部324とを含むものである。
【選択図】図2

Description

本発明は、半田付け連結ピン、前記半田付け連結ピンを利用した半導体パッケージ基板及び半導体チップの実装方法に関する。
最近の電子産業は、電子機器の小型化、薄型化のために、部品実装時の高密度化、高精度化、高集積化が可能な半導体パッケージ基板を利用した実装技術が求められている。このような部品の高密度化、高精度化、高集積化の傾向により、半導体パッケージ基板の製造においての正確性及び安全性が求められ、特に半導体チップと基板間の接合信頼性は非常に重要である。
また、スマートフォン、MP3などの携帯用マルチメディア機器が普及されることにより、これに用いられる半導体パッケージ基板の場合、外部衝撃に対する安全性の要求が高まっている。
従来の半導体パッケージ基板は、図1に図示されたように、回路パターン110及び貫通ホール120が形成された印刷回路基板100と、前記貫通ホール120に外部リード210が挿入されて半田付けされることにより、印刷回路基板100に実装される半導体チップ200とで構成される。
このような半導体チップ200と印刷回路基板100は、リフロー装置内で高温で加熱することにより溶融された半田130によって接合されるが、この際、半導体チップ200と印刷回路基板100及び半田130との熱膨脹係数の差によって熱応力が発生する。
このような熱応力は、完成された半導体パッケージ基板の変形及び半導体チップ200と印刷回路基板100を連結する半田130の破壊のような問題点を発生させた。
また、貫通ホール120に半田130を充填して半導体チップ200の外部リード210と印刷回路基板100とを接合する従来の構造は、外部衝撃が持続的に加えられる場合、疲労破壊が生じる可能性が高いため、半導体パッケージ基板の安全性に問題が発生している。
本発明は、上述のような問題点を解決するために導き出されたものであり、ホールが形成されたピンヘッド部及び前記ピンヘッド部の下面に形成された複数のピン胴部を含み、前記ピン胴部が、前記ピンヘッド部の下側に延長された支持部と、前記支持部から曲げられて延長された接合部とを含むことを特徴とする半田付け連結ピンを利用して半導体チップを印刷回路基板に実装することにより、熱応力を減少させ、外部衝撃による疲労破壊を防止して、半導体パッケージ基板の安全性を向上させることを目的とする。
本発明の好ましい実施例による半田付け連結ピンは、ホールが形成されたピンヘッド部と、前記ピンヘッド部の下面に形成された複数のピン胴部とを含み、前記ピン胴部は、前記ピンヘッド部の下側に延長された支持部と、前記支持部から曲げられて延長された接合部と、を含むことを特徴とする。
ここで、本発明による前記ピン胴部は、前記支持部と前記接合部との間に外側に突出された係止部をさらに含むことを特徴とする。
また、本発明による前記複数のピン胴部は、前記ホールの縁に沿って同一の間隔で形成されたことを特徴とする。
また、本発明による前記複数のピン胴部は、同一の形状に形成されたことを特徴とする。
また、本発明による前記接合部は、前記支持部から複数回曲げられて延長されたことを特徴とする。
また、本発明による前記ピンヘッド部及び前記ピン胴部は、金属からなることを特徴とする。
本発明の好ましい実施例による半導体パッケージ基板は、回路パターン及び貫通ホールが形成された印刷回路基板とホールが形成されたピンヘッド部と、前記ピンヘッド部の下面に形成された複数のピン胴部とを含み、前記ピン胴部は、前記ピンヘッド部の下側に延長された支持部と、前記支持部から曲げられて延長された接合部で構成され、前記ピン胴部が前記貫通ホールに挿入された半田付け連結ピンと、前記外部リードが前記半田付け連結ピンに挿入され、前記印刷回路基板に実装された半導体チップと、前記半田付け連結ピンの前記接合部と前記外部リードとを連結する第1半田を含むことを特徴とする。
ここで、本発明による前記ピン胴部は、外側に突出され、前記貫通ホールの下側に係着される係止部を前記支持部と前記接合部との間にさらに含むことを特徴とする。
また、本発明による前記支持部の長さは、前記ピン胴部が挿入される前記印刷回路基板の前記貫通ホールの長さに対応されることを特徴とする。
また、本発明による前記複数のピン胴部は、前記ホールの縁に沿って同一の間隔で形成されたことを特徴とする。
また、本発明による前記複数のピン胴部は、同一の形状に形成されたことを特徴とする。
また、本発明による前記第1半田は、前記接合部の下端と前記外部リードを連結することを特徴とする。
また、本発明は、前記半田付け連結ピンの前記ピンヘッド部と前記印刷回路基板とを連結する第2半田をさらに含むことを特徴とする。
本発明の好ましい実施例による半導体チップの実装方法は、(A)回路パターン及び貫通ホールが形成された印刷回路基板を準備する段階と、(B)ホールが形成されたピンヘッド部と、前記ピンヘッド部の下面に形成された複数のピン胴部とを含み、前記ピン胴部は、前記ピンヘッド部の下側に延長された支持部と、前記支持部から曲げられて延長された接合部とを含む半田付け連結ピンを前記貫通ホールに挿入する段階と、(C)前記半田付け連結ピンに半導体チップの外部リードを挿入する段階と、(D)前記半田付け連結ピンの前記接合部を前記外部リードと半田付けする段階と、を含むことを特徴とする。
ここで、本発明は、前記(D)段階で、前記接合部の下端と前記外部リードを半田付けすることを特徴とする。
また、本発明は、前記(D)段階の後、(E)前記半田付け連結ピンの前記ピンヘッド部と前記印刷回路基板を半田付けする段階をさらに含むことを特徴とする。
本発明の特徴及び利点は、添付図面に基づいた以下の詳細な説明によってさらに明らかになるであろう。
本発明の詳細な説明に先立ち、本明細書及び請求範囲に用いられた用語や単語は、通常的かつ辞書的な意味に解釈されてはならず、発明者が自らの発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則に従って本発明の技術的思想にかなう意味と概念に解釈されるべきである。
本発明による半田付け連結ピンは、ホールが形成されたピンヘッド部、支持部及び接合部を含むピン胴部で構成され、半導体チップの実装時、半導体チップの外部リードと半田付け連結ピンの接合部のみを半田付けすることにより、熱応力を減少させることができる。
また、接合部に形成された曲げにより、熱応力と外部衝撃を吸収することができる。
また、ピン胴部は、支持部と接合部との間に外側に突出された係止部をさらに含むことにより、半田付け連結ピンと印刷回路基板とを、より強固に結合することができる。
また、接合部は、前記支持部から複数回曲げられて延長されることにより、外部衝撃をさらに効果的に吸収することができる。
本発明による半導体パッケージ基板は、回路パターン及び貫通ホールが形成された印刷回路基板と、前記貫通ホールに挿入された半田付け連結ピンと、前記半田付け連結ピンに外部リードが挿入され、第1半田によって実装された半導体チップとを含むことにより、熱応力による基板の変形及び外部衝撃による疲労破壊を防止することができる。
また、前記第1半田は、半田付け連結ピンの接合部の下端と外部リードとを連結することにより、効果的に外部衝撃を吸収することができる。
また、半田付け連結ピンの前記ピンヘッド部と前記印刷回路基板とを連結する第2半田をさらに含むことにより、半田付け連結ピンと印刷回路基板とをより強固に結合することができる。
従来の半導体パッケージ基板の断面図である。 本発明の好ましい実施例による半田付け連結ピン(1)の斜視図である。 本発明の好ましい実施例による半田付け連結ピン(2)の斜視図である。 本発明の好ましい実施例による半田付け連結ピン(3)の斜視図である。 本発明の好ましい実施例による半導体パッケージ基板(1)の断面図である。 本発明の好ましい実施例による半導体パッケージ基板(2)の断面図である。 本発明の好ましい実施例による半導体パッケージ基板(3)の断面図である。 本発明の好ましい実施例による半導体チップの実装方法を順に図示した断面図(1)である。 本発明の好ましい実施例による半導体チップの実装方法を順に図示した断面図(2)である。 本発明の好ましい実施例による半導体チップの実装方法を順に図示した断面図(3)である。 本発明の好ましい実施例による半導体チップの実装方法を順に図示した断面図(4)である。 本発明の好ましい実施例による半導体チップの実装方法を順に図示した断面図(5)である。
本発明の目的、特定の長所及び新規の特徴は、添付図面に係わる以下の詳細な説明および好ましい実施例によってさらに明らかになるであろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるに際し、同一の構成要素に限っては、たとえ異なる図面に示されても、できるだけ同一の番号を付けるようにしていることに留意しなければならない。また、本発明の説明において、係わる公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不必要にぼかす可能性があると判断される場合は、その詳細な説明を省略する。
図2から図4は、本発明の好ましい実施例による半田付け連結ピンを図示した斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明による半田付け連結ピンを説明する。
図2に図示されたように、本発明による半田付け連結ピン300は、ホール312が形成されたピンヘッド部310と、ピンヘッド部310の下面に形成された複数のピン胴部320とを含み、ピン胴部320は、ピンヘッド部310の下側に延長された支持部322と、前記支持部322から曲げられて延長された接合部324とを含む。
まず、ピンヘッド部310は、半田付け連結ピン300が印刷回路基板100に形成された貫通ホール120に挿入される時、印刷回路基板100の上部に位置する部分であり、貫通ホール120に対応するホール312が形成されている。ピンヘッド部310のサイズは、半田付け連結ピン300が貫通ホール120に挿入される過程で、ピンヘッド部310が貫通ホール120に係止されることにより半田付け連結ピン300が貫通ホール120の下部に抜け出さないように、貫通ホールより大きく形成されなければならない。このようなピンヘッド部310の形状は、円形、四角形、菱形などの多様な形状を有することができる。
ピンヘッド部310に形成されたホール312は、後述するように、半導体チップ200などの外部リード210が挿入される部分である。ホール312のサイズは、ピンヘッド部310の下側に延長されたピン胴部320が貫通ホール120に挿入されることができるように、貫通ホール120のサイズより小さく形成される。半田付け連結ピン300が容易に貫通ホール120に挿入されるためには、ホール312の形状が貫通ホール120の形状と対応されるように形成することが好ましく、円形、四角形、菱形などの多様な形状を有することができる。
ピン胴部320は、印刷回路基板100の貫通ホール120に挿入される部分であり、支持部322と、接合部324とで構成される。このようなピン胴部320は、ピンヘッド部310の下面に複数に形成される。以下、ピン胴部320の構成要素ごとに説明する。
まず、支持部322は、ピンヘッド部310の下側に延長される部分である。支持部322は、半田付け連結ピン300が印刷回路基板100の貫通ホール120に挿入される時、貫通ホール120の内側面と相接する部分であり、印刷回路基板100と電気的に連結されることができる。
接合部324は、半田によって半導体チップ200の外部リード210と接合される部分であり、前記支持部322から曲げられて延長される。接合部324の曲げは、半田付け時に発生する熱応力を吸収することにより、基板の変形及び半田の破壊を防止することができる。また、接合部324の曲げは、外部衝撃を吸収することにより、半田接合部の疲労破壊を防止することができる。
この際、接合部324は、図3に図示されたように、複数回曲げられて延長されることができる。接合部324が複数の曲げを有することにより、半田付けによって発生する熱応力及び外部衝撃をより効果的に吸収することができる。
また、ピン胴部320は、図4に図示されたように、支持部322と接合部324との間に外側に突出された係止部326をさらに含むことができる。係止部326は、半田付け連結ピン300が印刷回路基板100の貫通ホール120に挿入される時、貫通ホール120の下側に係止されることにより、半田付け連結ピン300が印刷回路基板100から分離されることを防止する。
また、ピン胴部320は、ピンヘッド部310のホール312の縁に沿って同一の間隔で複数に形成される。複数のピン胴部320がピンヘッド部310のホール312の縁に沿って同一の間隔で形成されることにより、半田付け連結ピン300のホール312に挿入される外部リード210を取り囲むようにする。外部リード210と前記外部リード210を取り囲んだ複数の接合部324とが半田によって連結されることにより、より強固に結合される。
また、複数のピン胴部320は、同一の形状に形成されることができる。複数のピン胴部320が同一のサイズ及び形態を有して形成されることにより、半田付け連結ピン300は中空形状を有することができる。
この際、ピンヘッド部310及びピン胴部320は、金属からなることができる。半田付け連結ピン300が金属で構成されることで、印刷回路基板100と半導体チップ200を電気的に連結させる。前記金属としては、電気伝導性及び加工性に優れた銅(Cu)が好ましいが、必ずしもこれに限定されるものではなく、電気伝導性を有する全ての金属を含む。
図5から図7は、本発明の好ましい実施例による半導体パッケージ基板を図示した断面図である。
本発明による半導体パッケージ基板は、図5に図示されたように、回路パターン110及び貫通ホール120が形成された印刷回路基板100と、前記貫通ホール120に挿入された半田付け連結ピン300と、外部リード210が前記半田付け連結ピン300に挿入され、印刷回路基板100に実装された半導体チップ200と、半田付け連結ピン300の接合部324と外部リード210とを連結する第1半田132と、を含む。以下、半導体パッケージ基板の構成要素ごとに説明する。
まず、印刷回路基板100(Printed Circuit Board;PCB)は、回路パターン110と貫通ホール120とを含む。印刷回路基板100は、フェノール樹脂絶縁板またはエポキシ樹脂絶縁板などの絶縁材に形成された内部回路を介して実装された部品を相互電気的に連結し、電源などを供給する同時に、部品を機械的に固定させる役割をするものであり、印刷回路基板100には、絶縁材の片面にのみ回路パターンを形成した単面PCB、両面に回路パターンを形成した両面PCB、多層に形成したMLB(多層印刷回路基板)がある。図5では、両面に回路パターンが形成された両面印刷回路基板が図示されているが、これに制限されず、2以上の回路パターンを有する多層印刷回路基板であることができる。
印刷回路基板100に形成された回路パターン110は、半田付け連結ピン300と電気的に連結され、前記半田付け連結ピン300に半田付けによって接合された外部部品と電気的信号を送受する。
また、印刷回路基板100に形成された貫通ホール120は、内部が銅メッキされることにより、回路パターン110と半田付け連結ピン300が電気的に連結されることができる。
次に、半田付け連結ピン300は、半導体パッケージ基板に実装された半導体チップ200の外部リード210と半田付けによって直接的に連結され、上述のように接合部324の曲げによって熱応力及び外部衝撃を吸収することにより、半導体パッケージ基板の変形及び疲労破壊を防止することができる。半田付け連結ピン300が貫通ホール120に挿入される時、ピン胴部320が銅メッキされた貫通ホール120の内部と相接することにより、印刷回路基板100と電気的に連結されることができる。また、半田付け連結ピン300のピンヘッド部310が貫通ホール120の周りに形成された回路パターン110の上部に接することにより、回路パターン110と電気的に連結されることができる。
この際、図6に図示されたように、ピン胴部320は、外側に突出され、前記貫通ホール120の下側に係着される係止部326を、支持部322と接合部324との間にさらに含むことができる。係止部326が貫通ホール120の下側に係着されることにより、半田付け連結ピン300と印刷回路基板100がより強固に結合されることができる。
また、半田付け連結ピン300の支持部322の長さは、前記印刷回路基板100の貫通ホール120の長さに対応することにより、半田付け連結ピン300が貫通ホール120に挿入された状態で係止部326が貫通ホール120の下側に係着されるようにする。
また、複数のピン胴部320が前記ピンヘッド部310のホール312の縁に沿って同一の間隔及び形状に形成されることにより、半田付け連結ピン300は、半導体チップ200の外部リード210を取り囲む中共形状を有することができる。
半導体チップ200は、外部リード210が半田付け連結ピン300に挿入され、半導体パッケージ基板に実装される。このような半導体チップ200は、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT;Insulated gate bipolar transistor)またはダイオードなどであることができる。但し、これに限定されず、能動素子、受動素子などのその他に全ての電子素子を含むことができる。半導体チップ200の外部リード210が半田によって半田付け連結ピン300と接合されることにより、印刷回路基板100に形成された回路パターン110と電気的に連結されることができる。
第1半田132は、半田付け連結ピン300の接合部324と半導体チップ200の外部リード210とを連結する。第1半田132は、半導体チップ200を半導体パッケージ基板と電気的に連結すると同時に、半導体チップ200を半導体パッケージ基板に固定させる役割をする。第1半田132は、鈴/鉛(Sn/Pb)、鈴/銀/銅(Sn/Ag/Cu)、鈴/銀(Sn/Ag)、鈴/銅(Sn/Cu)、鈴/ビスマス(Sn/Bi)、鈴/亜鉛/ビスマス(Sn/Zn/Bi)、鈴/銀/ビスマス(Sn/Ag/Bi)などの組合で構成されることができる。
この際、図6に図示されたように、第1半田132は、半田付け連結ピン300の接合部324の下端と半導体チップ200の外部リード210とを連結することが好ましい。接合部324の曲げには、第1半田132が形成されないため、接合部324の曲げが熱応力及び外部衝撃を効果的に吸収することができる。
また、図7に図示されたように、半導体パッケージ基板は、半田付け連結ピン300のピンヘッド部310と印刷回路基板100とを連結する第2半田134をさらに含むことができる。第2半田134は、半田付け連結ピン300を印刷回路基板100により強固に結合させ、また、第2半田134によって印刷回路基板100に形成された回路パターン110とピンヘッド部310とが電気的に連結されることができる。
図8から図12は、本発明の好ましい実施例による半導体チップの実装方法を工程順に図示した断面図である。
本発明の好ましい実施例による半導体チップ200の実装方法は、(A)回路パターン110及び貫通ホール120が形成された印刷回路基板100を準備する段階と、(B)ホール312が形成されたピンヘッド部310、ピンヘッド部310の下面に形成された複数のピン胴部320を含み、前記ピン胴部320は、ピンヘッド部310の下側に延長された支持部322、前記支持部322から曲げられて延長された接合部324を含む半田付け連結ピン300を前記貫通ホール120に挿入する段階と、(C)前記半田付け連結ピン300に半導体チップ200の外部リード210を挿入する段階と、(D)前記半田付け連結ピン300の前記接合部324を前記外部リード210と半田付けする段階と、を含む。
以下、本発明による半導体チップ200の実装方法について工程順に従って説明する。
まず、図8に図示されたように、回路パターン110及び貫通ホール120が形成された印刷回路基板100を準備する。回路パターン110は、サブトラクティブ(Subtractive)工法、アディティブ(Additive)工法、セミアディティブ(Semi−additive)工法などを利用して形成することができる。ここで、貫通ホール120の内部に銅メッキをして、前記回路パターン110と電気的に連結されるようにする。一方、貫通ホール120は、CNC(Computer Numerial Control drill)、COまたはYagレーザーのような穿孔作業によって形成することができる。
次に、図9に図示されたように、半田付け連結ピン300を印刷回路基板100の貫通ホール120に挿入する。貫通ホール120に半田付け連結ピン300を挿入した後、図10に図示されたように、半導体チップ200の外部リード210をピンヘッド部310に形成されたホール312に挿入する。
次に、図11に図示されたように、半田付け連結ピン300の接合部324と外部リード210を半田付けする。前記半田付けにより、外部リード210と半田付け連結ピン300とを連結する第1半田132が形成される。貫通ホール120の全体に半田を充填するのでなく、半田付け連結ピン300の一部と外部リード210を半田付けすることにより、熱膨脹係数の差による熱応力が減少される。このような半田付けは、第1半田132の溶融温度以上で20分〜30分間加熱するリフロー工程によって行われることができる。
この際、半田付け連結ピン300の下端と前記外部リード210を半田付けすることが好ましい。上述のように、接合部324の曲げには半田が満たされないため、接合部324の曲げが熱応力及び外部衝撃を効果的に吸収することができる。
また、図12に図示されたように、半田付け連結ピン300のピンヘッド部310と印刷回路基板100をさらに半田付けすることができる。前記半田付けによってピンヘッド部310と印刷回路基板100とを連結する第2半田134が形成される。これは、半田付け連結ピン300の接合部324と外部リード210を半田付けする工程の前または後に実施することができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは、本発明を具体的に説明するためのものであり、本発明による半田付け連結ピン、前記半田付け連結ピンを利用した半導体パッケージ基板及び半導体チップの実装方法は、これに限定されず、本発明の技術的思想内で、該当分野における通常の知識を有する者によってその変形や改良が可能であることは明らかであろう。本発明の単純な変形乃至変更は、いずれも本発明の領域に属するものであり、本発明の具体的な保護範囲は、添付の特許請求の範囲により明確になるであろう。
本発明は、熱応力を減少させ、外部衝撃による疲労破壊を防止して、半導体パッケージ基板の安全性を向上させることができる半田付け連結ピン、前記半田付け連結ピンを利用した半導体パッケージ基板及び半導体チップの実装方法に適用可能である。
100 印刷回路基板
110 回路パターン
120 貫通ホール
130 半田
132 第1半田
134 第2半田
200 半導体チップ
210 外部リード
300 半田付け連結ピン
310 ピンヘッド部
312 ホール
320 ピン胴部
322 支持部
324 接合部
326 係止部

Claims (16)

  1. ホールが形成されたピンヘッド部と、
    前記ピンヘッド部の下面に形成された複数のピン胴部と、
    を含み、前記ピン胴部は、前記ピンヘッド部の下側に延長された支持部と、前記支持部から曲げられて延長された接合部と、を含むことを特徴とする半田付け連結ピン。
  2. 前記ピン胴部は、前記支持部と前記接合部との間に外側に突出された係止部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半田付け連結ピン。
  3. 前記複数のピン胴部は、前記ホールの縁に沿って同一の間隔で形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半田付け連結ピン。
  4. 前記複数のピン胴部は、同一の形状に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半田付け連結ピン。
  5. 前記接合部は、前記支持部から複数回曲げられて延長されたことを特徴とする請求項1に記載の半田付け連結ピン。
  6. 前記ピンヘッド部及び前記ピン胴部は、金属からなることを特徴とする請求項1に記載の半田付け連結ピン。
  7. 回路パターン及び貫通ホールが形成された印刷回路基板と、
    ホールが形成されたピンヘッド部と、前記ピンヘッド部の下面に形成された複数のピン胴部とを含み、前記ピン胴部は、前記ピンヘッド部の下側に延長された支持部と、前記支持部から曲げられて延長された接合部で構成され、前記ピン胴部が前記貫通ホールに挿入された半田付け連結ピンと、
    前記外部リードが前記半田付け連結ピンに挿入され、前記印刷回路基板に実装された半導体チップと、
    前記半田付け連結ピンの前記接合部と前記外部リードとを連結する第1半田と、
    を含むことを特徴とする半導体パッケージ基板。
  8. 前記ピン胴部は、外側に突出され、前記貫通ホールの下側に係着される係止部を、前記支持部と前記接合部との間にさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の半導体パッケージ基板。
  9. 前記支持部の長さは、前記ピン胴部が挿入される前記印刷回路基板の前記貫通ホールの長さに対応されることを特徴とする請求項7に記載の半導体パッケージ基板。
  10. 前記複数のピン胴部は、前記ホールの縁に沿って同一の間隔で形成されたことを特徴とする請求項7に記載の半導体パッケージ基板。
  11. 前記複数のピン胴部は、同一の形状に形成されたことを特徴とする請求項7に記載の半導体パッケージ基板。
  12. 前記第1半田は、前記接合部の下端と前記外部リードを連結することを特徴とする請求項7に記載の半導体パッケージ基板。
  13. 前記半田付け連結ピンの前記ピンヘッド部と前記印刷回路基板とを連結する第2半田をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の半導体パッケージ基板。
  14. (A)回路パターン及び貫通ホールが形成された印刷回路基板を準備する段階と、
    (B)ホールが形成されたピンヘッド部と、前記ピンヘッド部の下面に形成された複数のピン胴部とを含み、前記ピン胴部は、前記ピンヘッド部の下側に延長された支持部と、前記支持部から曲げられて延長された接合部とを含む半田付け連結ピンを前記貫通ホールに挿入する段階と、
    (C)前記半田付け連結ピンに半導体チップの外部リードを挿入する段階と、
    (D)前記半田付け連結ピンの前記接合部を前記外部リードと半田付けする段階と、
    を含むことを特徴とする半導体チップの実装方法。
  15. 前記(D)段階で、前記接合部の下端と前記外部リードを半田付けすることを特徴とする請求項14に記載の半導体チップの実装方法。
  16. 前記(D)段階の後、
    (E)前記半田付け連結ピンの前記ピンヘッド部と前記印刷回路基板を半田付けする段階をさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の半導体チップの実装方法。
JP2011011267A 2010-11-24 2011-01-21 半田付け連結ピン、前記半田付け連結ピンを利用した半導体パッケージ基板及び半導体チップの実装方法 Expired - Fee Related JP5517960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0117694 2010-11-24
KR1020100117694A KR101719822B1 (ko) 2010-11-24 2010-11-24 솔더링 연결핀, 상기 솔더링 연결핀을 이용한 반도체 패키지 기판 및 반도체칩의 실장방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012114394A true JP2012114394A (ja) 2012-06-14
JP5517960B2 JP5517960B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=46064225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011267A Expired - Fee Related JP5517960B2 (ja) 2010-11-24 2011-01-21 半田付け連結ピン、前記半田付け連結ピンを利用した半導体パッケージ基板及び半導体チップの実装方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120127681A1 (ja)
JP (1) JP5517960B2 (ja)
KR (1) KR101719822B1 (ja)
CN (1) CN102480835B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015004986A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 日本圧着端子製造株式会社 端子、および端子を用いた接続構造
JP2015106692A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
KR101558743B1 (ko) 2014-03-04 2015-10-07 현대자동차주식회사 부품 체결력 증대를 위한 전자회로기판용 체결핀

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8143704B2 (en) * 2009-10-02 2012-03-27 Texas Instruments Incorporated Electronic assemblies including mechanically secured protruding bonding conductor joints
US9613933B2 (en) 2014-03-05 2017-04-04 Intel Corporation Package structure to enhance yield of TMI interconnections
US10727168B2 (en) * 2014-09-15 2020-07-28 Nxp B.V. Inter-connection of a lead frame with a passive component intermediate structure
US10231338B2 (en) 2015-06-24 2019-03-12 Intel Corporation Methods of forming trenches in packages structures and structures formed thereby
DE102016118527A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Bauelement, Positioniervorrichtung und Verfahren zur Lötbefestigung des Bauelements
DE102017206217A1 (de) * 2017-04-11 2018-10-11 Robert Bosch Gmbh Elektrische Kontaktanordnung
US10163773B1 (en) * 2017-08-11 2018-12-25 General Electric Company Electronics package having a self-aligning interconnect assembly and method of making same
JP7006024B2 (ja) * 2017-08-30 2022-01-24 富士電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11658543B2 (en) * 2020-04-07 2023-05-23 Milwaukee Electric Tool Corporation Impact tool and electric motor
JP7468149B2 (ja) * 2020-05-27 2024-04-16 富士電機株式会社 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106194A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Nippon Electric Co Printed board
JPS61195082U (ja) * 1985-05-28 1986-12-04

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2602827B1 (fr) * 1986-08-18 1988-11-04 Melchior Jean Piston pour machines alternatives a compression de fluide gazeux et machines equipees de tels pistons
CN1420557A (zh) * 2001-11-16 2003-05-28 华泰电子股份有限公司 具嵌梢的散热板及其封装件
CN100544134C (zh) * 2005-07-20 2009-09-23 阿尔卑斯电气株式会社 连接元件以及使用了上述连接元件的电路连接装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106194A (en) * 1980-12-24 1982-07-01 Nippon Electric Co Printed board
JPS61195082U (ja) * 1985-05-28 1986-12-04

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015004986A1 (ja) * 2013-07-11 2015-01-15 日本圧着端子製造株式会社 端子、および端子を用いた接続構造
US9531092B2 (en) 2013-07-11 2016-12-27 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Terminal and connection structure using terminal
JP2015106692A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 株式会社デンソー 電子装置及びその製造方法
KR101558743B1 (ko) 2014-03-04 2015-10-07 현대자동차주식회사 부품 체결력 증대를 위한 전자회로기판용 체결핀
US9543673B2 (en) 2014-03-04 2017-01-10 Hyundai Motor Company Connecting pin for electronic circuit boards

Also Published As

Publication number Publication date
JP5517960B2 (ja) 2014-06-11
US20120127681A1 (en) 2012-05-24
KR101719822B1 (ko) 2017-03-27
CN102480835A (zh) 2012-05-30
CN102480835B (zh) 2015-11-25
KR20120056128A (ko) 2012-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517960B2 (ja) 半田付け連結ピン、前記半田付け連結ピンを利用した半導体パッケージ基板及び半導体チップの実装方法
US9474158B2 (en) Printed wiring board
US6351393B1 (en) Electronic package for electronic components and method of making same
US9554462B2 (en) Printed wiring board
US8802999B2 (en) Embedded printed circuit board and manufacturing method thereof
US20120246924A1 (en) Method for manufacturing multilayer printed wiring board
KR101601815B1 (ko) 임베디드 기판, 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP4976840B2 (ja) プリント配線板、プリント配線板の製造方法および電子機器
US20120247818A1 (en) Printed wiring board
US20110266671A1 (en) Substrate for a semiconductor package and manufacturing method thereof
JP4479848B2 (ja) 回路基板
US7902465B1 (en) Optimizing PCB power and ground connections for lead free solder processes
US8624129B2 (en) Method of attaching a high power surface mount transistor to a printed circuit board
KR20150065029A (ko) 인쇄회로기판, 그 제조방법 및 반도체 패키지
US20050173152A1 (en) Circuit board surface mount package
JP2005039241A (ja) 半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体
KR20150094795A (ko) 인쇄회로기판
JP2006253347A (ja) 多層フレキシブル回路配線基板及びその製造方法
JP2010251560A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP3988629B2 (ja) 電子装置
JP2005039240A (ja) 中継基板、半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体
KR20140047877A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2013165244A (ja) 多層プリント基板とその製造方法
JP2006186094A (ja) 高信頼性プラスチック基板とその製造方法
JP2005039239A (ja) 半導体素子付き中継基板、中継基板付き基板、半導体素子と中継基板と基板とからなる構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees