JP2012107522A - 電子制御装置、および、電子制御装置の制御方法 - Google Patents

電子制御装置、および、電子制御装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012107522A
JP2012107522A JP2010254935A JP2010254935A JP2012107522A JP 2012107522 A JP2012107522 A JP 2012107522A JP 2010254935 A JP2010254935 A JP 2010254935A JP 2010254935 A JP2010254935 A JP 2010254935A JP 2012107522 A JP2012107522 A JP 2012107522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
electronic control
control device
wdt
oscillation frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010254935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5844038B2 (ja
Inventor
Tomohiro Tanabe
智宏 田邊
Seiichi Ando
誠一 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010254935A priority Critical patent/JP5844038B2/ja
Publication of JP2012107522A publication Critical patent/JP2012107522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5844038B2 publication Critical patent/JP5844038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】異常状態のCPUにより、エンジン等の制御対象が制御されるのを抑制することが可能な電子制御装置を提供する。
【解決手段】クロック信号に基づいて動作する電子制御装置100において、メインCPU2は、第2のWDT信号SWDT2のパルス幅t2が予め設定された第1の範囲から外れていることを検出した場合には、第2の信号生成装置7の発振周波数の異常を検出したことを示す第1の異常検出信号SD1を出力し、サブCPU4は、第1のWDT信号SWDT1のパルス幅t1が予め設定された第2の範囲から外れていることを検出した場合には、第1の信号生成装置6の発振周波数の異常を検出したことを示す第2の異常検出信号SD2を出力する。第1、第2の異常検出信号SD1、SD2が出力された場合には、電子制御装置100の動作を強制的に停止する。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば、エンジンの駆動を制御する電子制御装置、および、電子制御装置の制御方法に関する。
近年、例えば、車両用のエンジンのエンジン駆動制御装置(ECU:Engine Control Unit)においては、エンジンの運転状態を検出する各種検出信号に基づいて、燃料噴射制御や点火制御等とともに、ノックコントロール、スロットルコントロール、燃料ポンプ制御、EGR(Exhaust Gas Recirculation)制御等の各種制御が実行される。そして、その制御対象が大幅に拡大される傾向にある。
このため、上記従来の電子制御装置では、複数のCPUを有するマルチCPU構成を有する(例えば、特許文献1参照。)。
特に、2個のCPUを用いる2CPU構成のエンジン駆動制御装置が広く用いられている。ここで、図3は、従来のエンジン駆動制御装置100Aの構成の一例を示す図である。 マルチCPU構成のエンジン駆動制御装置100Aでは、それぞれのメインCPU2、サブCPU4において、全ての処理を分配して実行する。
さらに、この2つのCPU2、4に対しては、例えば、CPU2、3を動作させるためのクロック信号CLK1、CLK2を発生する水晶振動子x1、x2が設けられている。
さらに、この2つのCPU2、4に対しては、該クロック信号CLK1、CLK2に基づいて生成された第1、第2のWDT信号SWDT1、SWDT2に基づいて、異常を監視する第1、第2の監視回路1、3がそれぞれ設けられている。
そして、各監視回路1、3において検出された異常状態に応じて、対応するCPU2、4のフェイルが検出される。
そして、例えば、一方のCPU2がフェイルした場合には、他方のCPU4が該一方のCPU2の処理も合わせて実行することとなる。
特開平7−293320号公報
しかし、既述の特許文献1に記載の従来技術では、例えば、該クロック信号の発振周波数に誤差が生じた場合には、該クロック信号に対応するWDT信号の周波数にも誤差が発生し、このWDT信号に基づいて動作する監視回路が、異常の検出を行うまでの時間に差が生じ得る。
これにより、CPUの異常を、適切に検出することができなくなる問題があった。
さらに、この場合、異常状態のCPUによりエンジンが制御され、適切にエンジンを制御することができない問題があった。
本発明の一態様に係る実施例に従った電子制御装置は、
クロック信号に基づいて動作する電子制御装置であって、
第1のクロック信号を生成するための第1の信号生成装置と、
前記第1のクロック信号に基づいて動作し、第1の制御信号を出力するとともに、前記第1のクロック信号に基づいて生成した第1のWDT信号を出力するメインCPUと、
前記第1のWDT信号に基づいて前記メインCPUの動作を監視し、前記メインCPUの動作に異常が発生した場合には、第1のリセット信号を出力して前記メインCPUをリセットする第1の監視回路と、
第2のクロック信号を生成するための第2の信号生成装置と、
前記第2のクロック信号に基づいて動作し、第2の制御信号を出力するとともに、前記第2のクロック信号に基づいて生成した第2のWDT信号を出力するサブCPUと、
前記第2のWDT信号に基づいて前記サブCPUの動作を監視し、前記サブCPUの動作に異常が発生した場合には、第2のリセット信号を出力して前記サブCPUをリセットする第2の監視回路と、を備え、
前記メインCPUは、前記第2のWDT信号が入力され、前記第2のWDT信号のパルス幅が予め設定された第1の範囲から外れていることを検出した場合には、前記第2の信号生成装置の発振周波数の異常を検出したことを示す第1の異常検出信号を出力し、
前記サブCPUは、前記第1のWDT信号が入力され、前記第1のWDT信号のパルス幅が予め設定された第2の範囲から外れていることを検出した場合には、前記第1の信号生成装置の発振周波数の異常を検出したことを示す第2の異常検出信号を出力する
ことを特徴とする。
前記電子制御装置において、
前記第1の異常検出信号または前記第2の異常検出信号が出力された場合には、前記電子制御装置の動作を強制的に停止するようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記第1のWDT信号は、前記第1の信号生成装置の発振周波数と同じ周波数を有し、前記第2のWDT信号は、前記第2の信号生成装置の発振周波数と同じ周波数を有するようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記メインCPUと前記サブCPUとは、所定の処理を冗長処理するようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記電子制御装置は、ECUであるようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記第1の制御信号および前記第2の制御信号の何れかには、燃料噴射制御、点火制御、ノックコントロール、スロットルコントロール、燃料ポンプ制御、EGR制御のための信号が含まれるようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記電子制御装置は、車両に搭載され、前記車両に搭載されたエンジンを制御するようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
エンジンの運転状態を検出する検出信号に基づいて、前記メインCPUおよび前記サブCPUは、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号を出力するようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記第1の制御信号および前記第2の制御信号に応じて動作する制御回路を、さらに備えるようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記制御回路は、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号に基づいて、エンジンの動作を制御するようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記第1のWDT信号は、第1のフィルタ用キャパシタを介して前記第1の監視回路に入力され、
前記第2のWDT信号は、第2のフィルタ用キャパシタを介して前記第2の監視回路に入力されるようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記第1の信号生成装置の発振周波数は、前記第2の信号生成装置の発振周波数と等しくなるように設定されているようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記第1の範囲は、前記第2の範囲と等しいようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記電子制御装置は、強制的な停止後、外部信号に応じて、動作を再開するようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記外部信号は、使用者により入力されるようになっているようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記第1の信号生成装置は、第1の水晶振動子を有し、
前記第2の信号生成装置は、第2の水晶振動子を有するようにしてもよい。
前記電子制御装置において、
前記第1の信号生成装置は、
前記第1の水晶振動子の一端と接地との間に接続され、前記第1の水晶振動子の励振レベル、発振周波数を調整するための第1の調整キャパシタと、
前記第1の水晶振動子の他端と前記接地との間に接続され、前記第1の水晶振動子の励振レベル、発振周波数を調整するための第2の調整キャパシタと、をさらに有し、
前記第2の信号生成装置は、
前記第2の水晶振動子の一端と前記接地との間に接続され、前記第2の水晶振動子の励振レベル、発振周波数を調整するための第3の調整キャパシタと、
前記第2の水晶振動子の他端と前記接地との間に接続され、前記第2の水晶振動子の励振レベル、発振周波数を調整するための第4の調整キャパシタと、をさらに有するようにしてもよい。
本発明の一態様に係る実施例に従った電子制御装置の制御方法は、
第1のクロック信号を生成するための第1の信号生成装置と、前記第1のクロック信号に基づいて動作し、第1の制御信号を出力するとともに、前記第1のクロック信号に基づいて生成した第1のWDT信号を出力するメインCPUと、前記第1のWDT信号に基づいて前記メインCPUの動作を監視し、前記メインCPUの動作に異常が発生した場合には、第1のリセット信号を出力して前記メインCPUをリセットする第1の監視回路と、第2のクロック信号を生成するための第2の信号生成装置と、前記第2のクロック信号に基づいて動作し、第2の制御信号を出力するとともに、前記第2のクロック信号に基づいて生成した第2のWDT信号を出力するサブCPUと、前記第2のWDT信号に基づいて前記サブCPUの動作を監視し、前記サブCPUの動作に異常が発生した場合には、第2のリセット信号を出力して前記サブCPUをリセットする第2の監視回路と、を備える電子制御装置の制御方法であって、
前記メインCPUが、前記第2のWDT信号のパルス幅が予め設定された第1の範囲から外れていることを検出した場合には、前記第2の信号生成装置の発振周波数の異常を検出したことを示す第1の異常検出信号を出力し、
一方、前記サブCPUが、前記第1のWDT信号のパルス幅が予め設定された第2の範囲から外れていることを検出した場合には、前記第1の信号生成装置の発振周波数の異常を検出したことを示す第2の異常検出信号を出力することを特徴とする。
前記電子制御装置の制御方法において、
前記第1の異常検出信号または前記第2の異常検出信号が出力された場合には、前記電子制御装置の動作を強制的に停止するようにしてもよい。
前記電子制御装置の制御方法において、
前記第1のWDT信号は、前記第1の信号生成装置の発振周波数と同じ周波数を有し、前記第2のWDT信号は、前記第2の信号生成装置の発振周波数と同じ周波数を有するようにしてもよい。
前記電子制御装置の制御方法において、
前記メインCPUと前記サブCPUとは、所定の処理を冗長処理することを特徴とするようにしてもよい。
前記電子制御装置の制御方法において、
前記電子制御装置は、ECUであるようにしてもよい。
前記電子制御装置の制御方法において、
前記第1の制御信号および前記第2の制御信号の何れかには、燃料噴射制御、点火制御、ノックコントロール、スロットルコントロール、燃料ポンプ制御、EGR制御のための信号が含まれるようにしてもよい。
前記電子制御装置の制御方法において、
前記第1の信号生成装置の発振周波数は、前記第2の信号生成装置の発振周波数と等しくなるように設定されているようにしてもよい。
前記電子制御装置の制御方法において、
前記第1の範囲は、前記第2の範囲と等しいようにしてもよい。
前記電子制御装置の制御方法において、
前記電子制御装置は、強制的な停止後、外部信号に応じて、動作を再開するようにしてもよい。
前記電子制御装置の制御方法において、
前記外部信号は、使用者により入力されるようになっているようにしてもよい。
前記電子制御装置の制御方法において、
前記第1の信号生成装置は、第1の水晶振動子を有し、
前記第2の信号生成装置は、第2の水晶振動子を有するようにしてもよい。
本発明の一態様に係る電子制御装置では、例えば、メインCPUは、第2のWDT信号のパルス幅が予め設定された第1の範囲から外れていることを検出した場合には、第2の水晶振動子の発振周波数の異常を検出したことを示す第1の異常検出信号を出力し、一方、サブCPUは、第1のWDT信号のパルス幅が予め設定された第2の範囲から外れていることを検出した場合には、第1の水晶振動子の発振周波数の異常を検出したことを示す第2の異常検出信号を出力する。
これにより、一方のCPUの水晶振動子の発振周波数に誤差が生じた場合に、他方のCPUが該一方のCPUに異常が発生したことを検出することができる。
さらに、この第1、第2の異常検出信号に応じて電子制御装置の動作を強制的に停止することにより、異常状態のCPUにより、エンジンが制御されるのを抑制することができる。
図1は、本発明の一態様である実施例1に係る駆動制御システム1000の構成の一例を示す図である。 図2は、図1に示す駆動制御システム1000のエンジン駆動制御装置100の構成の一例を示す図である。 図3は、従来のエンジン駆動制御装置100Aの構成の一例を示す図である。
以下、本発明に係る各実施例について図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一態様である実施例1に係る駆動制御システム1000の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、駆動制御システム1000は、電子制御装置であるエンジン駆動制御装置(ECU:Engine Control Unit)100と、モータ102と、エンジン(内燃機関)103と、センサ104と、を備える。
モータ102は、エンジン103のクランク軸にトルクを付与するようになっている。ここでは、モータ102は、エンジン103のクランク軸にトルクを授受可能に連結されている。すなわち、このモータ102は、電動機と発電機の両方の機能を併せ持つ。このモータ102は、図示しないバッテリに回生電力を充電し、または、該バッテリから駆動するための電力を供給されるようになっている。
センサ104は、例えば、エンジン103の回転数およびクランク角等を検出し、この検出結果に応じた検出信号を出力するようになっている。
エンジン駆動制御装置100は、クロック信号に基づいて動作し、該検出信号等に基づいて、エンジン102の状態を判断し、モータ101を制御することにより、エンジン103の駆動を制御するようになっている。このエンジン駆動制御装置100は、例えば、車両(図示せず)に搭載され、該車両に搭載されたエンジン103を制御する。
ここで、図2は、図1に示す駆動制御システム1000のエンジン駆動制御装置100の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、エンジン駆動制御装置100は、第1の監視回路1と、メインCPU(Central Processing Unit)2と、第2の監視回路3と、サブCPU4と、制御回路5と、第1の信号生成装置6と、第2の信号生成装置7と、を備える。
第1の信号生成装置6は、第1のクロック信号CLK1を生成するようになっている。
この第1の信号生成装置6は、図2に示すように、例えば、第1の水晶振動子x1と、第1の調整キャパシタC1aと、第2の調整キャパシタC1bと、を有する。
第1の水晶振動子x1は、メインCPU2の端子X1OUTに一端が接続され、メインCPU2の端子X1INに他端が接続されている。
第1の調整キャパシタC1aは、第1の水晶振動子x1の一端と接地との間に接続されている。この第1の調整キャパシタC1aは、第1の水晶振動子x1の励振レベル、発振周波数を調整するための素子である。
第2の調整キャパシタC1bは、第1の水晶振動子x1の他端と接地との間に接続されている。この第2の調整キャパシタC2bは、第1の調整キャパシタC1aと同様に、第1の水晶振動子x1の励振レベル、発振周波数を調整するための素子である。
また、メインCPU2は、端子X1OUT、X1INを介して入力される第1のクロック信号CLK1、および、既述の検出信号等に基づいて動作するようになっている。
このメインCPU2は、端子CON1から第1の制御信号SCON1を出力するとともに、第1のクロック信号CLK1に基づいて生成した第1のWDT(Watch Dog Timer)信号SWDT1を端子T1OUTから出力する。このメインCPU2の端子T1INと接地との間には、抵抗R1aと抵抗R1bとが直列に接続されている。
第1のWDT信号SWDT1は、第1の信号生成装置6(すなわち、第1の水晶振動子x1)の発振周波数と同じ周波数を有する。この第1のWDT信号SWDT1は、第1のフィルタ用キャパシタC1cを介して第1の監視回路1に入力される。
第1の監視回路1は、第1のWDT信号SWDT1に基づいてメインCPU2の動作を監視するようになっている。
そして、この第1の監視回路1は、メインCPU2の動作に異常が発生した場合には、第1のリセット信号RESET1を出力してメインCPU2をリセットする。例えば、第1の監視回路1は、第1のWDT信号SWDT1のパルスが所定期間以上反転しない場合には、メインCPU2の動作に異常が発生したと判断する。
また、第2の信号生成装置7は、第2のクロック信号CLK2を生成するようになっている。
この第2の信号生成装置7は、図2に示すように、例えば、第2の水晶振動子x2と、第3の調整キャパシタC2aと、第4の調整キャパシタC2bと、を有する。
第2の水晶振動子x2は、サブCPU4の端子X2OUTに一端が接続され、サブCPU4の端子X2INに他端が接続されている。
第3の調整キャパシタC2aは、第2の水晶振動子x2の一端と接地との間に接続されている。この第3の調整キャパシタC2aは、第2の水晶振動子x2の励振レベル、発振周波数を調整するための素子である。
第4の調整キャパシタC2bは、第2の水晶振動子x2の他端と接地との間に接続されている。この第4の調整キャパシタC2bは、第3の調整キャパシタC2aと同様に、第2の水晶振動子x2の励振レベル、発振周波数を調整するための素子である。
また、サブCPU4は、端子X2OUT、X2INを介して入力される第2のクロック信号CLK2、および、既述の検出信号等に基づいて動作するようになっている。
このサブCPU4は、端子CON2から第2の制御信号SCON2を出力するとともに、第2のクロック信号CLK2に基づいて生成した第2のWDT信号SWDT2を端子T2OUTから出力する。このサブCPU4の端子T2INと接地との間には、抵抗R2aと抵抗R2bとが直列に接続されている。
第2のWDT信号SWDT2は、第2の信号生成装置7(すなわち、第2の水晶振動子x2)の発振周波数と同じ周波数を有する。この第2のWDT信号SWDT2は、第2のフィルタ用キャパシタC2cを介して第2の監視回路2に入力される。
例えば、メインCPU2およびサブCPU4は、エンジン103の運転状態を検出する検出信号に基づいて、既述の第1の制御信号SCON1および第2の制御信号SCON2を出力する。したがって、例えば、第1の制御信号SCON1および第2の制御信号SCON2の何れかには、燃料噴射制御、点火制御、ノックコントロール、スロットルコントロール、燃料ポンプ制御、EGR(Exhaust Gas Recirculation)制御のための信号等が含まれる。
なお、これらのメインCPU2とサブCPU4とは、所定の処理を冗長処理するようになっている。
第2の監視回路3は、第2のWDT信号SWDT2に基づいてサブCPU4の動作を監視するようになっている。
そして、この第2の監視回路3は、サブCPU4の動作に異常が発生した場合には、第2のリセット信号RESET2を出力してサブCPU2をリセットする。例えば、第2の監視回路3は、第2のWDT信号SWDT2のパルスが所定期間以上反転しない場合には、サブCPU4の動作に異常が発生したと判断する。
ここで、メインCPU2は、抵抗R1aおよび端子T1INを介して第2のWDT信号SWDT2が入力されるようになっている。そして、メインCPU2は、第2のWDT信号SWDT2のパルス幅t2が予め設定された第1の範囲から外れていることを検出した場合には、第2の信号生成装置7の発振周波数の異常(すなわち、サブCPU4の故障)を検出したことを示す第1の異常検出信号SD1を、端子TD1から制御回路5に出力するようになっている。
一方、サブCPU4は、抵抗R2aおよび端子T2INを介して第1のWDT信号SWDT1が入力されるようになっている。そして、サブCPU4は、第1のWDT信号SWDT1のパルス幅t1が予め設定された第2の範囲から外れていることを検出した場合には、第1の信号生成装置6の発振周波数の異常(すなわち、メインCPU2の故障)を検出したことを示す第2の異常検出信号SD2を、端子TD1から制御回路5に出力するようになっている。
なお、第1の信号生成装置6の発振周波数は、例えば、第2の信号生成装置7の発振周波数と等しくなるように設定されている。この場合、該第1の範囲は、該第2の範囲と等しくなるように設定される。
また、制御回路5は、既述の第1の制御信号SCON1および第2の制御信号SCON2が入力され、第1の制御信号SCON1および第2の制御信号SCON2に応じて動作するようになっている。そして、制御回路5は、第1の制御信号SCON1および第2の制御信号SCON2に基づいて、例えば、燃料噴射制御、点火制御、ノックコントロール、スロットルコントロール、燃料ポンプ制御、EGR制御等のエンジン103の動作を制御する。
また、制御回路5は、第1の異常検出信号SD1または第2の異常検出信号SD2がメサブCPU4またはインCPU2から出力された場合には、エンジン駆動制御装置100の動作を強制的に停止するようになっている。
これにより、異常状態のCPUにより、エンジン等の制御対象が制御されるのを抑制することができる。
なお、エンジン駆動制御装置100は、上記強制的な停止後、外部信号(図示せず)に応じて、動作を再開する。この場合、該外部信号は、例えば、エンジン駆動制御装置100の使用者により入力されるようになっている。
次に、以上のような構成を有する駆動制御システム1000のエンジン駆動制御装置100の制御方法の一例について、説明する。
例えば、サブCPU4の故障等により第2の信号生成装置7の発振周波数に異常が発生すると、第2のWDT信号SWDT2のパルス幅t2が該第1の範囲から外れる。
これに応じて、メインCPU2が、第2のWDT信号SWDT2のパルス幅t2が該第1の範囲から外れていることを検出した場合には、第2の信号生成装置7の発振周波数の異常(すなわち、サブCPU4の故障)を検出したことを示す第1の異常検出信号SD1を出力する。
そして、制御回路5は、メインCPU2から出力された第1の異常検出信号SD1を受けると、エンジン駆動制御装置100の動作を強制的に停止する。
これにより、異常状態のサブCPU4により、エンジン等の制御対象が制御されるのを抑制することができる。
一方、例えば、メインCPU2の故障等により第1の信号生成装置6の発振周波数に異常が発生すると、第1のWDT信号SWDT1のパルス幅t1が該第2の範囲から外れる。
これに応じて、サブCPU4が、第1のWDT信号SWDT1のパルス幅t1が該第2の範囲から外れていることを検出した場合には、第1の信号生成装置6の発振周波数の異常(すなわち、メインCPU2の故障)を検出したことを示す第2の異常検出信号SD2を出力する。
そして、制御回路5は、サブCPU4から出力された第1の異常検出信号SD1を受けると、エンジン駆動制御装置100の動作を強制的に停止する。
これにより、異常状態のメインCPU2により、エンジン等の制御対象が制御されるのを抑制することができる。
以上のように、本発明の一態様に係る電子制御装置(エンジン駆動制御装置)では、例えば、メインCPUは、第2のWDT信号のパルス幅が予め設定された第1の範囲から外れていることを検出した場合には、第2の水晶振動子の発振周波数の異常を検出したことを示す第1の異常検出信号を出力し、一方、サブCPUは、第1のWDT信号のパルス幅が予め設定された第2の範囲から外れていることを検出した場合には、第1の水晶振動子の発振周波数の異常を検出したことを示す第2の異常検出信号を出力する。
これにより、一方のCPUの水晶振動子の発振周波数に誤差が生じた場合に、他方のCPUが該一方のCPUに異常が発生したことを検出することができる。
さらに、この第1、第2の異常検出信号に応じて電子制御装置の動作を強制的に停止することにより、異常状態のCPUにより、制御対象であるエンジンが制御されるのを抑制することができる。
すなわち、本発明の一態様に係る電子制御装置は、より適切に制御対象であるエンジンを制御することができる。
なお、既述の図1においては、エンジン103とモータ102とが一体になった場合について例示しているが、エンジン103とモータ102とが別体になっていてもよい。
また、各実施例においては、モータ102は、電動機と発電機の両方の機能を併せ持つ場合について示している。
しかし、モータ102がエンジン103のクランク軸にトルクを与えるように連結され、電動機の機能のみを持つようにしても、本発明の作用・効果を奏することができる。この場合、発電機として機能するモータが別途用意される。
また、既述の図2においては、第1、第2の信号生成装置6、7の第1、第2の水晶振動子x1、x2により第1、第2のクロック信号CLK1、2を生成する場合について例示しているが、第1、第2の信号生成装置6、7が他の素子やデバイスにより第1、第2のクロック信号CLK1、2を生成するようにしてもよい。
また、実施例では、制御回路5が、第1の異常検出信号SD1または第2の異常検出信号SD2がメインCPU2またはサブCPU4から出力された場合には、エンジン駆動制御装置100の動作を強制的に停止するようにした。しかし、第1の異常検出信号SD1または第2の異常検出信号SD2に応じて、他の制御回路、メインCPU2、または、サブCPU4が、エンジン駆動制御装置100の動作を停止するようにしてもよい。
1 第1の監視回路
2 メインCPU
3 第2の監視回路
4 サブCPU
5 制御回路
6 第1の信号生成装置
7 第2の信号生成装置
100 電子制御装置(ECU)
102 モータ
103 エンジン(内燃機関)
104 センサ
1000 駆動制御システム
x1 第1の水晶振動子
C1a 第1の調整キャパシタ
C1b 第2の調整キャパシタ
x2 第2の水晶振動子
C2a 第3の調整キャパシタ
C2b 第4の調整キャパシタ
C1c 第1のフィルタ用キャパシタ
C2c 第2のフィルタ用キャパシタ
CLK1 第1のクロック信号
CLK2 第2のクロック信号
SCON1 第1の制御信号
SCON2 第2の制御信号
SD1 第1の異常検出信号
SD2 第2の異常検出信号
SWDT1 第1のWDT信号
SWDT2 第2のWDT信号
R1IN、X1IN、X1OUT、T1IN、CON1、TD1、T1OUT、R2IN、X2IN、X2OUT、T12N、CON2、TD2、T2OUT 端子
R1a、R1b、R2a、R2b 抵抗

Claims (28)

  1. クロック信号に基づいて動作する電子制御装置であって、
    第1のクロック信号を生成するための第1の信号生成装置と、
    前記第1のクロック信号に基づいて動作し、第1の制御信号を出力するとともに、前記第1のクロック信号に基づいて生成した第1のWDT信号を出力するメインCPUと、
    前記第1のWDT信号に基づいて前記メインCPUの動作を監視し、前記メインCPUの動作に異常が発生した場合には、第1のリセット信号を出力して前記メインCPUをリセットする第1の監視回路と、
    第2のクロック信号を生成するための第2の信号生成装置と、
    前記第2のクロック信号に基づいて動作し、第2の制御信号を出力するとともに、前記第2のクロック信号に基づいて生成した第2のWDT信号を出力するサブCPUと、
    前記第2のWDT信号に基づいて前記サブCPUの動作を監視し、前記サブCPUの動作に異常が発生した場合には、第2のリセット信号を出力して前記サブCPUをリセットする第2の監視回路と、を備え、
    前記メインCPUは、前記第2のWDT信号が入力され、前記第2のWDT信号のパルス幅が予め設定された第1の範囲から外れていることを検出した場合には、前記第2の信号生成装置の発振周波数の異常を検出したことを示す第1の異常検出信号を出力し、
    前記サブCPUは、前記第1のWDT信号が入力され、前記第1のWDT信号のパルス幅が予め設定された第2の範囲から外れていることを検出した場合には、前記第1の信号生成装置の発振周波数の異常を検出したことを示す第2の異常検出信号を出力する
    ことを特徴とする電子制御装置。
  2. 前記第1の異常検出信号または前記第2の異常検出信号が出力された場合には、前記電子制御装置の動作を強制的に停止する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  3. 前記第1のWDT信号は、前記第1の信号生成装置の発振周波数と同じ周波数を有し、前記第2のWDT信号は、前記第2の信号生成装置の発振周波数と同じ周波数を有する
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電子制御装置。
  4. 前記メインCPUと前記サブCPUとは、所定の処理を冗長処理することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の電子制御装置。
  5. 前記電子制御装置は、ECUであることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の電子制御装置。
  6. 前記第1の制御信号および前記第2の制御信号の何れかには、燃料噴射制御、点火制御、ノックコントロール、スロットルコントロール、燃料ポンプ制御、EGR制御のための信号が含まれる
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子制御装置。
  7. 前記電子制御装置は、車両に搭載され、前記車両に搭載されたエンジンを制御することを特徴とする請求項5または6に記載の電子制御装置。
  8. エンジンの運転状態を検出する検出信号に基づいて、前記メインCPUおよび前記サブCPUは、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号を出力する
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の電子制御装置。
  9. 前記第1の制御信号および前記第2の制御信号に応じて動作する制御回路を、さらに備える
    ことを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の電子制御装置。
  10. 前記制御回路は、前記第1の制御信号および前記第2の制御信号に基づいて、エンジンの動作を制御する
    ことを特徴とする請求項9に記載の電子制御装置。
  11. 前記第1のWDT信号は、第1のフィルタ用キャパシタを介して前記第1の監視回路に入力され、
    前記第2のWDT信号は、第2のフィルタ用キャパシタを介して前記第2の監視回路に入力される
    ことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の電子制御装置。
  12. 前記第1の信号生成装置の発振周波数は、前記第2の信号生成装置の発振周波数と等しくなるように設定されている
    ことを特徴とする請求項1ないし11のいずれか一項に記載の電子制御装置。
  13. 前記第1の範囲は、前記第2の範囲と等しいことを特徴とする請求項12に記載の電子制御装置。
  14. 前記電子制御装置は、強制的な停止後、外部信号に応じて、動作を再開することを特徴とする請求項1ないし13のいずれか一項に記載の電子制御装置。
  15. 前記外部信号は、使用者により入力されるようになっていることを特徴とする請求項14に記載の電子制御装置。
  16. 前記第1の信号生成装置は、第1の水晶振動子を有し、
    前記第2の信号生成装置は、第2の水晶振動子を有することを特徴とする請求項1に記載の電子制御装置。
  17. 前記第1の信号生成装置は、
    前記第1の水晶振動子の一端と接地との間に接続され、前記第1の水晶振動子の励振レベル、発振周波数を調整するための第1の調整キャパシタと、
    前記第1の水晶振動子の他端と前記接地との間に接続され、前記第1の水晶振動子の励振レベル、発振周波数を調整するための第2の調整キャパシタと、をさらに有し、
    前記第2の信号生成装置は、
    前記第2の水晶振動子の一端と前記接地との間に接続され、前記第2の水晶振動子の励振レベル、発振周波数を調整するための第3の調整キャパシタと、
    前記第2の水晶振動子の他端と前記接地との間に接続され、前記第2の水晶振動子の励振レベル、発振周波数を調整するための第4の調整キャパシタと、をさらに有する
    ことを特徴とする請求項16に記載の電子制御装置。
  18. 第1のクロック信号を生成するための第1の信号生成装置と、前記第1のクロック信号に基づいて動作し、第1の制御信号を出力するとともに、前記第1のクロック信号に基づいて生成した第1のWDT信号を出力するメインCPUと、前記第1のWDT信号に基づいて前記メインCPUの動作を監視し、前記メインCPUの動作に異常が発生した場合には、第1のリセット信号を出力して前記メインCPUをリセットする第1の監視回路と、第2のクロック信号を生成するための第2の信号生成装置と、前記第2のクロック信号に基づいて動作し、第2の制御信号を出力するとともに、前記第2のクロック信号に基づいて生成した第2のWDT信号を出力するサブCPUと、前記第2のWDT信号に基づいて前記サブCPUの動作を監視し、前記サブCPUの動作に異常が発生した場合には、第2のリセット信号を出力して前記サブCPUをリセットする第2の監視回路と、を備える電子制御装置の制御方法であって、
    前記メインCPUが、前記第2のWDT信号のパルス幅が予め設定された第1の範囲から外れていることを検出した場合には、前記第2の信号生成装置の発振周波数の異常を検出したことを示す第1の異常検出信号を出力し、
    一方、前記サブCPUが、前記第1のWDT信号のパルス幅が予め設定された第2の範囲から外れていることを検出した場合には、前記第1の信号生成装置の発振周波数の異常を検出したことを示す第2の異常検出信号を出力する
    ことを特徴とする電子制御装置の制御方法。
  19. 前記第1の異常検出信号または前記第2の異常検出信号が出力された場合には、前記電子制御装置の動作を強制的に停止する
    ことを特徴とする請求項18に記載の電子制御装置の制御方法。
  20. 前記第1のWDT信号は、前記第1の信号生成装置の発振周波数と同じ周波数を有し、前記第2のWDT信号は、前記第2の信号生成装置の発振周波数と同じ周波数を有する
    ことを特徴とする請求項18または19に記載の電子制御装置の制御方法。
  21. 前記メインCPUと前記サブCPUとは、所定の処理を冗長処理することを特徴とする請求項18ないし20のいずれか一項に記載の電子制御装置の制御方法。
  22. 前記電子制御装置は、ECUであることを特徴とする請求項18ないし21のいずれか一項に記載の電子制御装置の制御方法。
  23. 前記第1の制御信号および前記第2の制御信号の何れかには、燃料噴射制御、点火制御、ノックコントロール、スロットルコントロール、燃料ポンプ制御、EGR制御のための信号が含まれる
    ことを特徴とする請求項22に記載の電子制御装置の制御方法。
  24. 前記第1の信号生成装置の発振周波数は、前記第2の信号生成装置の発振周波数と等しくなるように設定されている
    ことを特徴とする請求項18ないし23のいずれか一項に記載の電子制御装置の制御方法。
  25. 前記第1の範囲は、前記第2の範囲と等しいことを特徴とする請求項24に記載の電子制御装置の制御方法。
  26. 前記電子制御装置は、強制的な停止後、外部信号に応じて、動作を再開することを特徴とする請求項18ないし25のいずれか一項に記載の電子制御装置の制御方法。
  27. 前記外部信号は、使用者により入力されるようになっていることを特徴とする請求項26に記載の電子制御装置の制御方法。
  28. 前記第1の信号生成装置は、第1の水晶振動子を有し、
    前記第2の信号生成装置は、第2の水晶振動子を有することを特徴とする請求項18に記載の電子制御装置の制御方法。
JP2010254935A 2010-11-15 2010-11-15 電子制御装置、および、電子制御装置の制御方法 Active JP5844038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254935A JP5844038B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電子制御装置、および、電子制御装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010254935A JP5844038B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電子制御装置、および、電子制御装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012107522A true JP2012107522A (ja) 2012-06-07
JP5844038B2 JP5844038B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=46493392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010254935A Active JP5844038B2 (ja) 2010-11-15 2010-11-15 電子制御装置、および、電子制御装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5844038B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014104928A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Motor Corp 同軸二輪移動体及びその制御方法
JP2019185693A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御装置の起動方法
US10606252B2 (en) 2016-10-31 2020-03-31 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Control device including one microcomputer for controlling a motor vehicle which may immediately stop rotations of the motor when an abnormal condition occurs
CN113335298A (zh) * 2021-05-28 2021-09-03 广汽丰田汽车有限公司 Cpu故障处理方法、车辆及可读存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151780A (ja) * 1995-12-04 1997-06-10 Toyota Motor Corp 車両用電子制御装置
JP2003247453A (ja) * 2002-02-20 2003-09-05 Mitsubishi Electric Corp 車載電子制御装置
JP2004036574A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Denso Corp 電子スロットル制御装置
JP2004326629A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Fujitsu Ten Ltd 異常監視装置
JP2005061269A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2005100281A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2010013988A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp 車載電子制御装置
JP2010185435A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Denso Corp 車両制御システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09151780A (ja) * 1995-12-04 1997-06-10 Toyota Motor Corp 車両用電子制御装置
JP2003247453A (ja) * 2002-02-20 2003-09-05 Mitsubishi Electric Corp 車載電子制御装置
JP2004036574A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Denso Corp 電子スロットル制御装置
JP2004326629A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Fujitsu Ten Ltd 異常監視装置
JP2005061269A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2005100281A (ja) * 2003-09-26 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電子制御装置
JP2010013988A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp 車載電子制御装置
JP2010185435A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Denso Corp 車両制御システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014104928A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Motor Corp 同軸二輪移動体及びその制御方法
US10606252B2 (en) 2016-10-31 2020-03-31 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Control device including one microcomputer for controlling a motor vehicle which may immediately stop rotations of the motor when an abnormal condition occurs
JP2019185693A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御装置の起動方法
JP6996405B2 (ja) 2018-04-17 2022-01-17 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御装置の起動方法
CN113335298A (zh) * 2021-05-28 2021-09-03 广汽丰田汽车有限公司 Cpu故障处理方法、车辆及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP5844038B2 (ja) 2016-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5778536B2 (ja) 電子制御装置及び車両制御システム
JP4541214B2 (ja) 検出回路及び半導体装置
EP1870794B1 (en) Microcomputer with reset pin and electronic control unit with the same
US10649487B2 (en) Fail-safe clock monitor with fault injection
KR100296984B1 (ko) 전자제어장치용감시시스템
JP2016186309A (ja) 制御装置
JP5844038B2 (ja) 電子制御装置、および、電子制御装置の制御方法
JP2008152678A (ja) 電子制御装置
US9919665B2 (en) Device and method for monitoring a timer
JP6207987B2 (ja) 車載用電子制御装置
JP2011164674A (ja) 電子制御装置
JP2007104827A (ja) 電気自動車の電源制御装置
JP2004280783A (ja) マイクロコンピュータ
JP2007041824A (ja) 電子制御ユニットのリセット回路
JP6380141B2 (ja) 電子制御装置
JP2003137045A (ja) 車両用電子制御装置
CN110232278B (zh) 基于复合型环形振荡器的降频分时a2木马检测方法及装置
KR20170054063A (ko) 차량의 베터리 센서 리셋 시스템 및 그 제어방법
WO2018159072A1 (ja) 半導体集積回路装置
JP2003195901A (ja) 車両用電子機器
Hiari et al. Towards single-chip diversity TMR for automotive applications
EP2385466B1 (en) Control device
US7080281B2 (en) Method and circuit arrangement for monitoring the operation of a processor
JPS58158726A (ja) マイクロコンピユ−タ用制御装置
JP6702175B2 (ja) 負荷駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150