JP2012072809A - 変速機油路構造 - Google Patents

変速機油路構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2012072809A
JP2012072809A JP2010216906A JP2010216906A JP2012072809A JP 2012072809 A JP2012072809 A JP 2012072809A JP 2010216906 A JP2010216906 A JP 2010216906A JP 2010216906 A JP2010216906 A JP 2010216906A JP 2012072809 A JP2012072809 A JP 2012072809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
oil
housing chamber
valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010216906A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5432104B2 (ja
Inventor
Kei Aida
圭 会田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2010216906A priority Critical patent/JP5432104B2/ja
Priority to US13/234,511 priority patent/US8651239B2/en
Priority to CN201110294290.1A priority patent/CN102434663B/zh
Priority to DE102011053913A priority patent/DE102011053913A1/de
Publication of JP2012072809A publication Critical patent/JP2012072809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432104B2 publication Critical patent/JP5432104B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0408Exchange, draining or filling of transmission lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • F16H57/0494Gearings with spur or bevel gears with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0003Arrangement or mounting of elements of the control apparatus, e.g. valve assemblies or snapfittings of valves; Arrangements of the control unit on or in the transmission gearbox
    • F16H61/0009Hydraulic control units for transmission control, e.g. assembly of valve plates or valve units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】ミッションケース内の作動油を抜き取らずにバルブユニットを取り外す。
【解決手段】ミッションケース15の変速機収容室19には、作動油Xが貯留されるとともに無段変速機構20が収容される。また、ミッションケース15のバルブ収容室50には、作動油Xが貯留されるとともにバルブユニット51が収容される。このようにバルブユニット51を収容するバルブ収容室50は、変速機収容室19の油面高さOLよりも上方に配置される。さらに、バルブ収容室50と変速機収容室19とは、ドレンプラグ59によって閉じられるドレンポート58を介して連通している。バルブユニット51を取り外す際には、ドレンプラグ59を外してドレンポート58が開放される。これにより、バルブ収容室50から変速機収容室19に作動油Xを移動させることができ、ミッションケース15から作動油Xを抜き取ることなくバルブユニット51の取り外しが可能となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、オイルと共にバルブユニットが収容されるバルブ収容室を備えた変速機油路構造に関する。
自動変速機には複数のクラッチやブレーキが組み込まれており、これらのクラッチやブレーキは油圧制御されている。また、自動変速機である無段変速機にはプライマリプーリやセカンダリプーリが組み込まれており、これらのプーリについても油圧制御されている。これらのクラッチやプーリ等に対して作動油(オイル)を供給制御するため、自動変速機には複数の電磁弁を備えるバルブユニットが搭載されている(例えば、特許文献1および2参照)。また、特許文献2に記載されるように、ミッションケース(変速機ケース)内の作動油中にバルブユニットを浸漬させることも多い。このように、バルブユニットを作動油中に浸漬させることにより、油圧回路に対する空気の噛み込みを防止することができ、作動油によって電磁弁のコイル部を冷却することも可能となる。
特開昭60−84451号公報 特開2002−21991号公報
ところで、車両整備等において、ミッションケースからバルブユニットを取り外す際には、バルブユニットが作動油中に浸漬していることから、ミッションケースから作動油を抜き取ることが必要である。また、ミッションケースから作動油を抜き取った場合には、再びバルブユニットを取り付けた後に、ミッションケースに新たな作動油を注入することが必要であった。このように、バルブユニットの脱着に伴って作動油を排出・注入することは、整備作業の工数やコストを増大させる要因となっていた。
本発明の目的は、変速機ケース内のオイルを抜き取ることなく、バルブユニットの取り外しを可能とすることにある。
本発明の変速機油路構造は、オイルが貯留されるとともに変速機構が収容される変速機収容室を、変速機ケースに形成し、オイルが貯留されるとともにバルブユニットが収容されるバルブ収容室を、前記変速機収容室の油面高さよりも上方に前記変速機ケースに形成し、前記バルブ収容室と前記変速機収容室とを連通するドレンポートを形成し、前記ドレンポートに脱着自在にドレンプラグを組み付け、前記バルブ収容室からオイルを排出する際には、前記ドレンプラグを取り外して前記バルブ収容室から前記変速機収容室にオイルを案内し、前記変速機ケース内にオイルを留めることを特徴とする。
本発明の変速機油路構造は、前記変速機収容室から前記バルブ収容室にオイルを供給するオイルポンプを有することを特徴とする。
本発明の変速機油路構造は、前記ドレンプラグの端部を前記変速機ケースの外側に露出させることを特徴とする。
本発明の変速機油路構造は、前記ドレンプラグに一端が前記バルブ収容室に開口して他端が前記変速機収容室に開口する排出流路を形成し、前記バルブ収容室内の過剰なオイルを前記排出流路から前記変速機収容室に案内し、前記バルブ収容室内の油面高さを一定に保持することを特徴とする。
本発明の変速機油路構造は、前記ドレンプラグは前記バルブユニットを固定する締結ボルトであることを特徴とする。
本発明によれば、変速機収容室の油面高さよりも上方にバルブ収容室を形成し、ドレンポートを介してバルブ収容室と変速機収容室とを連通させたので、ドレンポートを開放することでバルブ収容室から変速機収容室にオイルを移すことが可能となる。これにより、バルブ収容室からバルブユニットを取り外す際に、変速機ケースからオイルを抜き取る必要がなく、整備作業の工数やコストを引き下げることが可能となる。
パワーユニットが搭載される車両を示す概略図である。 パワーユニットの内部構造を示すスケルトン図である。 図2の矢印A方向からミッションケースを示す斜視図である。 図3のA−A線に沿ってミッションケースを示す断面図である。 (a)および(b)は図4のA−A線に沿ってバルブ収容室の一部を示す断面図である。 ミッションケースを上方から示す斜視図である。 本発明の他の実施の形態である変速機油路構造の一部を示す断面図である。 (a)および(b)は本発明の他の実施の形態である変速機油路構造の一部を示す断面図である。 (a)および(b)は本発明の他の実施の形態である変速機油路構造の一部を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1はパワーユニット10が搭載される車両11を示す概略図であり、図2はパワーユニット10の内部構造を示すスケルトン図である。図1に示すように、車体12にはパワーユニット10が縦置きに搭載されており、このパワーユニット10はエンジン13および無段変速機14を備えている。図2に示すように、無段変速機14は、変速機ケースとしてのミッションケース15を有している。このミッションケース15は、エンジン13側に設けられるコンバータケース16、後端側に設けられるトランスファケース17、これらケース16,17の間に設けられるメインケース18によって構成されている。このようなミッションケース15には変速機収容室19が形成されており、この変速機収容室19には作動油(オイル)Xが貯留されるとともに変速機構として無段変速機構20が収容されている。
無段変速機構20は、エンジン13に駆動されるプライマリ軸21と、これに平行となるセカンダリ軸22とを有している。プライマリ軸21にはプライマリプーリ23が設けられており、セカンダリ軸22にはセカンダリプーリ24が設けられている。プライマリプーリ23には油室23aが区画されており、油室23a内の圧力を調整してプーリ溝幅を変化させることが可能となる。また、セカンダリプーリ24には油室24aが区画されており、油室24a内の圧力を調整してプーリ溝幅を変化させることが可能となる。そして、プーリ溝幅を調整して駆動チェーン25の巻き付け径を変化させることにより、プライマリ軸21からセカンダリ軸22に対する無段変速が可能となる。
また、無段変速機構20に対してエンジン動力を伝達するため、クランク軸30とプライマリ軸21との間には、トルクコンバータ31および前後進切換機構32が設けられている。トルクコンバータ31は、クランク軸30に連結されるポンプインペラ33と、このポンプインペラ33に対向するとともにタービン軸34に連結されるタービンランナ35とを備えている。また、前後進切換機構32は、図示しない遊星歯車列やクラッチ機構等によって構成されており、プライマリ軸21の回転方向を切り換えることが可能となっている。
また、ミッションケース15には、セカンダリ軸22に平行となる前輪出力軸40が収容されている。セカンダリ軸22と前輪出力軸40とは歯車列41を介して連結されており、前輪出力軸40はフロントデファレンシャル機構42を介して前輪に連結されている。さらに、ミッションケース15には、前輪出力軸40に平行となる後輪出力軸43が収容されている。前輪出力軸40と後輪出力軸43とは歯車列44およびトランスファクラッチ45を介して連結されており、後輪出力軸43はプロペラシャフト46および図示しないリアデファレンシャル機構を介して後輪に連結されている。
前述したプライマリプーリ23、セカンダリプーリ24、トルクコンバータ31、前後進切換機構32、トランスファクラッチ45等に作動油Xを供給するため、ミッションケース15の上部に形成されるバルブ収容室50にはバルブユニット51が収容されている。このバルブユニット51には複数の電磁弁が組み付けられており、これらの電磁弁は図示しない制御ユニットによって制御されている。また、変速機収容室19内の作動油Xをバルブユニット51に供給するため、ミッションケース15内のポンプ室52にはオイルポンプ53が設けられている。エンジン13によってオイルポンプ53が駆動されると、変速機収容室19内の作動油Xがオイルストレーナ54から吸い上げられ、吸い上げられた作動油Xはオイルポンプ53を経てバルブユニット51に供給される。そして、オイルポンプ53からバルブユニット51に供給された作動油Xは、バルブユニット51内の油圧回路を経て各作動部や潤滑部に供給されることになる。
また、オイルポンプ53から吐出される作動油Xの一部はバルブ収容室50に供給されており、バルブ収容室50には所定の油面高さまで作動油Xが貯留されている。なお、バルブ収容室50には図示しない排出口が設けられており、作動油Xは所定の油面高さで維持されている。このように、バルブ収容室50に作動油Xを貯留することにより、バルブユニット51を作動油中に浸漬させることが可能となる。これにより、バルブユニット51の油圧回路に対する空気の噛み込みを防止することができ、電磁弁のコイル部を作動油Xによって冷却することが可能となる。このように、バルブユニット51を作動油中に浸漬させる構造を採用した場合には、車両整備等でミッションケース15からバルブユニット51を取り外す際に、ミッションケース15から作動油Xを抜き取ることが一般的であった。しかしながら、ミッションケース15から作動油Xを抜き取ることは、整備作業の工数やコストを増大させる要因となっていた。そこで、図示する無段変速機14においては、本発明の一実施の形態である変速機油路構造を採用することにより、ミッションケース15から作動油Xを抜き取ることなく、バルブユニット51の取り外しが可能となっている。
以下、本発明の一実施の形態である変速機油路構造について詳細に説明する。ここで、図3は図2の矢印A方向からミッションケース15を示す斜視図である。図4は図3のA−A線に沿ってミッションケース15を示す断面図である。図5(a)および(b)は図4のA−A線に沿ってバルブ収容室50の一部を示す断面図である。図6はミッションケース15を上方から示す斜視図であり、後述するカバー部材56を取り外した状態で示している。
図2および図4に示すように、バルブユニット51を収容するバルブ収容室50は、ミッションケース15の上部に形成される収容凹部55と、この収容凹部55を覆うカバー部材56とによって構成されている。また、バルブ収容室50は、変速機収容室19の油面高さOLよりも上方に位置するように、ミッションケース15に対して形成されている。さらに、図2〜図4に示すように、バルブ収容室50とポンプ室52とを仕切る隔壁57には、バルブ収容室50とポンプ室52とを連通するドレンポート58が形成されている。このドレンポート58にはドレンプラグ59の一端部が挿入されており、ドレンポート58はドレンプラグ59によって閉塞されている。さらに、ポンプ室52と変速機収容室19とを仕切る隔壁60には、ポンプ室52と変速機収容室19とを連通する貫通孔61が形成されている。このように、バルブ収容室50と変速機収容室19とはドレンポート58および貫通孔61を介して連通しており、ドレンポート58はドレンプラグ59によって閉じられている。
このようなミッションケース15からバルブユニット51を取り外す際には、ドレンポート58からドレンプラグ59が抜き取られる。なお、図2および図4に示すように、ドレンプラグ59の端部はカバー部材56から外側に露出しており、ミッションケース15にカバー部材56を取り付けた状態のまま、ドレンプラグ59を抜き取ることが可能となっている。このようにドレンプラグ59が抜き取られると、図3および図4に矢印αで示すように、バルブ収容室50内の作動油Xは、ドレンポート58からポンプ室52に案内された後に、貫通孔61から変速機収容室19に案内される。すなわち、図5(a)に示すように、ドレンプラグ59の抜き取り前にはバルブ収容室50の油面高さがL1であるのに対し、図5(b)に示すように、ドレンプラグ59の抜き取り後にはバルブ収容室50の油面高さがL2まで低下する。そして、バルブ収容室50の油面高さがL2まで低下した後には、図6に示すように、ミッションケース15からカバー部材56が取り外され、バルブユニット51が取り外されることになる。
このように、ミッションケース15からバルブユニット51を取り外す際には、バルブ収容室50の作動油Xを変速機収容室19に移動させることができるため、ミッションケース15から作動油Xを抜き取る必要がなく、バルブユニット51の取り外し作業が極めて容易となる。さらに、バルブ収容室50内の作動油Xがミッションケース15内に留められることから、再びバルブユニット51を組み付けた後に作動油Xを新たに注入する必要がなく、整備作業の工数やコストを引き下げることが可能となる。なお、バルブ収容室50から変速機収容室19に移された作動油Xは、オイルポンプ53を駆動することで再びバルブ収容室50に供給されることになる。
また、ドレンプラグ59の端部をカバー部材56から露出させるようにしたので、ミッションケース15にカバー部材56を取り付けた状態のまま、ドレンプラグ59を抜き取ることが可能となる。これにより、バルブ収容室50の油面高さL1が収容凹部55とカバー部材56との合わせ面を上回る場合であっても、カバー部材56の取り外し前にバルブ収容室50から作動油Xを排出することができ、カバー部材56の取り外しに伴う作動油Xの流出を防止することが可能となる。
さらに、ミッションケース15の上部、かつトルクコンバータ31の直後に位置するように、ミッションケース15に対してバルブ収容室50を形成したので、パワーユニット10を縦置きに搭載した場合であっても、図1に矢印Aで示すように、エンジンルーム62からバルブユニット51を脱着することが可能となる。これにより、バルブユニット51の脱着作業を極めて容易に行うことが可能となる。しかも、フロントデファレンシャル機構42の上方にバルブ収容室50が形成されることから、ミッションケース15内の空間を有効に活用することができ、無段変速機14の大型化を回避することが可能となる。
図7は本発明の他の実施の形態である変速機油路構造の一部を示す断面図である。なお、図7において図5に示す部位と同様の部位については、同一の符合を付してその説明を省略する。図7に示すように、ドレンポート58を閉塞するドレンプラグ70には排出流路71が形成されている。この排出流路71の一端はドレンプラグ70の側面に開口する導入ポート72となっており、排出流路71の他端はドレンプラグ70の先端部の端面に開口する排出ポート73となっている。すなわち、排出流路71の一端はバルブ収容室50に開口する一方、排出流路71の他端はポンプ室52および貫通孔61を介して変速機収容室19に開口する構造となっている。これにより、バルブ収容室50内の作動油Xが排出流路71の導入ポート72に到達すると、矢印Aで示すように、作動油Xが排出流路71を流れてポンプ室52から変速機収容室19に案内されるため、バルブ収容室50内の油面高さをL1に一定に保つことが可能となる。このように、ドレンプラグ70に排出流路71を形成することにより、ドレンプラグ70を交換することでバルブ収容室50の油面高さを変えることができ、様々なバルブユニット51の油面高さにミッションケース15のバルブ収容室50を対応させることが可能となる。すなわち、ミッションケース15の汎用性を高めることが可能となる。
また、前述の説明では、ドレンプラグ59,70の端部をカバー部材56から露出させているが、これに限られることはなく、バルブ収容室50の油面高さL1によってはドレンプラグ59,70をバルブ収容室50内に格納しても良い。ここで、図8(a)および(b)は本発明の他の実施の形態である変速機油路構造の一部を示す断面図である。なお、図8において図5に示す部位と同様の部位については、同一の符合を付してその説明を省略する。
図8(a)および(b)に示すように、バルブ収容室50の油面高さL1が収容凹部55とカバー部材56との合わせ面を下回る場合には、バルブ収容室50の作動油Xを排出する前にカバー部材56を取り外したとしても、バルブ収容室50から作動油Xが流れ出ることがないため、ドレンプラグ80,81がバルブ収容室50内に格納されている。なお、油面高さL1が低い場合であっても、ドレンプラグ80,81の端部をカバー部材56から露出させても良いことはいうまでもない。また、ドレンポート58に対するドレンプラグ80,81の組み付け方式としては、図8(a)に示すように、ドレンプラグ80の先端部をドレンポート58に挿入しても良く、図8(b)に示すように、ドレンプラグ81の先端部をドレンポート58にネジ結合させても良い。
また、前述の説明では、ドレンポート58を開閉するためだけにドレンプラグ59,70,80,81を設けているが、これに限られることはなく、ドレンプラグ59,70,80,81に他の機能を持たせても良い。ここで、図9(a)および(b)は本発明の他の実施の形態である変速機油路構造の一部を示す断面図である。なお、図9において図5に示す部位と同様の部位については、同一の符合を付してその説明を省略する。
図9(a)および(b)に示すように、バルブユニット51には貫通孔90が形成されており、この貫通孔90にはドレンプラグ91が挿入されている。ドレンプラグ91の先端部には雄ねじが形成されており、この雄ねじに対応する雌ねじがドレンポート58に形成されている。すなわち、ドレンプラグ91は、ドレンポート58を開閉するための機能を有するだけでなく、バルブ収容室50にバルブユニット51を固定するための機能を有している。このように、バルブユニット51を固定するための締結ボルトとしてドレンプラグ91を用いることにより、部品の共用化を図ることができ、変速機油路構造の低コスト化を達成することが可能となる。
また、図9(a)に示すように、バルブユニット51の下端面には切り欠き92が形成されており、この切り欠き92は作動油Xの流路として機能している。これにより、ドレンプラグ91をドレンポート58から抜き取った後には、作動油Xを切り欠き92からドレンポート58に案内することが可能となる。また、図9(a)においてはバルブユニット51に切り欠き92を形成しているが、これに限られることはなく、図9(b)に示すように、ミッションケース15の収容凹部55に切り欠き93を形成しても良い。この場合には、切り欠き93が作動油Xの流路として機能することから、ドレンプラグ91をドレンポート58から抜き取った後には、作動油Xを切り欠き93からドレンポート58に案内することが可能となる。なお、バルブユニット51は、図示しない複数本の締結ボルトによって固定されることから、誤組付けを防止するためにも、他の締結ボルトに比べてドレンプラグ91を長く形成することが望ましい。
本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。例えば、前述の説明では、バルブ収容室50と変速機収容室19とをポンプ室52を介して連通させているが、これに限られることはなく、バルブ収容室50と変速機収容室19とを直に連通させても良い。この場合には、バルブ収容室50と変速機収容室19とを仕切る隔壁に対してドレンポート58が形成される。
また、前述の説明では、変速機構として一対のプーリを備えた無段変速機構20を採用しているが、これに限られることはなく、例えばトロイダル方式の無段変速機構、遊星歯車式の自動変速機構、平行軸式の自動変速機構を採用しても良い。また、図示する場合には、車体12に縦置きに搭載されるパワーユニット10に本発明を適用しているが、これに限られることはなく、車体12に横置きに搭載されるパワーユニットに本発明を適用しても良い。さらに、図示する場合には、動力源としてエンジン13のみを備えるパワーユニット10に本発明を適用しているが、これに限られることはなく、動力源としてエンジン13および電動モータを備えるハイブリッド方式のパワーユニットに本発明を適用しても良い。
15 ミッションケース(変速機ケース)
19 変速機収容室
20 無段変速機構(変速機構)
50 バルブ収容室
51 バルブユニット
53 オイルポンプ
58 ドレンポート
59,70 ドレンプラグ
71 排出流路
80,81,91 ドレンプラグ
OL 油面高さ
L1 油面高さ
X 作動油(オイル)

Claims (5)

  1. オイルが貯留されるとともに変速機構が収容される変速機収容室を、変速機ケースに形成し、
    オイルが貯留されるとともにバルブユニットが収容されるバルブ収容室を、前記変速機収容室の油面高さよりも上方に前記変速機ケースに形成し、
    前記バルブ収容室と前記変速機収容室とを連通するドレンポートを形成し、前記ドレンポートに脱着自在にドレンプラグを組み付け、
    前記バルブ収容室からオイルを排出する際には、前記ドレンプラグを取り外して前記バルブ収容室から前記変速機収容室にオイルを案内し、前記変速機ケース内にオイルを留めることを特徴とする変速機油路構造。
  2. 請求項1記載の変速機油路構造において、
    前記変速機収容室から前記バルブ収容室にオイルを供給するオイルポンプを有することを特徴とする変速機油路構造。
  3. 請求項1または2記載の変速機油路構造において、
    前記ドレンプラグの端部を前記変速機ケースの外側に露出させることを特徴とする変速機油路構造。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の変速機油路構造において、
    前記ドレンプラグに一端が前記バルブ収容室に開口して他端が前記変速機収容室に開口する排出流路を形成し、
    前記バルブ収容室内の過剰なオイルを前記排出流路から前記変速機収容室に案内し、前記バルブ収容室内の油面高さを一定に保持することを特徴とする変速機油路構造。
  5. 請求項1または2記載の変速機油路構造において、
    前記ドレンプラグは前記バルブユニットを固定する締結ボルトであることを特徴とする変速機油路構造。
JP2010216906A 2010-09-28 2010-09-28 変速機油路構造 Expired - Fee Related JP5432104B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216906A JP5432104B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 変速機油路構造
US13/234,511 US8651239B2 (en) 2010-09-28 2011-09-16 Oil passage structure for transmission
CN201110294290.1A CN102434663B (zh) 2010-09-28 2011-09-26 变速器油路构造
DE102011053913A DE102011053913A1 (de) 2010-09-28 2011-09-26 Ölpassagenkonstruktion für ein Getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010216906A JP5432104B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 変速機油路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012072809A true JP2012072809A (ja) 2012-04-12
JP5432104B2 JP5432104B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=45804838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010216906A Expired - Fee Related JP5432104B2 (ja) 2010-09-28 2010-09-28 変速機油路構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8651239B2 (ja)
JP (1) JP5432104B2 (ja)
CN (1) CN102434663B (ja)
DE (1) DE102011053913A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021046878A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 スズキ株式会社 車両用変速機
JP2021089054A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 住友重機械精機販売株式会社 潤滑剤の給脂方法及び給脂装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012205458B4 (de) 2012-04-03 2024-05-08 Zf Friedrichshafen Ag Getriebeanordnung für ein Fahrzeug
DE102012210865B4 (de) * 2012-06-26 2017-04-13 Magna powertrain gmbh & co kg Verteilergetriebe mit reguliertem Ölfluss
CN105143672B (zh) * 2013-04-12 2017-03-08 本田技研工业株式会社 车辆的油吸入装置
CN104089000A (zh) * 2014-07-01 2014-10-08 盛瑞传动股份有限公司 一种液力自动变速器的滑差等效方法及系统
DE112015006013B4 (de) * 2015-01-14 2019-04-04 Honda Motor Co., Ltd. Getriebe
US10514107B2 (en) * 2017-06-12 2019-12-24 United Technologies Corporation Check valve for overflow oil line when pressure fill fittings are remote
US10935109B2 (en) * 2017-06-22 2021-03-02 Kubota Corporation Work vehicle transmission and work vehicle having the same
US11441667B2 (en) * 2018-01-20 2022-09-13 Jatco Ltd Continuously variable transmission

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178663U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18
JPS6435250U (ja) * 1987-08-27 1989-03-03
JPH0248662U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04
JPH0223743B2 (ja) * 1981-07-28 1990-05-25 Aisin Aw Co
JP2002349667A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機
JP2004092865A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速装置
JP2005240845A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JP2008014372A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Mazda Motor Corp 変速機
JP2008019885A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Mazda Motor Corp 変速機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877867A (en) * 1957-07-29 1959-03-17 Caterpillar Tractor Co Fluid compartment drain plug
US3662858A (en) * 1970-08-27 1972-05-16 Gen Motors Corp Self-purging lubricant reservoir
JPS6084451A (ja) 1983-10-14 1985-05-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の油路構造
IT1185770B (it) * 1984-05-11 1987-11-18 Giuseppe Martinelli Dispositivo a vasi comunicanti per garantire il livello costatno dell'olio in un motore
JPS63178663A (ja) 1987-01-19 1988-07-22 Fujitsu Ltd 親展通信方式
JPH0248662A (ja) 1988-08-10 1990-02-19 Sharp Corp 加圧転写装置
US5425432A (en) * 1994-02-25 1995-06-20 Hurner; Erwin E. Oil addition device
US5568842A (en) * 1994-09-02 1996-10-29 Otani; Akesama Oil control unit for high-performance vehicles
US6021868A (en) * 1997-09-02 2000-02-08 Eaton Corporation Mechanical transmission cooling and lubrication using associated engine systems
JP3461329B2 (ja) 2000-07-05 2003-10-27 本田技研工業株式会社 無段変速機の油圧制御装置
DE10124864B4 (de) * 2001-05-22 2006-05-24 Daimlerchrysler Ag Getriebegehäuseelement und Verfahren zur Einwirkung auf den Ölpegel eines Getriebes
CN2579753Y (zh) * 2002-10-21 2003-10-15 赵鸿锋 汽车减速停车装置
US7325653B2 (en) * 2003-05-14 2008-02-05 General Motors Corporation Thermally compensated standpipe assembly for automatic transmission oil fill
KR100737024B1 (ko) * 2005-10-25 2007-07-09 현대자동차주식회사 오일 레벨 게이지 이탈 방지 장치
JP2009257420A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Toyota Motor Corp オイル量調整装置
CN201250896Y (zh) * 2008-06-27 2009-06-03 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种控制汽车变速器油位高度的装置
US8272480B2 (en) * 2009-03-12 2012-09-25 Mahle International Gmbh Oil pan integrated with filter and other components

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223743B2 (ja) * 1981-07-28 1990-05-25 Aisin Aw Co
JPS63178663U (ja) * 1987-05-12 1988-11-18
JPS6435250U (ja) * 1987-08-27 1989-03-03
JPH0248662U (ja) * 1988-09-30 1990-04-04
JP2002349667A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機
JP2004092865A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速装置
JP2005240845A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JP2008014372A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Mazda Motor Corp 変速機
JP2008019885A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Mazda Motor Corp 変速機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021046878A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 スズキ株式会社 車両用変速機
JP7363249B2 (ja) 2019-09-17 2023-10-18 スズキ株式会社 車両用変速機
JP2021089054A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 住友重機械精機販売株式会社 潤滑剤の給脂方法及び給脂装置
JP7467092B2 (ja) 2019-12-06 2024-04-15 住友重機械精機販売株式会社 潤滑剤の給脂方法及び給脂装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102434663B (zh) 2015-08-26
US8651239B2 (en) 2014-02-18
JP5432104B2 (ja) 2014-03-05
CN102434663A (zh) 2012-05-02
US20120073905A1 (en) 2012-03-29
DE102011053913A1 (de) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432104B2 (ja) 変速機油路構造
US8678780B2 (en) Transmission hydraulic control system having a pump bypass valve
JP5214644B2 (ja) 自動変速機用オイルポンプの空気抜き構造
US8413437B2 (en) Transmission hydraulic control system having independently controlled stator cooling flow
US9309959B2 (en) Power transmission device
US8323139B2 (en) Vehicle drive device
CN107097628B (zh) 混合动力总成及其液压控制系统
US20110142690A1 (en) Pump apparatus, power transmission apparatus, and vehicle
DE112010003517T5 (de) Antriebsvorrichtung
US9097328B2 (en) Transmission with a main gearbox and a power take off unit
US8069951B2 (en) Installation structure of oil cooler of vehicular transmission
JP2009108977A (ja) オイル吸入装置
CN108368932B (zh) 用于机动车传动系的泵装置和液压装置
CN100436889C (zh) Hst驱动回路
US20190063598A1 (en) Hydraulic control device
JP2008106780A (ja) 燃料噴射ポンプ
US7415820B2 (en) Hybrid powertrain with valve assembly for dual pumps
US20160069452A1 (en) Active electromechanical armature assembly for an automatic transmission
US10590928B2 (en) Gear pump that removes air from pumped oil
JP4876014B2 (ja) 潤滑装置
CN1987103A (zh) 汽车自动变速器控制用的齿轮油泵
CN220337612U (zh) 变速操纵系统和工程机械
JP6089720B2 (ja) 油圧制御装置
JP6613964B2 (ja) 動力伝達装置の潤滑装置
KR101307596B1 (ko) 차량용 동력인출장치의 안전 유압펌프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees