JP2012085610A - 苗移植機 - Google Patents

苗移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012085610A
JP2012085610A JP2010237388A JP2010237388A JP2012085610A JP 2012085610 A JP2012085610 A JP 2012085610A JP 2010237388 A JP2010237388 A JP 2010237388A JP 2010237388 A JP2010237388 A JP 2010237388A JP 2012085610 A JP2012085610 A JP 2012085610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
preliminary
switching
preliminary seedling
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010237388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012085610A5 (ja
JP5736723B2 (ja
Inventor
Sumi Fukushima
寿美 福島
Takuya Okada
岡田  卓也
Yasuhito Nakanishi
康仁 中西
Daisuke Imaizumi
大介 今泉
Kentaro Miura
健太郎 三浦
Yoshihiro Tai
義浩 田井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2010237388A priority Critical patent/JP5736723B2/ja
Publication of JP2012085610A publication Critical patent/JP2012085610A/ja
Publication of JP2012085610A5 publication Critical patent/JP2012085610A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5736723B2 publication Critical patent/JP5736723B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

【課題】作業者が労力を費やすことなく「展開状態」と「収納状態」との切り替えを行うことができ、切替作業中であっても他の作業を中断せずにすみ、作業能率を向上することが可能な苗移植機を提供する。
【解決手段】第1〜3予備苗載台38a〜38cが前後一列に並んだ「展開状態」と、上下多段に並んだ「収納状態」とを第1〜3移動リンク部材39a〜39cにより切替可能な予備苗載台と、駆動力が与えられると、回動軸ax1,ax2を中心に第1〜3移動リンク部材39a〜39cを回動させる回動ギア300gと、回動ギア300gに駆動力を与える切替モータ300mとを設けた。
【選択図】図9

Description

本発明は、補給用の苗を載せるための予備苗載台を備えた苗移植機の分野に係るものである。
このような苗移植機は例えば特許文献1に開示されている。この文献では、補給用の苗を載せる複数の予備苗載台をリンク機構により回動自在に連結しており、作業者は、作業状況に応じて、複数の予備苗載台が前後一列に並んだ「展開状態」と、上下多段に並んだ「収納状態」とを切り替えて使用する。
特開2009−232809号公報
先行技術文献では、予備苗載台の「展開状態」と「収納状態」とを手動で切り替えねばならず、作業者が労力を費やす必要がある。また、切替作業中は他の作業を中断せねばならず、作業能率が低下する。
本発明は上記の課題を解決するためになされたもので、作業者が労力を費やすことなく「展開状態」と「収納状態」との切り替えを行うことができ、切替作業中であっても他の作業を中断せずにすみ、作業能率を向上することが可能な苗移植機を提供することを目的とする。
請求項1記載の発明に係る苗移植機は、
圃場を走行する走行車体(2)
この走行車体(2)の後部にリンク機構(3)を介して昇降部材(46)により昇降自在に設けられた苗植付部(4)
上記走行車体(2)の前部に設けられるとともに、予備の苗を積載する複数の予備苗載部材(38a,38b,38c)と、これら複数の予備苗載部材(38a,38b,38c)を回動自在に連結するリンク機構(39a,39b,39c)を備え、このリンク機構(39a,39b,39c)の動作により、上記複数の予備苗載部材(38a,38b,38c)が前後一列に並んだ「展開状態」と、上下多段に並んだ「収納状態」に切替可能な予備苗枠(38)
を設けた苗移植機において、
上記リンク機構(39a,39b,39c)を動作させ、上記「展開状態」と上記「収納状態」に切り替える切替装置(300)
を設けたことを特徴とするものである。
請求項2記載の発明に係る苗移植機は、請求項1の記載に加えて、
走行車体(2)に設けられ、リンク機構(39a,39b,39c)の回動軸(ax1,ax2)を上部の取付支柱(49p1,49p2)により支持する支持フレーム(49)
上記回動軸(ax1,ax2)を中心に上記リンク機構(39a,39b,39c)を回動させる回動部材(300g)
この回動部材(300g)を回動させる切替アクチュエータ(300m)
この切替アクチュエータ(300m)の作動を任意の位置で停止させる停止位置調節部材
から切替装置(300)を構成したことを特徴とするものである。
請求項3記載の発明に係る苗移植機は、請求項1または2の記載に加えて、
走行車体(2)の前後進及び走行速度を切り替える変速操作レバー
この変速操作レバーの操作位置を検知する検知部材(401)
この検知部材(401)からの検知結果を受ける制御装置(400)
を備え、
上記検知部材(401)の検知結果が前後進の「中立」以外である場合は、上記制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させない
構成としたことを特徴とするものである。
請求項4記載の発明に係る苗移植機は、請求項1〜3のいずれか1項の記載に加えて、
検知部材(401)の検知結果が前進または後進であって、
且つ、走行車体(2)の走行速度が一定速度以上である場合は、
制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させない
構成としたことを特徴とするものである。
請求項5記載の発明に係る苗移植機は、請求項1〜3のいずれか1項の記載に加えて、
検知部材(401)の検知結果が「後進」である場合は、
制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させない
構成としたことを特徴とするものである。
請求項6記載の発明に係る苗移植機は、請求項1〜5のいずれか1項の記載に加えて、
苗植付部(4)の昇降動作に連動して制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させる
構成としたことを特徴とするものである。
請求項7記載の発明に係る苗移植機は、請求項1〜6のいずれか1項の記載に加えて、
苗植付部(4)に載せた苗が無くなった、または苗植付部(4)に載せた苗の残量が僅かであることを「苗切れ」として検知する苗切れ検知部材(404)
を設け、
上記苗切れ検知部材(404)が上記「苗切れ」を検知すると、制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を所定時間または所定回数作動させる
構成としたことを特徴とするものである。
請求項8記載の発明に係る苗移植機は、請求項1〜7のいずれか1項の記載に加えて、
走行車体(2)の旋回動作を検出する旋回検出部材(405)
を設け、
上記旋回検出部材(405)が旋回動作を検出すると、予備苗枠(38)が「収納状態」となる方向に制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させる
構成としたことを特徴とするものである。
請求項9記載の発明に係る苗移植機は、請求項1〜8のいずれか1項の記載に加えて、
取付支柱(49p1,49p2)に「作業姿勢」と「非作業姿勢」に切替自在であるとともに、「作業姿勢」で予備苗枠(38)のリンク機構(39a,39b,39c)による予備苗載部材(38a,38b,38c)の移動領域内に配置された補助苗載部材(408)
この補助苗載部材(408)が「作業姿勢」かどうかを検知する姿勢検知部材(409)
を設け、
上記姿勢検知部材(409)が「作業姿勢」を検知している場合は、制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させない
構成としたことを特徴とするものである。
以上のように、請求項1記載の発明によれば、切替装置(300)を作動させると予備苗枠(38)を自動的に「展開状態」と「収納状態」とに切り替えることができるので、作業者が手作業で切り替えを行う必要がなく、作業能率が向上するという効果が得られる。
請求項2記載の発明によれば、切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)が回動部材(300g)に駆動力を与えて予備苗枠(38)を「展開状態」と「収納状態」とに切り替えることにより、作業者が手作業で切り替えを行う必要がなく、作業能率が向上するという効果が得られる。
また、切替アクチュエータ(300m)の作動を停止位置調節部材により任意の位置で停止させることができるので、予備苗枠(38)を「展開状態」と「収納状態」との動作途中で停止させ、予備苗枠(38)の端部が圃場端にぶつからない程度に予備苗枠(38)を「展開状態」に近い状態に移動することにより、予備苗枠(38)の破損を防止しつつ苗の積み込みを容易にすることができるという効果が得られる。
請求項3記載の本発明によれば、変速操作レバーが「中立」以外であるときは、切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させないことにより、走行中や植付作業中に予備苗枠(38)が作動してしまうことを防止できるので、予備苗枠(38)が作業者や圃場端で苗の補給を行なう補助作業者は予備苗枠(38)の軌道上から退避する必要がなく、作業能率が向上する。
また、予備苗枠(38)が圃場端に接触して破損することを防止できるので、機体の耐久性が向上すると共に、積載した苗が圃場に落下することが防止されるので、作業者が落ちた苗を拾い集める作業が省略され、作業能率が向上する。
請求項4記載の発明によれば、変速操作レバーが「前進」または「後進」であって、且つ走行速度が一定速度以上である場合には、切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させないことにより、低速走行中や植付作業中には切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させられるため、苗の補給のために圃場端に向かう間に予備苗枠(38)を「展開状態」とすることができるとともに、苗の補給を終えると移動しながら予備苗枠(38)を「収納状態」とすることができるので、苗の補給作業が短時間で終えられるため、作業能率が向上するという効果が得られる。
また、高速走行中や植付作業中には予備苗枠(38)の操作を受け付けないことにより、作業者や補助作業者は予備苗枠(38)の軌道上から退避する必要がなく、作業能率が向上する。
そして、高速走行中や植付作業中に予備苗枠(38)が「展開状態」及び「収納状態」に切り替わらないことにより、予備苗枠(38)の重心位置が移動して走行車体(2)全体の重心が変化することを防止できるので、機体の走行方向が乱れることが防止され、高速時の移動能率が向上すると共に、植付作業時の苗の植付精度が向上する。
請求項5記載の発明によれば、「後進」中は切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させないことにより、作業者が後方を確認中に予備苗枠(38)が動作することを防止できるので、作業者が予備苗枠(38)を誤作動させたことに気付かず、予備苗枠(38)を壁等の障害物にぶつけて破損させることが防止される。
請求項6記載の発明によれば、苗植付部(4)を昇降させると、切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)が作動して予備苗枠(38)を「展開状態」または「収納状態」に切り替えることにより、苗植付部(4)の昇降に伴う走行車体(2)の前後バランスの変化を予備苗枠(38)で補正することができるので、走行車体(2)の走行姿勢が安定し、苗の植え付け精度や直進性が向上するという効果が得られる。
請求項7記載の発明によれば、苗切れ検知部材(404)が「苗切れ」を検知すると、切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)が予備苗枠(38)を作動させることにより、作業者は視覚的に「苗切れ」状態を把握することができるので、適切なタイミングで苗の補給が行えるため、苗の植え付け精度が向上するという効果が得られる。
請求項8記載の発明によれば、走行車体(2)が旋回する際、予備苗枠(38)を「収納状態」にする方向に切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させることにより、旋回時に予備苗枠(38)を「収納状態」又は「収納状態」に近い状態とすることができるので、旋回動作中に予備苗枠(38)の端部が圃場端に接触して破損することが防止されるという効果が得られる。
請求項9記載の発明によれば、取付支柱(49p1,49p2)に補助苗載部材(408)を設けたことにより、苗の積載量が増えるため、苗を補給する頻度を減少させることができるので、作業能率が向上するという効果が得られる。
また、予備苗枠(38)のリンク機構(39a,39b,39c)の回動軌跡内に補助苗載部材(408)を設けたことにより、予備苗枠(38)の最上段又は最下段の予備苗載部材(38a)と補助苗載部材(408)の上下間隔を小さくすることができるので、苗の積み降ろしが容易になり、作業能率が向上するという効果が得られる。
さらに、補助苗載部材(408)が「作業姿勢」であるときには、切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させないことにより、予備苗枠(38)のリンク機構(39a,39b,39c)と補助苗載部材(408)とがぶつかり合うことを防止できるので、部材の破損が防止されるという効果が得られる。
本発明の実施例の乗用型田植機の側面図である。 図1の乗用型田植機の平面図である。 図1の乗用型田植機の予備苗載台を上下三段に配置した場合の側面図である。 図1の乗用型田植機の予備苗載台を同一平面に配置した場合の側面図である。 図4の予備苗載台部分の平面図である。 図1の乗用型田植機の予備苗載台を上下三段に配置した場合の機体前方から見た正面図である。 図1の乗用型田植機他の実施例の予備苗載台の上下三段に配置した場合の側面図(図7(a))と機体前方から見た正面図(図7(b))である。 本発明の実施例の電動式予備苗載台を設けた乗用型田植機の部分的側面図である。 本発明の実施例の電動式予備苗載台の側面図である。 第1,第2,第3予備苗載台の(a)正面図、(b)平面図、(c)背面図および(d)側面図である。 予備苗載台を「展開状態」としたときの平面図である。 第1,第2,第3予備苗載台を略直線状に並べたときの予備苗載台の側面図である。 前方から苗箱を押して後方に移動させているときの予備苗載台の側面図である。 HSTレバー位置による作動制限の一例を説明するための(a)ブロック図および(b)フローチャートである。 電動式予備苗載台に追加したバランス調節の一例を説明するための(a)ブロック図および(b)フローチャートである。 苗切れ対応の一例を説明するための(a)ブロック図および(b)フローチャートである。 苗切れセンサとしてリードカム回転数検知センサを用いた場合の(a)ブロック図および(b)フローチャートである。 苗切れセンサとしてウエコミカン回転数検知センサを用いた場合の(a)ブロック図と(b)フローチャートである。 旋回対応の一例を説明するための(a)ブロック図および(b)フローチャートである。 補助苗載台を上に設けた場合の電動式予備苗載台の側面図である。 補助苗載台対応の一例を説明するための(a)ブロック図および(b)フローチャートである。 (a)補助苗載台の「作業姿勢」、(b)補助苗載台の「非作業姿勢」および(c)「非作業姿勢」時に「展開状態」となる予備苗載台、をそれぞれ示す側面図(左側)および正面図(右側)である。 手動式予備苗載台に電動式予備苗載台を連動させる場合の(a)ブロック図および(b)フローチャートである。 「植付速」による作動制限の一例を説明するための(a)ブロック図および(b)フローチャートである。
以下、図面に基づき、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
図1及び図2は本発明の苗移植機の典型例である粉粒体繰出し装置として施肥装置を装着した乗用型田植機の側面図と平面図である。この施肥装置付き乗用型田植機1は、走行車体2の後側に昇降リンク装置3を介して苗植付部4が昇降可能に装着され、走行車体2の後部上側に施肥装置5の本体部分が設けられている。搭乗オペレータが苗移植機の前進方向に向かって左右方向をそれぞれ左、右といい、前進方向と後進方向をそれぞれ前、後という。
走行車体2は、駆動輪である左右一対の前輪10,10及び左右一対の後輪11,11を備えた四輪駆動車両であって、機体の前部にミッションケース12が配置され、そのミッションケース12の左右側方に前輪ファイナルケース13,13が設けられ、該左右前輪ファイナルケース13,13の操向方向を変更可能な各々の前輪支持部から外向きに突出する左右前輪車軸に左右前輪10,10が各々取り付けられている。また、ミッションケース12の背面部にメインフレーム15の前端部が固着されており、そのメインフレーム15の後端左右中央部に前後水平に設けた後輪ローリング軸を支点にして後輪ギヤケース18,18がローリング自在に支持され、その後輪ギヤケース18,18から外向きに突出する後輪車軸に後輪11,11が取り付けられている。
エンジン20はメインフレーム15の上に搭載されており、該エンジン20の回転動力が、ベルト伝動装置21及びHST23を介してミッションケース12に伝達される。ミッションケース12に伝達された回転動力は、該ケース12内のトランスミッションにより変速された後、走行動力と外部取出動力に分離して取り出される。そして、走行動力は、一部が前輪ファイナルケース13,13に伝達されて前輪10,10を駆動すると共に、残りが後輪ギヤケース18,18に伝達されて後輪11,11を駆動する。また、外部取出動力は、走行車体2の後部に設けた植付クラッチケース25に伝達され、それから植付伝動軸26によって苗植付部4へ伝動されるとともに、施肥伝動機構28によって施肥装置5へ伝動される。
エンジン20の上部はエンジンカバー30で覆われており、その上に座席31が設置されている。座席31の前方には各種操作機構を内蔵するフロントカバー32があり、その上方に前輪10,10を操向操作するハンドル34が設けられている。エンジンカバー30及びフロントカバー32の下端左右両側は水平状のフロアステップ35になっている。フロアステップ35は一部格子状になっており(図2参照)、該ステップ35を歩く作業者の靴についた泥が圃場に落下するようになっている。フロアステップ35上の後部は、後輪フェンダを兼ねるリヤステップ36となっている。
昇降リンク装置3は平行リンク構成であって、1本の上リンク40と左右一対の下リンク41,41を備えている。これらリンク40,41,41は、その基部側がメインフレーム15の後端部に立設した背面視門形のリンクベースフレーム42に回動自在に取り付けられ、その先端側に縦リンク43が連結されている。そして、縦リンク43の下端部に苗植付部4に回転自在に支承された連結軸44が挿入連結され、連結軸44を中心として苗植付部4がローリング自在に連結されている。メインフレーム15に固着した支持部材と上リンク40に一体形成したスイングアーム(図示せず)の先端部との間に昇降油圧シリンダ46が設けられており、該シリンダ46を油圧で伸縮させることにより、上リンク40が上下に回動し、苗植付部4がほぼ一定姿勢のまま昇降する。
苗植付部4は6条植の構成で、フレームを兼ねる伝動ケース50、マット苗を載せて左右往復動し苗を一株分づつ各条の苗取出口51a、…に供給するとともに横一列分の苗を全て苗取出口51a、…に供給すると苗送りベルト51b、…により苗を下方に移送する苗載台51、苗取出口51a、…に供給された苗を圃場に植付ける苗植付装置52、…、次行程における機体進路を表土面に線引きする左右一対の線引きマーカ184等を備えている。苗植付部4の下部には中央にセンターフロート55、その左右両側にサイドフロート56,56がそれぞれ設けられている。これらフロート55,56,56を圃場の泥面に接地させた状態で機体を進行させると、フロート55,56,56が泥面を整地しつつ滑走し、その整地跡に苗植付装置52、…により苗が植付けられる。各フロート55,56,56は圃場表土面の凹凸に応じて前端側が上下動するように回動自在に取り付けられており、植付作業時にはセンターフロート55の前部の上下動が迎角制御センサ(図示せず)により検出され、その検出結果に応じ前記昇降油圧シリンダ46を制御する油圧バルブを切り替えて苗植付部4を昇降させることにより、苗の植付深さを常に一定に維持する。
施肥装置5は、肥料ホッパ60に貯留されている粒状の肥料を繰出部61、…によって一定量づつ繰り出し、その肥料を施肥ホース62、…でフロート55,56,56の左右両側に取り付けた施肥ガイド(図示せず)、…まで導き、施肥ガイド、…の前側に設けた作溝体(図示せず)、…によって苗植付条の側部近傍に形成される施肥構内に落とし込むようになっている。ブロア用電動モータ53で駆動するブロア58で発生させたエアが、左右方向に長いエアチャンバ59を経由して施肥ホース62、…に吹き込まれ、施肥ホース62、…内の肥料を風圧で強制的に搬送するようになっている。
苗植付部4には整地装置の一例であるロータ27(第1ロータ27aと第2ロータ27bの組み合わせを単にロータ27ということがある)が取り付けられている。また、苗載台51は苗植付部4の全体を支持する左右方向と上下方向に幅一杯の矩形の支持枠体65の支持ローラ65aをレールとして左右方向にスライドする構成である。
また、走行車体2の前部左右両側には、補給用の苗を載せておく一対の予備苗載台38,38が鉛直方向に伸びた回動軸49a(図4,図5参照)を中心に機体よりも側方に張り出す位置と内側に収納した位置とに回動可能に設けられている。
一方の機体側面にある第1予備苗載台38a,第2予備苗載台38b,第3予備苗載台38cを上下三段に配置した場合の側面図を図3に示し、第1予備苗載台38a,第2予備苗載台38b,第3予備苗載台38cを同一平面に配置した場合の側面図を図4に示し、第1予備苗載台38a,第2予備苗載台38b,第3予備苗載台38cを同一平面に配置した場合の平面図を図5に示し、第1予備苗載台38a,第2予備苗載台38b,第3予備苗載台38cを機体前方から見た正面図を図6に示す。
予備苗載台38はそれぞれ傾斜支持部材で上下三段に構成され、最上段の第1予備苗載台38a、第2予備苗載台38b及び第3予備苗載台38cからなっている。最上段の第1予備苗載台38aの中央部側面と第2予備苗載台38bの最前部側面がそれぞれ回動軸38a1,38b1の回りに回動自在に第1移動リンク部材39aの両端で支持され、また最上段の第1予備苗載台38aの最後部側面と最下段の予備苗載台38cの最前部側面が第2移動リンク部材39bの両端でそれぞれ回動軸38a2,38c1の回りに回動自在に支持され、また第2予備苗載台38bの中央部側面が回動軸38b2の回りに回動自在に前記第2移動リンク部材39bの中央部で支持され、さらに第2予備苗載台38bの最後部側面と最下段の第3予備苗載台38cの中央部側面とがそれぞれ回動軸38b3,38c2の回りに回動自在に第3移動リンク部材39cの両端で支持されている。
第2予備苗載台38bは機体に固定されており、第2予備苗載台38bを中心とし、その上下に第1予備苗載台38aと第3予備苗載台38cが配置され、全体として上下三段に配置される状態と第2予備苗載台38bを中心とし、その前後に第1予備苗載台38aと第3予備苗載台38cがそれぞれ配置され、全体として第1移動リンク部材39a,第2移動リンク部材39b,第3移動リンク部材39cをほぼ同一平面上に配置替えすることができる。すなわち、第2移動リンク部材39bは、その中央部が第2予備苗載台38bの中央部の両側に設けられた回動支点により支持されているので、第2移動リンク部材39bを回動させて、第1、第3予備苗載台38a,38cを第2予備苗載台38bの前後に移動させて、第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上に配置することで広い苗トレイ載置平面が得られる。
また、第1移動リンク部材39aの第2予備苗載台38bの前端部との連結部側、第2移動リンク部材39bの第1予備苗載台38aの後端部側の連結部側、第2移動リンク部材39bの第3予備苗載台38cの前端部側の連結部側及び第3移動リンク部材39cの第2予備苗載台38bの後端部側の連結部側は、それぞれ第1移動リンク部材39a,第2移動リンク部材39b,第3移動リンク部材39cの長手方向に対して直角に折れ曲がって各リンク部材39a,39b,39cに設けられた短い第1,第2,第3補助リンク45a,45b,45cを介して第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cに回動自在に連結している。また、第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cの左右側面には苗トレイの落下を防ぐ第1,第2,第3仕切板48a,48b,48cを配置している。
さらに第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上に並べて配置するとき(図4)には、最前部に位置する第1予備苗載台38aの前辺と最後部に位置する第3予備苗載台38cの後辺にそれぞれの平面より上方向に立ち上った第1ストッパ47a、第6ストッパ47fが立ち上がっているので、第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上に並べて配置するときに、第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38c上に載置された苗トレイが滑り落ちることがない。
また第1移動リンク部材39aの第2予備苗載台38bの前端部との連結部にある短い第1補助リンク45aと、第2移動リンク部材39bの第1予備苗載台38aの後端部との連結部にある短い第2補助リンク45bと、第2移動リンク部材39bの第3予備苗載台38cの前端部との連結部にある短い第3補助リンク45cと、第3移動リンク部材39cの第3予備苗載台38cの後端部との連結部にある短い第4補助リンク45dにはそれぞれ第3、第2、第4、第5ストッパ47c,47b,47d,47eが設けられている。
そして第3、第2、第4、第5ストッパ47c,47b,47d,47eは、それぞれ左右一対の第1、第2、第3補助リンク45a,45b,45c,45dと一体に固着されており、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cが上下三段配置されるときに第1、第2、第3、第4、第5、第6ストッパ47a,47b,47c,47d,47e,47fは図3に示すように全て立ち上がっているので、苗トレイが各ストッパ47a,47b,47c,47d,47e,47fからずり落ちることを防ぐ。
また、図4に示すように第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上に並べて配置するときには第2、第5ストッパ47b、47eが第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cの上平面より下方に移動し、第1、第6ストッパ47a、47fが立ち上がっているので、苗トレイは第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上に障害物が無い状態で載置でき、また第1、第6ストッパ47a、47fで滑り落ちることがない。
また、図6に示すように第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39cは、機体への支持部材49の内側に配置されているので、上下三段の予備苗載台38a,38b,38cを同一平面上の一段に配置替えする場合に第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39cが回動する過程で操縦者などが稼動する第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39cなどに挟み込まれるおそれがない。
しかも、これらの第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39cを回動させる操作をワンタッチで行うことで、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを、通常の上下三段に配置される状態と同一平面状に一段に配置替えすることができる。
この第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cの段数の変更は、作業(圃場条件含む)形態により切り替える。例えば、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを苗トレイなどの補給時には同一平面上に並べ、また苗植付作業時には上下三段とする。また圃場条件が、例えば高畦などで第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを機体の外方又は前方に拡げられないときは上下複数段とし、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを機体の外方又は前方に展開するのに支障がないときには第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを展開して一段とする。
また、上下三段からなる第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cを前後に一段の平面状にする切り換えは、苗トレイを載せたまま行うことができる。
また、3つの第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38cに代えて2つの第1、第2予備苗載台38a,38bを用いて上下二段又は同一平面上に並べた構成を採用してもよい。
予備苗載台38a,38b,38cを用いる場合と予備苗載台38a,38bを用いる場合にも、上下三段又は上下二段又は同一平面上に並べ替えるときには第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39c又は第1、第2移動リンク部材39a,39bは第1予備苗載台38aを機体前方に配置する構成、又は第1予備苗載台38aを機体後方に配置する構成のいずれでも良い。
また第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bを用いる場合に上下三段又は上下二段又は同一平面上に並べ替えるときには第1、第2、第3移動リンク部材39a,39b,39c又は第1、第2移動リンク部材39a,39bの作動を電動モータ(図示せず)で行ってもよい。このときには電動モータの作動スイッチはオペレーター側とオペレーターとは苗移植機周りの別の場所に居る補助者側の2個所に設けると作業性がよい。
上記第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bは支持部材49の回動軸49a(図4,図5)の回りに鉛直方向の仮想回転軸を中心に回転させて機体内側、外側どちらでも鉛直方向に回転可能な構成とすることができる。こうして第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bを畦際に近づけることができる。
また、図7(a)の側面図、図7(b)の正面図に示すように、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bを用いる場合に、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bの回動ロック板73aを回動させる回動ロックレバー73bを第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は第1、第2予備苗載台38a,38bの回動方向と合わせ前後方向に回動操作することができる。
回動ロックレバー73bの操作により、第1、第2、第3予備苗載台38a,38b,38c又は予備苗載台38a,38bの回動と同時に回動ロック板73aを操作することができるので、切替操作を何度も行う必要が無く、作業能率が向上する。このとき苗枠回動ロックレバー73bを予備苗載台38a〜38c又は予備苗載台38a,38bの支持部材49の回動ロックピン73cの位置に設けた。このとき苗枠回動ロックレバー73bのロック状態で前側(畦側)に伸びる構成とすることで、前記回動ロックレバー73bを畦側からも田植機側でも行える。なお、支持部材49と予備苗載台38bを補強板73eで接続している。
回動ロック板73aは、移動リンク39bの中央で該リンク39bと一体で回動する中間軸38b1と一体回動する。回動ロックレバー73bは、支持部材49に前後回動自在に取り付けられています。回動ロックピン73cは、支持部材49に進退自在に取り付けられ、ケーブル73dを介して回動ロックレバー73bに連結されている。回動ロック板73aには、回動ロックピン73cが入る孔がある。予備苗載台38a,38b,38cが上下複数段に配置された状態で回動ロックピン73cが回動ロック板73aの前記孔に入って回動ロック板73aの回動を規制する。
<電動式予備苗載台>
上で述べたように、予備苗枠としての予備苗載台38において、そのリンク機構を電動モータで作動させることも可能である。このときの予備苗載台38の構成例を図8,図9に示す。ここでは、予備の苗を積載する複数の予備苗載部材である第1予備苗載台38a,第2予備苗載台38b,第3予備苗載台38cを上下三段に並べた「収納状態」の予備苗載台38と、第1予備苗載台38a,第2予備苗載台38b,第3予備苗載台38cを前後一列・同一平面に並べた「展開状態」の予備苗載台38とを重ねて図示している。
第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cの回動軸ax1,ax2は、走行車体2の前側に設けられた支持フレーム49上部の取付支柱49p1,49p2によりそれぞれ支持されている。そしてこの電動式の予備苗載台38には、正転/逆転して駆動力を発生する切替アクチュエータとしての切替モータ300mと、切替モータ300mから駆動力が与えられると回動軸ax1周りに第2移動リンク部材39bを回動させる回動部材としての回動ギア300gとからなる切替装置300が設けられている。
作業者が切替モータ300mを作動させると、切替モータ300mの駆動力が回動ギア300gに伝わって第2移動リンク部材39bが回動軸ax1周りに回動し、これにともなって、予備苗載台38の「展開状態」と「収納状態」とが自動的に切り替わる。切替装置300の切替モータ300mを作動させると回動ギア300gに駆動力が伝わり、予備苗載台38を自動的に「展開状態」と「収納状態」とに切り替えることができるので、作業者が手作業で予備苗載台38の切り替えを行う必要がなくなり、作業能率が向上する。
また、図示は省略するが、切替モータ300mが作動を停止する位置を0〜100%の間で任意に指定することが可能な停止位置調節部材としての調節ダイヤルを設けておき、この調節ダイヤルにより指定された位置で切替モータ300mが作動停止するように構成することで、切替モータ300mの作動を調節ダイヤルにより任意の位置で停止させることができるので、予備苗載台38を「展開状態」と「収納状態」との動作途中で停止させ、予備苗載台38の端部が圃場端にぶつからない程度に予備苗載台38を「展開状態」とすることにより、予備苗載台38の破損を防止しつつ苗の積み込みを容易にすることもできる。
<第1〜3予備苗載台の形状>
次に図8,図9に示した第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cの形状について説明する。第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cの形状は、図10に示すように、以下の(1)〜(7)の特徴を持つ。
(1) 第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cの前側端部に、前方に向かって突出する前側突出部38a−F,38b−F,38c−Fを形成。
(2) 第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cの後側端部に、後方に向かって突出する後側突出部38a−R,38b−R,38c−Rを形成。
(3) 予備苗載台38を「展開状態」に切り替えると、機体前側に位置する第1,第2予備苗載台38a,38bの後側突出部38a−R,38b−Rが、機体後側に位置する第2,第3予備苗載台38b,38cの前側突出部38b−F,38c−Fと側面視で重複する構成。
(4) 前側突出部38b−F,38c−Fの左右間で且つ第2,第3予備苗載台38b,38cの底部に、前側の第1,第2予備苗載台38a,38bの後側突出部38a−R,38b−Rを受ける受け部材38b−S,38c−Sを配置。
(5) 前側突出部38a−F,38b−F,38c−Fを後上り傾斜姿勢に形成。
(6) 前側突出部38a−F,38b−F,38c−Fの後部の上面を第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cの苗載面よりも上位に形成。
(7) 後側突出部38a−R,38b−R,38c−Rを第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cの苗載面よりも上位で、且つ前側突出部38a−F,38b−F,38c−Fの上面と同じか、上面より下位に形成。
上記形状の意図は次の通りである。
図11のように、予備苗載台38を「展開状態」としたときに、前側の第1,第2予備苗載台38a,38bの後側突出部38a−R,38b−Rが後側の第2,第3予備苗載台38b,38cの前側突出部38b−F,38c−Fに設けた受け部材38b−S,38c−Sに接触して受け止められることにより、第1,第2予備苗載台38a,38bが下がり過ぎることを防止でき、図12(a),(b)の側面図に示すように、第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cを略直線状に並べることができる。
これにより、図13(a),(b)に示すように、前方から苗箱Bを押して後方に移動させることができるが、このとき、前側突出部38a−F,38b−F,38c−Fを後上り傾斜姿勢とすると共に、前側突出部38a−F,38b−F,38c−Fの後部の上面を第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38cの苗載面よりも上方に位置させたことにより、機体前側から押される苗箱Bは前側突出部38a−F,38b−F,38c−Fの上面を滑って第1,第2,第3予備苗載台38a,38b,38c上に移動できるため、苗箱Bが前側突出部38a−F,38b−F,38c−Fに引っ掛かって動かなくなることが無い上に、別途ストッパを取り付ける必要が無くなる。
なお、前側突出部38a−F,38b−F,38c−Fと後側突出部38a−R,38b−R,38c−Rは、予備苗載台38の「収納状態」時には苗箱Bを受け止めるストッパになる。また、左右方向への移動規制は、左右の側板38a−G,38b−G,38c−Gが行う。
さて、切替装置300により「展開状態」と「収納状態」とを自動的に切替可能な電動式の予備苗載台38を備えた図8の苗移植機において、以下に示す機能を追加することも可能である。
<HSTレバー位置に応じた作動制限その1>
走行車体2の走行時や、PTOで苗植付部4を動かしている時に、誤作動などで予備苗載台38が動いてしまうと、予備苗載台38が壁や土手等に接触して破損したり、接触の衝撃で積載した苗を下方に落下させてしまうおそれがある。
この対策として、例えば、走行車体2の前後進および走行速度を傾斜角度に応じて切り替える変速操作レバーとしてのHSTレバーが「中立」のポジションでなければ予備苗載台38を作動させない機能を追加しても良い。図14(a)のブロック図では、検知部材としてのHSTレバーポテンショ401によりHSTレバーの傾斜角度を検知し、HSTレバーポテンショ401からの検知結果を受けて制御装置としてのマイコン400が切替装置300を用いて電動式の予備苗載台38の作動を制御している。
すなわち、図14(b)のフローチャートにおいて、例えば予備苗載台38の作動スイッチなどから切替信号が伝わってきても、マイコン400は予備苗載台38を直ぐには作動させず(ステップST1)、HSTレバーポテンショ401の検知結果を参照してHSTレバーのポジションが「中立」となっているのか、または「中立」以外となっているのかを判断する(ステップST2)。
「中立」以外の場合には(ステップST2でYES)、安全性確保の観点からマイコン400は予備苗載台38を作動させない(ステップST1)。一方、HSTレバーのポジションが「中立」の場合には(ステップST2でYES)、予備苗載台38を作動させても壁や土手、あるいは周辺の障害物に接触するおそれはないので、マイコン400は切替装置300の切替モータ300mを用いて予備苗載台38を作動させる(ステップST3)。
このように、HSTレバーが「中立」以外である場合は、マイコン400が切替装置300の切替モータ300mを作動させないことにより、走行中や植付作業中に予備苗載台38が作動してしまうことを防止できるので、作業者や圃場端で苗の補給を行う補助作業者は予備苗載台38の移動軌跡上から退避する必要がなく、苗の準備等の作業を続けられるため、作業能率が向上する。
また、予備苗載台38が圃場端の壁や土手等に接触して破損することが防止されるので、予備苗載台38の耐久力が長期に亘って保持されると共に、接触の衝撃で積載した苗を下方に落下させることを防止できるので、落下した苗を作業者が拾う作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
<HSTレバー位置に応じた作動制限その2>
上記の誤操作防止構成を、高速走行時に応用することもできる。
すなわち、走行車体2が低速以外の速度で動いている時に予備苗載台38が動いてしまうと、誤操作に気付いても元に戻すための操作が間に合わず、予備苗載台38が壁や土手等に接触するおそれがある。なお、植付作業中などの低速時の移動速度であれば、誤操作で予備苗載台38を「収納状態」から「展開状態」にしても、予備苗載台38の前端部が壁等に接触する前に「収納状態」に戻す、あるいは前端部が接触しない位置まで後退させる操作を行い、接触を免れることは可能である。
また、苗補給時やトラックへの積み込み時以外で予備苗載台38を作動させることは考えられない。
そこで、図14(a),(b)において、HSTレバーポテンショ401の検知結果により、HSTレバーのポジションが「前進」・「後進」ともに3段以上かどうかをマイコン400が判断し(ステップST2)、HSTレバーのポジションが低速(前後2段目程度まで)の場合にのみ(ステップST2でNO)、マイコン400が切替装置300の切替モータ300mを用いて予備苗載台38を作動させるようにする(ステップST3)。
このように、HSTレバーが「前進」または「後進」であって、且つ走行速度が一定速度以上である場合には、マイコン400が切替装置300の切替モータ300mを作動させないことにより、走行車体2の低速走行中や植付作業中には切替装置300の切替モータ300mを作動させられるため、苗の補給のために圃場端に向かう間に予備苗載台38を「展開状態」とすることができるとともに、苗の補給を終えると移動しながら予備苗載台38を「収納状態」とすることができるので、苗の補給作業が短時間で終えられるため、作業能率が向上する。
また、走行車体2の高速走行中や植付作業中には予備苗載台38が動作しないので、予備苗載台38が壁や土手等に接触して破損することが防止されるので、予備苗載台38の耐久力が長期に亘って保持されると共に、接触の衝撃で積載した苗を下方に落下させることを防止できるので、落下した苗を作業者が拾う作業が省略され、作業者の労力が軽減される。
なお、副変速レバーのポジションではなくHSTレバーのポジションで判断することにより、植付時や走行時にも予備苗載台38を動かせるようになる(ただし、ごく低速時のみ)。
<HSTレバー位置に応じた作動制限その3>
同様に、上記の誤操作防止構成を「後進」時に応用しても良い。
走行車体2の「後進」時は作業者の注意が前方から逸れるため、この際に前方の予備苗載台38を誤作動すると、作業者は予備苗載台38が切替動作していることに気付かず、壁等の障害物に予備苗載台38を接触させてしまう可能性がより高くなる。このため、図14(a),(b)において、HSTレバーポテンショ401の検知結果により、HSTレバーのポジションが「後進」かどうかをマイコン400が判断し(ステップST2)、HSTレバーのポジションが「後進」の場合には(ステップST2でYES)マイコン400が切替装置300の切替モータ300mを作動させないようにする(ステップST1)。このことにより、作業者が後方を確認中に予備苗載台38が動作することを防止できるので、壁や土手等に接触して破損することが防止され、予備苗載台38の耐久力が長期に亘って保持される。
なお、上記のHSTレバー位置に応じた作動制限その1、HSTレバー位置に応じた作動制限その2及びHSTレバー位置に応じた作動制限その3の構成は、何れか1つの構成のみを採用してもよく、任意の構成を組み合わせて採用してもよい。
<バランス調節>
苗移植機は後ろ重心であり、前よがりになると後方へ転倒しやすい乗り物である。そこで例えば、苗植付部4のチョイ上げ動作、つまりリンク機構である昇降リンク装置3を介して昇降部材の昇降油圧シリンダ46により苗植付部4を少しずつ上げていく動作に連動して予備苗載台38を「展開状態」とし、苗移植機の前後バランスを取る機能を追加しても良い。この連動機能により、予備苗載台38でモーメントが稼げることを多くの人に気づいてもらうことも可能となり、知ってもらうという宣伝効果もあげられる。
図15(a),(b)において、マイコン400は、苗植付部4をチョイ上げ動作させるためのチョイ上げボタン402が“ON”されているかどうかと、予備苗載台開閉ボタン403が「閉」 になっているか、すなわち予備苗載台38が「収納状態」になっているかどうかとをそれぞれ判断する(ステップST4,ST5)。
2つの判断条件の少なくともいずれか一方が満たされていなければ(ステップST4でNOまたはステップST5でNO)処理を終了し、2つの判断条件がともに満たされていれば(ステップST4でYESかつステップST5でYES)、マイコン400は切替装置300の切替モータ300を用いて予備苗載台38を「収納状態」から「開」すなわち「展開状態」に作動させる(ステップST6)。チョイ上げボタン402で前後バランスを取る際に予備苗載台38を「展開状態」とすることで、苗移植機の前方にモーメントを稼げるようになる。
このように、苗植付部4の昇降動作が例えば所定秒数(1秒以下)検知されると、マイコン400が切替装置300の切替モータ300mを作動して予備苗載台38を「展開状態」または「収納状態」に切り替えて機体バランスを調節することで、苗植付部4の昇降に伴う走行車体2の前後バランスの変化を予備苗載台38で補正することができるので、走行車体2の走行姿勢が安定し、苗の植え付け精度や直進性が向上する。
<苗切れ対応>
図16(a)のブロック図に示すように、苗植付部4に積載した苗が無くなったり、または苗植付部4の苗の残量が僅かになると、これらの「苗切れ」状態に反応して“ON”となる苗切れ検知部材としての苗切れセンサ404を設けておき、この苗切れセンサ404からの検知結果を受けてマイコン400が切替装置300の切替モータ300mを用いて予備苗載台38を「展開状態」とすることもできる。
例えば、図16(b)のフローチャートにおいて、マイコン400は、苗切れセンサ404が“ON”となっていて、かつ、予備苗載台38が「閉」となっている場合に(ステップST7でYESかつステップST8でYES)、予備苗載台38を「開」に作動させる(ステップST6)。
植付作業中の畦際では苗移植機の速度を落としたり苗植付部4を上げたりと作業者は何かと忙しい。この状況で更に予備苗載台38の操作を加えることは作業者にとって負担となる。そこで、苗切れセンサ404が「苗切れ」に反応して“ON”になると、これに連動して開く機能を予備苗載台38に加えることにより、作業者は前方の予備苗載台38の作動から視覚的に苗切れ状態を把握することができ、後方の苗植付部4を確認する必要がなくなり、苗の補給タイミングがよくわかるようになる。
また、畦際で予備苗載台38を操作する必要がなくなって作業者の負担を軽減できる。
さらに、適切なタイミングで苗の補給が行えるため、苗の植付精度を向上させることができる。
苗切れを検出する具体例としては、図17(a),(b)に示すように、苗切れセンサ404としてリードカム回転数検知センサ404aを設け、これによりリードカムの回転数を検出して苗切れを判断したり(ステップST7a)、図18(a),(b)に示すように、苗切れセンサ404としてウエコミカン回転数検知センサ404bを設け、これによりウエコミカンの回転数を検知して苗切れを判断する(ステップST7b)などの方法が考えられる。
なお、予備苗載台38を「展開状態」とする他にも、所定時間または所定回数だけ切替装置300を作動させて予備苗載台38を細かく作動させるようにし、作業者に視覚的に「苗切れ」状態を把握させて苗の補給タイミングを知らせることも可能である。これにより、適切なタイミングで苗の補給が行えるため、苗の植え付け精度が向上する。
<旋回対応>
機体の旋回中に予備苗載台38が「展開状態」のままだと、壁や土手に接触する可能性が高くなるので、旋回動作に連動して「展開状態」から「収納状態」になる機能を予備苗載台38に加えても良い。
昨今、住宅地の中に圃場があることは珍しくなく、こうした圃場では旋回時に壁に接近する機会が多いため、旋回前に予備苗載台38を「収納状態」に切り替えておくことは必須となる。
つまり、図19(a)のブロック図に示すように、ハンドル切角度を検出するハンドル切角センサ405を旋回検出部材として設けておき、図19(b)のフローチャートにおいて、マーカスイッチ407が「自動」、自動スイッチ406が“ON”および予備苗載台38が「開」となっている状態で(ステップST9,ST10,ST12の全てでYES)、機体の旋回により、ハンドル切角センサ405で検出されるハンドル切角度が一定以上になり(ステップST11)、左右のギアケース内の回転数センサに差が生じると、マイコン400が切替装置300の切替モータ300mにより予備苗載台38を「閉」すなわち「収納状態」とする(ステップST13)。
このように、走行車体2が旋回する際、予備苗載台38を「収納状態」にする方向に切替装置300の切替モータ300mを作動させることにより、旋回時に予備苗載台38を「収納状態」とすることができるので、予備苗載台38の安全性が向上する。
また、作業者が旋回の直前に予備苗載台38を閉じる操作が不要になり、操作性が向上する。
さらに、旋回動作中に予備苗載台38の端部が圃場端に接触して破損することが防止される。
<補助苗載台>
苗移植機では、補給用の苗の積載量をさらに増加し、苗の補給頻度を減少して作業効率を向上するために、補給用の苗の積載する補助苗載部材としての補助苗載台を予備苗載台38の上に追加して4段構成とすることがある。この4段目の補助苗載台は、予備苗載台38のリンク機構の「展開状態」から「収納状態」までの回動軌跡を避ける必要があるため、予備苗載台38から高く離して配置しなければならなかった。したがって、補助苗載台は使い勝手が悪く、外観も良くないという課題があった。
そこで図20に示すように、4段目の補助苗載台408を、「展開状態」から「収納状態」までの予備苗載台38のリンク機構の回動軌跡内であって、走行車体2の前後方向の回動軸ax3回りに回動可能に支持フレーム49の取付支柱49p1,49p2の上部に設け、回動軸ax3回りの回動動作により上に起こせるようにする。
そして、図21(a),(b)に示すように、補助苗載台408が下に降りて回動軌跡内にある「作業姿勢(苗載姿勢)」(図22(a))か、または上に起き上がって回動軌跡から外れた「非作業姿勢」(図22(b))かを検知する姿勢検知部材としての補助苗載台状態検知センサ409を設けておき、補助苗載台408が「開(下段)」となっていること、つまり補助苗載台408が「作業姿勢」になっていることを補助苗載台状態検知センサ409が検知している間は、マイコン400が切替装置300の切替モータ300mにより予備苗載台38を動かないようにする(ステップST14〜ST16のループ)。また、補助苗載台408が「非作業姿勢」(図22(b))となればマイコン400が切替装置300の切替モータ300mにより予備苗載台38を回動する(図22(c))。
このように、取付支柱49p1,49p2の上部に補助苗載台408を設けたことにより、補給用の苗の積載量が増えるため、苗を補給する頻度を減少させることができるので、作業能率が向上する。
また、予備苗載台38のリンク機構の回動軌跡内に補助苗載台408を設けたことにより、予備苗載台38の最上段の予備苗載台38aと補助苗載台408との上下間隔を小さくすることができるので、補助苗載台408を従来よりも低い位置に設置することができ、使い勝手と外観とが向上する。
さらに、「作業姿勢」と「非作業姿勢」とに切替自在な補助苗載台408の状態に応じて予備苗載台38の開閉を規制し、補助苗載台408が「作業姿勢」であるときには、切替装置300の切替モータ300mを作動させないことにより、誤作動の防止にもつながり、安全性が向上するようになり、予備苗載台38のリンク機構と補助苗載台408とがぶつかり合うことを防止できるので、部材の破損を防止でき、苗の積み降ろしが容易になり、作業能率が向上する。
なお、予備苗載台38,補助苗載台を4段構成に戻すときは、(イ)予備苗載台38を「収納状態」とする、(ロ)4段目の補助苗載台を「開(下段)」とする、といったように逆の手順になる。
<手動式予備苗載台との連動>
苗移植機に予備苗載台38を2つ設ける場合に、両方の予備苗載台38を電動式とするとコストが大きくなる。しかしながら、両方の予備苗載台38を動かすことは一度に行えるほうが便利である。そこで、一方を手動式予備苗載台に、もう一方を切替装置300による電動式予備苗載台38にし、図23(a),(b)に示すように、作業者が手動式予備苗載台を開閉操作すると、この手動式予備苗載台の状態を手動式予備苗載台状態検知センサ410が検知し(ステップST17)、この検知結果に応じてマイコン400が切替装置300の切替モータ300mにより電動式予備苗載台38の開閉を連動するようにしても良い(ステップST18,ST19)。このことにより、上のコストと利便性との問題を同時に解決することができる。
<「植付速」に応じた作動制限>
「植付速」以外での予備苗載台38の作動を制限するようにしても良い。つまり、図24(a)に示すように、副変速レバーが「植付速」か否かを検知する副変速レバー検知センサ411を設けておく。そして図24(b)において、この副変速レバー検知センサ411の検知結果より、マイコン400が、副変速レバーが「植付速」以外の場合には(ステップST20またはステップST21でNO)、予備苗載台38を「展開状態」に開かないように制御する(ステップST15)。これにより、「植付速」以外の場合すなわち移動中に、誤操作により予備苗載台38が「展開状態」に開いて破損してしまうのを防ぐことができる。
1 施肥装置付き乗用型田植機 2 走行車体
3 昇降リンク装置 4 苗植付部
5 施肥装置 10 前輪
11 後輪 12 ミッションケース
13 前輪ファイナルケース 15 メインフレーム
18 後輪ギヤケース 20 エンジン
21 ベルト伝動装置 23 HST
25 植付クラッチケース 26 植付伝動軸
27 ロータ 27a 第1ロータ
27b 第2ロータ 28 施肥伝動機構
30 エンジンカバー 31 座席
32 フロントカバー 34 ハンドル
35 フロアステップ 36 リヤステップ
38 予備苗載台 38a 第1予備苗載台
38b 第2予備苗載台 38c 第3予備苗載台
38a1,38a2,38b1,38b2,38b3,38c1,38c2 回動軸
38a−F〜38c−F 前側突出部
38a−R〜38c−R 後側突出部
38a−S〜38c−S 受け部材
38a−G〜38c−G 側板
39a 第1移動リンク部材
39b 第2移動リンク部材
39c 第3移動リンク部材
40 上リンク
41 下リンク
42 リンクベースフレーム
43 縦リンク
44 連結軸
45a〜45d 第1〜4補助リンク
46 昇降油圧シリンダ
47a〜47f 第1〜6ストッパ
48a〜48c 第1〜3仕切板
49 支持部材、支持フレーム
49a 回動軸
49p1,49p2 取付支柱
50 伝動ケース
51 苗載台
51a 苗取出口
51b 苗送りベルト
52 苗植付装置
52a 苗植付具
53 ブロア用電動モータ
55 センターフロート
56 サイドフロート
58 ブロア
59 エアチャンバ
60 肥料ホッパ
61 繰出部
62 施肥ホース
65 支持枠体
65a 支持ローラ
65b 両側辺部材
73a 回動ロック板
73b 回動ロックレバー
73c 回動ロックピン
73d ケーブル
73e 補強板
184 線引きマーカ
300 切替装置
300m 切替モータ
300g 回動ギア
ax1,ax2,ax3 回動軸
400 マイコン
401 HSTレバーポテンショ
402 チョイ上げボタン
403 予備苗載台開閉ボタン
404 苗切れセンサ
404a リードカム回転数検知センサ
404b ウエコミカン回転数検知センサ
405 ハンドル切角センサ
406 自動スイッチ
407 マーカスイッチ
408 補助苗載台
409 補助苗載台状態検知センサ
410 手動式予備苗載台状態検知センサ
411 副変速レバー検知センサ

Claims (9)

  1. 圃場を走行する走行車体(2)
    この走行車体(2)の後部にリンク機構(3)を介して昇降部材(46)により昇降自在に設けられた苗植付部(4)
    上記走行車体(2)の前部に設けられるとともに、予備の苗を積載する複数の予備苗載部材(38a,38b,38c)と、これら複数の予備苗載部材(38a,38b,38c)を回動自在に連結するリンク機構(39a,39b,39c)を備え、このリンク機構(39a,39b,39c)の動作により、上記複数の予備苗載部材(38a,38b,38c)が前後一列に並んだ「展開状態」と、上下多段に並んだ「収納状態」に切替可能な予備苗枠(38)
    を設けた苗移植機において、
    上記リンク機構(39a,39b,39c)を動作させ、上記「展開状態」と上記「収納状態」に切り替える切替装置(300)
    を設けたことを特徴とする苗移植機。
  2. 走行車体(2)に設けられ、リンク機構(39a,39b,39c)の回動軸(ax1,ax2)を上部の取付支柱(49p1,49p2)により支持する支持フレーム(49)
    上記回動軸(ax1,ax2)を中心に上記リンク機構(39a,39b,39c)を回動させる回動部材(300g)
    この回動部材(300g)を回動させる切替アクチュエータ(300m)
    この切替アクチュエータ(300m)の作動を任意の位置で停止させる停止位置調節部材
    から切替装置(300)を構成したことを特徴とする請求項1に記載の苗移植機。
  3. 走行車体(2)の前後進及び走行速度を切り替える変速操作レバー
    この変速操作レバーの操作位置を検知する検知部材(401)
    この検知部材(401)からの検知結果を受ける制御装置(400)
    を備え、
    上記検知部材(401)の検知結果が前後進の「中立」以外である場合は、上記制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させない
    構成としたことを特徴とする請求項1または2に記載の苗移植機。
  4. 検知部材(401)の検知結果が前進または後進であって、
    且つ、走行車体(2)の走行速度が一定速度以上である場合は、
    制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させない
    構成としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の苗移植機。
  5. 検知部材(401)の検知結果が「後進」である場合は、
    制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させない
    構成としたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の苗移植機。
  6. 苗植付部(4)の昇降動作に連動して制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させる
    構成としたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の苗移植機。
  7. 苗植付部(4)に載せた苗が無くなった、または苗植付部(4)に載せた苗の残量が僅かであることを「苗切れ」として検知する苗切れ検知部材(404)
    を設け、
    上記苗切れ検知部材(404)が上記「苗切れ」を検知すると、制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を所定時間または所定回数作動させる
    構成としたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の苗移植機。
  8. 走行車体(2)の旋回動作を検出する旋回検出部材(405)
    を設け、
    上記旋回検出部材(405)が旋回動作を検出すると、予備苗枠(38)が「収納状態」となる方向に制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させる
    構成としたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の苗移植機。
  9. 取付支柱(49p1,49p2)に「作業姿勢」と「非作業姿勢」に切替自在であるとともに、「作業姿勢」で予備苗枠(38)のリンク機構(39a,39b,39c)による予備苗載部材(38a,38b,38c)の移動領域内に配置された補助苗載部材(408)
    この補助苗載部材(408)が「作業姿勢」かどうかを検知する姿勢検知部材(409)
    を設け、
    上記姿勢検知部材(409)が「作業姿勢」を検知している場合は、制御装置(400)が切替装置(300)の切替アクチュエータ(300m)を作動させない構成としたことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の苗移植機。
JP2010237388A 2010-10-22 2010-10-22 苗移植機 Expired - Fee Related JP5736723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237388A JP5736723B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 苗移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010237388A JP5736723B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 苗移植機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014107129A Division JP5846249B2 (ja) 2014-05-23 2014-05-23 乗用田植機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012085610A true JP2012085610A (ja) 2012-05-10
JP2012085610A5 JP2012085610A5 (ja) 2014-05-15
JP5736723B2 JP5736723B2 (ja) 2015-06-17

Family

ID=46257952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010237388A Expired - Fee Related JP5736723B2 (ja) 2010-10-22 2010-10-22 苗移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5736723B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008657A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 井関農機株式会社 苗移植機
KR20150050351A (ko) 2013-10-29 2015-05-08 이세키노우키가부시키가이샤 작업 차량
JP2015223156A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 井関農機株式会社 苗移植機の予備苗枠
JP2020078266A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 井関農機株式会社 作業車両

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826815U (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 株式会社クボタ 田植機
JPH0560223U (ja) * 1992-01-22 1993-08-10 ヤンマー農機株式会社 田植機の苗補給装置
JPH07298735A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Iseki & Co Ltd 移植機の予備苗載せ台装置
JP2008212068A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2009232809A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Kubota Corp 農作業機
JP2009291146A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Kubota Corp 水田作業機
JP2010011812A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Kubota Corp 乗用型田植機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826815U (ja) * 1981-08-18 1983-02-21 株式会社クボタ 田植機
JPH0560223U (ja) * 1992-01-22 1993-08-10 ヤンマー農機株式会社 田植機の苗補給装置
JPH07298735A (ja) * 1994-05-10 1995-11-14 Iseki & Co Ltd 移植機の予備苗載せ台装置
JP2008212068A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 移植機
JP2009232809A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Kubota Corp 農作業機
JP2009291146A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Kubota Corp 水田作業機
JP2010011812A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Kubota Corp 乗用型田植機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015008657A (ja) * 2013-06-27 2015-01-19 井関農機株式会社 苗移植機
KR20150050351A (ko) 2013-10-29 2015-05-08 이세키노우키가부시키가이샤 작업 차량
JP2015223156A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 井関農機株式会社 苗移植機の予備苗枠
JP2020078266A (ja) * 2018-11-13 2020-05-28 井関農機株式会社 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP5736723B2 (ja) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5736723B2 (ja) 苗移植機
JP5891686B2 (ja) 作業車両
JP5476869B2 (ja) 苗移植機
JP5700357B2 (ja) 苗移植機
JP5736724B2 (ja) 苗移植機
JP5846249B2 (ja) 乗用田植機
JP2012170386A5 (ja)
JP5783276B2 (ja) 苗移植機
JP5505258B2 (ja) 苗移植機
JP2012085611A5 (ja)
JP2012090585A5 (ja)
JP5782670B2 (ja) 作業機
JP5532694B2 (ja) 苗移植機
JP5276553B2 (ja) 水田作業機
JP7243675B2 (ja) 乗用型苗移植機
JP5418182B2 (ja) 苗移植機
JP2015159777A (ja) 苗移植機
JP2019106936A (ja) 作業車両
JP5565451B2 (ja) 作業機
JP5838544B2 (ja) 苗移植機
JP6069903B2 (ja) 予備苗載せ台
JP2009106202A5 (ja)
JP2546684Y2 (ja) 水田作業機における水平制御機構
JP2024042441A (ja) 乗用型苗植機
JP2001016931A (ja) 田植機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5736723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees