JP2012069033A - 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム - Google Patents

記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2012069033A
JP2012069033A JP2010214844A JP2010214844A JP2012069033A JP 2012069033 A JP2012069033 A JP 2012069033A JP 2010214844 A JP2010214844 A JP 2010214844A JP 2010214844 A JP2010214844 A JP 2010214844A JP 2012069033 A JP2012069033 A JP 2012069033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acknowledge
data
host device
period
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010214844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5609490B2 (ja
Inventor
Jun Sato
潤 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010214844A priority Critical patent/JP5609490B2/ja
Priority to US13/243,734 priority patent/US8745274B2/en
Priority to CN201110295961.6A priority patent/CN102543178B/zh
Publication of JP2012069033A publication Critical patent/JP2012069033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5609490B2 publication Critical patent/JP5609490B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts

Abstract

【課題】アクノリッジを一括して送受信し、且つ、書き込み処理時間を短縮することができる記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム等を提供すること。
【解決手段】記憶装置100は、バスBSを介して接続されるホスト装置400との通信処理を行う制御部110と、ホスト装置400からのデータが書き込まれる記憶部120と、記憶部120のアクセス制御を行う記憶制御部130とを含む。制御部110は、バスBSに接続される複数の記憶装置100に対するホスト装置400によるデータの書き込み期間の終了後に、ホスト装置400からの複数の記憶装置100に対するブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報を受信し、且つ、自身の記憶部120にデータが正常に書き込まれている場合に、ホスト装置400に対してアクノリッジを返信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム等に関する。
インクジェット方式のプリンターで用いられるインクカートリッジ(液体容器)には、記憶装置が設けられているものがある。この記憶装置には、例えばインクの色やインク消費量などの情報が格納される。インク消費量に関するデータは、プリンター本体(ホスト装置)から記憶装置に送信され、記憶装置に含まれる不揮発性メモリーなどに書き込まれる。このようなシステムでは、記憶装置がアクノリッジ(Acknowledge)を返信することで、データ書き込みが完了したことをホスト装置に知らせる。すなわち、記憶装置は、ホスト装置からデータを受信して、メモリーに書き込み、書き込みが完了した後にアクノリッジをホスト装置に返信する。ホスト装置は、アクノリッジを受け取ってから、次の記憶装置にデータを送信する。通常、不揮発性メモリーへの書き込み時間はデータ通信時間よりかなり長いから、記憶装置の個数が増加すると共に、全体の書き込み処理時間は長くなる。
一方、インクカートリッジは、通常交換可能な構造になっているために、電気的接続部分の接触不良が生じ易く、接触不良による通信エラーや書き込みエラーなどが発生するおそれがある。このような不具合の発生を抑えるためには、ホスト装置から各記憶装置への書き込み処理時間をできるだけ短縮することが望ましい。
この課題に対して、例えば特許文献1には、複数の記憶装置に対して同時にデータの書き込みを行う手法が開示されている。しかしながらこの手法では、ホスト装置が各記憶装置からアクノリッジを受け取ることができないなどの問題がある。
特開2002−14870号公報
本発明の幾つかの態様によれば、アクノリッジを一括して送受信し、且つ、書き込み処理時間を短縮することができる記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム等を提供できる。
本発明の一態様は、バスを介して接続されるホスト装置との通信処理を行う制御部と、前記ホスト装置からのデータが書き込まれる記憶部と、前記記憶部のアクセス制御を行う記憶制御部とを含み、前記制御部は、前記バスに接続される複数の記憶装置に対する前記ホスト装置によるデータの書き込み期間の終了後に、前記ホスト装置からの前記複数の記憶装置に対するブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報を受信し、且つ、自身の前記記憶部にデータが正常に書き込まれている場合に、前記ホスト装置に対してアクノリッジを返信する記憶装置に関係する。
本発明の一態様によれば、記憶装置は、バスに接続される複数の記憶装置に対するホスト装置によるデータの書き込み期間が終了した後に、ホスト装置に対してアクノリッジを返信することができる。こうすることで、ホスト装置は、複数の記憶装置に対するデータ書き込みの終了後に、一括して各記憶装置からアクノリッジを受け取ることができる。その結果、各記憶装置においてデータの書き込みが正常に行われたか否かをホスト装置が判断することができると共に、ホスト装置から複数の記憶装置への書き込み処理に要する時間を短縮することができる。さらに、記憶装置の電気的接続部分の接触不良等による通信エラーや書き込みエラーなどを低減することなどが可能になる。
また本発明の一態様では、前記制御部は、前記アクノリッジ返信要求情報を受信した後の第1の返信期間〜第n(nは2以上の整数)の返信期間のうちの、自身のID情報に対応する第m(mは1≦m≦nである整数)の返信期間において、前記ホスト装置に対して前記アクノリッジを返信してもよい。
このようにすれば、記憶装置は、自身のID情報に対応する第mの返信期間においてアクノリッジを返信することができるから、ホスト装置は、アクノリッジを返信した記憶装置及びアクノリッジを返信しない記憶装置を特定することができる。
また本発明の一態様では、クロック端子と、データ端子とを含み、前記制御部は、前記第mの返信期間において、前記クロック端子に入力されたクロックに基づいて、前記アクノリッジを表す論理レベルの信号を前記データ端子に出力してもよい。
このようにすれば、記憶装置は、クロックに基づいてアクノリッジを表す論理レベルの信号を出力することができるから、自身のID情報に対応する第mの返信期間において、正しいタイミングでアクノリッジを返信することができる。
また本発明の一態様では、前記制御部は、前記第mの返信期間において、前記データ端子の電圧レベルを高インピーダンス状態から第1の論理レベルに変化させ、次に前記第1の論理レベルから第2の論理レベルに変化させ、前記第mの返信期間以外の期間において、前記データ端子の電圧レベルを高インピーダンス状態に設定してもよい。
このようにすれば、例えば第mの返信期間の後半期間において、データ端子の電圧レベルを第1の論理レベルから第2の論理レベルに急速に変化させることができるから、返信期間の長さを短縮することができる。その結果、全体の書き込み処理に要する時間を短縮することなどが可能になる。
また本発明の一態様では、前記制御部は、前記アクノリッジ返信要求情報として、ブロードキャストのアクノリッジ返信を要求するコマンドを受信してもよい。
このようにすれば、ホスト装置は、バスに接続された複数の記憶装置に対して同時にアクノリッジ返信を要求することができる。
また本発明の一態様では、前記制御部は、前記アクノリッジ返信要求情報として、前記複数の記憶装置を指定するID情報を受信してもよい。
このようにすれば、ホスト装置は、複数の記憶装置を指定するID情報を送信することで、複数の記憶装置に対して同時にアクノリッジ返信を要求することができる。
本発明の他の態様は、バスを介して接続される複数の記憶装置との通信処理を行う通信処理部と、前記通信処理部を制御する制御部とを含み、前記通信処理部は、前記複数の記憶装置に対するデータの書き込み期間の終了後に、前記複数の記憶装置に対するブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報を送信すると共に、前記複数の記憶装置からのアクノリッジ受信処理を行うホスト装置に関係する。
本発明の他の態様によれば、ホスト装置は、複数の記憶装置に対するデータ書き込みの終了後に、一括して各記憶装置からアクノリッジを受け取ることができる。その結果、各記憶装置においてデータの書き込みが正常に行われたか否かをホスト装置が判断することができると共に、ホスト装置から複数の記憶装置への書き込み処理に要する時間を短縮することができる。さらに、記憶装置の電気的接続部分の接触不良等による通信エラーや書き込みエラーなどを低減することなどが可能になる。
また本発明の他の態様では、前記アクノリッジ返信要求情報を送信した後の第1の返信期間〜第n(nは2以上の整数)の返信期間の各返信期間において、前記各返信期間に対応するID情報を有する記憶装置からのアクノリッジを受信してもよい。
このようにすれば、ホスト装置は、各記憶装置のID情報に対応する返信期間においてアクノリッジを受信することができるから、アクノリッジを返信した記憶装置及びアクノリッジを返信しない記憶装置を特定することができる。
また本発明の他の態様では、クロック端子と、データ端子とを含み、前記データ端子に対して前記アクノリッジ返信要求情報を出力した後、前記クロック端子に対して前記アクノリッジを受信するためのクロックを出力してもよい。
このようにすれば、ホスト装置は、クロックに基づいてアクノリッジを受信することができるから、各記憶装置のID情報に対応する返信期間において、正しいタイミングでアクノリッジを受信することができる。
また本発明の他の態様では、前記複数の記憶装置の各記憶装置に対してデータを書き込むための書き込み必要期間の長さをtTMとし、アクノリッジ待ち期間の長さをtTWとした場合に、tTM≦tTW<2×tTMを満たす前記アクノリッジ待ち期間の経過後に、前記アクノリッジ返信要求情報を出力してもよい。
このようにすれば、ホスト装置は、複数の記憶装置のうちの最後にデータが送信された記憶装置においてデータの書き込みが完了し、その記憶装置のアクノリッジの返信が可能な状態になるまで待ってから、アクノリッジ返信要求情報を出力することができる。こうすることで、最後にデータが送信された記憶装置からも確実にアクノリッジを受け取ることができる。
本発明の他の態様は、上記いずれかに記載の記憶装置を含む回路基板に関係する。
本発明の他の態様は、上記いずれかに記載の記憶装置を含む液体容器に関係する。
本発明の他の態様は、上記いずれかに記載の記憶装置と、上記いずれかに記載のホスト装置とを含むシステムに関係する。
記憶装置及びホスト装置の基本的な構成例。 アクノリッジの返信を説明するタイミングチャート。 比較例のタイミングチャート。 データが書き込まれるまでの詳細なタイミングチャート。 アクノリッジを返信するまでの詳細なタイミングチャート。 図6(A)、図6(B)は、アクノリッジ信号波形を説明する図。 システムの基本的な構成例。 液体容器の詳細な構成例。 図9(A)、図9(B)は、回路基板の詳細な構成例。
以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお以下に説明する本実施形態は特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではなく、本実施形態で説明される構成の全てが本発明の解決手段として必須であるとは限らない。
1.記憶装置及びホスト装置
図1に本実施形態の記憶装置及びホスト装置の基本的な構成例を示す。本実施形態の記憶装置100は、制御部110、記憶部120、記憶制御部130、クロック端子TCK、データ端子TDAを含む。また、本実施形態のホスト装置400は、通信処理部410、制御部420、クロック端子HCK、データ端子HDAを含む。なお、本実施形態の記憶装置及びホスト装置は図1の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素に置き換えたり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。
記憶装置100(100−1〜100−n)は、バスBSを介してホスト装置400と接続される。バスBSは、例えば図1に示すように、クロック信号線SCK、データ信号線SDA、リセット信号線XRSTを含む。クロック信号線SCKを介して、ホスト装置400は、複数の記憶装置100−1〜100−nに対してクロックを供給する。また、データ信号線SDAを介して、ホスト装置400と各記憶装置100との間でデータ等のやり取りが行われる。また、リセット信号線XRSTを介して、ホスト装置400は、複数の記憶装置100−1〜100−nに対してリセット信号を出力する。
複数の記憶装置100−1〜100−nは各々ID情報を有し、ホスト装置400は、このID情報を指定することで、複数の記憶装置100−1〜100−nのうちの1つの記憶装置に対してコマンドやデータを送信することができる。例えば図1では、第1の記憶装置100−1のID情報はID=1であり、第2の記憶装置100−2のID情報はID=2である。
また、ホスト装置400は、バスBSに接続された複数の記憶装置に対して同時にコマンド等を送信することができる。すなわちブロードキャストのコマンド等を送信することができる。この場合には、複数の記憶装置を指定するID情報として、例えばID=0を指定することで、ブロードキャストのコマンド等を送信してもよい。
記憶装置100は、クロック端子TCK、データ端子TDA及びリセット端子TRSTを含む。クロック端子TCKにはクロック信号線SCKが接続され、データ端子TDAにはデータ信号線SDAが接続され、リセット端子TRSTにはリセット信号線XRSTが接続される。
記憶装置100の制御部110は、バスBSを介して接続されるホスト装置400との通信処理を行う。具体的には、例えば図1に示すように、ホスト装置400からのクロック及びリセット信号に基づいて、データ信号線SDAを介してホスト装置400から送信されるコマンドや書き込みデータなどを受信し、またデータ信号線SDAを介してホスト装置400に対して記憶部120から読み出されたデータや後述するアクノリッジ(Acknowledge)などを送信する。
記憶部120は、例えばEEPROMや強誘電体メモリーなどの不揮発性メモリー装置であって、ホスト装置400からのデータが書き込まれる。記憶制御部130は、記憶部120のアクセス制御を行う。
制御部110は、例えばIDコンパレーターID_COMP、I/OコントローラーI/O_CNTL、オペレーションコードデコーダーOPCDEC、アドレスカウンターADDR_COUNTを含む。IDコンパレーターID_COMPは、ホスト装置400から送信されたID情報が自分自身のID情報と一致するか否かを比較する。一致する場合には、オペレーションコードデコーダーOPCDECに対してイネーブル信号を出力し、オペレーションコードデコーダーOPCDECはホスト装置400から送信されたコマンド(オペレーションコード)をデコードする。一方、ホスト装置400から送信されたID情報が自分自身のID情報と一致しない場合には、送信されたコマンドは無視される。
具体的には、ホスト装置400から送信されたコマンドが書き込みコマンドである場合には、I/OコントローラーI/O_CNTLは、ホスト装置400からの書き込みデータを受信し、受信した書き込みデータdataを記憶制御部130に出力する。記憶制御部130は、オペレーションコードデコーダーOPCDECからの書き込み命令wrに基づいて、メモリーデータm_dataを記憶部120に書き込む。この書き込む際のアドレス情報addrは、ホスト装置400からのクロックに基づいてアドレスカウンターADDR_COUNTにより生成され、書き込みデータはシーケンシャルに、すなわち送信された順番に記憶部120の連続するアドレスに書き込まれる。
書き込みデータが記憶部120に正常に書き込まれた場合には、記憶制御部130は、内部アクノリッジ(Acknowledge)信号i_ackをI/OコントローラーI/O_CNTLに出力する。そしてI/OコントローラーI/O_CNTLは、ホスト装置400からのブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報を受信した場合に、ホスト装置400に対してアクノリッジACKを返信する。ホスト装置400はアクノリッジACKを受信することで、各記憶装置においてデータが正常に書き込まれたことを認識することができる。なお、アクノリッジACKの詳細については、後述する。
ホスト装置400から送信されたコマンドが読み出しコマンドである場合には、記憶制御部130は、オペレーションコードデコーダーOPCDECからの読み出し命令rdに基づいて、記憶部120からメモリーデータm_dataを読み出す。この読み出す際のアドレス情報addrもホスト装置400からのクロックに基づいてアドレスカウンターADDR_COUNTにより生成され、シーケンシャルに読み出される。
ホスト装置400は、通信処理部410、制御部420、クロック端子HCK、データ端子HDA、リセット端子HRSTを含む。通信処理部410は、バスBSを介して接続される複数の記憶装置100−1〜100−nとの通信処理を行う。制御部420は、通信処理部410を制御する。
通信処理部410は、複数の記憶装置100−1〜100−nに対するデータの書き込み期間の終了後に、ブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報を送信すると共に、複数の記憶装置100−1〜100−nからのアクノリッジ受信処理を行う。このアクノリッジ返信要求情報は、データ端子HDAに対して出力され、アクノリッジを受信するためのクロックは、クロック端子HCKに対して出力される。
本実施形態の記憶装置及びホスト装置によれば、制御部110は、2つの条件が満足された場合に、ホスト装置400に対してアクノリッジを返信する。第1の条件は、複数の記憶装置100−1〜100−nに対するホスト装置400によるデータの書き込み期間の終了後に、ホスト装置400からのブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報を受信することである。第2の条件は、自身の記憶部120にデータが正常に書き込まれていることである。
このようにすることで、ホスト装置400は複数の記憶装置100−1〜100−nに対するデータ書き込みが終了した後に、各記憶装置100からのアクノリッジを一括して受け取ることができる。その結果、各記憶装置100においてデータの書き込みが正常に行われたか否かをホスト装置400が判断することができると共に、データ書き込みに要する時間を短縮することができる。
図2は、本実施形態の記憶装置におけるアクノリッジの返信を説明するタイミングチャートである。図2には、リセット信号XRST、クロック信号SCK及びデータ信号SDAの各信号波形を示す。なお、図2では4個の記憶装置が接続される場合を示してあるが、それ以外の個数であってもよい。
リセット信号XRSTがHレベル(高電位レベル、広義には第1の論理レベル)である場合に、記憶装置100はリセット解除状態であり、リセット信号XRSTがLレベル(低電位レベル、広義には第2の論理レベル)である場合に、記憶装置100はリセット状態である。リセット信号XRSTがHレベルである期間、すなわちリセットが解除されている期間において、ホスト装置400から記憶装置100に対して書き込みデータが送信される。
具体的には、図2に示すように、クロックSCKに基づいて、ID情報、書き込みコマンド、書き込みデータが順番に送信される。例えば図2のICD1は、第1の記憶装置100−1に対するID情報(ID=1)、書き込みコマンド及び書き込みデータが送信されるタイミングを示す。同様に、ICD2〜ICD4は、それぞれ第2〜第4の記憶装置100−2〜100−4に対するID情報(ID=2〜4)、書き込みコマンド及び書き込みデータが送信されるタイミングを示す。
第1〜第4の記憶装置への送信が終了後、リセット信号XRSTがLレベルに設定されてアクノリッジ待ち期間TWが開始する。アクノリッジ待ち期間TWの経過後に、ホスト装置400は、リセット信号XRSTを再びHレベルに設定し、各記憶装置100に対してブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報ARQを送信する。各記憶装置100の制御部110は、アクノリッジ返信要求情報ARQとして、ブロードキャストのアクノリッジ返信を要求するコマンドを受信してもよいし、複数の記憶装置を指定するID情報を受信してもよい。
ブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報ARQは、アクノリッジの返信を要求するコマンドであってもよいし、例えばID=0などの複数の記憶装置を指定するID情報であってもよい。或いは、複数の記憶装置を指定するID情報とアクノリッジの返信を要求するコマンドとの両方であってもよい。
各記憶装置100は、自身の記憶部120に書き込みデータが正常に書き込まれた場合には、アクノリッジ返信要求情報ARQを受信した後の自分自身のID情報に対応する返信期間において、アクノリッジACKをホスト装置400に対して返信する。具体的には、各記憶装置100の制御部110は、第1〜第n(nは2以上の整数)の返信期間のうちの自身のID情報に対応する第m(mは1≦m≦nである整数)の返信期間において、アクノリッジACKを返信する。
例えば図2では、第1の返信期間TA1において、第1の記憶装置(ID=1)がアクノリッジACKを返信する。続いて第2の返信期間TA2において、第2の記憶装置(ID=2)がアクノリッジACKを返信し、同様に第3、第4の返信期間TA3、TA4において、第3、第4の記憶装置(ID=3、4)がアクノリッジACKを返信する。
ホスト装置400は、アクノリッジ返信要求情報ARQを送信した後の第1〜第nの返信期間の各返信期間において、各返信期間に対応するID情報を有する記憶装置100からのアクノリッジACKを受信する。
アクノリッジACKは、アクノリッジ(書き込み完了通知)を表す論理レベルの信号であって、クロックSCKに基づいて、各記憶装置100のデータ端子TDAに出力される。具体的には、例えば図2に示すように、各返信期間TA1〜TA4の前半期間においてHレベルであり、後半期間において緩やかにLレベルに降下する信号である。なお、アクノリッジACKを表す信号は、図2に示す信号波形に限定されない。
各記憶装置のID情報に対応する返信期間Tmは、ホスト装置400が供給するクロックSCKに基づいて、そのタイミングが規定されるから、各記憶装置100はクロックSCKをカウントすることで、自身に対応する返信期間Tmのタイミングを認識することができる。また、ホスト装置400は、それぞれの記憶装置に対応する返信期間TmにおいてアクノリッジACKの有無を判断することができるから、データが正常に書き込まれなかった記憶装置を特定することができる。そしてデータが正常に書き込まれなかった記憶装置に対しては、ホスト装置400は、再書き込み(リトライ)を行うことができる。
アクノリッジ待ち期間TWは、複数の記憶装置に対する書き込みデータの送信終了後に、ホスト装置400がブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報ARQを送信するまでの待ち期間である。すなわち、ホスト装置400は、アクノリッジ待ち期間TWの経過後に、アクノリッジ返信要求情報ARQを出力する。具体的には、記憶装置100において、記憶部120へのデータ書き込みに必要な期間(書き込み必要期間)の長さをtTMとした場合に、アクノリッジ待ち期間の長さtTWは、tTM≦tTW<2×tTMを満たす。
こうすることで、ホスト装置は、複数の記憶装置のうちの最後にデータが送信された記憶装置において、データの書き込みが完了し、その記憶装置のアクノリッジの返信が可能な状態になるまで待つことができる。例えば図2では、ホスト装置は、アクノリッジ待ち期間TWを設けることで、最後にデータが送信された第4の記憶装置(ID=4)の記憶部へのデータ書き込みが完了し、アクノリッジの返信が可能な状態になるまで待つことができる。
図3に、比較例として、書き込み終了後にアクノリッジを一括して返信するのではなく、各記憶装置がそれぞれの書き込み終了後にアクノリッジを返信する構成のタイミングチャートを示す。
図3の比較例では、例えば第1の記憶装置(ID=1)に対してID情報(ID=1)、書き込みコマンド及び書き込みデータが送信され(図3のICD1)、第1の記憶装置の記憶部にデータが書き込まれた後に、アクノリッジACKが返信される。そして次に、第2の記憶装置(ID=2)に対して同様にデータ等が送信され、データの書き込みが完了した後に、アクノリッジACKが返信される。
図3に示すように、比較例では、記憶装置が書き込みデータを受信してから、データの書き込みが完了するまでの期間、すなわち書き込み必要期間TMの経過後に、記憶装置からアクノリッジACKが返信される。このために、例えば図3に示すように、4個の記憶装置が接続されている場合では、データ等の通信に要する時間の他に、さらに書き込み必要期間TMの4倍の長さ(4×tTM)が必要になる。通常の場合、記憶部にデータを書き込むための時間は、通信に要する時間よりも長い。例えば1個の記憶装置に対するデータ等の通信に要する時間は約100μsであるが、書き込み必要期間TMの長さは約5msである。従って、図3の比較例では、全体の書き込み必要期間の長さは約20msになる。
一方、本実施形態の記憶装置及びホスト装置によれば、図2に示したように、1つのアクノリッジ待ち期間TWを設けることでよく、このアクノリッジ待ち期間TWの長さtTWは、上述したようにtTM≦tTW<2×tTMを満たす。例えばtTM=5msの場合には、5ms≦tTW<10msとなるから、図3の比較例よりもデータ書き込み処理に要する時間を短縮することができる。また、比較例では記憶装置の個数に比例して全体の書き込み時間が増加するが、本実施形態の記憶装置及びホスト装置では、通信に要する時間は増加するが、アクノリッジ待ち期間TWの長さは増加しない。
このように本実施形態の記憶装置及びホスト装置によれば、ホスト装置が、バスに接続された複数の記憶装置の各記憶装置に対してデータを書き込む処理において、各記憶装置へのデータ送信が完了した後にアクノリッジACKを一括して受け取ることができるから、全体の書き込み処理時間を短縮することができる。さらに記憶装置の個数が増加した場合でも、アクノリッジ待ち期間の長さは増加しないから、全体の書き込み処理時間の増加を抑えることができる。
2.データ書き込み処理
図4は、ホスト装置400から第1〜第4の記憶装置100−1〜100−4にデータが送信されてから、各記憶装置100の記憶部120にデータが書き込まれるまでの詳細なタイミングチャートである。
最初に、ホスト装置400は、第1の記憶装置(ID=1)に対してID情報、書き込みコマンド及びデータを送信する。図4に示すように、例えばID情報はI0〜Ii(iは自然数)のi+1ビットで構成され、これにパリティビットIPが付加される。また例えば書き込みコマンドはC0〜Cj(jは自然数)のj+1で構成され、これにパリティビットCPが付加される。また例えばデータはD0〜Dkのk+1ビットで構成され、これにパリティビットDPが付加される。パリティビットIP、CP、DPは、パリティチェックのために付加されるビットであって、1の個数が常に偶数若しくは奇数となるように付加されるビットである。
第1の記憶装置(ID=1)のIDコンパレーターID_COMPは、ID認識期間IDCにおいて、受信したID情報と自身のID情報とが一致することを認識する。続くコマンド認識期間CMDにおいて、オペレーションコードデコーダーOPCDECは、受信したコマンドが書き込みコマンドであることを認識する。そして次のデータ受信期間DATにおいて、I/OコントローラーI/O_CNTLは、データを受信して記憶制御部130に出力する。記憶制御部130は、次のメモリー書き込み期間MWRTにおいて、記憶部120にデータを書き込む。データが正常に書き込まれた場合には、記憶制御部130は、内部アクノリッジ信号i_ackをI/OコントローラーI/O_CNTLに出力する。その後、第1の記憶装置は、アクノリッジ返信要求情報待ち期間ARWにおいて、ホスト装置400からアクノリッジ返信要求情報ARQが送信されるのを待つ。
一方、第2の記憶装置(ID=2)のIDコンパレーターID_COMPは、最初のID認識期間IDCにおいて、受信したID情報と自身のID情報とが不一致であることを認識する。そして第2の記憶装置は、コマンド及びデータを受信せずに、アイドル期間IDLになる。その後のID認識期間IDCにおいて、受信したID情報と自身のID情報とが一致することを認識した場合には、書き込みコマンド及びデータを受信する。なお、図4では、ID認識期間IDC、コマンド認識期間CMD及びデータ受信期間DATをまとめてIDCMDAと表記した。そしてメモリー書き込み期間MWRTにおいて、記憶部120にデータを書き込み、データが正常に書き込まれた場合には、アクノリッジ返信要求情報待ち期間ARWになる。
同様にして、第3、第4の記憶装置(ID=3、4)についても、受信したID情報と自身のID情報とが一致することを認識した場合には、書き込みコマンド及びデータを受信し、メモリー書き込み期間MWRTにおいて、記憶部120にデータを書き込み、データが正常に書き込まれた場合には、アクノリッジ返信要求情報待ち期間ARWになる。図4に示すように、アクノリッジ待ち期間TWは、最後にデータ書き込みを実行する第4の記憶装置(ID=4)において、記憶部120にデータを書き込むために必要な期間である。
図5は、各記憶装置100の記憶部120にデータが書き込まれた後、ホスト装置400からアクノリッジ返信要求情報ARQが送信され、各記憶装置100がアクノリッジACKを返信するまでの詳細なタイミングチャートである。
アクノリッジ待ち期間TWの経過後に、ホスト装置400はリセット信号XRSTをHレベルに設定する。この時点では、第4の記憶装置(ID=4)がデータ書き込みを完了しているから、第1〜第4の記憶装置はいずれもアクノリッジ返信要求情報待ち期間ARWの状態にある。続いてホスト装置400が、ブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報ARQを送信する。
このアクノリッジ返信要求情報ARQは、例えば図5に示すように、複数の記憶装置を指定するID情報(ID=ALLなど)及び一括ACK返信を要求するコマンドで構成することができる。或いは、複数の記憶装置を指定するID情報と一括ACK返信を要求するコマンドとのどちらか一方であってもよい。
第1〜第4の記憶装置は、それぞれのID認識期間IDC及びコマンド認識期間CMDにおいて、アクノリッジ返信要求情報ARQを受信して、一括ACK返信要求コマンドを認識し、その後のACK返信待機期間ASTBにおいて、自分自身のID情報に対応する返信期間が来るのを待つ。そして各記憶装置は、自分自身のID情報に対応する返信期間において、アクノリッジACKを返信する。
具体的には、図5に示すように、第1の記憶装置(ID=1)は、対応する第1の返信期間TA1において、アクノリッジACKを自身のデータ端子TDAに出力する。同様に、第2〜第4の記憶装置も対応する第2〜第4の返信期間TA2〜TA4において、アクノリッジACKを自身のデータ端子TDAに出力する。図5では、各記憶装置は、ACK出力期間ASDにおいてデータ端子TDAをHレベルに設定し、それ以外の期間において高インピーダンス状態に設定する。こうすることで、データ信号線SDAの信号レベルは、各返信期間TA1〜TA4の前半期間においてHレベルであり、後半期間において緩やかにLレベルに降下する。なお、後述するように、アクノリッジACKを表す信号は、図5に示す信号波形に限定されず、他の信号波形であってもよい。
図6(A)、図6(B)は、記憶装置100が出力するアクノリッジACK信号波形を説明する図である。
図6(A)に示すACK信号波形は、図2、図5に示したACK信号波形である。すなわち、記憶装置100は、自身のID情報(ID=m)に対応する返信期間TAmの前半期間においてデータ端子TDAをHレベルVHに設定し、それ以外の期間において高インピーダンス状態Hi−Zに設定する。ホスト装置400のデータ端子HDAと第2の電源VSS(低電位電源)との間に設けられる抵抗素子(終端抵抗素子)により電荷が放電されるから、データ信号線SDAの電圧レベルは、TAmの後半期間において緩やかにLレベルに降下する。TAmの後半期間において電圧レベルがLレベルに降下するから、次の返信期間Tm+1への干渉を防止できる。
図6(B)は、ACK信号波形の別の例である。図6(B)に示すACK信号波形では、記憶装置100の制御部110は、自身のID情報(ID=m)に対応する返信期間TAmにおいて、データ端子TDAの電圧レベルを高インピーダンス状態Hi−ZからHレベルVH(広義には第1の論理レベル)に変化させ、次にHレベルVHからLレベルVL(広義には第2の論理レベル)に変化させる。そして返信期間Tm以外の期間において、データ端子TDAの電圧レベルを高インピーダンス状態Hi−Zに設定する。
具体的には、返信期間Tmの開始タイミングから第1の遅延時間TD1が経過するまで高インピーダンス状態Hi−Zに設定し、その後Hレベルに設定する。そして返信期間Tmの後半期間の開始タイミングから第2の遅延時間TD2が経過するまでHレベルを保持した後、Lレベルに設定する。そして次の返信期間Tm+1の開始タイミングで、高インピーダンス状態Hi−Zに戻す。
図6(B)に示すACK信号波形では、返信期間Tmの後半期間において、データ端子TDAの電圧レベルをHレベルVHからLレベルVLに変化させることで、データ信号線SDAの電圧レベルを急速に降下させることができる。こうすることで、返信期間Tmの長さを短くすることができるから、アクノリッジACKの返信に要する時間をさらに短縮することができる。また返信期間Tmの始まりと終わりでデータ信号線SDAの電圧レベルがLレベルに設定されるから、前後の返信期間Tm−1、Tm+1への干渉を防止できる。
以上説明したように、本実施形態の記憶装置及びホスト装置によれば、ホスト装置が、バスに接続された複数の記憶装置の各記憶装置に対してデータを書き込む処理において、各記憶装置へのデータ送信が完了した後にアクノリッジACKを一括して受け取ることができる。こうすることで、各記憶装置に対して各々アクノリッジ待ち期間を設ける必要がなくなり、1つのアクノリッジ待ち期間を設ければよいから、全体の書き込み処理時間を短縮することができる。さらに記憶装置の個数が増加した場合でも、アクノリッジ待ち期間の長さは増加しないから、全体の書き込み処理時間の増加を抑えることができる。
3.システム、液体容器及び回路基板
図7に本実施形態のシステムの基本的な構成例を示す。本実施形態のシステムは、例えばインクジェット方式のプリンターなどであって、第1の記憶装置100−1〜第n(nは2以上の整数)の記憶装置100−n、記憶装置が実装されるn個の回路基板200−1〜200−n、回路基板を備えるn個の液体容器300−1〜300−n及びホスト装置400を含む。なお、本実施形態のシステムは図7の構成に限定されず、その構成要素の一部を省略したり、他の構成要素に置き換えたり、他の構成要素を追加するなどの種々の変形実施が可能である。
以下では、ホスト装置400がインクジェット方式のプリンター本体であり、液体容器300がインクカートリッジであり、回路基板200がインクカートリッジに設けられた回路基板である場合を例に説明する。但し、本実施形態では、ホスト装置、液体容器、回路基板は、他の装置、容器、回路基板であってもよい。例えば、ホスト装置はメモリーカードのリーダー/ライターであってもよく、回路基板はメモリーカードに設けられた回路基板であってもよい。
第1の記憶装置100−1〜第nの記憶装置100−nは、それぞれリセット端子TRST、クロック端子TCK、データ端子TDA、第1の電源端子VDD及び第2の電源端子VSSを含む。これらn個の記憶装置100−1〜100−nの各々は、記憶部120(例えば不揮発性メモリー等)を含み、それぞれの記憶部120にはn個の液体容器(例えばインクカートリッジ等)300−1〜300−nを識別するためのID(Identification)情報(例えばID=1、ID=2、ID=3など)が記憶されている。IDは、液体容器が収容する液体の色などの種類毎に異なるものが付与される。
ホスト装置400は、例えばプリンター本体などであって、ホスト側リセット端子HRST、ホスト側クロック端子HCK、ホスト側データ端子HDA、第1の電源端子VDD及び第2の電源端子VDDを含む。
上述したように、本実施形態の記憶装置、ホスト装置及びシステムによれば、ホスト装置(プリンター本体)が、バスに接続された複数の記憶装置の各記憶装置に対してデータを書き込む処理において、各記憶装置へのデータ送信が完了した後にアクノリッジACKを一括して受け取ることができるから、全体の書き込み処理時間を短縮することができる。
インクジェット方式のプリンターなどでは、インクカートリッジ(液体容器)は、通常交換可能な構造になっているために、電気的接続部分の接触不良が生じ易い。例えば通信中にデータ端子の接触不良が生じると通信エラーになり、誤ったデータが書き込まれるおそれがある。或いは、記憶部の書き込み動作中に電源端子の接触不良が生じると、書き込みエラーが発生するおそれがある。このような不具合の発生を抑えるためには、ホスト装置から各記憶装置への書き込み処理時間をできるだけ短縮することが望ましい。
本実施形態の記憶装置、ホスト装置及びシステムによれば、ホスト装置から各記憶装置への書き込み処理時間を短縮することができるから、電気的接続部分の接触不良等による不具合の発生を低減することが可能になる。
図8に、本実施形態の液体容器(インクカートリッジ)300の詳細な構成例を示す。液体容器300の内部には、インクを収容するための図示しないインク室が形成される。また、液体容器300には、インク室に連通するインク供給口340が設けられる。このインク供給口340は、液体容器300がプリンターに装着された時に、印刷ヘッドユニットにインクを供給するためのものである。
液体容器300は、回路基板200を含む。回路基板200には、本実施形態の記憶装置100が設けられ、インク消費量などのデータの記憶やホスト装置400とのデータ送受信を行う。回路基板200は、例えばプリント基板により実現され、液体容器300の表面に設けられる。回路基板200には、第1の電源端子VDD等の端子が設けられる。そして、液体容器300がプリンターに装着された時に、それらの端子とプリンター側の端子が接触(電気的に接続)することで、電源やデータのやり取りが行われる。
図9(A)、図9(B)に、本実施形態の記憶装置100が設けられた回路基板200の詳細な構成例を示す。図9(A)に示すように、回路基板200の表面(プリンターと接続される面)には、複数の端子を有する端子群が設けられる。この端子群は、第1の電源端子VDD、第2の電源端子VSS、リセット端子TRST、クロック端子TCK、データ端子TDAを含む。各端子は、例えば矩形状(略矩形状)に形成された金属端子により実現される。そして、各端子は、回路基板200に設けられた図示しない配線パターン層やスルーホールを介して、記憶装置100に接続される。
図9(B)に示すように、回路基板200の裏面(プリンターと接続される面の裏側の面)には、本実施形態の記憶装置100が設けられる。記憶装置100は、例えば、EEPROM、フラッシュメモリーや強誘電体メモリー等を有する半導体記憶装置により実現できる。この記憶装置100には、インク又は液体容器300に関連する種々のデータが格納され、例えば、液体容器300を識別するためのID情報やインクの消費量等のデータが格納される。インク消費量のデータは、液体容器300内に収容されたインクについて、印刷の実行等に伴い消費されるインク量の累計を示すデータである。このインク消費量のデータは、液体容器300内のインク量を示す情報であってもよく、消費したインク量の割合を示す情報であってもよい。
なお、以上のように本実施形態について詳細に説明したが、本発明の新規事項及び効果から実体的に逸脱しない多くの変形が可能であることは当業者には容易に理解できるであろう。従って、このような変形例はすべて本発明の範囲に含まれるものとする。例えば、明細書又は図面において、少なくとも一度、より広義又は同義な異なる用語と共に記載された用語は、明細書又は図面のいかなる箇所においても、その異なる用語に置き換えることができる。また記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステムの構成、動作も本実施形態で説明したものに限定されず、種々の変形実施が可能である。
100 記憶装置、110 制御部、120 記憶部、130 記憶制御部、
200 回路基板、300 液体容器、340 インク供給口、400 ホスト装置、
410 通信処理部、420 制御部、
ID_COMP IDコンパレーター、I/O_CNTL I/Oコントローラー、
OPCDEC オペレーションコードデコーダー、
ADDR_COUNT アドレスカウンター、
SCK クロック信号線、SDA データ信号線、XRST リセット信号線、
TCK クロック端子、TDA データ端子、TRST リセット端子、
HCK クロック端子、HDA データ端子、HRST リセット端子

Claims (13)

  1. バスを介して接続されるホスト装置との通信処理を行う制御部と、
    前記ホスト装置からのデータが書き込まれる記憶部と、
    前記記憶部のアクセス制御を行う記憶制御部とを含み、
    前記制御部は、
    前記バスに接続される複数の記憶装置に対する前記ホスト装置によるデータの書き込み期間の終了後に、前記ホスト装置からの前記複数の記憶装置に対するブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報を受信し、
    且つ、自身の前記記憶部にデータが正常に書き込まれている場合に、
    前記ホスト装置に対してアクノリッジを返信することを特徴とする記憶装置。
  2. 請求項1において、
    前記制御部は、前記アクノリッジ返信要求情報を受信した後の第1の返信期間〜第n(nは2以上の整数)の返信期間のうちの、自身のID情報に対応する第m(mは1≦m≦nである整数)の返信期間において、前記ホスト装置に対して前記アクノリッジを返信することを特徴とする記憶装置。
  3. 請求項2において、
    クロック端子と、
    データ端子とを含み、
    前記制御部は、前記第mの返信期間において、前記クロック端子に入力されたクロックに基づいて、前記アクノリッジを表す論理レベルの信号を前記データ端子に出力することを特徴とする記憶装置。
  4. 請求項3において、
    前記制御部は、
    前記第mの返信期間において、前記データ端子の電圧レベルを高インピーダンス状態から第1の論理レベルに変化させ、次に前記第1の論理レベルから第2の論理レベルに変化させ、
    前記第mの返信期間以外の期間において、前記データ端子の電圧レベルを高インピーダンス状態に設定することを特徴とする記憶装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかにおいて、
    前記制御部は、
    前記アクノリッジ返信要求情報として、ブロードキャストのアクノリッジ返信を要求するコマンドを受信することを特徴とする記憶装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかにおいて、
    前記制御部は、
    前記アクノリッジ返信要求情報として、前記複数の記憶装置を指定するID情報を受信することを特徴とする記憶装置。
  7. バスを介して接続される複数の記憶装置との通信処理を行う通信処理部と、
    前記通信処理部を制御する制御部とを含み、
    前記通信処理部は、
    前記複数の記憶装置に対するデータの書き込み期間の終了後に、前記複数の記憶装置に対するブロードキャストのアクノリッジ返信要求情報を送信すると共に、前記複数の記憶装置からのアクノリッジ受信処理を行うことを特徴とするホスト装置。
  8. 請求項7において、
    前記アクノリッジ返信要求情報を送信した後の第1の返信期間〜第n(nは2以上の整数)の返信期間の各返信期間において、前記各返信期間に対応するID情報を有する記憶装置からのアクノリッジを受信することを特徴とするホスト装置。
  9. 請求項7又は8において、
    クロック端子と、
    データ端子とを含み、
    前記データ端子に対して前記アクノリッジ返信要求情報を出力した後、前記クロック端子に対して前記アクノリッジを受信するためのクロックを出力することを特徴とするホスト装置。
  10. 請求項7乃至9のいずれかにおいて、
    前記複数の記憶装置の各記憶装置に対してデータを書き込むための書き込み必要期間の長さをtTMとし、アクノリッジ待ち期間の長さをtTWとした場合に、
    tTM≦tTW<2×tTMを満たす前記アクノリッジ待ち期間の経過後に、前記アクノリッジ返信要求情報を出力することを特徴とするホスト装置。
  11. 請求項1乃至6のいずれかに記載の記憶装置を含むことを特徴とする回路基板。
  12. 請求項1乃至6のいずれかに記載の記憶装置を含むことを特徴とする液体容器。
  13. 請求項1乃至6のいずれかに記載の記憶装置と、
    請求項7乃至10のいずれかに記載のホスト装置とを含むことを特徴とするシステム。
JP2010214844A 2010-09-27 2010-09-27 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム Expired - Fee Related JP5609490B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214844A JP5609490B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム
US13/243,734 US8745274B2 (en) 2010-09-27 2011-09-23 Storage device, host device, circuit board, liquid receptacle, and system
CN201110295961.6A CN102543178B (zh) 2010-09-27 2011-09-27 存储装置、主机装置、电路基板、液体容器以及系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010214844A JP5609490B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012069033A true JP2012069033A (ja) 2012-04-05
JP5609490B2 JP5609490B2 (ja) 2014-10-22

Family

ID=45869555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010214844A Expired - Fee Related JP5609490B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8745274B2 (ja)
JP (1) JP5609490B2 (ja)
CN (1) CN102543178B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226712A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Seiko Epson Corp 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム
US11535037B1 (en) 2021-12-28 2022-12-27 Seiko Epson Corporation Device, board, liquid accommodation container, and printing system

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9940379B2 (en) * 2014-09-30 2018-04-10 International Business Machines Corporation Hybrid data replication

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380357A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Nec Corp 情報処理システム
JPH06223034A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Nec Eng Ltd 情報処理装置
JP2002366506A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Hitachi Ltd データ処理システム、半導体集積回路装置及び信号授受方法
JP2002370378A (ja) * 2001-06-19 2002-12-24 Seiko Epson Corp 印刷記録材容器の検出
JP2004299405A (ja) * 2004-06-22 2004-10-28 Seiko Epson Corp 記憶装置および記憶装置に対するアクセス方法
JP2006119954A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Renesas Technology Corp メモリカードシステムおよびメモリカード
JP2009037636A (ja) * 2008-09-29 2009-02-19 Sony Corp データバス通信システムおよびデータバス通信制御方法
JP2009190408A (ja) * 2009-04-13 2009-08-27 Seiko Epson Corp カートリッジ
JP2010128909A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sony Corp データ処理装置及び方法、並びにプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713905A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Hitachi Ltd 記憶装置システム及びその制御方法
JP3483430B2 (ja) * 1997-06-09 2004-01-06 富士通株式会社 ポーリング方法及び端末装置
US6717694B1 (en) * 1998-07-31 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Data transmission apparatus, system and method, and recording medium
US6539446B1 (en) * 1999-05-07 2003-03-25 Oracle Corporation Resource locking approach
JP4081963B2 (ja) 2000-06-30 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 記憶装置および記憶装置に対するアクセス方法
JP4374834B2 (ja) * 2002-08-12 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 カートリッジおよび記録装置
JP2006127300A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ホストと記憶デバイスとの間における通信方法、記憶デバイス、ホスト、記憶デバイスとホストを備えるシステム
JP2006293927A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Toshiba Corp ダイレクトメモリアクセス制御装置及びダイレクトメモリアクセス制御装置を含むシステムlsi
JP2006309579A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Hitachi Ltd 記憶制御装置及びストレージシステム
US7610431B1 (en) * 2005-10-14 2009-10-27 Sun Microsystems, Inc. Configuration space compaction
JP4420009B2 (ja) * 2006-11-02 2010-02-24 セイコーエプソン株式会社 非同期シリアル通信方法及び非同期シリアル通信装置
JP4362135B2 (ja) * 2007-02-13 2009-11-11 富士通株式会社 データ転送装置およびデータ転送方法
JP5482275B2 (ja) 2009-04-01 2014-05-07 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、基板、液体容器、データ記憶部に書き込むべきデータをホスト回路から受け付ける方法、ホスト回路に対し電気的に接続可能な記憶装置を含むシステム

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380357A (ja) * 1989-08-23 1991-04-05 Nec Corp 情報処理システム
JPH06223034A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Nec Eng Ltd 情報処理装置
JP2002366506A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Hitachi Ltd データ処理システム、半導体集積回路装置及び信号授受方法
JP2002370378A (ja) * 2001-06-19 2002-12-24 Seiko Epson Corp 印刷記録材容器の検出
JP2004299405A (ja) * 2004-06-22 2004-10-28 Seiko Epson Corp 記憶装置および記憶装置に対するアクセス方法
JP2006119954A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Renesas Technology Corp メモリカードシステムおよびメモリカード
JP2009037636A (ja) * 2008-09-29 2009-02-19 Sony Corp データバス通信システムおよびデータバス通信制御方法
JP2010128909A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sony Corp データ処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2009190408A (ja) * 2009-04-13 2009-08-27 Seiko Epson Corp カートリッジ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226712A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Seiko Epson Corp 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム
US11535037B1 (en) 2021-12-28 2022-12-27 Seiko Epson Corporation Device, board, liquid accommodation container, and printing system
US11535038B1 (en) 2021-12-28 2022-12-27 Seiko Epson Corporation Board, liquid accommodation container, and printing system
US11820150B2 (en) 2021-12-28 2023-11-21 Seiko Epson Corporation Device, board, liquid accommodation container, and printing system
US11872822B2 (en) 2021-12-28 2024-01-16 Seiko Epson Corporation Board, liquid accommodation container, and printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5609490B2 (ja) 2014-10-22
CN102543178A (zh) 2012-07-04
CN102543178B (zh) 2016-04-20
US8745274B2 (en) 2014-06-03
US20120074031A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8931876B2 (en) Storage apparatus, host apparatus, circuit board, liquid container, and system
US8364859B2 (en) Storage device, board, liquid container and system
US8959294B2 (en) Storage device, host device, circuit board, liquid container, and system
US8745433B2 (en) Memory device, board, liquid container, host device, and system
US8335978B2 (en) Liquid container
US9266342B2 (en) Storage device, host apparatus, circuit substrate, liquid container, and system
WO2009116661A1 (ja) 液体収容体
JP4066980B2 (ja) 印刷記録材容器
JP5609490B2 (ja) 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム
JP2012040830A (ja) 記憶装置、回路基板、液体容器及びシステム
JP6679971B2 (ja) 記憶装置、液体容器及びホスト装置
US8625386B2 (en) Non-volatile memory device, circuit board, printing material container and printer
JP2012183807A (ja) 記憶装置、基板、液体容器、ホスト装置及びシステム
JP2013051017A (ja) 記憶装置及び印刷装置
JP2011170740A (ja) 記憶装置、基板、液体容器、ホスト装置及びシステム
JP2013045202A (ja) 印刷装置及び印刷システム
JP2013186931A (ja) 記憶装置、印刷材収容体及び印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5609490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees