JP2008021859A - プリント配線板 - Google Patents
プリント配線板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008021859A JP2008021859A JP2006192988A JP2006192988A JP2008021859A JP 2008021859 A JP2008021859 A JP 2008021859A JP 2006192988 A JP2006192988 A JP 2006192988A JP 2006192988 A JP2006192988 A JP 2006192988A JP 2008021859 A JP2008021859 A JP 2008021859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- wiring board
- printed wiring
- conductor
- solder paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】電子部品のはんだ付け部である導体ランドと、前記導体ランドを露出する開孔部が設けられたソルダレジスト層を有するプリント配線板において、前記開孔部は、前記導体ランドの上面の一部を露出する主開孔部と、前記主開孔部から前記導体ランドの外縁より伸延した副開孔部を備えた。
【選択図】図6
Description
実施の形態1.
図1は、プリント配線板の構成の一例を示した図であり、紙フェノール基板、紙エポキシ基板、ガラスエポキシ基板、テフロン(登録商標)基板、アルミナ基板等の基材2、基材2上に形成され電子部品を実装する際に前記電子部品の端子とはんだ付けされる導体ランド3、基材2にはんだが付着しないように基材2を覆うソルダレジスト4を有する。ここで、図1(a)及び図1(b)において、基材2、導体ランド3及びソルダレジスト4は簡単のために平面に描いているが、実際にはそれぞれ厚みを有しており立体形状となるものである。
D1+50≦D2≦D1+100−(1)
L>(D2−D1)/2−(2)
L>(1.5×(D2−D1))/2−(3)
図9は、実施の形態2によるプリント配線板を示した図であり、図6で説明したものと同様の構成について同一の符号を付して重複説明を省略する。実装される電子部品の端子のピッチが狭く(特に0.5mm未満)なると、隣接する導体ランド間の隙間が狭くなり、隣りあう導体ランド3に設けた、ソルダレジスト4の副開孔部45bがつながったり、つながらなかったりする場合が発生し、製品検査で異常と判断され歩留まりが低下する恐れもある。しかし、このプリント配線板は、隣り合う主開孔部45a同士で副開孔部45bを共有しているため、このようなことがなく、製品歩留まりが低下しないという効果がある。その他の効果は実施の形態1と同じである。
図10は、実施の形態3による副開孔部の形状を示した図であり、図6で説明したものと同様の構成について同一の符号を付して重複説明を省略する。図10中(a)は曲線で構成された副開孔部45b、(b)は導体ランドの外縁で折れ曲がった形状の副開孔部45b、(c)はクランク形状の副開孔部45b、(d)は導体ランドの外縁で二手に分岐した形状の副開孔部45bをそれぞれ示している。また、図10中(a)〜(d)に示した主開孔部45aには、副開孔部45bがそれぞれ一つしか設けられていないが、2つ以上設けてもよい。なお、はんだペーストが副開孔部45bにより形成された通路から流出しないように留意する必要があることは、実施の形態1で説明したのと同じである。
図12は、実施の形態4による導体ランド及び主開孔部の形状を示した図であり、図6で説明したものと同様の構成について同一の符号を付して重複説明を省略する。図12(a)は主開孔部45aが四角形状に形成して、副開孔部45bを主開孔部45aの角に設けたもの、図12(b)は導体ランド3を八角形状に形成して、主開孔部45aの形状を、丸みを帯びた四角形状としたものである。ここで、図12(b)に示した導体ランド3の形状は多角形状としてもよく、副開孔部45bを主開孔部45aの角に設けてもよい。
Claims (3)
- 電子部品のはんだ付け部である導体ランドと、前記導体ランドを露出する開孔部が設けられたソルダレジスト層を有するプリント配線板において、
前記開孔部は、前記導体ランドの上面の一部を露出する主開孔部と、前記主開孔部から前記導体ランドの外縁より伸延した副開孔部を備えていることを特徴とするプリント配線板。 - 複数の前記副開孔部が、隣り合う主開孔部により共有されていることを特徴とする請求項1記載のプリント配線板。
- 前記主開孔部は、多角形状であり、前記副開孔部は、前記主開孔部の角に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のプリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192988A JP2008021859A (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | プリント配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192988A JP2008021859A (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | プリント配線板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008021859A true JP2008021859A (ja) | 2008-01-31 |
Family
ID=39077608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006192988A Pending JP2008021859A (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | プリント配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008021859A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013115237A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Toppan Printing Co Ltd | グラビアオフセット印刷用凹版およびそれを用いた印刷配線基材の製造方法ならびに印刷配線基材 |
JP2015023108A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板の製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57140764A (en) * | 1976-09-29 | 1982-08-31 | Union Carbide Corp | N-substituted biscarbamoylsulfide compound |
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2006192988A patent/JP2008021859A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57140764A (en) * | 1976-09-29 | 1982-08-31 | Union Carbide Corp | N-substituted biscarbamoylsulfide compound |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013115237A (ja) * | 2011-11-29 | 2013-06-10 | Toppan Printing Co Ltd | グラビアオフセット印刷用凹版およびそれを用いた印刷配線基材の製造方法ならびに印刷配線基材 |
JP2015023108A (ja) * | 2013-07-18 | 2015-02-02 | キヤノン株式会社 | プリント配線板、プリント回路板及びプリント回路板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6373574B2 (ja) | 回路基板及びその製造方法 | |
US20050284657A1 (en) | Double-sided printed circuit board without via holes and method of fabricating the same | |
JP2006196860A (ja) | 半導体パッケージ及びその製造方法 | |
US20090025210A1 (en) | Circuit board structure with concave conductive cylinders and method for fabricating the same | |
JP2006339316A (ja) | 半導体装置、半導体装置実装基板、および半導体装置の実装方法 | |
KR20160010960A (ko) | 인쇄회로기판 및 그 제조방법 | |
US20070017699A1 (en) | Circuit board | |
JP2008021859A (ja) | プリント配線板 | |
JP2005311289A (ja) | 回路接続構造体とその製造方法 | |
JP5869282B2 (ja) | 電気コネクタ | |
JP6092928B2 (ja) | ブローホールの発生を抑制するリードを有する電子部品の実装構造 | |
JPH07288375A (ja) | 回路基板 | |
JP2015056561A (ja) | プリント配線板及びその製造方法 | |
JP2014045190A (ja) | 印刷回路基板の製造方法 | |
JP2022096004A (ja) | プリント配線基板の製造方法及びプリント配線基板 | |
JP2007027341A (ja) | プリント配線板および電子部品実装構造 | |
JP2011040720A (ja) | プリント回路基板及びその製造方法 | |
KR101060791B1 (ko) | 솔더 범프 제조방법 | |
JP2021005671A (ja) | プリント配線基板 | |
JP5653144B2 (ja) | 半導体パッケージの製造方法 | |
JP2008235453A (ja) | はんだ印刷用メタルマスクの開口部構造およびはんだ印刷方法 | |
JP3968092B2 (ja) | 配線基板 | |
JP2016086004A (ja) | プリント配線板 | |
JP2007250732A (ja) | 電子部品およびその製造方法 | |
KR20130036599A (ko) | 인쇄회로기판 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Effective date: 20080703 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20101105 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20101130 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110329 |