JP2012111222A - 半田ペースト印刷装置 - Google Patents

半田ペースト印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012111222A
JP2012111222A JP2011000717A JP2011000717A JP2012111222A JP 2012111222 A JP2012111222 A JP 2012111222A JP 2011000717 A JP2011000717 A JP 2011000717A JP 2011000717 A JP2011000717 A JP 2011000717A JP 2012111222 A JP2012111222 A JP 2012111222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
pattern
solder paste
paste printing
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011000717A
Other languages
English (en)
Inventor
Hueng Jae Oh
ゼ オ,フン
Jin Won Choi
ウォン チョイ,ジン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2012111222A publication Critical patent/JP2012111222A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/742Apparatus for manufacturing bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L2224/742Apparatus for manufacturing bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/40Details of apparatuses used for either manufacturing connectors or connecting the semiconductor or solid-state body

Abstract

【課題】二重に製作されることで、板分離性、微細ピッチへの対応性、半田量の確保を得ることができる半田ペースト印刷装置を提供する。
【解決手段】この半田ペースト印刷装置100は、スクイージーモジュール130;及び基板の上部に配置され、第1パターンホールが形成された第1マスク110と、第1マスク110の上方に離隔して配置され、第2パターンホールが形成された第2マスク120とを備えるマスクを含んでなる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半田ペースト印刷装置に関する。
電子産業の発達につれて、電子部品の高機能化、小型化の要求が急増している。このような趨勢に従ってIC及び基板(Substrate)のバンプピッチ(bump pitch)が極めて微細化し、多様になっている。
そこで、基板のバンプ形成のための多くの過程が、現在、開発及び量産されている。そのうち、一番多く使用するバンプ形成法は、メタルマスク(metal mask)を用いる半田ペーストの印刷方法である。
しかし、このメタルマスクを用いる半田ペースト印刷方法は、微細なピッチバンプにおいてはバンプの高さ、形状などの品質水準に近づくことが難しいため、これを解決するために、多くの研究が行われており、多くの特許が出願されている。
スクリーンプリンティング(Screen printing)による半田ペースト印刷方法は、主に、オフコンタクト(off−contact)方式とオンコンタクト(on−contact)方式に分けられるが、それぞれの方式は、いずれも著しい長所及び短所があるので、どの一方が優越であるというよりは、製品と工程の特性に応じて選択して使用されている。
従来の方式によるメタルマスクを用いる半田ペースト印刷工程は、印刷待機、印刷、及び板分離からなる。
印刷工程において、特に板分離工程では、メタルマスクの垂れが発生する。この現象は、メタルマスクのホールの周りのフラックスの拡散などによる板分離の邪魔によって発生し、位置別に板分離速度の差を引き起こして、印刷半田ペーストの形状と印刷量の偏差をきたす。
特に、近年、半田ペースト印刷装置のパターンが徐々に微細化していくにつれて、現在、必ず解決しなければならない問題として台頭している。
したがって、本発明は、前記のような問題点を解決するためになされたもので、その目的は、二重に製作されることで、板分離性、微細ピッチへの対応性、半田量の確保を得ることができる半田ペースト印刷装置を提供することである。
前述したような本発明の目的を達成するために、本発明は、スクイージーモジュール;及び基板の上部に配置され、第1パターンホールが形成された第1マスクと、前記第1マスクの上方に離隔して配置され、第2パターンホールが形成された第2マスクとを備えるマスクを含む、半田ペースト印刷装置を提供する。
前記第1マスクは、前記第1パターンホールが形成された第1パターン部と、前記第1パターン部の縁部を支持するために連結される第1枠部とを含むことができる。
前記装置は、前記第1パターン部と前記第1枠部の間に備えられ、前記第1パターン部と前記第1枠部を連結する第1連結部をさらに含むことができる。
前記第1パターン部は薄板でなり、前記第1枠部は剛体でなることができる。
前記第2マスクは、前記第2パターンホールが形成された第2パターン部と、前記第2パターン部の縁部に形成される第2枠部とを含むことができる。
前記装置は、前記第2パターン部と前記第2枠部の間に備えられ、前記第2パターン部と前記第2枠部を支持するために連結される第2連結部をさらに含むことができる。
前記第2パターン部は薄板でなり、前記第2枠部は剛体でなることができる。
前記第1マスクの前記第1パターンホールは、前記第2パターンホールの位置とサイズに対応することができる。
前記第1マスクの前記第1パターンホールは、前記第2パターンホールの位置に対応し、前記第2パターンホールのサイズより大きいことができる。
前記第1パターンホールと前記第2パターンホールは、前記スクイージーモジュールによって半田ペーストが充填されることができる。
前記第2マスクの下部には、前記スクイージーモジュールによる加圧の際、前記第1マスクとの間に空間を確保するための支持突起部が形成されることができる。
本発明の特徴及び利点は、添付図面に基づいた以降の詳細な説明からより明らかになるであろう。
本発明の詳細な説明に先立ち、本明細書及び請求範囲に使用された用語や単語は、通常的で辞書的な意味に解釈されてはいけなく、発明者がその自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義することができるという原則にしたがって本発明の技術的思想にかなう意味と概念に解釈されなければならない。
本発明の半田ペースト印刷装置は、上下に構成された二重のマスク、つまり第1マスクと第2マスクを含むことで、印刷工程のうち、特に板分離工程においてマスクのホール周辺のフラックス拡散などによるマスクの垂れを防止する。
また、近年、マスクパターンの微細化が進むことによるミッシング(missing)や半田ブリッジ(solder bridge)の発生を抑制する。
さらに、従来のマスクに比べて、半田印刷量を増加させることができる。
本発明の好適な実施例による半田ペースト印刷装置の第1及び第2マスクを示す断面図である。 本発明の好適な実施例による半田ペースト印刷装置の第1及び第2マスクにスクイージーモジュールが作動する状態を示す断面図である。 本発明の好適な実施例による半田ペースト印刷装置の第1及び第2マスクのパターンホールを示す斜視図である。
本発明の目的、特定の利点及び新規の特徴は、添付図面を参照する以下の詳細な説明及び好適な実施例から一層明らかに理解可能であろう。本明細書において、各図面の構成要素に参照番号を付け加えるにあたり、同じ構成要素がたとえ他の図面に図示されていても、できるだけ同じ符号を付けることにする。また、本発明の説明において、関連の公知技術についての具体的な説明が本発明の要旨を不必要にあいまいにすることができると判断される場合、その詳細な説明は省略する。
以下、添付図面に基づいて、本発明の好適な実施例による半田ペースト印刷装置について詳細に説明する。
図1は、本発明の好適な実施例による半田ペースト印刷装置の第1及び第2マスクを示す断面図、図2は、本発明の好適な実施例による半田ペースト印刷装置の第1及び第2マスクにスクイージーモジュールが作動する状態を示す断面図である。
また、図3は、本発明の好適な実施例による半田ペースト印刷装置の第1及び第2マスクのパターンホールを示す斜視図である。
まず、図1に示すように、本発明の好適な実施例による半田ペースト印刷装置100のマスクは、基板の上部に配置され、第1パターンホールが形成された第1マスク110と、第1マスク110の上方に離隔して配置された第2マスク120とからなる。
第1マスク110と第2マスク120は、半田ペーストが塗布される基板上に配置されるもので、形成しようとするパターンに対応する第1及び第2パターンホール(図示せず)が形成される。
第1マスク110は、第1パターンホールが形成された第1パターン部111と、第1パターン部の縁部に形成された第1枠部112とを含む。
また、第1パターン部111と第1枠部112の間に備えられて、第1パターン部111と第1枠部112を支持するために連結される第1連結部113をさらに含む。
第1パターン部111は一般に薄板でなり、第1枠部112は剛体でなる。また、第1連結部113は、第1パターン部111と第1枠部112を一体的に容易に連結することができる弾性材であることが好ましい。
第2マスク120は、第1マスク110の上方に離隔して配置されたもので、第2パターンホールが形成された第2パターン部121と、第2パターン部121の縁部に形成された第2枠部122とを含む。
また、第2パターン部121と第2枠部122の間に備えられ、第2パターン部121と第2枠部122を支持するために連結される第2連結部123をさらに含む。
第2パターン部121は一般に薄板でなり、第2枠部122は剛体でなる。また、第2連結部123は、第2パターン部121と第2枠部122を弾性的に容易に連結することができる弾性材であることが好ましい。
図2に示すように、基板(図示せず)上に配置された第1マスク110と第2マスク120上には、スクイージーモジュール130によって半田ペースト(図示せず)が塗布されることにより、第1及び第2マスク110、120の第1及び第2パターンホール(図示せず)内に半田ペーストが充填される。
第2マスク120の下部には、スクイージーモジュール130による加圧の際、第1マスク110との間に、空間を確保するための支持突起部125が形成される。
支持突起部125は、第1マスク110と第2マスク120間の空間確保を果たすことで、印刷ボリュームの増加と板分離特性の向上に寄与する。
第1マスク110は、基板と接触する部分であり、オンコンタクト(on−contact)特性を与えることで、印刷ブリッジの発生を防止し、半田ボリュームの確保に影響を及ぼすことになる。
第1マスク110と第2マスク120は、印刷機に上下に別に締結した後、整列によって位置を合わせる方法と、製作の際に予め二つのマスクの位置を合わせた後、固定させる方法のいずれも可能である。
図3に示すように、第1マスク110の第1パターンホール114と第2マスク120の第2パターンホール124には、半田ペースト140が充填される。この際、第1パターンホール114は、第2パターンホール124の位置に対応し、第2パターンホール124のサイズと同様であることもできるが、それより大きいことがより好ましい。
第1パターンホール114のサイズを第2パターンホール124のサイズより大きくすることが、半田ペースト140の量の管理やミッシング(missing)の改善に有利であるからである。
前記のような構造を持つ半田ペースト印刷装置100は、上下に配置される二重のマスク、つまり第1マスク110と第2マスク120を含むことで、印刷工程のうち、特に板分離工程においてマスクのホール周辺のフラックス拡散などによるマスクの垂れを防止する。
また、近年、マスクパターンの微細化が進むことによるミッシングや半田ブリッジ(solder bridge)の発生を抑制する。さらに、従来のマスクに比べて、半田印刷量を増加させることができる。
以上、本発明を具体的な実施例に基づいて詳細に説明したが、これは、本発明を具体的に説明するためのもので、本発明による半田ペースト印刷装置これに限定されなく、本発明の技術的思想内で当該分野の通常の知識を持つ者によって多様な変形及び改良が可能であろう。本発明の単純な変形ないし変更は、いずれも本発明の範疇内に属するもので、本発明の具体的な保護範囲は、特許請求範囲によって明らかに決まるであろう。
本発明は、二重に製作されることで、板分離性、微細ピッチへの対応性、半田量の確保を得ることができる半田ペースト印刷装置に適用可能である。
100 半田ペースト印刷装置
110 第1マスク
111 第1パターン部
112 第1枠部
113 第1連結部
114 第1パターンホール
120 第2マスク
121 第2パターン部
122 第2枠部
123 第2連結部
124 第2パターンホール
125 支持突起部
130 スクイージーモジュール
140 半田ペースト

Claims (11)

  1. スクイージーモジュール;及び
    基板の上部に配置され、第1パターンホールが形成された第1マスクと、前記第1マスクの上方に離隔して配置され、第2パターンホールが形成された第2マスクとを備えるマスクを含むことを特徴とする、半田ペースト印刷装置。
  2. 前記第1マスクは、前記第1パターンホールが形成された第1パターン部と、前記第1パターン部の縁部を支持するために連結される第1枠部とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の半田ペースト印刷装置。
  3. 前記第1パターン部と前記第1枠部の間に備えられ、前記第1パターン部と前記第1枠部を連結する第1連結部をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の半田ペースト印刷装置。
  4. 前記第1パターン部は薄板でなり、前記第1枠部は剛体でなることを特徴とする、請求項2に記載の半田ペースト印刷装置。
  5. 前記第2マスクは、前記第2パターンホールが形成された第2パターン部と、前記第2パターン部の縁部に形成される第2枠部とを含むことを特徴とする、請求項1に記載の半田ペースト印刷装置。
  6. 前記第2パターン部と前記第2枠部の間に備えられ、前記第2パターン部と前記第2枠部を支持するために連結される第2連結部をさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載の半田ペースト印刷装置。
  7. 前記第2パターン部は薄板でなり、前記第2枠部は剛体でなることを特徴とする、請求項5に記載の半田ペースト印刷装置。
  8. 前記第1マスクの前記第1パターンホールは前記第2パターンホールの位置とサイズに対応することを特徴とする、請求項1に記載の半田ペースト印刷装置。
  9. 前記第1マスクの前記第1パターンホールは前記第2パターンホールの位置に対応し、前記第2パターンホールのサイズより大きいことを特徴とする、請求項1に記載の半田ペースト印刷装置。
  10. 前記第1パターンホールと前記第2パターンホールは前記スクイージーモジュールによって半田ペーストが充填されることを特徴とする、請求項1に記載の半田ペースト印刷装置。
  11. 前記第2マスクの下部には、前記スクイージーモジュールによる加圧の際、前記第1マスクとの間に空間を確保するための支持突起部が形成されたことを特徴とする、請求項1に記載の半田ペースト印刷装置。
JP2011000717A 2010-11-26 2011-01-05 半田ペースト印刷装置 Pending JP2012111222A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0119071 2010-11-26
KR1020100119071A KR101310446B1 (ko) 2010-11-26 2010-11-26 솔더페이스트 인쇄장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012111222A true JP2012111222A (ja) 2012-06-14

Family

ID=46495949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000717A Pending JP2012111222A (ja) 2010-11-26 2011-01-05 半田ペースト印刷装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012111222A (ja)
KR (1) KR101310446B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104626735A (zh) * 2015-03-11 2015-05-20 京东方科技集团股份有限公司 网版组件、网版印刷系统及网版印刷方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281905A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Toyota Motor Corp スクリーン印刷用多層版及びこれを利用したペースト膜印刷方法
JPH09239954A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Hitachi Denshi Ltd コンビネーションマスク取り付け構造
JP2003320640A (ja) * 2002-02-28 2003-11-11 Dainippon Printing Co Ltd ペーストバンプ形成方法、及びペーストバンプ形成装置
JP2007168127A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fujifilm Corp スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP2008073903A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Mesh Kk 高精細印刷用コンビネーションマスク
JP2009283791A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Sharp Corp 半田ペースト印刷方法および半田ペースト印刷用マスク
JP2010238756A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 導電性バンプ付基板シートの製造方法および多層プリント配線板の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100771279B1 (ko) 2006-07-25 2007-10-29 삼성전기주식회사 마스크를 이용한 솔더 페이스트 인쇄 방법 및 그에사용되는 지그

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08281905A (ja) * 1995-04-17 1996-10-29 Toyota Motor Corp スクリーン印刷用多層版及びこれを利用したペースト膜印刷方法
JPH09239954A (ja) * 1996-03-07 1997-09-16 Hitachi Denshi Ltd コンビネーションマスク取り付け構造
JP2003320640A (ja) * 2002-02-28 2003-11-11 Dainippon Printing Co Ltd ペーストバンプ形成方法、及びペーストバンプ形成装置
JP2007168127A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Fujifilm Corp スクリーン印刷装置及びスクリーン印刷方法
JP2008073903A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Mesh Kk 高精細印刷用コンビネーションマスク
JP2009283791A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Sharp Corp 半田ペースト印刷方法および半田ペースト印刷用マスク
JP2010238756A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 導電性バンプ付基板シートの製造方法および多層プリント配線板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104626735A (zh) * 2015-03-11 2015-05-20 京东方科技集团股份有限公司 网版组件、网版印刷系统及网版印刷方法
US9914294B2 (en) 2015-03-11 2018-03-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Screen assembly, screen printing system and screen printing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20120057371A (ko) 2012-06-05
KR101310446B1 (ko) 2013-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI379624B (en) Printed circuit board and method of producing the same
JP2006295156A (ja) 半導体モジュール及びそれの製造方法
JP5409427B2 (ja) プリント回路板及び半導体装置
JP2012023373A (ja) 半導体パッケージ基板の製造方法
CN104039068B (zh) 超薄r‑f电路板及其制作方法
JP2012111222A (ja) 半田ペースト印刷装置
JP2008118129A (ja) フリップチップ接続用基板及びその製造方法
JP2010087460A (ja) 印刷回路基板用印刷装置
US20190320536A1 (en) Printing device and printing method for applying a viscous or pasty material
KR200465585Y1 (ko) 이형 부품용 마스크
JP2009283791A (ja) 半田ペースト印刷方法および半田ペースト印刷用マスク
JP6382580B2 (ja) アライメントマークを有するスクリーン製版
US20080251945A1 (en) Semiconductor package that has electronic component and its fabrication method
JP5475853B2 (ja) 印刷用マスク
JP5133274B2 (ja) 印刷用マスク及びこれを備えた印刷装置
TW441059B (en) Semiconductor package substrate structure
KR100986294B1 (ko) 인쇄회로기판의 제조방법
JP2018202774A (ja) ペースト埋め込み印刷装置
JP2009111127A (ja) 導電性パターンの形成方法
JP2008021859A (ja) プリント配線板
KR101043472B1 (ko) 인쇄회로기판용 인쇄장치
JP6379557B2 (ja) スクリーン印刷用治具およびスクリーン印刷方法
JP6282936B2 (ja) ボール搭載用マスクおよびボール搭載方法
JP2009111263A (ja) 電子部品のリワーク方法
JP2011181663A (ja) はんだ印刷用マスク

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130612

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130705