JP2012096653A - ハイブリッド車両の変速装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の変速装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012096653A
JP2012096653A JP2010245872A JP2010245872A JP2012096653A JP 2012096653 A JP2012096653 A JP 2012096653A JP 2010245872 A JP2010245872 A JP 2010245872A JP 2010245872 A JP2010245872 A JP 2010245872A JP 2012096653 A JP2012096653 A JP 2012096653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
speed
output shaft
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010245872A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5648428B2 (ja
Inventor
Takahiro Midori
高宏 翠
Hironori Toshima
裕基 戸嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2010245872A priority Critical patent/JP5648428B2/ja
Priority to EP11187227A priority patent/EP2447571B1/en
Priority to CN201110344225.5A priority patent/CN102454753B/zh
Publication of JP2012096653A publication Critical patent/JP2012096653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5648428B2 publication Critical patent/JP5648428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/30Control strategies involving selection of transmission gear ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/046Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement with an additional planetary gear train, e.g. creep gear, overdrive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4808Electric machine connected or connectable to gearbox output shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0818Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts comprising means for power-shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • F16H2037/045Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion comprising a separate gearing unit for shifting between high and low ratio range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0425Bridging torque interruption
    • F16H2061/0433Bridging torque interruption by torque supply with an electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0034Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0039Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising three forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】歯車変速機構の各変速段における何れの切り換えにおいても駆動力の遮断を緩和し、車両の走行性を向上させることが可能なハイブリッド車両の駆動装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ハイブリッド車両1の変速装置20は、プラネタリギヤ30と、歯車変速機構40を備える。プラネタリギヤ30は、内燃機関11に連結された第一要素31と、ブレーキBrkにより回転を拘束される第二要素32と、第一要素31とクラッチCrtにより連結される第三要素33を有する。歯車変速機構40は、第三要素33に連結される入力軸41と、駆動輪に連結される出力軸42と、複数組の歯車対からなる。歯車変速機構40の複数組の歯車対のうちの最小減速比歯車対は、各歯車が入力軸41および出力軸42にそれぞれ係脱可能に支持され、最小減速比歯車対の一方の歯車が電動モータ12に連結されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関および電動モータを駆動源とするハイブリッド車両の変速装置に関する。
ハイブリッド車両は、例えば、ガソリンエンジンおよび電動モータを駆動源とし、これらの駆動源により出力される駆動力を駆動輪へ変速装置を介して伝達している。ハイブリッド車両の変速装置は、異なる駆動源により出力される駆動力を合成し、入力軸の回転を変速して出力軸に伝達するものである。このような変速装置として、複数の歯車対からなり、車両の制御装置によりクラッチ操作を自動化された歯車変速機構を有するものが知られている。ここで、歯車変速機構における変速操作は、クラッチを開放させた状態で行われることにより駆動源が出力する駆動力の遮断が生じ、走行性の低下などの原因となるおそれがあった。そこで、特許文献1には、電動モータにより変速中の駆動力を補助し、駆動力の遮断を緩和する変速装置が開示されている。また、特許文献2には、歯車変速機構にワンウェイクラッチを設け、変速状態を滑らかに変位させ駆動力の遮断の緩和する変速装置が開示されている。
特開平11−141665号公報 特開2002−114063号公報
ここで、特許文献1の変速装置は、その構成上、電動モータが所定の変速比における歯車対に連結される。また、電動モータは、高回転になるほど発生トルクが低下するという出力特性を有する。これらにより、特許文献1の変速装置は、低回転から高回転までの全回転域において効率的に駆動力を補助することが難しかったものと考えられる。また、ハイブリッド車両は、変速装置を適宜制御し、ガソリンエンジンおよび電動モータの少なくとも一方を駆動源とした走行や制動時における駆動輪の回転を利用した回生発電などを可能とするように動作している。このようなことからも、ハイブリッド車両の変速装置は、車両の走行性を向上させるとともに、各回転域における動作の効率化を図るために変速比の設計自由度の向上などの要請がある。
本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、歯車変速機構の各変速段における何れの切り換えにおいても駆動力の遮断を緩和し、車両の走行性を向上させることが可能なハイブリッド車両の駆動装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、請求項1に係る発明は、内燃機関および電動モータを駆動源とするハイブリッド車両の変速装置であって、前記内燃機関のアウトプットシャフトに連結された第一要素と、ブレーキの係脱によって回転を拘束または拘束解除される第二要素と、前記第一要素とクラッチの係脱によって接離可能に連結される第三要素と、を有するシングルプラネタリギヤと、前記第三要素に連結される入力軸と、前記ハイブリッド車両の駆動輪に連結される出力軸と、前記入力軸の回転を前記出力軸に変速して伝達可能な複数組の歯車対からなる歯車変速機構と、を備え、前記歯車変速機構の前記複数組の歯車対のうちの最小の減速比に設定された最小減速比歯車対は、各歯車が前記入力軸および前記出力軸にそれぞれ係脱可能に支持され、前記最小減速比歯車対の一方の歯車が前記電動モータに連結されている。
請求項2に係る発明は、請求項1において、前記シングルプラネタリギヤおよび前記歯車変速機構によって成立される前進複数変速段のうちの第一速と第二速との間の切り換えは、前記ブレーキおよび前記クラッチの係脱に基づく前記シングルプラネタリギヤによる変速で行うように構成し、前記第一速で前記電動モータの駆動力が前記入力軸および第一速用の歯車対を経由して前記出力軸に伝達されるように前記最小減速比歯車対の各歯車と前記入力軸および前記出力軸とを選択的に係脱し、前記第二速の成立が確認されると前記電動モータの駆動力が前記出力軸に伝達されるように前記最小減速比歯車対の各歯車と前記入力軸および前記出力軸とを選択的に係脱する。
請求項3に係る発明は、請求項1または2において、前記第一要素は、前記シングルプラネタリギヤのサンギヤ、リングギヤおよびキャリアのうちの何れか一つであり、前記第二要素は、前記サンギヤおよび前記リングギヤのうちの前記第一要素をなすもの以外のものであり、前記第三要素は、前記サンギヤ、前記リングギヤおよび前記キャリアのうちの前記第一要素および前記第二要素をなすもの以外のものである。
請求項4に係る発明は、請求項3において、前記第一要素は、前記サンギヤおよび前記リングギヤの一方であり、前記第二要素は、前記サンギヤおよび前記リングギヤの他方であり、前記第三要素は、前記キャリアである。
請求項5に係る発明は、請求項3または4において、前記第一要素は、前記サンギヤであり、前記第二要素は、前記リングギヤであり、前記第三要素は、前記キャリアである。
請求項6に係る発明は、請求項5において、前記クラッチは乾式クラッチである。
請求項7に係る発明は、請求項1〜6の何れか一項において、前記歯車変速機構は、前記入力軸の回転を前記出力軸に前進2変速段または前進3変速段に変速して伝達可能な2組または3組の歯車対を含み、前記2組または前記3組の歯車対のうちの前記最小減速比歯車対は、前記入力軸方向に前記内燃機関から最も離間して配置されている。
請求項8に係る発明は、請求項7において、前記歯車変速機構における後進用の変速段は、後進用歯車対の各歯車を前記入力軸および前記出力軸に支持させ、前記後進用歯車対の各歯車にカウンタギヤを介して噛合可能として後進用ギヤトレンを構成し、当該後進用ギヤトレンと前記入力軸および前記出力軸の少なくとも一方とを係脱可能とした。
請求項9に係る発明は、請求項7において、前記歯車変速機構における後進用の変速段は、前記電動モータを逆回転させた前記最小減速比歯車対を含む。
請求項10に係る発明は、請求項7〜9の何れか一項において、前記電動モータは、回転軸線が前記歯車変速機構の出力軸と平行で、且つ前記出力軸の軸線方向において前記内燃機関と前記最小減速比歯車対との間に位置するように配置されている。
請求項1に係る発明によれば、ハイブリッド車両の変速装置は、各要素の作動により内燃機関の回転を2段階に変速可能なシングルプラネタリギヤと、複数組の歯車対を有する歯車変速機構とを備える。そして、最小減速比歯車対は、一方の歯車が電動モータに連結され、各歯車が入力軸および出力軸にそれぞれ係脱可能に支持されている。これにより、変速装置は、シングルプラネタリギヤをクラッチおよびブレーキの円滑な係脱により2段階の一方の変速状態から他方の変速状態に駆動力を遮断することなく切り換えることによって、内燃機関の駆動力を一方の変速段で駆動輪に伝達している状態と他方の変速段で駆動輪に伝達している状態との間で駆動力の伝達を遮断することなく切り換えることができる。
また、ハイブリッド車両は、歯車変速機構によって入力軸の回転を出力軸に変速することによって、内燃機関から駆動輪に伝達される回転を変速して走行する。このような走行時に、変速装置は、最小減速比歯車対の各歯車を入力軸および出力軸に選択的に係脱して電動モータの駆動力を直接出力軸に伝達する。これにより、変速装置は、前進複数変速段における全ての切り換えにおいて、歯車変速機構を切り換えるときに発生する駆動力の遮断を緩和することができる。また、このような変速装置の変速段の数は、シングルプラネタリギヤおよび歯車変速機構のそれぞれの変速段数の積となる。これにより、変速装置は、変速比の設計自由度を向上することができる。さらに、内燃機関と電動モータと駆動輪との間を必要に応じて選択的に連結、遮断することができるので、電動モータによる内燃機関の始動、駆動力の補助、電動モータによる駆動、回生発電を効率的に行うことができる。このように、本発明の変速装置により、変速中における駆動力の遮断を緩和し、ハイブリッド車両の走行性を向上させることができる。
請求項2に係る発明によれば、第一速と第二速との間の切り換えは、シングルプラネタリギヤをクラッチおよびブレーキの円滑な係脱により変速状態を切り換えることによって行う。この時に、最小減速比歯車対の各歯車と入力軸および出力軸とを選択的に係脱することにより、第一速で電動モータの駆動力が入力軸および第一速用の歯車対を経由して出力軸に伝達される。これにより、ハイブリッド車両は、電動モータの駆動力を減速し駆動輪に伝達して第一速で良好に発進し、駆動力の伝達を遮断することなくフィーリングよく第二速に切り換えることができる。そして、第二速の成立が確認されると、電動モータの駆動力を直接出力軸に伝達するので、第二速より高速の変速段において歯車変速機構を切り換えるときに発生する駆動力の遮断を確実に緩和することができる。
請求項3に係る発明によれば、シングルプラネタリギヤのサンギヤ、リングギヤおよびキャリアのうちの何れか一つである第一要素を内燃機関に連結し、リングギヤおよびサンギヤのうちの第一要素をなすもの以外のものである第二要素をブレーキで拘束または拘束解除し、サンギヤ、リングギヤおよびキャリアのうちの第一要素および第二要素をなすもの以外のものである第三要素を第一要素とクラッチの係脱によって接離可能に連結するものした。これにより、多くの変速段を有し、かつ駆動力の伝達遮断がない簡素な構成のハイブリッド車両の変速装置を得ることができる。
請求項4に係る発明によれば、シングルプラネタリギヤのサンギヤおよびリングギヤの一方を内燃機関に連結し、他方をブレーキで拘束または拘束解除し、キャリアをサンギヤおよびリングギヤの一方とクラッチの係脱によって接離可能に連結するものとした。これにより、変速装置は、電動モータの回転数を内燃機関の回転数より低く抑えることができ、電動モータが過回転することを防止できる。
請求項5に係る発明によれば、サンギヤを内燃機関に連結し、リングギヤをブレーキで拘束または拘束解除し、キャリアをサンギヤとクラッチの係脱によって接離可能に連結するものとした。これにより、プラネタリギヤの減速比を比較的大きくし、適切な変速比を有する複数の変速段を設定しやすくできる。よって、変速比の設計自由度の向上を図ることができる。
請求項6に係る発明によれば、サンギヤを内燃機関に連結し、リングギヤをブレーキで拘束または拘束解除し、キャリアをサンギヤとクラッチの係脱によって接離可能に連結するものとした。これにより、クラッチの外周を開放することができるので、クラッチを空気により効果的に冷却可能となり、湿式クラッチと比較して廉価な乾式クラッチとすることができる。
請求項7に係る発明によれば、歯車変速機構の2組または3組の歯車対のうちの最小減速比歯車対は入力軸方向に内燃機関から最も離間して配置され、且つ電動モータに連結されている。これにより、ハイブリッド車両において比較的大きなユニットとなる内燃機関と電動モータを離間させることができ、ハイブリッド車両における各駆動源および変速装置の搭載性を向上させることができる。また、2組または3組の歯車対が歯車変速機構の軸方向に並設されるため、例えば6組の歯車対からなる歯車変速機構を備える従来のハイブリッド車両の変速装置と比較して軸方向長さを短縮することができる。よって、ハイブリッド車両の変速装置全体として小型化し、係る変速装置を搭載するハイブリッド車両の軽量化を図ることができる。
請求項8に係る発明によれば、入力軸および出力軸に支持された後進用歯車対の各歯車にカウンタギヤを介して噛合可能として後進用ギヤトレンを構成した。これにより、係る変速装置は、内燃機関が出力する駆動力によりハイブリッド車両を後進させるように制御することができる。よって、電動モータを作動させるバッテリーの残量などに関わらず確実に車両を後進させることができる。
請求項9に係る発明によれば、歯車変速機構における後進用の変速段は、電動モータを逆回転させた最小減速比歯車対を含む構成とした。これにより、電動モータに連結された最小減速比歯車対を前進用および後進用の変速段として兼用することができる。よって、歯車変速機構に後進用の変速段を設けることなくハイブリッド車両を後進させることができる。従って、ハイブリッド車両の変速装置全体として部品点数を低減させることができる。
請求項10に係る発明によれば、ハイブリッド車両の変速装置は、電動モータの回転軸に対して出力軸が平行となるように、且つ電動モータが入力軸方向において内燃機関と最小減速比歯車対との間に位置するように配置される。これにより、変速装置は、電動モータを含めて軸方向長さを確実に短くできる。よって、ハイブリッド車両における各駆動源および変速装置の搭載性を向上させることができる。
第一実施形態:変速装置の全体構造を示すスケルトン図である。 シングルプラネタリギヤの要部を示す模式図である。 シングルプラネタリギヤの各部材と回転数との関係を示すグラフである。 変速装置における代表的な変速状態のパターンを示す表である。 車両発進時の変速装置における駆動力の伝達状態を示す図である。 エンジン始動後の変速装置における駆動力の伝達状態を示す図である。 第二速成立後の変速装置における駆動力の伝達状態を示す図である。 第三速の変速装置における駆動力の伝達状態を示す図である。 第一実施形態の変形態様:シングルプラネタリギヤの各部材と回転数との関係を示すグラフである。 第二実施形態:変速装置の全体構造を示すスケルトン図である。 シングルプラネタリギヤの要部を示す模式図である。 シングルプラネタリギヤの各部材と回転数との関係を示すグラフである。 第二実施形態の変形態様:シングルプラネタリギヤの各部材と回転数との関係を示すグラフである。 その他:シングルプラネタリギヤの要部を示す模式図である。 シングルプラネタリギヤの各部材と回転数との関係を示すグラフである。 シングルプラネタリギヤの要部を示す模式図である。 シングルプラネタリギヤの各部材と回転数との関係を示すグラフである。
以下、本発明のハイブリッド車両の変速装置を具体化した実施形態について図面を参照して説明する。また、本発明の駆動装置を搭載する車両は、内燃機関および電動モータを動力源とするハイブリッド車両として説明する。
<第一実施形態>
(変速装置20の構成)
本実施形態において、本発明のハイブリッド車両1の変速装置20について、図1〜図3を参照して説明する。ハイブリッド車両1は、主として、エンジン11と、電動モータ12と、制御装置13と、変速装置20とから構成される。エンジン11は、燃料を燃焼させることにより駆動力を発生するガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関である。このエンジン11による駆動力は、エンジン11のアウトプットシャフトに相当するクランク軸11aを介して変速装置20に入力される。また、エンジン11は、制御装置13によりスロットルバルブの開度や燃料噴射量、点火時期などを制御される。
電動モータ12は、接続されるバッテリーからインバータ12bを介して電力を供給され、駆動力を発生する回転電機である。この電動モータ12による駆動力は、電動モータ12の回転軸12aを介して変速装置20に入力される。また、電動モータ12の状態は、制御装置13から制御信号を入力されるインバータ12bにより適宜切り換えられる。つまり、電動モータ12は、駆動力を発生する駆動状態またはハイブリッド車両1の駆動輪から伝達される回転力により発電しバッテリーを充電する回生状態などを制御装置13により制御される。
制御装置13は、マイクロコンピュータを主体として構成される電子制御装置であり、各種センサにより車両速度やシフトポジションなどの車両情報を入力される。制御装置13は、入力した車両情報などに基づいて、エンジン11と電動モータ12による駆動力の出力を切り換えることによりハイブリッド制御を行う。これにより、ハイブリッド車両1の走行状態は、エンジン11および電動モータ12が駆動源となるHV走行、エンジン11のみが駆動源となるEG走行、電動モータ12のみが駆動源となるEV走行を切り換えられる。そして、制御装置13は、検出されるエンジン回転数およびモータ回転数や運転者のアクセル操作などに基づいて、エンジン11および電動モータ12の回転数を制御する。
さらに、制御装置13は、車速、アクセル操作によるスロットルバルブの開度、シフトポジションなどに応じて、変速装置20の変速段を切り換え制御を行う。その他に、制御装置13は、図示しないパーキング装置の制御やABS制御などを行う。パーキング装置は、車両が駐車状態となった場合に、ファイナルギヤ72に固定されたパーキングギヤ73の回転を拘束し、デファレンシャル(差動機構)ファイナルギヤ72の回転軸の回転を防止する装置である。ABS制御は、ハイブリッド車両1の制動時において、駆動輪のロックを防止するアンチロックブレーキ(ABS)の制御である。
変速装置20は、制御装置13による制御信号などに基づいて、動力源であるエンジン11および電動モータ12により出力される駆動力を駆動輪へ伝達する装置である。この変速装置20は、図1に示すように、シングルプラネタリギヤ30と、歯車変速機構40とから構成される。本実施形態において、変速装置20は、シングルプラネタリギヤ30により2段階の変速を行い、歯車変速機構40により3段階の変速を行うことにより、全体として前進6変速段の変速が可能な変速機構である。
シングルプラネタリギヤ30は、図2に示すように、主として、サンギヤ31と、リングギヤ32と、キャリア33とから構成される遊星歯車機構である。このシングルプラネタリギヤ30は、制御装置13によりブレーキBrkおよびクラッチCrtの係脱状態を制御されることによりエンジン11から入力軸41への駆動力の係断および2段階の変速を切り換え可能としている。また、本実施形態において、クラッチCrtは、その外周側を開放するようにシングルプラネタリギヤ30に配置される乾式クラッチとしている。
サンギヤ31は、シングルプラネタリギヤ30の中心部に位置し、クランク軸11aの回転軸と同軸に回転可能に支持される外歯歯車である。リングギヤ32は、シングルプラネタリギヤ30のハウジングに回転可能に支持され、サンギヤ31と同軸に配置された内歯歯車である。キャリア33は、サンギヤ31と同軸に回転可能に支持され、複数のピニオンギヤ33aを回転可能に支持している。ピニオンギヤ33aは、サンギヤ31およびリングギヤ32と噛合し、自転しながらサンギヤ31の周りを公転することが可能な外歯歯車である。
本実施形態において、サンギヤ31は、エンジン11のクランク軸11aに連結され、本発明の「第一要素」に相当する。リングギヤ32は、ブレーキBrkの係脱によって回転を拘束または拘束解除され、本発明の「第二要素」に相当する。キャリア33は、第一要素であるサンギヤ31とクラッチCrtの係脱によって切離可能に連結され、本発明の「第三要素」に相当する。このキャリア33は、歯車変速機構40の入力軸41に連結される。
また、シングルプラネタリギヤ30は、各ギヤ31,32,33aの歯数差に基づいて所定の変速比で変速を行う。例えば、ブレーキBrkによりリングギヤ32の回転を拘束し、且つクラッチCrtを開放する。そうすると、エンジン11の駆動力は、サンギヤ31からピニオンギヤ33aを介してキャリア33に伝達される。つまり、シングルプラネタリギヤ30は、図3の実線で示すように、エンジン11の回転数を減速して歯車変速機構40(T/M)に伝達することになる。一方で、ブレーキBrkを解除してリングギヤ32の回転を拘束解除し、且つクラッチCrtによりサンギヤ31とキャリア33を連結する。そうすると、エンジン11の駆動力は、クランク軸11aから直接的にキャリア33に伝達される。つまり、図3の一点鎖線で示すように、エンジン11の回転数と同じ回転数で歯車変速機構40に伝達される。
歯車変速機構40は、シングルプラネタリギヤ30の第三要素であるキャリア33に連結される入力軸41と、ハイブリッド車両1の駆動輪に連結される出力軸42と、入力軸41の回転を出力軸42に変速して伝達可能な複数組の歯車対からなる機構である。本実施形態において、歯車変速機構40は、入力軸41の回転を出力軸42に前進3変速段に変速して伝達可能な3組の歯車対と、1組の後進用歯車対とを有する。
入力軸41は、軸状に形成され、図示しないミッションケースに回転可能に支持されている。この入力軸41は、図1に示すように、各変速段の入力ギヤ51〜53と、後進用入力ギヤ54を有する。入力軸41の外周面には、一速段入力ギヤ51、二速段入力ギヤ52、および後進用入力ギヤ54が一体的に固定されている。さらに、入力軸41は、三速段入力ギヤ53をニードルベアリングなどの軸受け手段により遊転可能に支持するとともに、後述する第一シンクロ機構81により係脱可能としている。また、入力軸41は、シングルプラネタリギヤ30を介してエンジン11のクランク軸11aと連結され、エンジン11の駆動力を入力する。
出力軸42は、軸状に形成され、ミッションケースに回転可能に支持されている。この出力軸42は、図1に示すように、各変速段の出力ギヤ61〜63と、後進用出力ギヤ64と、最終出力ギヤ65を有する。出力軸42は、一速段出力ギヤ61、二速段出力ギヤ62、および三速段出力ギヤ63をニードルベアリングなどの軸受け手段により遊転可能に支持するとともに、後述する第三シンクロ機構83により係脱可能としている。後進用出力ギヤ64は、後述する第二シンクロ機構82のシフトギヤ82bの外周面に形成されている。最終出力ギヤ65は、デファレンシャルのファイナルギヤ72に噛合し、歯車変速機構40の外部に減速した回転を出力する最終減速ギヤである。
歯車変速機構40は、上述した各変速段の入力ギヤ51〜53および出力ギヤ61〜63と、後進用入力ギヤ54および後進用出力ギヤ64との4組の歯車対を有する。入力ギヤ51〜53は、対応する出力ギヤ61〜63と常時噛み合っている。ここで、4組の歯車対のうち三速段入力ギヤ53および三速段出力ギヤ63により構成される歯車対は、図1に示すように、入力軸41の軸線方向(図1の左右方向であり、本発明の「入力軸方向」に相当する)にエンジン11から最も離間するように配置されている。また、この歯車対は、歯車変速機構40における最小の減速比に設定され、最高速段(3rd)の変速段となっている。さらに、この歯車対の三速段出力ギヤ63に中間ギヤ71を介して電動モータ12と連結される。この三速段入力ギヤ53および三速段出力ギヤ63により構成される歯車対は、本発明の「最小減速比歯車対」に相当する。
さらに、歯車変速機構40は、入力軸41に配置される第一シンクロ機構81と、出力軸42に配置される第二シンクロ機構82および第三シンクロ機構83を有する。各シンクロ機構81〜83は、配置された軸と、当該軸に遊転可能に支持されたギヤの回転数を同調させて連結可能な機構である。第一シンクロ機構81は、入力軸41に一体的に取り付けられた連結歯車81aと、連結歯車81aにシフト可能に噛合するシフトギヤ81bを有する。このような第一シンクロ機構81は、シフトギヤ81bを入力軸41の軸線方向(図1の左右方向)にシフトすることにより、三速段入力ギヤ53のシンクロギヤ部に噛合状態と非噛合状態とを切り換え可能としている。この第一シンクロ機構81の切り換えにより、三速段入力ギヤ53は、入力軸41に対して連結状態と非連結状態を切り換えられる。
同様に、第二シンクロ機構82は連結歯車82aとシフトギヤ82bを有し、第三シンクロ機構83は連結歯車83aとシフトギヤ83bを有する。そして、第二シンクロ機構82は、シフトギヤ82bを出力軸42の軸線方向にシフトすることにより、出力軸42に対して一速段出力ギヤ61または二速段出力ギヤ62を選択的に連結可能としている。また、第三シンクロ機構83は、シフトギヤ83bを出力軸42の軸線方向にシフトすることにより、出力軸42に対して三速段出力ギヤ63を選択的に連結可能としている。
ここで、歯車変速機構40は、後進用入力ギヤ54および後進用出力ギヤ64により構成される後進用歯車対にカウンタギヤ74を介して噛合可能とし、後進用ギヤトレンを構成している。また、上述したように、出力軸42との連結状態を切り換える第二シンクロ機構82は、そのシフトギヤ82bの外周面に後進用出力ギヤ64が形成されている。これにより、後進用ギヤトレンは出力軸42に対して実質的に係脱可能となっている。このような後進用ギヤトレンは、シフトポジションがリバースに設定されると、カウンタギヤ74が入力軸41方向に移動し後進用歯車対と噛合する。これにより、入力軸41の回転は、後進用の変速段により変速されるとともに、カウンタギヤ74により逆回転となり出力軸42に伝達される。
また、このような構成からなる変速装置20は、本実施形態において、電動モータ12の回転軸12aに対して出力軸42が平行となるように配置される。さらに、変速装置20は、電動モータ12が入力軸41の軸線方向にエンジン11と最小減速比歯車対(三速の変速段を構成する歯車対)との間に位置するように配置される。即ち、電動モータ12は、中間ギヤ71を介して連結される三速段出力ギヤ63に対して、図1の左右方向にエンジン11に近接する側に配置される構成としている。
(変速装置20の動作)
ハイブリッド車両1の走行状態における変速装置20の動作について図4〜図8を参照して説明する。ここで、本実施形態の変速装置20は、シングルプラネタリギヤ30により2段階(Low/High)の変速を行い、歯車変速機構40により3段階(1st,2nd,3rd)の変速を行うことにより、全体として前進6変速段(第一速〜第六速)の変速を可能としている。さらに、歯車変速機構40が後進用の変速段とした場合に、シングルプラネタリギヤ30の変速により、全体として後進2変速段の変速を可能としている。これらの前進6変速段および後進2変速段は、図4に示すように、シングルプラネタリギヤ30のブレーキBrkとクラッチCrt、および歯車変速機構40の各シンクロ機構81〜83の係脱に基づき切り換えられるものである。
但し、シングルプラネタリギヤ30および歯車変速機構40によって成立される前進6変速段のうち第一速と第二速との間の切り換えは、ブレーキBrkおよびクラッチCrtの係脱に基づくシングルプラネタリギヤ30による変速で行う構成としている。より具体的には、変速装置20が第一速にある場合に、図4のパターン7に示すように、ブレーキBrkによりリングギヤ32の回転を拘束するとともに、且つクラッチCrtを開放する。また、変速装置20が第二速にある場合に、図4のパターン8に示すように、ブレーキBrkを解除しリングギヤ32の回転を拘束解除し、且つクラッチCrtによりサンギヤ31とキャリア33を連結する。
ここで、第一速と第二速との間の切り換えに関して、第一シンクロ機構81(Min)と第三シンクロ機構83(Mot)の係脱状態を入れ換えている。これは、歯車変速機構40により第三速以上への切り換えが行われる際に生じる駆動力の遮断を緩和することを目的とするものである。また、各シンクロ機構81,83の構成から明らかなように、エンジン11の駆動力は各シンクロ機構81,83の両方が各軸に連結されている場合に伝達されるので、変速装置20における第一速と第二速との間の変速に上記の入れ換えは関係するものではない。
そして、ハイブリッド車両1は、図4の各パターンに示すように、エンジン11および電動モータ12を駆動源とするHV走行に加えて、エンジン11のみが駆動源となるEG走行を可能としている。また、ハイブリッド車両1は、エンジン11を休止状態にし、電動モータ12のみを駆動源とするEV走行(図4のパターン4〜6)を可能としている。なお、このEV走行においては、シングルプラネタリギヤ30のブレーキBrkおよびクラッチCrtを解除することにより休止しているエンジン11が入力軸41と連結されない状態としている。
このように、ハイブリッド車両1は、変速装置20により種々の走行状態を切り換えることを可能としている。さらに、電動モータ12の駆動力を入力軸41または出力軸42の何れかの軸においてエンジン11の駆動力と選択的に合成することを可能としている。また、電動モータ12は、制御装置13により制御され、駆動力を発生する駆動状態、ハイブリッド車両1の駆動輪から伝達される回転力により発電しバッテリーを充電する回生状態などに切り換えられるものである。
ハイブリッド車両1は、エンジン11が停止している状態で発進する場合に、図4のパターン4に示すように各部材の係脱を制御する。これにより、第一速で電動モータ12の駆動力が入力軸41および第一速用の歯車対(一速段入力ギヤ51、一速段出力ギヤ61)を経由して出力軸42に伝達されることになる。このような第一速でのEV走行の車両がエンジン11を始動させるためには、図4のパターン7に示すように、シングルプラネタリギヤ30のブレーキBrkによりリングギヤ32の回転を拘束する。そうすると、シングルプラネタリギヤ30がLowとなり、図5に示すように、電動モータ12の駆動力がエンジン11に入力され、この駆動力がスタータを代替してクランク軸11aを回転させることによりエンジン11が始動する。これにより、エンジン11および電動モータ12の駆動力が駆動輪に伝達されHV走行となる。
続いて、ハイブリッド車両1が第一速から第二速に切り換えを行う場合には、シングルプラネタリギヤ30のブレーキBrkとクラッチCrtの係脱状態を入れ換える。そうすると、シングルプラネタリギヤ30がHighとなり、図6に示すように、第二速でのHV走行となる。このシングルプラネタリギヤ30による変速においては、ブレーキBrkおよびクラッチCrtの円滑な係脱により、エンジン11の駆動力の遮断が生じることなく切り換えが可能である。さらに、電動モータ12の駆動力を変速の間も駆動輪に伝達することにより、変速に伴う駆動力の遮断を防止している。
また、ハイブリッド車両1の制御装置13は、シングルプラネタリギヤ30がHighに切り換わった際に出力する信号を受信し、第二速の成立を確認する。そして、制御装置13は、第二速の成立が確認されると電動モータ12の駆動力が出力軸42に伝達されるように各シンクロ機構81,83の係脱状態を制御する。具体的には、図4のパターン8に示すように、第一シンクロ機構81により入力軸41と三速段入力ギヤ53を非連結状態にし、第三シンクロ機構83により出力軸42と三速段出力ギヤ63を連結状態にする。そうすると、図7に示すように、第二速のHV走行において、電動モータ12は、出力軸42に駆動力を伝達しエンジン11を駆動アシストする。
次に、ハイブリッド車両1が第二速から第三速に切り換えを行う場合には、シングルプラネタリギヤ30のブレーキBrkとクラッチCrtの係脱状態の入れ換え、および第二シンクロ機構82による連結状態の切り換えによって行う。具体的には、図4のパターン9に示すように、シングルプラネタリギヤ30を上記の係脱状態の入れ換えによりLowとなり、第二シンクロ機構82により出力軸42と一速段出力ギヤ61が非連結状態となるとともに出力軸42と二速段出力ギヤ62が連結状態となる。そうすると、図8に示すように、第三速のHV走行において、電動モータ12は、出力軸42に駆動力を伝達しエンジン11を駆動アシストする。
このように、歯車変速機構40の動作を伴う変速においては、シンクロ機構によりギヤの連結状態を切り換えるためエンジン11の駆動力が遮断されることになる。また、電動モータ12の駆動力が入力軸41においてエンジン11の駆動力と合成される場合にも同様に、駆動輪に伝達される駆動力が遮断される。これに対して、本実施形態の変速装置20は、歯車変速機構40の動作を伴う変速が行われる前に、電動モータ12の駆動力が出力軸42に伝達する構成としている。これにより、エンジン11の駆動力が遮断されても変速装置20全体としては、駆動輪に駆動力を伝達することが可能となり駆動力の遮断を緩和することができる。ここでは、第一速から第三速までの変速について例示して説明したが、その他の第三速から第六速までの切り換えについても同様に、駆動力の遮断を緩和することができる。
(変速装置20による効果)
以上のように構成されるハイブリッド車両1の変速装置20は、各要素の作動によりエンジン11の回転を2段階に変速可能なシングルプラネタリギヤ30と、複数組の歯車対を有する歯車変速機構40とを備える。このシングルプラネタリギヤ30は、クラッチCrtおよびブレーキBrkの係脱により変速する。そのため、シングルプラネタリギヤ30は、両部材による円滑な係脱により2段階の一方の変速状態から他方の変速状態に駆動力を遮断することなく切り換えることができる。よって、変速装置20がシングルプラネタリギヤ30により変速する場合に、内燃機関の駆動力を駆動力の伝達を遮断することなく切り換えることができる。
また、ハイブリッド車両1は、歯車変速機構40によって入力軸41の回転を出力軸42に変速することによって、エンジン11から駆動輪に伝達される回転を変速して走行する。このような走行時に、変速装置20は、最小減速比歯車対の各歯車(三速段入力ギヤ53、三速段出力ギヤ63)を入力軸41および出力軸42に選択的に係脱して電動モータ12の駆動力を直接出力軸42に伝達する。これにより、変速装置20は、前進6変速段における全ての切り換えにおいて、歯車変速機構40を切り換えるときに発生する駆動力の遮断を緩和することができる。
このような変速装置20の変速段の数は、シングルプラネタリギヤ30および歯車変速機構40のそれぞれの変速段数の積となる。これにより、変速装置20は、変速比の設計自由度を向上することができる。さらに、エンジン11と電動モータ12と駆動輪との間を必要に応じて選択的に連結、遮断することができるので、電動モータ12によるエンジン11の始動、駆動力の補助、電動モータ12による駆動、回生発電を効率的に行うことができる。このように、本発明の変速装置20により、変速中における駆動力の遮断を緩和し、ハイブリッド車両1の走行性を向上させることができる。
さらに、第一速と第二速との間の切り換えは、シングルプラネタリギヤ30をクラッチCrtおよびブレーキBrkの円滑な係脱により変速状態を切り換えることによって行う。この時に、最小減速比歯車対の各歯車は、各シンクロ機構81,83により、三速段入力ギヤ53が入力軸41と連結状態とされ、三速段出力ギヤ63が出力軸と非連結状態とされる。よって、第一速で電動モータ12の駆動力が入力軸41および第一速用の歯車対(一速段入力ギヤ51、一速段出力ギヤ61)を経由して出力軸42に伝達される。これにより、ハイブリッド車両1の変速装置20は、電動モータ12の駆動力を減速し駆動輪に伝達して第一速で良好に発進し、駆動力の伝達を遮断することなくフィーリングよく第二速に切り換えることができる。そして、第二速の成立が確認されると、電動モータ12の駆動力を直接出力軸42に伝達するので、第二速より高速の変速段において歯車変速機構40を切り換えるときに発生する駆動力の遮断を確実に緩和することができる。
ここで、シングルプラネタリギヤ30は、サンギヤ31をエンジン11のクランク軸11aに連結して第一要素とし、リングギヤ32をブレーキBrkの係脱によって回転を拘束または拘束解除される第二要素とし、キャリア33をサンギヤ31とクラッチCrtの係脱によって接離可能に連結される第三要素としている。このように、ブレーキBrkおよびクラッチCrtによる変速を可能とし、他の歯車変速機構40と組み合わせることにより、多くの変速段を得られるとともに、変速時に駆動力の遮断が生じない変速装置20を得ることができる。
また、各要素における上記の設定により、例えば、HV走行している場合に、ブレーキBrkによりリングギヤ32の回転を拘束すると、図2に示すように、電動モータ12の回転数をエンジン11の回転数より低く抑えることができる。よって、変速装置20は、電動モータ12が過回転することを防止できる。また、上記の設定により、シングルプラネタリギヤ30の減速比を比較的大きくし、適切な変速比を有する複数の変速段を設定しやすくできる。よって、変速比の設計自由度の向上を図ることができる。さらに、上記の設定により、クラッチCrtの外周を開放することができるので、クラッチCrtを空気により効果的に冷却可能となり、クラッチCrtを湿式クラッチと比較して廉価な乾式クラッチとすることができる。
歯車変速機構40の3組の歯車対のうちの最小減速比歯車対(三速段入力ギヤ53、三速段出力ギヤ63)は入力軸41方向にエンジン11から最も離間して配置され、且つ電動モータ12に連結されている。これにより、ハイブリッド車両1において比較的大きなユニットとなるエンジン11と電動モータ12を離間させることができ、ハイブリッド車両1における各駆動源および変速装置20の搭載性を向上させることができる。また、3組の歯車対が歯車変速機構40の軸方向に並設されるため、例えば6組の歯車対からなる歯車変速機構を備える従来のハイブリッド車両の変速装置と比較して軸方向長さを短縮することができる。よって、ハイブリッド車両1の変速装置20全体として小型化し、係る変速装置20を搭載するハイブリッド車両1の軽量化を図ることができる。
入力軸41および出力軸42に支持された後進用歯車対の各歯車(後進用入力ギヤ54、後進用出力ギヤ64)にカウンタギヤ74を介して噛合可能として後進用ギヤトレンを構成した。これにより、係る変速装置20は、エンジン11が出力する駆動力によりハイブリッド車両1を後進させるように制御することができる。よって、電動モータ12を作動させるバッテリーの残量などに関わらず確実に車両を後進させることができる。
ハイブリッド車両1の変速装置20は、電動モータ12の回転軸に対して出力軸42が平行となるように、且つ電動モータ12が入力軸41方向においてエンジン11と最小減速比歯車対(三速段入力ギヤ53、三速段出力ギヤ63)との間に位置するように配置される。これにより、変速装置20は、電動モータ12を含めて軸方向長さを確実に短くできる。よって、ハイブリッド車両1における各駆動源および変速装置20の搭載性を向上させることができる。
<第一実施形態の変形態様>
第一実施形態において、シングルプラネタリギヤ30は、図2に示すように、クラッチCrtが軸方向に歯車変速機構40よりもエンジン11に近接する側に位置していた。これに対して、クラッチCrtは、図9に示すように、軸方向にエンジン11よりも歯車変速機構40に近接する側に位置するようにしてもよい。このような構成においても、本発明の各要素(第一要素〜第三要素)と各部材(サンギヤ31〜キャリア33)の設定は等しいことから、各部材と回転数との関係は図3で示したものとなり同様の効果を奏するものである。
また、変速装置20の動作説明において、ハイブリッド車両1がエンジン11を停止した状態で発進し、その後にEV走行しながらエンジン11を始動するものとした。これに対して、エンジン11の始動は、ハイブリッド車両1が停車している状態で車両の発進前に行ってもよい。具体的には、図4のパターン2に示すように各部材の係脱を制御し、電動モータ12の駆動力をクランク軸11aに伝達する。この時、シングルプラネタリギヤ30のブレーキBrkとクラッチCrtの係脱状態を入れ換えても駆動力は伝達される。しかし、図3の実線で示すように、ブレーキBrkによりリングギヤ32の回転を拘束すると、入力軸41の回転数よりもクランク軸11aの回転数が高くなる。つまり、クランキングするために電動モータ12の負荷が大きくなるため、ここでは入力軸41の回転数とクランク軸11aの回転数を等しくするようにクラッチCrtを接続する構成としている。
このように、車両が発進する前にエンジン11を始動する場合には、発進時に電動モータ12の駆動力を出力軸に直接的に伝達するように各シンクロ機構81,83の係脱状態を制御してもよい。これにより、電動モータ12から駆動輪まで歯車変速機構40におけるギヤの噛み合い数を低減し伝達効率を向上させることができる。但し、電動モータ12の回転を減速させ高い駆動力をもって車両の加速を要する場合には、電動モータ12の駆動力を入力軸41に伝達し、入力軸41においてエンジン11の駆動力と合成する構成が好適である。
<第二実施形態>
(変速装置120の構成)
本実施形態において、本発明のハイブリッド車両101の変速装置120について、図10〜図12を参照して説明する。ここで、本実施形態の構成は、主に、変速装置120のシングルプラネタリギヤ130における各要素の設定、および歯車変速機構140が有する歯車対の組数が第一実施形態と相違する。なお、その他の構成については、第一実施形態と実質的に同一であるため、詳細な説明を省略する。以下、相違点のみについて説明する。
ハイブリッド車両101は、主として、エンジン11と、電動モータ12と、制御装置13と、変速装置120とから構成される。変速装置120は、制御装置13による制御信号などに基づいて、動力源であるエンジン11および電動モータ12により出力される駆動力を駆動輪へ伝達する装置である。この変速装置120は、図10に示すように、シングルプラネタリギヤ130と、歯車変速機構140とから構成される。本実施形態において、変速装置120は、シングルプラネタリギヤ130により2段階の変速を行い、歯車変速機構140により2段階の変速を行うことにより、全体として前進2変速段の変速が可能な変速機構である。
シングルプラネタリギヤ130は、図11に示すように、主として、サンギヤ31と、リングギヤ32と、キャリア33とから構成される遊星歯車機構である。また、本実施形態において、サンギヤ31は、ブレーキBrkの係脱によって回転を拘束または拘束解除され、本発明の「第二要素」に相当する。リングギヤ32は、エンジン11のクランク軸11aに連結され、本発明の「第一要素」に相当する。キャリア33は、第一要素であるサンギヤ31とクラッチCrtの係脱によって切離可能に連結され、第一実施形態と同様に、本発明の「第三要素」に相当する。このキャリア33は、歯車変速機構40の入力軸41に連結される。
このような構成のシングルプラネタリギヤ130は、図12の実線で示すように、エンジン11の回転数を減速して歯車変速機構40(T/M)に伝達することになる。一方で、ブレーキBrkを解除してサンギヤ31の回転を拘束解除し、且つクラッチCrtによりリングギヤ32とキャリア33を連結する。そうすると、エンジン11の駆動力は、クランク軸11aから直接的にキャリア33に伝達される。つまり、図3の一点鎖線で示すように、エンジン11の回転数と同じ回転数で歯車変速機構140に伝達される。
歯車変速機構140は、シングルプラネタリギヤ130の第三要素であるキャリア33に連結される入力軸41と、ハイブリッド車両101の駆動輪に連結される出力軸42と、入力軸41の回転を出力軸42に変速して伝達可能な複数組の歯車対からなる機構である。本実施形態において、歯車変速機構140は、入力軸41の回転を出力軸42に前進2変速段に変速して伝達可能な2組の歯車対を有する。
入力軸41は、図10に示すように、各変速段の入力ギヤ51,52を有する。入力軸41の外周面には、一速段入力ギヤ51が一体的に固定されている。さらに、入力軸41は、二速段入力ギヤ52をニードルベアリングなどの軸受け手段により遊転可能に支持するとともに、第一シンクロ機構81により係脱可能としている。出力軸42は、図10に示すように、各変速段の出力ギヤ61,62と、最終出力ギヤ65を有する。出力軸42は、一速段出力ギヤ61、および二速段出力ギヤ62をニードルベアリングなどの軸受け手段により遊転可能に支持するとともに、第二シンクロ機構82により係脱可能としている。
歯車変速機構140は、上述した各変速段の入力ギヤ51,52および出力ギヤ61,62との2組の歯車対を有する。入力ギヤ51,52は、対応する出力ギヤ61,62と常時噛み合っている。ここで、2組の歯車対のうち二速段入力ギヤ52および二速段出力ギヤ62により構成される歯車対は、図10に示すように、入力軸41の軸線方向にエンジン11から最も離間するように配置されている。また、この歯車対は、歯車変速機構140における最小の減速比に設定され、最高速段(2nd)の変速段となっている。さらに、この歯車対の二速段出力ギヤ62に中間ギヤ71を介して電動モータ12と連結される。この二速段入力ギヤ52および二速段出力ギヤ62により構成される歯車対は、本発明の「最小減速比歯車対」に相当する。
さらに、歯車変速機構140は、入力軸41に配置される第一シンクロ機構81と、出力軸42に配置される第二シンクロ機構82を有する。各シンクロ機構81,82は、配置された軸と、当該軸に遊転可能に支持されたギヤの回転数を同調させて連結可能な機構である。第一シンクロ機構81は、シフトギヤ81bを入力軸41の軸線方向(図10の左右方向)にシフトすることにより、二速段入力ギヤ52のシンクロギヤ部に噛合状態と非噛合状態とを切り換え可能としている。この第一シンクロ機構81の切り換えにより、二速段入力ギヤ52は、入力軸41に対して連結状態と非連結状態を切り換えられる。同様に、第二シンクロ機構82は、シフトギヤ82bを出力軸42の軸線方向にシフトすることにより、出力軸42に対して一速段出力ギヤ61または二速段出力ギヤ62を選択的に連結可能としている。
(変速装置120の動作)
ハイブリッド車両101の走行状態における変速装置120の動作について説明する。ここで、本実施形態の変速装置120は、シングルプラネタリギヤ130により2段階(Low/High)の変速を行い、歯車変速機構140により2段階(1st,2nd)の変速を行うことにより、全体として前進4変速段(第一速〜第四速)の変速を可能としている。
これらの前進4変速段は、シングルプラネタリギヤ130のブレーキBrkとクラッチCrt、および歯車変速機構140の各シンクロ機構81,82の係脱に基づき切り換えられるものである。本実施形態では、第一実施形態の構成と比較して三速用の歯車対および後進用の歯車対を有さないため、図4のパターン1〜4、パターン6〜8、パターン11,12に示される変速状態を切り換えることになる。そして、ハイブリッド車両101が第一速から第三速まで変速する場合に、制御装置13の制御によるシングルプラネタリギヤ130および各シンクロ機構の動作は、第一実施形態と実質的に同一であるため詳細な説明を省略する。
本実施形態において、ハイブリッド車両101が後進する場合には、電動モータ12を前進時とは逆方向に回転させることにより駆動輪に後進方向の回転を伝達している。つまり、制御装置13の制御により第一シンクロ機構81が二速段入力ギヤ52を入力軸41に連結し、第二シンクロ機構82が一速段出力ギヤ61を出力軸42に連結する。この時、二速段出力ギヤ62は、出力軸42に連結されずに遊転可能な状態となっている。この時、シングルプラネタリギヤ130のブレーキBrkおよびクラッチCrtは解除され、エンジン11が入力軸41と連結されない状態としている。そして、電動モータ12を逆回転させると、電動モータ12の駆動力が二速用の歯車対を経由して入力軸41に伝達され、一速用の歯車対により減速されて出力軸42に伝達される。これにより、駆動輪が逆回転して車両が後進する。
または、制御装置13の制御により第二シンクロ機構82が二速段出力ギヤ62を出力軸42に連結する。この時、二速段入力ギヤ52および一速段出力ギヤ61は各軸に連結されずに遊転可能な状態とする。そして、電動モータ12を逆回転させると、電動モータ12の駆動力が直接的に出力軸42に伝達される。これにより、駆動輪が逆回転して車両が後進する。
このように、ハイブリッド車両101は、第一実施形態と同様に、変速装置120により種々の走行状態を切り換えることを可能としている。さらに、電動モータ12の駆動力を入力軸41または出力軸42の何れかの軸においてエンジン11の駆動力と選択的に合成することを可能としている。また、電動モータ12は、制御装置13により制御され、駆動力を発生する駆動状態、ハイブリッド車両1の駆動輪から伝達される回転力により発電しバッテリーを充電する回生状態などに切り換えられるものである。
(変速装置120による効果)
以上のように構成されるハイブリッド車両101の変速装置120は、2組の歯車対からなる歯車変速機構140を備える。また、歯車変速機構140において電動モータ12がエンジン11から最も離間する二速の変速段を構成する歯車対に連結される。従って、ハイブリッド車両101において比較的大きなユニットとなるエンジン11と電動モータ12が離間することになり、ハイブリッド車両101における各駆動源および変速装置120の搭載性を向上させることができる。また、2組の歯車対が変速装置120の軸方向に並設されるため、例えば6組の歯車対からなる変速機構を備える従来の変速装置と比較して軸方向長さを短縮することができる。よって、変速装置120全体として小型化し、変速装置120を搭載するハイブリッド車両101の軽量化を図ることができる。
また、第一実施形態の変速装置20と同様に、本実施形態の変速装置120は、電動モータ12が最小の減速比に設定された最小減速歯車対(二速段入力ギヤ52、二速段出力ギヤ62)に連結される構成としている。これにより、電動モータ12は、歯車変速機構140における最高速段を構成する歯車対に連結されるため、出力する回転を複数組の歯車対の何れかにより変速し、エンジン11の駆動アシストを好適に行うことができる。よって、変速装置120の小型化に加えて、燃費の向上、および走行時におけるシフトチェンジの回数を低減することができる。
さらに、歯車変速機構140における後進用の変速段は、電動モータ12を逆回転させた最小減速比歯車対(二速段入力ギヤ52、二速段出力ギヤ62)を含む構成とした。これにより、電動モータ12に連結された最小減速比歯車対(二速段入力ギヤ52、二速段出力ギヤ62)を前進用および後進用の変速段として兼用することができる。よって、歯車変速機構140に後進用の変速段を設けることなくハイブリッド車両101を後進させることができる。従って、ハイブリッド車両101の変速装置120全体として部品点数を低減させることができる。
<第二実施形態の変形態様>
第二実施形態において、シングルプラネタリギヤ130は、図11に示すように、クラッチCrtが軸方向に歯車変速機構40よりもエンジン11に近接する側に位置していた。これに対して、クラッチCrtは、図13に示すように、軸方向にエンジン11よりも歯車変速機構140に近接する側に位置するようにしてもよい。このような構成においても、本発明の各要素(第一要素、第二要素、第三要素)と各部材(リングギヤ32、サンギヤ31、キャリア33)の設定は等しいことから、各部材と回転数との関係は図12で示したものとなり同様の効果を奏するものである。
<その他>
以上、本発明について、ハイブリッド車両1,101の変速装置20,120として説明した。この変速装置20,120は、車両のEV走行による発進を想定し第一速から第二速への変速における駆動力の遮断を緩和するために、第一速と第二速の切り換えをシングルプラネタリギヤ30,130により切り換えるものとした。これに対して、例えば、第一実施形態の変形態様で述べたように、発進前にエンジン11を始動している場合には、その後に歯車変速機構40,140により変速を行っても駆動力の遮断を緩和することができる。よって、このような構成の場合は、第一速と第二速の切り換えを歯車変速機構40,140により切り換えるようにしてもよい。
また、車両のEV走行による発進を想定し、駆動力の遮断を緩和するために電動モータ12の駆動力を直接的に出力軸42に伝達するように切り換えるタイミングを第二速の成立を確認した後とした。これに対して、上記のタイミングは、例えば、エンジン11の始動が確認されエンジン11の回転数が所定値に達した時や車両の速度が所定値に達した時など適宜設定してもよい。但し、第二速が成立した後に第三速に変速する要求までの期間が不定のため、車両の発進時における駆動力の確保および駆動力の遮断の確実な防止などの観点からは、上記のタイミングを第二速の成立を確認した時が好適である。
第一実施形態のシングルプラネタリギヤ30は、サンギヤ31、リングギヤ32、およびキャリア33を、それぞれ本発明の第一要素、第二要素、および第三要素とした。また、第二実施形態のシングルプラネタリギヤ130は、サンギヤ31、リングギヤ32、およびキャリア33を、それぞれ第二要素、第一要素、および第三要素を、とした。これに対して、例えば、図14に示すように、サンギヤ31を第三要素とし、リングギヤ32を第二要素とし、キャリア33を第一要素としてもよい。このような構成からなるシングルプラネタリギヤは、ブレーキBrkによりリングギヤ32の回転を拘束すると、図15の破線で示すように、エンジン11の回転数を増速してサンギヤ31に連結された歯車変速機構(T/M)に伝達することになる。
その他には、例えば、図16に示すように、サンギヤ31を第二要素とし、リングギヤ32を第三要素とし、キャリア33を第一要素としてもよい。このような構成からなるシングルプラネタリギヤは、ブレーキBrkによりサンギヤ31の回転を拘束すると、図17の破線で示すように、エンジン11の回転数を増速してリングギヤ32に連結された歯車変速機構(T/M)に伝達することになる。このように、シングルプラネタリギヤの各部材を何れの要素に割り当てるように設定しても成立する。そして、ブレーキBrkを解除しクラッチCrtを連結すると、図15,17の一点鎖線で示すように、エンジン11の駆動力がエンジン11の回転数と同じ回転数で歯車変速機構に伝達される。なお、前述したように、このような構成では、エンジン11の回転が歯車変速機構に同じ回転数または増速されて伝達されるため、減速機としての歯車変速機構との関係からは第一実施形態および第二実施形態で例示した態様が好適である。
また、第一、第二実施形態において、歯車変速機構40,140は、複数組の歯車対のうち最小減速比歯車対を入力軸41の軸線方向にエンジン11から最も離間するように配置するものとした。これは、ハイブリッド車両1,101において比較的大きなユニットとなるエンジン11と電動モータ12を離間させ、各駆動源および変速装置20,120の搭載性の向上を図るものである。これに対して、複数組の歯車対のうち最小減速比歯車対を除いた何れかの歯車対が入力軸41の軸線方向にエンジン11から最も離間するように配置してもよい。このような構成においても変速時における駆動力の遮断を緩和するという効果を得られるものである。なお、車両における各ユニットは、搭載位置などが制約されることがあり小型化や搭載性の向上の要請があることから、第一実施形態および第二実施形態で例示した態様が好適である。
さらに、変速装置20,120において、電動モータ12は、歯車変速機構40の三速段出力ギヤ63または歯車変速機構140の二速段出力ギヤ62に、中間ギヤ71を介して連結される構成とした。つまり、電動モータ12は、最高速段を構成する歯車対のうち出力軸42に支持される出力ギヤと連結される構成とした。これに対して、電動モータ12は、最高速段を構成する歯車対のうち入力軸41に支持される入力ギヤと連結される構成としてもよい。これにより、ハイブリッド車両1,101が最高速段で走行する場合においても、歯車変速機構40,140により電動モータ12が出力する回転を変速させることができる。但し、電動モータ12から最終出力ギヤ65までの歯車の噛合数を少なくし、最高速段での走行時におけるギヤ効率を向上させるという観点からは、電動モータ12を上記の歯車対のうち出力ギヤに連結する方が好適である。
その他に、ハイブリッド車両1,101の変速装置20,120は、電動モータ12が入力軸41の軸線方向にエンジン11と最小減速歯車対(最高速段を構成する歯車対)との間に位置するように配置される構成とした。これに対して、変速装置20,120は、電動モータ12が入力軸41の軸線方向にエンジン11から離間する側に配置する構成としてもよい。このように配置しても、変速装置20,120の動作により同様の効果を得られる。なお、電動モータ12を含めて軸方向長さを短くするという観点からは、第一実施形態および第二実施形態で例示した構成が好適である。
1,101:ハイブリッド車両
11:エンジン(内燃機関)、 11a:クランク軸(アウトプットシャフト)
12:電動モータ、 12a:回転軸、 12b:インバータ、 13:制御装置
20,120:変速装置
30,130:シングルプラネタリギヤ、 31:サンギヤ、 32:リングギヤ
33:キャリア、 33a:ピニオンギヤ、 34:ブレーキ、 35:クラッチ
40,140:歯車変速機構、 41:入力軸、 42:出力軸
51:一速段入力ギヤ、 52:二速段入力ギヤ、 53:三速段入力ギヤ
54:後進用入力ギヤ
61:一速段出力ギヤ、 62:二速段出力ギヤ、 63:三速段出力ギヤ
64:後進用出力ギヤ、 65:最終出力ギヤ
71:中間ギヤ、 72:リングギヤ、 73:パーキングギヤ
74:カウンタギヤ
81:第一シンクロ機構、 81a:連結歯車、 81b:シフトギヤ
82:第二シンクロ機構、 82a:連結歯車、 82b:シフトギヤ
83:第三シンクロ機構、 83a:連結歯車、 83b:シフトギヤ
Brk:ブレーキ、 Clt:クラッチ

Claims (10)

  1. 内燃機関および電動モータを駆動源とするハイブリッド車両の変速装置であって、
    前記内燃機関のアウトプットシャフトに連結された第一要素と、ブレーキの係脱によって回転を拘束または拘束解除される第二要素と、前記第一要素とクラッチの係脱によって接離可能に連結される第三要素と、を有するシングルプラネタリギヤと、
    前記第三要素に連結される入力軸と、前記ハイブリッド車両の駆動輪に連結される出力軸と、前記入力軸の回転を前記出力軸に変速して伝達可能な複数組の歯車対からなる歯車変速機構と、
    を備え、
    前記歯車変速機構の前記複数組の歯車対のうちの最小の減速比に設定された最小減速比歯車対は、各歯車が前記入力軸および前記出力軸にそれぞれ係脱可能に支持され、前記最小減速比歯車対の一方の歯車が前記電動モータに連結されているハイブリッド車両の変速装置。
  2. 請求項1において、
    前記シングルプラネタリギヤおよび前記歯車変速機構によって成立される前進複数変速段のうちの第一速と第二速との間の切り換えは、前記ブレーキおよび前記クラッチの係脱に基づく前記シングルプラネタリギヤによる変速で行うように構成し、
    前記第一速で前記電動モータの駆動力が前記入力軸および第一速用の歯車対を経由して前記出力軸に伝達されるように前記最小減速比歯車対の各歯車と前記入力軸および前記出力軸とを選択的に係脱し、前記第二速の成立が確認されると前記電動モータの駆動力が前記出力軸に伝達されるように前記最小減速比歯車対の各歯車と前記入力軸および前記出力軸とを選択的に係脱するハイブリッド車両の変速装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記第一要素は、前記シングルプラネタリギヤのサンギヤ、リングギヤおよびキャリアのうちの何れか一つであり、前記第二要素は、前記サンギヤおよび前記リングギヤのうちの前記第一要素をなすもの以外のものであり、前記第三要素は、前記サンギヤ、前記リングギヤおよび前記キャリアのうちの前記第一要素および前記第二要素をなすもの以外のものであるハイブリッド車両の変速装置。
  4. 請求項3において、
    前記第一要素は、前記サンギヤおよび前記リングギヤの一方であり、前記第二要素は、前記サンギヤおよび前記リングギヤの他方であり、前記第三要素は、前記キャリアであるハイブリッド車両の変速装置。
  5. 請求項3または4において、
    前記第一要素は、前記サンギヤであり、前記第二要素は、前記リングギヤであり、前記第三要素は、前記キャリアであるハイブリッド車両の変速装置。
  6. 請求項5において、
    前記クラッチは乾式クラッチであるハイブリッド車両の変速装置。
  7. 請求項1〜6の何れか一項において、
    前記歯車変速機構は、前記入力軸の回転を前記出力軸に前進2変速段または前進3変速段に変速して伝達可能な2組または3組の歯車対を含み、
    前記2組または前記3組の歯車対のうちの前記最小減速比歯車対は、前記入力軸方向に前記内燃機関から最も離間して配置されているハイブリッド車両の変速装置。
  8. 請求項7において、
    前記歯車変速機構における後進用の変速段は、後進用歯車対の各歯車を前記入力軸および前記出力軸に支持させ、前記後進用歯車対の各歯車にカウンタギヤを介して噛合可能として後進用ギヤトレンを構成し、当該後進用ギヤトレンと前記入力軸および前記出力軸の少なくとも一方とを係脱可能としたハイブリッド車両の変速装置。
  9. 請求項7において、
    前記歯車変速機構における後進用の変速段は、前記電動モータを逆回転させた前記最小減速比歯車対を含むハイブリッド車両の変速装置。
  10. 請求項7〜9の何れか一項において、
    前記電動モータは、回転軸線が前記歯車変速機構の出力軸と平行で、且つ前記出力軸の軸線方向において前記内燃機関と前記最小減速比歯車対との間に位置するように配置されているハイブリッド車両の変速装置。
JP2010245872A 2010-11-02 2010-11-02 ハイブリッド車両の変速装置 Expired - Fee Related JP5648428B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245872A JP5648428B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 ハイブリッド車両の変速装置
EP11187227A EP2447571B1 (en) 2010-11-02 2011-10-31 Tranmission for hybrid vehicle
CN201110344225.5A CN102454753B (zh) 2010-11-02 2011-11-02 混合动力车用变速器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245872A JP5648428B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 ハイブリッド車両の変速装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012096653A true JP2012096653A (ja) 2012-05-24
JP5648428B2 JP5648428B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=44993494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010245872A Expired - Fee Related JP5648428B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 ハイブリッド車両の変速装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2447571B1 (ja)
JP (1) JP5648428B2 (ja)
CN (1) CN102454753B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925142A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Nkk Corp 製鋼スラグの水蒸気エージング処理方法
JP2015116953A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP2016196198A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
CN106541817A (zh) * 2016-10-27 2017-03-29 湖州伊立机械有限公司 一种多动力源耦合及传动装置
RU2625689C2 (ru) * 2012-06-26 2017-07-18 Эрликон Грацьяно Спа Гибридная трансмиссия для автотранспортного средства
JP2017171258A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
WO2018043609A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 いすゞ自動車株式会社 変速機
RU2653106C1 (ru) * 2016-11-29 2018-05-07 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тюменский индустриальный университет" (ТИУ) Гибридная трансмиссия с простым планетарным механизмом
CN109878320A (zh) * 2019-03-21 2019-06-14 力帆实业(集团)股份有限公司 一种基于amt的汽车混合动力结构
CN112193048A (zh) * 2020-10-23 2021-01-08 东风汽车集团有限公司 一种混合动力车辆的多模式驱动系统
WO2022138072A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社アイシン 車両用駆動装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201111868D0 (en) * 2011-07-11 2011-08-24 Xtrac Ltd 4-shaft gearbox for hybrid vehicle
ITBO20120363A1 (it) 2012-07-03 2014-01-04 Ferrari Spa Trasmissione manuale automatica per una vettura ibrida provvista di un motore a combustione interna e di una macchina elettrica
CN103185127A (zh) * 2013-02-27 2013-07-03 崔莹泉 分体式变速器主动轴
CN103185111A (zh) * 2013-02-27 2013-07-03 崔莹泉 一种灵活传动变速器
CN103148172A (zh) * 2013-02-27 2013-06-12 崔莹泉 一种两轴式动力耦合变速器
FR3005610A1 (fr) * 2013-05-14 2014-11-21 Renault Sa Systeme doubleur de gamme pour boite de vitesses automatique
CN103335070A (zh) * 2013-07-25 2013-10-02 郑浩 一种简易两轴式动力耦合变速器
CN104742721B (zh) * 2013-12-30 2017-12-22 联合汽车电子有限公司 一种采用双离合器的混合动力系统及其实现方法
JP6573201B2 (ja) * 2014-02-20 2019-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用ハイブリッドシステム
DE102014212071B4 (de) * 2014-06-24 2022-02-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang für ein Fahrzeug sowie Verfahren zum Betreiben des Antriebsstrangs
CN106143102B (zh) * 2014-11-18 2019-07-16 上海汽车集团股份有限公司 车辆混合动力驱动系统及其变速器
DE102015121157A1 (de) 2015-12-04 2017-06-08 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Hybrid-Antriebsstrang
DE102015016939A1 (de) * 2015-12-24 2017-06-29 Daimler Ag Antriebsstrangvorrichtung mit einem Elektromotor
DE102016204586B4 (de) * 2016-03-18 2022-02-03 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102016221058B4 (de) * 2016-10-26 2019-05-09 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
DE102016221305A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang für ein Fahrzeug sowie Fahrzeug mit dem Antriebsstrang
CN106740051B (zh) * 2016-12-19 2017-11-03 广州市新域动力技术有限公司 电子制动钳式三速多模单电机混合动力系统
CN106931094B (zh) * 2017-01-23 2023-02-17 蓝黛科技集团股份有限公司 一种变速装置
CN106696673B (zh) * 2017-01-23 2023-02-21 蓝黛科技集团股份有限公司 一种混合动力车辆变速结构
CN109263459A (zh) * 2017-07-17 2019-01-25 舍弗勒技术股份两合公司 混合动力汽车的动力总成及混合动力汽车
CN107487172A (zh) * 2017-09-15 2017-12-19 联合汽车电子有限公司 用于汽车的电动助力装置以及混合动力系统
KR102529391B1 (ko) * 2018-06-14 2023-05-04 현대자동차 주식회사 차량용 변속장치
CN109058398B (zh) * 2018-09-28 2024-01-02 陕西法士特齿轮有限责任公司 一种商用车十一档变速器
CN109854688A (zh) * 2018-12-14 2019-06-07 辛集市宇泰机械有限公司 汽车变速箱
CN109720192B (zh) * 2019-01-16 2021-07-20 江苏大学 一种装载机用多模式切换动力传动装置
DE102019001001B3 (de) * 2019-02-11 2020-06-18 Daimler Ag Hybridantriebsvorrichtung
CN110466341B (zh) * 2019-07-30 2023-11-14 麦格纳动力总成(江西)有限公司 混合动力变速器及混合动力驱动系统
CN110525192B (zh) * 2019-08-19 2023-04-07 韶关市广控机械传动技术有限公司 一种混合动力变速系统
CN114194019A (zh) * 2020-09-02 2022-03-18 上海汽车集团股份有限公司 一种混合动力变速箱、混合动力传动系统和车辆
CN112477580B (zh) * 2020-12-04 2021-11-16 浙江吉利控股集团有限公司 一种动力传递装置、动力总成及车辆
CN112895878A (zh) * 2021-03-26 2021-06-04 重庆青山工业有限责任公司 纵置双电机混合动力传动装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1232891A1 (fr) * 2001-02-19 2002-08-21 Peugeot Citroen Automobiles SA Système de transmission de mouvement pour véhicules à propulsion hybride
JP2003021170A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Hitachi Unisia Automotive Ltd 電磁クラッチ装置および動力伝達装置
JP2003165347A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Honda Motor Co Ltd 動力伝達機構
JP2006525178A (ja) * 2003-05-08 2006-11-09 ディーティーアイ グループ ビー.ブイ. 特にモーター車両用の伝動システム
WO2010070707A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両の動力伝達装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11141665A (ja) * 1997-11-07 1999-05-25 Kyowa Gokin Kk 自動車用変速機
JP4292732B2 (ja) 2000-07-28 2009-07-08 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP3454245B2 (ja) * 2000-10-26 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両の始動制御装置
JP4142862B2 (ja) * 2000-11-13 2008-09-03 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両における変速機の制御装置
JP2005153691A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両の駆動機構
KR20080035765A (ko) * 2006-10-20 2008-04-24 현대자동차주식회사 차량의 하이브리드 시스템 구조
DE102007055706A1 (de) * 2007-12-05 2009-06-10 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum verschleißfreien Bremsen bei einem ein elektrodynamisches Antriebssystem aufweisenden Fahrzeug

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1232891A1 (fr) * 2001-02-19 2002-08-21 Peugeot Citroen Automobiles SA Système de transmission de mouvement pour véhicules à propulsion hybride
JP2003021170A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Hitachi Unisia Automotive Ltd 電磁クラッチ装置および動力伝達装置
JP2003165347A (ja) * 2001-12-03 2003-06-10 Honda Motor Co Ltd 動力伝達機構
JP2006525178A (ja) * 2003-05-08 2006-11-09 ディーティーアイ グループ ビー.ブイ. 特にモーター車両用の伝動システム
US20070060432A1 (en) * 2003-05-08 2007-03-15 Van Druten Roell M Transmission system, in particular for a motor vehicle
WO2010070707A1 (ja) * 2008-12-18 2010-06-24 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両の動力伝達装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925142A (ja) * 1995-07-14 1997-01-28 Nkk Corp 製鋼スラグの水蒸気エージング処理方法
RU2625689C2 (ru) * 2012-06-26 2017-07-18 Эрликон Грацьяно Спа Гибридная трансмиссия для автотранспортного средства
JP2015116953A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動装置
JP2016196198A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 アイシン精機株式会社 ハイブリッド車両用駆動装置
JP2017171258A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
WO2018043609A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 いすゞ自動車株式会社 変速機
JP2018035875A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 いすゞ自動車株式会社 変速機
CN106541817A (zh) * 2016-10-27 2017-03-29 湖州伊立机械有限公司 一种多动力源耦合及传动装置
RU2653106C1 (ru) * 2016-11-29 2018-05-07 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тюменский индустриальный университет" (ТИУ) Гибридная трансмиссия с простым планетарным механизмом
CN109878320A (zh) * 2019-03-21 2019-06-14 力帆实业(集团)股份有限公司 一种基于amt的汽车混合动力结构
CN112193048A (zh) * 2020-10-23 2021-01-08 东风汽车集团有限公司 一种混合动力车辆的多模式驱动系统
WO2022138072A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 株式会社アイシン 車両用駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102454753B (zh) 2014-08-13
CN102454753A (zh) 2012-05-16
EP2447571B1 (en) 2013-03-27
EP2447571A1 (en) 2012-05-02
JP5648428B2 (ja) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5648428B2 (ja) ハイブリッド車両の変速装置
JP5467197B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4400690B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP3556893B2 (ja) 動力伝達機構
JP4274268B2 (ja) 動力伝達装置
US8677860B2 (en) Transmission
US8241173B2 (en) Single motor hybrid transmission
JP4445185B2 (ja) 車両用動力伝達装置
KR20170055542A (ko) 하이브리드 파워트레인, 이러한 하이브리드 파워트레인을 제어하는 방법, 이러한 하이브리드 파워트레인을 포함하는 차량, 이러한 하이브리드 파워트레인을 제어하는 컴퓨터 프로그램 및 프로그램 코드를 포함하는 컴퓨터 프로그램 제품
JP4560491B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2004353782A (ja) 車輌用駆動装置
JPWO2009123108A1 (ja) ハイブリッド動力装置
JP5395115B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4292732B2 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP3823960B2 (ja) 車両の変速装置
WO2016194105A1 (ja) 電動車両の発進制御装置
JP5309000B2 (ja) ハイブリッド車両
JP5736850B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP4120314B2 (ja) 車両用動力伝達装置
JP5330362B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP5968113B2 (ja) 車両の制御装置
JP2012056510A (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2008174118A (ja) ハイブリッド車両のパワートレイン
JP2014091428A (ja) ハイブリッド車の動力伝達装置
JP5478329B2 (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141014

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5648428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees