JP2012108168A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2012108168A5
JP2012108168A5 JP2010254586A JP2010254586A JP2012108168A5 JP 2012108168 A5 JP2012108168 A5 JP 2012108168A5 JP 2010254586 A JP2010254586 A JP 2010254586A JP 2010254586 A JP2010254586 A JP 2010254586A JP 2012108168 A5 JP2012108168 A5 JP 2012108168A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electro
insulating
optical device
substrate body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010254586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5621531B2 (ja
JP2012108168A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010254586A priority Critical patent/JP5621531B2/ja
Priority claimed from JP2010254586A external-priority patent/JP5621531B2/ja
Publication of JP2012108168A publication Critical patent/JP2012108168A/ja
Publication of JP2012108168A5 publication Critical patent/JP2012108168A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5621531B2 publication Critical patent/JP5621531B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

すなわち、本発明に係る電気光学装置は、基板本体の一方面側に設けられた画素トランジスターと、前記画素トランジスターに対応して設けられた反射性の画素電極と、該画素電極と同一パターン形状を有し、当該画素電極に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に積層された透光性の絶縁保護膜と、該絶縁保護膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に、前記画素電極に重なる部分の表面と、隣り合う前記画素電極の間に形成されている部分の表面とが連続した平坦面を形成するように設けられた絶縁膜と、を有していることを特徴とする。本発明における「同一パターン形状」とは同一工程でパターニング形成された結果、同一形状に形成されていることを意味する。従って、絶縁保護膜の端部や画素電極の端部にサイドエッチングに起因する多少の形状の違いがあっても、「同一パターン形状」に含まれる。
また、本発明に係る電気光学装置の製造方法では、基板本体の一方面側に画素トランジスターおよび層間絶縁膜を形成した後、当該層間絶縁膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に反射性導電膜を形成する反射性導電膜形成工程と、前記反射性導電膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に透光性の第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、前記第1絶縁膜および前記反射性導電膜を同一工程でパターニングして前記画素トランジスターに対応する反射性の画素電極、および該画素電極と同一パターン形状をもって当該画素電極に積層された透光性の絶縁保護膜を同一工程で形成するパターニング工程と、前記絶縁保護膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に透光性の第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、当該第2絶縁膜の表面を平坦化する平坦化工程と、を有していることを特徴とする。

Claims (14)

  1. 基板本体の一方面側に設けられた画素トランジスターと、
    前記画素トランジスターに対応して設けられた反射性の画素電極と、
    該画素電極と同一パターン形状を有し、当該画素電極に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に積層された透光性の絶縁保護膜と、
    該絶縁保護膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に、前記画素電極に重なる部分の表面と、隣り合う前記画素電極の間に形成されている部分の表面とが連続した平坦面を形成するように設けられた絶縁膜と、
    を有していることを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記絶縁保護膜は、少なくとも前記画素電極に接する層が、シリコン酸化膜からなることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記絶縁保護膜は、少なくとも表層がリンおよびボロンのうちの少なくとも一方がドープされたドープトシリコン酸化膜からなり、
    前記絶縁膜は、リンおよびボロンのいずれもがドープされていないノンドープシリコン酸化膜からなることを特徴とする請求項2に記載の電気光学装置。
  4. 前記絶縁膜は、少なくとも表層がリンおよびボロンのうちの少なくとも一方がドープされたドープトシリコン酸化膜からなり、
    前記絶縁膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側には、リンおよびボロンのいずれもがドープされていないノンドープシリコン酸化膜が積層されていることを特徴とする請求項1または2に記載の電気光学装置。
  5. 前記絶縁保護膜は、前記画素電極に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に積層された第1絶縁保護膜と、該第1絶縁保護膜より大きな熱膨張係数をもって当該第1絶縁保護膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に積層された第2絶縁保護膜と、を備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の電気光学装置。
  6. 前記第1絶縁保護膜は、前記第2絶縁保護膜に比して屈折率が小さいことを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。
  7. 前記第1絶縁保護膜は、リンおよびボロンのいずれもがドープされていないノンドープシリコン酸化膜からなり、
    前記第2絶縁保護膜は、窒素を含有するシリコン化合物、または金属酸化膜であることを特徴とする請求項5に記載の電気光学装置。
  8. 前記絶縁膜は、前記絶縁保護膜よりも大きな熱膨張係数をもって当該絶縁保護膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に積層された第1平坦化絶縁膜と、該第1平坦化絶縁膜より小さな熱膨張係数をもって当該第1平坦化絶縁膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に積層された第2平坦化絶縁膜と、を備えていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  9. 前記絶縁保護膜は、前記第1平坦化絶縁膜に比して屈折率が小さいことを特徴とする請求項8に記載の電気光学装置。
  10. 前記絶縁保護膜は、リンおよびボロンのいずれもがドープされていないノンドープシリコン酸化膜からなり、
    前記第1平坦化絶縁膜は、窒素を含有するシリコン化合物、または金属酸化膜であることを特徴とする請求項9に記載の電気光学装置。
  11. 前記基板本体の前記一方面側に対向配置された対向基板と、
    前記基板本体と前記対向基板との間に保持された液晶層と、
    を有し、
    前記基板本体の最表面には配向膜が設けられていることを特徴とする請求項1乃至10の何れか一項に記載の電気光学装置。
  12. 前記配向膜は無機配向膜であることを特徴とする請求項11に記載の電気光学装置。
  13. 請求項1乃至12の何れか一項に記載の電気光学装置を備えた投射型表示装置であって、
    前記電気光学装置に供給される光を出射する光源部と、
    前記電気光学装置によって変調された光を投射する投射光学系と、
    を有していることを特徴とする投射型表示装置。
  14. 基板本体の一方面側に画素トランジスターおよび層間絶縁膜を形成した後、
    当該層間絶縁膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に反射性導電膜を形成する反射性導電膜形成工程と、
    前記反射性導電膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に透光性の第1絶縁膜を形成する第1絶縁膜形成工程と、
    前記第1絶縁膜および前記反射性導電膜を同一工程でパターニングして前記画素トランジスターに対応する反射性の画素電極、および該画素電極と同一パターン形状をもって当該画素電極に積層された透光性の絶縁保護膜を同一工程で形成するパターニング工程と、
    前記絶縁保護膜に対して前記基板本体が位置する側とは反対側に透光性の第2絶縁膜を形成する第2絶縁膜形成工程と、
    当該第2絶縁膜の表面を平坦化する平坦化工程と、
    を有していることを特徴とする電気光学装置の製造方法。
JP2010254586A 2010-11-15 2010-11-15 電気光学装置及び投射型表示装置 Active JP5621531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254586A JP5621531B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電気光学装置及び投射型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254586A JP5621531B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電気光学装置及び投射型表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012108168A JP2012108168A (ja) 2012-06-07
JP2012108168A5 true JP2012108168A5 (ja) 2013-11-21
JP5621531B2 JP5621531B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=46493887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010254586A Active JP5621531B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電気光学装置及び投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5621531B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6171308B2 (ja) * 2012-10-31 2017-08-02 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
CN103700674B (zh) 2013-12-27 2017-02-15 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置
CN107340934B (zh) * 2016-04-29 2020-10-20 瀚宇彩晶股份有限公司 电容式触控显示面板
JP2019134009A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、及びそれを備えたx線撮像パネル
JP6703160B2 (ja) * 2019-03-27 2020-06-03 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 フレキシブル電子デバイスの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH112707A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Sharp Corp 銀の増反射膜及びそれを用いた反射型液晶表示装置
JPH1164872A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Sharp Corp 反射型液晶表示素子及びその製造方法
CA2355626C (en) * 1998-12-23 2008-07-15 Aurora Systems, Inc. Planar reflective light valve backplane and method for manufacturing the same
JP2007206212A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Canon Inc 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP2010139920A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Seiko Epson Corp 電気的固体装置、電気光学装置、電気的固体装置の製造方法、および電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI238674B (en) Optical device and organic EL display
KR102089661B1 (ko) 와이어 그리드 편광판 및 이를 구비하는 액정 표시패널 및 액정 표시장치
US11016612B2 (en) Decoration film, cover panel comprising decoration film and method for manufacturing decoration film
JP2012108169A5 (ja)
TWI396463B (zh) 照明裝置及液晶顯示裝置
US10698276B2 (en) Display device and method for fabricating the same
JP2010210705A5 (ja)
KR102069179B1 (ko) 편광 소자, 이를 포함하는 표시 패널 및 이의 제조 방법
KR102176591B1 (ko) 와이어 그리드 편광자, 이를 포함한 액정 표시 장치 및 와이어 그리드 편광자 제조 방법
JP5459142B2 (ja) 有機el装置、有機el装置の製造方法、及び電子機器
CN103325811B (zh) 有机发光二极管显示装置及其制造方法
KR101602418B1 (ko) 광추출 효율이 향상된 유기 발광소자용 기판, 그 제조방법 및 이를 구비하는 유기 발광소자
JP2012108168A5 (ja)
KR102032382B1 (ko) 표시장치의 커패시터 제조 방법 및 그에 따라 제조된 커패시터를 구비하는 표시장치
WO2018010428A1 (zh) 阵列基板、透明显示基板、透明显示装置和车辆
JP2015050037A5 (ja)
US10483331B2 (en) Color filter array substrate and fabricating method thereof and organic light emitting diode display device using the same
TW201105162A (en) Organic electroluminescent display device and method of fabricating the same
JP2013190652A (ja) 液晶表示装置
JP2016075796A (ja) マイクロレンズアレイ基板、マイクロレンズアレイ基板を備えた電気光学装置、及び投写型表示装置
JP2013073884A5 (ja)
KR20140004289A (ko) 반사형 액정표시장치 및 그의 제조방법
WO2015058571A1 (zh) Oled显示装置及其制作方法
JP2012237992A5 (ja)
WO2015043055A1 (zh) 阵列基板及其制作方法、液晶面板及显示装置