JP4362135B2 - データ転送装置およびデータ転送方法 - Google Patents

データ転送装置およびデータ転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4362135B2
JP4362135B2 JP2007032425A JP2007032425A JP4362135B2 JP 4362135 B2 JP4362135 B2 JP 4362135B2 JP 2007032425 A JP2007032425 A JP 2007032425A JP 2007032425 A JP2007032425 A JP 2007032425A JP 4362135 B2 JP4362135 B2 JP 4362135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suppression
throughput
cache controller
read request
channel adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007032425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008197909A (ja
Inventor
新菜 荒滝
貞之 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007032425A priority Critical patent/JP4362135B2/ja
Priority to US11/984,102 priority patent/US7895375B2/en
Publication of JP2008197909A publication Critical patent/JP2008197909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362135B2 publication Critical patent/JP4362135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0611Improving I/O performance in relation to response time
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/061Improving I/O performance
    • G06F3/0613Improving I/O performance in relation to throughput
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0658Controller construction arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • G06F3/0689Disk arrays, e.g. RAID, JBOD
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems
    • G06F12/0802Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches
    • G06F12/0866Addressing of a memory level in which the access to the desired data or data block requires associative addressing means, e.g. caches for peripheral storage systems, e.g. disk cache

Description

本発明は、各々データの読み出しを要求するリード要求を発行する複数のチャネルアダプタとリード要求に応じたデータを返信するキャッシュコントローラとを備えたデータ転送装置およびデータ転送方法に関し、特に、複数のチャネルアダプタにおけるスループットの均一化を図ることができるデータ転送装置およびデータ転送方法に関する。
近年のコンピュータの処理能力の向上に伴って、コンピュータが利用するデータは肥大化の一途をたどっており、膨大なデータを記憶しておくためのストレージに関する検討が多く行われている。具体的には、例えばRAID(Redundant Array of Independent Disks)と呼ばれ、複数のハードディスクドライブを組み合わせることにより、高速・大容量・高信頼性を実現するディスクシステムを構築する技術などが確立されている。
このRAIDなどのディスクシステムにおいては、データを記憶する複数のディスクを備えたディスクアレイ装置が上位装置であるホストコンピュータなどからコマンドを受け付け、データの書き込み(ライト)や読み出し(リード)が行われる。このとき、ホストコンピュータとディスクの間でやり取りされるデータは、ディスクアレイ装置内のキャッシュメモリにもキャッシュされ、以降の処理においては、キャッシュメモリからこのデータを読み出して高速化を図るのが一般的である。
また、ホストコンピュータとディスクアレイ装置の間のデータ転送を効率的に行うために、両者間に複数のチャネルが設けられ、ディスクアレイ装置内の複数のチャネルアダプタがホストコンピュータに接続される構成が採られることがある。この場合、ホストコンピュータとディスクアレイ装置内のキャッシュメモリとの間には、それぞれチャネルアダプタを含む複数のデータ転送経路が形成されることになる(例えば特許文献1参照)。
図8は、複数のデータ転送経路が形成されるディスクアレイ装置の一部を示すブロック図である。同図に示すように、このディスクアレイ装置は、それぞれホストコンピュータとの間でコマンドやデータのやり取りをする複数のチャネルアダプタ1−1〜4、各チャネルアダプタ1−1〜4によって入力されるコマンドやデータを1出力に変換するスイッチ2、データを一時的に記憶するキャッシュメモリ3、およびキャッシュメモリ3におけるデータの読み書きを制御するキャッシュコントローラ4を有している。
このようなディスクアレイ装置に対して、ホストコンピュータが例えばデータのリードを要求するコマンドを送信した場合、このコマンドは、チャネルアダプタ1−1〜4のいずれかによって受信され、データの読み出しを要求するリード要求がスイッチ2を経由してキャッシュコントローラ4へ送出される。そして、キャッシュコントローラ4によって、キャッシュメモリ3からデータが読み出され、読み出されたデータは、リード要求送信元のチャネルアダプタ1−1〜4へスイッチ2を介して返信され、ホストコンピュータへ提供される。
また、ディスクアレイ装置に対して、ホストコンピュータが例えばデータのライトを要求するコマンドとライト対象のデータとを送信した場合、このコマンドおよびデータは、チャネルアダプタ1−1〜4のいずれかによって受信され、データの書き込みを要求するライト要求がスイッチ2を経由してキャッシュコントローラ4へ送出される。そして、キャッシュコントローラ4によって、ライト要求に含まれるデータがキャッシュメモリ3に書き込まれるとともに、このデータは、図示しないハードディスクなどのディスクにも書き込まれる。
特許第2567922号公報
しかしながら、上述のようなディスクアレイ装置においては、複数のチャネルアダプタが設けられるため、それぞれのチャネルアダプタにおけるスループットが均一でないことがあるという問題がある。例えば、いずれかのチャネルアダプタがデータのリード処理を多く行い、その他のチャネルアダプタがデータのライト処理を多く行う場合、データのリードに関しては、リード要求を送出してから実際に読み出されたデータを受信するまでの間チャネルアダプタが他の処理を行うことがないため、リード処理を多く行うチャネルアダプタのスループットが低下してしまう。
また、複数のチャネルアダプタからの入力を1出力に変換するスイッチについては、汎用デバイスが利用されることがあるが、このようなスイッチは、各チャネルアダプタからのコマンドやデータを公平に出力する等価アービトレーションを行うとは限らず、スイッチの構成によってはチャネルアダプタのスループットが不均一になる。そして、たとえスイッチが等価アービトレーションを行っていても、上述のように、チャネルアダプタ間の処理がリード処理に偏ったりライト処理に偏ったりした場合は、それぞれのチャネルアダプタのスループットのバランスが悪くなる。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、複数のチャネルアダプタにおけるスループットの均一化を図ることができるデータ転送装置およびデータ転送方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、各々データの読み出しを要求するリード要求を発行する複数のチャネルアダプタとリード要求に応じたデータを返信するキャッシュコントローラとを備えたデータ転送装置であって、前記チャネルアダプタは、リード要求の発行によりデータ転送を制御する制御手段と、前記制御手段によって制御されるデータ転送の応答時間を監視する監視手段と、前記チャネルアダプタ自身と前記キャッシュコントローラとの間を送受信されるデータのスループットを計測する計測手段と、前記監視手段によって監視される応答時間が所定時間に達した場合、または前記キャッシュコントローラからの要求があった場合に、前記計測手段によって計測されたスループットを前記キャッシュコントローラへ通知する通知手段と、前記通知手段による通知後、前記キャッシュコントローラからリード要求発行の抑制指示が受信された場合に、前記制御手段におけるリード要求の発行を抑制する抑制手段とを有し、前記キャッシュコントローラは、前記複数のチャネルアダプタから通知されるチャネルアダプタごとのスループットを受信する受信手段と、前記受信手段によって受信されたスループットが所定基準以上に大きいチャネルアダプタを選択する選択手段と、前記選択手段によって選択されたチャネルアダプタへリード要求発行の抑制指示を送信する送信手段とを有することを特徴とする。
また、本発明は、各々データの読み出しを要求するリード要求を発行する複数のチャネルアダプタとリード要求に応じたデータを返信するキャッシュコントローラとを備えたデータ転送装置におけるデータ転送方法であって、前記チャネルアダプタが、リード要求の発行によるデータ転送の応答時間を監視する監視工程と、前記チャネルアダプタ自身と前記キャッシュコントローラとの間を送受信されるデータのスループットを計測する計測工程と、前記監視工程にて監視される応答時間が所定時間に達した場合、または前記キャッシュコントローラからの要求があった場合に、前記計測工程にて計測されたスループットを前記キャッシュコントローラへ通知する通知工程と、前記キャッシュコントローラが、前記複数のチャネルアダプタから通知されるチャネルアダプタごとのスループットを受信する受信工程と、前記受信工程にて受信されたスループットが所定基準以上に大きいチャネルアダプタを選択する選択工程と、前記選択工程にて選択されたチャネルアダプタへリード要求発行の抑制指示を送信する送信工程と、前記チャネルアダプタが、前記キャッシュコントローラからリード要求発行の抑制指示が受信された場合に、リード要求の発行を抑制する抑制工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、チャネルアダプタは、リード要求の発行によりデータ転送を制御し、制御されるデータ転送の応答時間を監視し、監視される応答時間が所定時間に達すると応答時間の遅延をキャッシュコントローラへ通知し、通知後、キャッシュコントローラからリード要求発行の抑制指示が受信された場合に、リード要求の発行を抑制する。このため、キャッシュコントローラから指定されたチャネルアダプタにおけるリード要求の発行が抑制され、このチャネルアダプタのスループットが低下する分、他のチャネルアダプタのスループットが向上する。したがって、キャッシュコントローラがスループットが比較的大きいチャネルアダプタを抑制対象のチャネルアダプタと決定することにより、複数のチャネルアダプタにおけるスループットの均一化を図ることができる。
また、本発明によれば、キャッシュコントローラから抑制指示を受信し、受信された抑制指示回数をカウントし、カウントされた抑制指示回数に応じてリード要求発行を抑制する。このため、リード要求発行の抑制後も依然としてスループットが大きく、抑制指示が繰り返して受信されたチャネルアダプタのスループットを確実に低下させて、他のチャネルアダプタのスループットを向上させることができる。
また、本発明によれば、抑制指示回数に応じた待機時間だけリード要求発行を待機させるため、抑制指示回数が多くなるほどリード要求の発行間隔を長くして、チャネルアダプタのスループットを低下させることができる。
また、本発明によれば、所定の単位時間に抑制指示回数を乗算してリード要求発行の待機時間を求めるため、抑制指示回数に比例して長くなる待機時間を求め、抑制指示回数が多くなるほどリード要求の発行間隔を確実に長くすることができる。
また、本発明によれば、リード要求発行の抑制を開始後、所定時間内に新たに抑制指示が受信されなければ、リード要求発行の抑制を解除するため、キャッシュコントローラは、抑制の解除を各チャネルアダプタに指示する必要がなく、キャッシュコントローラの処理負荷を軽減することができる。
また、本発明によれば、リード要求発行の抑制が解除されるたびに抑制指示回数のカウントをリセットするため、抑制の解除後も抑制指示回数が累積されることを防止し、不要な抑制が行われないようにすることができる。
また、本発明によれば、チャネルアダプタにおけるスループットを計測し、応答時間の遅延とともに計測されたスループットを通知するため、キャッシュコントローラは、応答時間の遅延が発生したチャネルアダプタにおけるスループットを把握することができる。
また、本発明によれば、チャネルアダプタにおけるスループットを計測し、キャッシュコントローラによって要求された場合に、計測されたスループットを送信するため、キャッシュコントローラは、すべてのチャネルアダプタにおけるスループットを把握することができ、スループットの大小からリード要求発行の抑制対象のチャネルアダプタを決定することができる。
また、本発明によれば、キャッシュコントローラは、いずれか1つのチャネルアダプタから応答時間の遅延が通知された場合に、複数のチャネルアダプタへスループットの送信を要求する。このため、すべてのチャネルアダプタにおけるスループットを把握することができ、スループットの大小からリード要求発行の抑制対象のチャネルアダプタを決定することができる。
また、本発明によれば、キャッシュコントローラは、スループットが所定の閾値以上のチャネルアダプタへリード要求発行の抑制指示を送信するため、スループットが比較的大きいチャネルアダプタを抑制対象とすることができ、リード要求発行の抑制によりこのチャネルアダプタのスループットを低下させてスループットの均一化を図ることができる。
また、本発明によれば、キャッシュコントローラは、応答時間の遅延を通知したチャネルアダプタのスループットより所定割合以上大きいスループットを持つチャネルアダプタへリード要求発行の抑制指示を送信する。このため、スループットが比較的大きいチャネルアダプタを抑制対象とすることができ、このチャネルアダプタのスループット低下分を応答時間が遅延したチャネルアダプタのスループット向上に用いることができる。
以下、本発明に係る一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係るディスクアレイ装置10の概略構成を示すブロック図である。同図に示すディスクアレイ装置10は、DMA(Direct Memory Access:ダイレクトメモリアクセス)が適用されるコンピュータシステムの一例であり、ファイバチャネルリンク30A、30Bを介してホストコンピュータ20A、20Bと接続されている。このディスクアレイ装置10は、高信頼性を確保するために二重化構成が採られており、各構成要素が2系統ずつ(図中、参照符号に付加したA、Bによって区別する)備えられている。それぞれの系統の構成要素は互いに同等の機能を有するため、以下では一方の系統についてのみ構成要素の説明をする。
ディスクアレイ装置10は、複数のチャネルアダプタ40A−1〜N(Nは2以上の自然数)、スイッチ50A、キャッシュメモリ60A、キャッシュコントローラ70A、ディスクアダプタ80A、スイッチ90A、およびディスク100Aを有している。
チャネルアダプタ40A−1〜Nは、それぞれがホストコンピュータ20Aとデータの送受信を行う通信インタフェースとしての機能を有するとともに、DMAによりデータ転送を行うDMAチップを有している。チャネルアダプタ40A−1〜Nは、それぞれスイッチ50Aに接続するバスの状態を監視しており、必要に応じてバスの状態情報をキャッシュコントローラ70Aへ通知する。また、チャネルアダプタ40−1〜Nは、キャッシュコントローラ70Aからリード要求発行の抑制が指示されると、リード要求発行の際に所定の待機時間だけ待機しながらリード要求を発行する。チャネルアダプタ40−1〜Nの詳細な構成および動作については、後に詳述する。
スイッチ50Aは、リード要求やリード要求に応じたデータをチャネルアダプタ40A−1〜Nとキャッシュメモリ60Aとの間で中継する。このとき、スイッチ50Aは、チャネルアダプタ40A−1〜Nそれぞれから入力されたリード要求を1出力に変換した上でキャッシュコントローラ70Aへ中継する。
キャッシュメモリ60Aは、ホストコンピュータ20Aから複数のディスク100Aへ書き込まれるデータ、または複数のディスク100Aからホストコンピュータ20Aへ読み出されるデータを一時的に記憶する。
キャッシュコントローラ70Aは、キャッシュメモリ60Aにおけるデータの書き込みおよび読み出しを管理・制御する。具体的には、キャッシュコントローラ70Aは、例えばチャネルアダプタ40A−1〜Nから発行されスイッチ50Aを介して受信したリード要求に応じて、キャッシュメモリ60Aからデータを読み出し、このデータをチャネルアダプタ40A−1〜Nへ返信する。また、キャッシュコントローラ70Aは、チャネルアダプタ40−1〜Nのいずれかからリード要求に対する応答時間の遅延が通知されると、すべてのチャネルアダプタ40−1〜Nへバスの状態情報を要求し、得られた状態情報に基づいてリード要求の抑制をチャネルアダプタ40−1〜Nに指示する。なお、キャッシュコントローラ70Aは、他方の系統のキャッシュコントローラ70Bとキャッシュ間リンクによって接続されており、キャッシュメモリ60A、60Bに書き込まれるデータが共有されるようになっている。
ディスクアダプタ80Aは、複数のディスク100Aとデータの送受信を行う通信インタフェースとしての機能を有する。すなわち、ディスクアダプタ80Aは、キャッシュメモリ60Aから読み出されたデータを複数のディスク100Aへ送信したり、キャッシュメモリ60Aへ書き込まれるデータを複数のディスク100Aから受信したりする。
スイッチ90Aは、複数のディスク100Aを接続するとともに、各ディスクとディスクアダプタ80Aの接続を切り替える。複数のディスク100Aは、例えば複数のハードディスクドライブからなり、それぞれのディスクがキャッシュメモリ60Aに読み書きされるデータを記憶している。
図2は、本実施の形態に係るチャネルアダプタ40−1の要部構成を示すブロック図である。同図においては、図1の参照符号におけるA、Bの表記を省略し、例えばホストコンピュータ20A、20Bをホストコンピュータ20と表記している。図2に示すチャネルアダプタ40−1は、光モジュール41、プロトコルチップ42、DMA制御部43、ブリッジチップ44、応答時間監視部45、スループット計測部46、状態情報通知部47、抑制指示カウント部48、および抑制制御部49を有している。なお、チャネルアダプタ40−2〜Nも同様の構成を有している。
光モジュール41は、ホストコンピュータ20と接続され、ホストコンピュータ20から光ファイバなどによって伝送される光信号を電気信号に変換し、プロトコルチップ42から出力される電気信号を光信号に変換してホストコンピュータ20へ伝送する。
プロトコルチップ42は、ホストコンピュータ20との接続に用いられるファイバチャネル(図1のファイバチャネルリンク30A、30B)のプロトコルを制御するためのLSI(Large Scale Integration)である。プロトコルチップ42は、チャネルアダプタ40−1とホストコンピュータ20との間でやり取りされるコマンドやデータを電気信号として光モジュール41またはDMA制御部43へ出力する。
DMA制御部43は、キャッシュコントローラ70に接続されたキャッシュメモリ60と通信するインタフェース機能およびDMA機能を有している。DMA制御部43は、図示しないCPUなどのプロセッサからの指示に従って、キャッシュメモリ60との間で通信処理を行い、DMAによるデータ転送を実行する。具体的には、例えばホストコンピュータ20からユーザデータを読み出すコマンドが受信された場合、DMA制御部43は、キャッシュメモリ60に記憶されたデータのリード要求を発行し、ブリッジチップ44からキャッシュコントローラ70へ送信する。このとき、DMA制御部43は、抑制制御部49によって待機時間が指示されると、指示された待機時間だけリード要求発行を待機して抑制する。
ブリッジチップ44は、スイッチ50と接続され、DMA制御部43によって発行されるリード要求をスイッチ50へ送信したり、リード要求に応じたデータをスイッチ50から受信したりする。また、ブリッジチップ44は、キャッシュコントローラ70から状態情報が要求されると、その旨を状態情報通知部47へ通知し、キャッシュコントローラ70からリード要求の抑制指示が出されると、その旨を抑制指示カウント部48へ通知する。
応答時間監視部45は、ブリッジチップ44とスイッチ50を接続するバスを監視し、ブリッジチップ44からスイッチ50へ向けて送信されたリード要求に対してデータが返信されるまでの応答時間を監視する。そして、応答時間監視部45は、応答時間が所定時間を超過すると、その旨を状態情報通知部47へ通知する。
スループット計測部46は、ブリッジチップ44とスイッチ50を接続するバスのスループットを計測する。そして、スループット計測部46は、状態情報通知部47から要求されると、計測によって得られたスループットの計測値を状態情報通知部47へ出力する。なお、スループット計測部46が計測するスループットが大きければ、チャネルアダプタ40−1において送受信される単位時間当たりのデータ量が多く、スループットが小さければ、チャネルアダプタ40−1において送受信される単位時間当たりのデータ量が少ないことを意味する。
状態情報通知部47は、応答時間監視部45から応答時間が所定時間を超過した旨が通知されると、スループット計測部46からスループットの計測値を取得し、応答時間遅延の情報とともにバスの状態情報としてブリッジチップ44およびスイッチ50を介してキャッシュコントローラ70へ通知する。また、状態情報通知部47は、ブリッジチップ44からキャッシュコントローラ70によって状態情報が要求されている旨が通知されると、スループット計測部46からスループットの計測値を取得し、バスの状態情報としてキャッシュコントローラ70へ通知する。
抑制指示カウント部48は、キャッシュコントローラ70からリード要求の抑制指示が出された回数をカウントし、抑制指示回数を抑制制御部49へ通知する。このとき、抑制指示カウント部48は、抑制制御部49によってリード要求の発行が抑制制御されている間のみ抑制指示のカウントアップを行い、リード要求の発行の抑制制御が終了するとカウントをリセットする。換言すれば、抑制指示カウント部48は、抑制制御部49から抑制制御の解除が通知されると、カウントをリセットする。
抑制制御部49は、抑制指示カウント部48から抑制指示回数が通知されると、DMA制御部43へリード要求発行時の待機時間を指示して抑制制御を行う。具体的には、抑制制御部49は、抑制指示回数が1回であれば所定の時間Tを待機時間TaとしてDMA制御部43へ指示する。さらに、抑制制御部49は、抑制指示回数が2回であれば待機時間Taを2Tとし、抑制指示回数が1回の場合の2倍にする。すなわち、抑制制御部49は、抑制指示回数がM(Mは自然数)回であれば、所定の時間TをM倍して待機時間Taとする。さらに、抑制制御部49は、DMA制御部43へ待機時間Taを指示すると、抑制制御を行う抑制時間の計測を開始し、抑制指示カウント部48から新たに抑制指示回数を通知されることなく抑制時間が所定の抑制時間Tbに達すると、DMA制御部43における抑制制御を解除するとともに、その旨を抑制指示カウント部48へ通知する。
図3は、本実施の形態に係るキャッシュコントローラ70の要部構成を示すブロック図である。同図においても図2と同様に、図1の参照符号におけるA、Bの表記を省略し、例えばスイッチ50A、50Bをスイッチ50と表記している。図3に示すキャッシュコントローラ70は、バスインタフェース部(以下「バスI/F部」と略記する)71、書込・読出制御部72、状態情報要求部73、および抑制指示判定部74を有している。
バスI/F部71は、スイッチ50とキャッシュコントローラ70を接続するバスからリード要求を受信したり、リード要求に応じたデータを送信したりする。また、バスI/F部71は、状態情報要求部73によって状態情報が要求されると、すべてのチャネルアダプタ40−1〜Nへ状態情報要求を送信し、チャネルアダプタ40−1〜Nから返信される状態情報を抑制指示判定部74へ出力する。そして、バスI/F部71は、抑制指示判定部74から出力される抑制指示を抑制指示判定部74によって指定されたチャネルアダプタ40−1〜Nへ送信する。
書込・読出制御部72は、キャッシュメモリ60におけるデータの書き込みおよび読み出しを制御するとともに、ディスク100へ書き込むデータをディスクアダプタ80へ転送する。具体的には、書込・読出制御部72は、バスI/F部71によって受信されたリード要求に応じてキャッシュメモリ60からデータを読み出し、リード要求を送信したチャネルアダプタ40−1〜NへバスI/F部71を介してデータを送信する。また、書込・読出制御部72は、ディスクアダプタ80を介してディスク100に書き込まれるデータをキャッシュメモリ60にも書き込む。
状態情報要求部73は、バスI/F部71において、いずれかのチャネルアダプタ40−1〜Nから応答時間遅延の情報と状態情報とが受信されると、このチャネルアダプタ以外のチャネルアダプタ40−1〜Nにおけるスループットを示す状態情報を要求する。
抑制指示判定部74は、バスI/F部71によって受信されたすべてのチャネルアダプタ40−1〜Nの状態情報に基づいてリード要求を抑制させる抑制対象のチャネルアダプタを決定し、決定されたチャネルアダプタに対してバスI/F部71から抑制指示を送信させる。具体的には、抑制指示判定部74は、例えばスループットが所定の閾値以上のチャネルアダプタを抑制対象のチャネルアダプタと決定したり、応答時間遅延の情報を送信したチャネルアダプタのスループットと比較して所定割合以上大きいスループットを持つチャネルアダプタを抑制対象のチャネルアダプタと決定したりする。
次いで、上記のように構成されたチャネルアダプタ40−1〜Nおよびキャッシュコントローラ70の動作について、図4に示すシーケンス図を参照しながら説明する。なお、図4においては、ディスクアレイ装置10にチャネルアダプタ40−1〜3の3つのチャネルアダプタが設けられているものとする。
チャネルアダプタ40−1〜3は、それぞれホストコンピュータ20からのコマンドに応じたDMA制御部43の制御により、リード要求をキャッシュコントローラ70へ送信してデータを読み出したり、ライト要求をキャッシュコントローラ70へ送信してデータを書き込んだりしている。具体的には、リード要求およびライト要求を受信するキャッシュコントローラ70の書込・読出制御部72によって、キャッシュメモリ60におけるデータの読み書きが行われている。この過程で、各チャネルアダプタ40−1〜3の応答時間監視部45は、リード要求に対する応答としてデータが返信されるまでの応答時間を監視しているとともに、スループット計測部46は、ブリッジチップ44とスイッチ50を接続するバスにおけるスループットを計測している。
ここで、チャネルアダプタ40−1において、リード要求に対するデータの返信が遅延して、応答時間監視部45によって監視される応答時間が所定時間に達する場合を考える。このとき、チャネルアダプタ40−1の応答時間監視部45によって、応答時間が所定時間を超過した旨が状態情報通知部47へ通知され、状態情報通知部47によってスループット計測部46において計測されるスループットの計測値が取得され、バスの状態情報として応答時間遅延の情報とともにキャッシュコントローラ70へ送信される(ステップS101)。
これらの情報は、スイッチ50を介してキャッシュコントローラ70のバスI/F部71によって受信され、状態情報要求部73によって応答時間遅延の情報が検知されると、チャネルアダプタ40−1以外のチャネルアダプタ40−2、3に対して状態情報が要求される。すなわち、バスI/F部71からチャネルアダプタ40−2へ状態情報要求が送信されるとともに(ステップS102)、チャネルアダプタ40−3へ状態情報要求が送信される(ステップS103)。
状態情報要求を受信するチャネルアダプタ40−2、3においては、ブリッジチップ44において状態情報要求が受信されると、状態情報通知部47によってスループット計測部46において計測されるスループットの計測値が取得され、バスの状態情報としてキャッシュコントローラ70へ送信される(ステップS104、ステップS105)。
送信された状態情報は、キャッシュコントローラ70のバスI/F部71に受信され、抑制指示判定部74へ出力される。そして、抑制指示判定部74によって、リード要求の発行を抑制する抑制対象のチャネルアダプタが決定される。具体的には、例えば各チャネルアダプタ40−1〜3から送信された状態情報に含まれるスループットの計測値が所定の閾値と比較され、スループットの計測値が所定の閾値以上のチャネルアダプタが抑制対象のチャネルアダプタと決定される。また、応答時間遅延の情報を送信したチャネルアダプタ40−1におけるスループットの計測値と比較して、所定割合以上大きいスループットが計測されたチャネルアダプタを抑制対象のチャネルアダプタと決定しても良い。要するに、抑制指示判定部74は、応答時間が遅延しておりスループットが小さいチャネルアダプタがあるにも拘らず、一定以上の大きさのスループットを有しているチャネルアダプタを抑制対象のチャネルアダプタと決定する。
なお、例えばすべてのチャネルアダプタ40−1〜3のスループットが小さい場合には、応答時間遅延の情報を送信したチャネルアダプタ40−1についても抑制対象のチャネルアダプタになることもある。このような状況は、例えばディスクアダプタ80を介したディスク100とのデータのやり取りやキャッシュ間リンクにおけるデータのやり取りによってキャッシュコントローラ70の処理負荷が一時的に過大になっている場合などに発生する。
抑制指示判定部74によって抑制対象のチャネルアダプタが決定されると、このチャネルアダプタに対して抑制指示がバスI/F部71から送信される。ここでは、チャネルアダプタ40−2が抑制対象のチャネルアダプタと決定されたものとし、バスI/F部71からチャネルアダプタ40−2へ抑制指示が送信される(ステップS106)。
送信された抑制指示は、チャネルアダプタ40−2のブリッジチップによって受信され、抑制指示カウント部48によって、抑制指示の回数がカウントアップされる。すなわち、抑制制御部49による抑制制御が実行されている最中でなければ抑制指示回数が1回となる。そして、抑制指示カウント部48によってカウントされる抑制指示回数が抑制制御部49へ通知され、抑制制御部49によって、抑制指示回数に応じたリード要求発行の待機時間Taが決定され、DMA制御部43へ指示されることにより、リード要求の抑制が開始される(ステップS107)。
DMA制御部43では、抑制制御部49から待機時間Taが指示されると、リード要求の発行を待機時間Taだけ待機し、リード要求の発行間隔を大きくする。これにより、チャネルアダプタ40−2のスループットが低下し、その分他のチャネルアダプタ40−1、3のスループットを向上することができる。結果として、応答時間の遅延が生じていたチャネルアダプタ40−1の応答時間が短縮されるとともに、すべてのチャネルアダプタ40−1〜3のスループットの均一化を図ることができる。なお、リード要求の抑制制御については、後に具体的に説明する。
その後、抑制開始からの抑制時間がTbに達するまでの間に、新たな抑制指示がチャネルアダプタ40−2に対して出されることがなければ、抑制制御部49からDMA制御部43へ抑制解除の指示が出され、リード要求の抑制が終了する(ステップS108)。本実施の形態においては、いずれかのチャネルアダプタにおいて応答時間が遅延した場合に、スループットが比較的大きいチャネルアダプタのリード要求のみを抑制することになる。ここで、ライト要求は、キャッシュメモリ60などに書き込まれるデータがチャネルアダプタ40−1〜Nからキャッシュコントローラ70へデータが転送されるのみであるため、スループットの増減に大きな影響を与えない。これに対して、リード要求は、リード要求後、キャッシュメモリ60などから読み出されたデータがチャネルアダプタ40−1〜Nへ返信されるため、この間、リード要求を発行したチャネルアダプタ40−1〜Nは、他の処理を行うことができず、スループットの増減に大きな影響を与える。このため、本実施の形態においては、スループットへの影響が大きいリード要求に着目し、リード要求の発行を抑制することにより、スループットの均一化を図る。
次に、本実施の形態に係るリード要求抑制の動作について、図5に示すフロー図を参照しながら具体的に例を挙げて説明する。
まず初期状態では、チャネルアダプタ40−1〜Nのいずれにおいても抑制制御が行われておらず、抑制制御部49においては待機時間Taが0に初期化される(ステップS201)。この状態では、DMA制御部43は、ホストコンピュータ20からコマンドが受信されると即座にリード要求を発行し、リード要求に応じたデータをキャッシュコントローラ70から受信する。
そして、いずれかのチャネルアダプタにおける応答時間が遅延し、状態情報通知部47から応答時間遅延の情報と状態情報がキャッシュコントローラ70へ送信されると、キャッシュコントローラ70によってすべてのチャネルアダプタ40−1〜Nの状態情報が取得され、抑制指示判定部74によって、状態情報に含まれるスループットから抑制対象のチャネルアダプタが決定される。そして、抑制指示判定部74から抑制対象のチャネルアダプタへ抑制指示が送信される。
各チャネルアダプタ40−1〜Nにおいては、リード要求の発行、応答時間の監視、およびスループットの計測とともに、抑制指示の受信が常に待機されており(ステップS202)、キャッシュコントローラ70の抑制指示判定部74から送信された抑制指示が受信されると(ステップS202Yes)、抑制指示カウント部48によって抑制指示回数がカウントアップされる(ステップS203)。ここでは、チャネルアダプタ40−1〜Nのいずれにおいても抑制制御が行われていなかったため、抑制指示カウント部48のカウントはリセットされており、今回の抑制指示によって抑制指示回数が1回となる。抑制指示回数は、抑制制御部49へ通知され、抑制制御部49によって抑制指示回数に応じた待機時間Taが更新される(ステップS204)。具体的には、抑制制御部49によって、所定の時間Tに抑制指示回数の1が乗算され待機時間Taとされる。
更新された待機時間Taは、DMA制御部43へ指示されると同時に(ステップS205)、抑制制御部49によって、抑制制御を実行する抑制時間の計測が開始される(ステップS206)。以後、DMA制御部43によるリード要求の発行は、待機時間Ta(=T)だけ待機されながら行われることになる。すなわち、例えば図6において、抑制指示がある前(紙面向かって左側)は、リード要求の発行を示す白い三角形の間隔が密であり、ホストコンピュータ20からのコマンドに応じて即座にリード要求が発行されていたものの、抑制指示があった後(紙面向かって右側)は、リード要求が少なくとも所定時間Tの間隔を空けて発行されている。これにより、このチャネルアダプタから発行されるリード要求が減少し、キャッシュコントローラ70は、他のチャネルアダプタから発行されるリード要求やライト要求の処理を実行することができる。結果として、他のチャネルアダプタのスループットが向上するとともに、スループットの均一化が図られる。
このような抑制制御の開始後も抑制指示の受信は引き続き待機され(ステップS207)、新たに抑制指示が受信されなければ(ステップS207No)、抑制時間が計測され続けて所定の抑制時間Tbと比較される(ステップS208)。そして、抑制時間が所定の抑制時間Tbを経過すれば(ステップS208Yes)、抑制制御部49によってDMA制御部43へ抑制制御の解除が指示され、抑制制御が終了する(ステップS209)。また、このとき、抑制制御部49によって抑制制御が終了した旨が抑制指示カウント部48へ通知され、抑制指示カウント部48のカウントがリセットされる。
一方、抑制制御の開始後、抑制時間が所定の抑制時間Tbを経過する以前に新たに抑制指示が受信されると(ステップS207Yes)、再び抑制指示カウント部48によって抑制指示回数がカウントアップされる(ステップS203)。ここでは、前回の抑制指示によって既に抑制指示回数が1回となっているため、今回の抑制指示によって抑制指示回数が2回となる。抑制指示回数は、抑制制御部49へ通知され、抑制制御部49によって抑制指示回数に応じた待機時間Taが更新される(ステップS204)。具体的には、抑制制御部49によって、所定の時間Tに抑制指示回数の2が乗算された待機時間Taとされる。
更新された待機時間Taは、DMA制御部43へ指示されると同時に(ステップS205)、抑制制御部49によって、抑制制御を実行する抑制時間の計測が改めて開始される(ステップS206)。したがって、1回目の抑制指示に応じた抑制制御開始時から計測されていた抑制時間はリセットされ、また0から新たに抑制時間が計測される。以後、DMA制御部43によるリード要求の発行は、待機時間Ta(=2T)だけ待機されながら行われることになる。すなわち、例えば図7において、1回目の抑制指示に応じた抑制制御開始から所定の抑制時間Tbが経過する前に2回目の抑制指示が受信されると、待機時間Taが所定の時間Tの2倍となり、この期間が所定の抑制時間Tbだけ継続する。
さらに、2回目の抑制指示に応じた抑制制御開始から所定の抑制時間Tbが経過する前に3回目の抑制指示が受信されると、待機時間Taは所定の時間Tの3倍となり、リード要求の発行間隔がより大きくなる。以降も同様の処理が行われ、抑制制御中に新たな抑制指示が受信されるごとに待機時間Taが大きくなり、抑制対象のチャネルアダプタのスループットは低下し、このチャネルアダプタのスループット低下が他のチャネルアダプタのスループット向上に寄与することになる。これにより、すべてのチャネルアダプタ40−1〜Nのスループットが均一になる。
以上のように、本実施の形態によれば、チャネルアダプタがリード要求に対する応答時間を監視し、応答時間の遅延が所定基準に達すると、その旨がキャッシュコントローラへ通知される。そして、キャッシュコントローラによって、すべてのチャネルアダプタにおけるスループットが取得され、スループットが比較的大きいチャネルアダプタがリード要求の抑制対象のチャネルアダプタに決定され、このチャネルアダプタへ抑制指示が送信される。抑制指示を受信するチャネルアダプタは、抑制指示の回数に応じてリード要求の発行の待機時間を設定し、リード要求の発行を抑制する。このため、スループットが大きいチャネルアダプタのスループットが低下することにより、他のチャネルアダプタにおける応答時間が短縮されるとともに、スループットが向上される。結果として、複数のチャネルアダプタにおけるスループットの均一化を図ることができる。
なお、上記一実施の形態においては、所定の時間Tに抑制指示回数を乗算して待機時間Taとすることとしたが、必ずしも乗算する必要はなく、抑制指示回数が増加するごとに待機時間Taを大きくすれば良い。また、抑制制御開始後、新たな抑制指示がなければ所定の抑制時間Tbが経過した時に抑制制御が解除されるものとしたが、キャッシュコントローラ70においていずれのチャネルアダプタ40−1〜Nからも応答時間遅延の情報が受信されなくなった場合に、キャッシュコントローラ70から抑制制御中のチャネルアダプタへ抑制解除の指示が出されるようにしても良い。
(付記1)各々データの読み出しを要求するリード要求を発行する複数のチャネルアダプタとリード要求に応じたデータを返信するキャッシュコントローラとを備えたデータ転送装置であって、
前記チャネルアダプタは、
リード要求の発行によりデータ転送を制御する制御手段と、
前記制御手段によって制御されるデータ転送の応答時間を監視する監視手段と、
前記監視手段によって監視される応答時間が所定時間に達すると応答時間の遅延を前記キャッシュコントローラへ通知する通知手段と、
前記通知手段による通知後、前記キャッシュコントローラからリード要求発行の抑制指示が受信された場合に、前記制御手段におけるリード要求の発行を抑制する抑制手段と
を有することを特徴とするデータ転送装置。
(付記2)前記抑制手段は、
前記キャッシュコントローラから抑制指示を受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された抑制指示回数をカウントするカウント手段とを含み、
前記カウント手段によってカウントされた抑制指示回数に応じてリード要求発行を抑制することを特徴とする付記1記載のデータ転送装置。
(付記3)前記抑制手段は、
抑制指示回数に応じた待機時間だけリード要求発行を待機させることを特徴とする付記2記載のデータ転送装置。
(付記4)前記抑制手段は、
所定の単位時間に抑制指示回数を乗算してリード要求発行の待機時間を求めることを特徴とする付記3記載のデータ転送装置。
(付記5)前記抑制手段は、
リード要求発行の抑制を開始後、所定時間内に前記受信手段によって新たに抑制指示が受信されなければ、リード要求発行の抑制を解除することを特徴とする付記2記載のデータ転送装置。
(付記6)前記カウント手段は、
リード要求発行の抑制が解除されるたびに抑制指示回数のカウントをリセットすることを特徴とする付記2記載のデータ転送装置。
(付記7)前記チャネルアダプタにおけるスループットを計測する計測手段をさらに有し、
前記通知手段は、
応答時間の遅延とともに前記計測手段によって計測されたスループットを通知することを特徴とする付記1記載のデータ転送装置。
(付記8)前記チャネルアダプタにおけるスループットを計測する計測手段と、
前記キャッシュコントローラによって要求された場合に、前記計測手段によって計測されたスループットを送信する送信手段と
をさらに有することを特徴とする付記1記載のデータ転送装置。
(付記9)前記キャッシュコントローラは、
いずれか1つのチャネルアダプタから応答時間の遅延が通知された場合に、前記複数のチャネルアダプタへスループットの送信を要求することを特徴とする付記1記載のデータ転送装置。
(付記10)前記キャッシュコントローラは、
スループットが所定の閾値以上のチャネルアダプタへリード要求発行の抑制指示を送信することを特徴とする付記1記載のデータ転送装置。
(付記11)前記キャッシュコントローラは、
応答時間の遅延を通知したチャネルアダプタのスループットより所定割合以上大きいスループットを持つチャネルアダプタへリード要求発行の抑制指示を送信することを特徴とする付記1記載のデータ転送装置。
(付記12)各々データの読み出しを要求するリード要求を発行する複数のチャネルアダプタとリード要求に応じたデータを返信するキャッシュコントローラとを備えたデータ転送装置におけるデータ転送方法であって、
前記チャネルアダプタが、
リード要求の発行によるデータ転送の応答時間を監視する監視工程と、
前記監視工程にて監視される応答時間が所定時間に達すると応答時間の遅延を前記キャッシュコントローラへ通知する通知工程と、
前記キャッシュコントローラからリード要求発行の抑制指示が受信された場合に、リード要求の発行を抑制する抑制工程と
を有することを特徴とするデータ転送方法。
本発明は、複数のチャネルアダプタにおけるスループットの均一化を図る場合に適用することができる。
一実施の形態に係るディスクアレイ装置の概略構成を示すブロック図である。 一実施の形態に係るチャネルアダプタの要部構成を示すブロック図である。 一実施の形態に係るキャッシュコントローラの要部構成を示すブロック図である。 一実施の形態に係るディスクアレイ装置の動作を示すシーケンス図である。 一実施の形態に係るリード要求抑制の動作を示すフロー図である。 一実施の形態に係るリード要求抑制の一例を示す図である。 一実施の形態に係るリード要求抑制の他の一例を示す図である。 ディスクアレイ装置の一部分を示すブロック図である。
符号の説明
40 チャネルアダプタ
41 光モジュール
42 プロトコルチップ
43 DMA制御部
44 ブリッジチップ
45 応答時間監視部
46 スループット計測部
47 状態情報通知部
48 抑制指示カウント部
49 抑制制御部
70 キャッシュコントローラ
71 バスI/F部
72 書込・読出制御部
73 状態情報要求部
74 抑制指示判定部

Claims (6)

  1. 各々データの読み出しを要求するリード要求を発行する複数のチャネルアダプタとリード要求に応じたデータを返信するキャッシュコントローラとを備えたデータ転送装置であって、
    前記チャネルアダプタは、
    リード要求の発行によりデータ転送を制御する制御手段と、
    前記制御手段によって制御されるデータ転送の応答時間を監視する監視手段と、
    前記チャネルアダプタ自身と前記キャッシュコントローラとの間を送受信されるデータのスループットを計測する計測手段と、
    前記監視手段によって監視される応答時間が所定時間に達した場合、または前記キャッシュコントローラからの要求があった場合に、前記計測手段によって計測されたスループットを前記キャッシュコントローラへ通知する通知手段と、
    前記通知手段による通知後、前記キャッシュコントローラからリード要求発行の抑制指示が受信された場合に、前記制御手段におけるリード要求の発行を抑制する抑制手段とを有し、
    前記キャッシュコントローラは、
    前記複数のチャネルアダプタから通知されるチャネルアダプタごとのスループットを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信されたスループットが所定基準以上に大きいチャネルアダプタを選択する選択手段と、
    前記選択手段によって選択されたチャネルアダプタへリード要求発行の抑制指示を送信する送信手段とを有する
    ことを特徴とするデータ転送装置。
  2. 前記抑制手段は、
    前記キャッシュコントローラから抑制指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段によって抑制指示が受け付けられた回数をカウントするカウント手段とを含み、
    前記カウント手段によってカウントされた抑制指示回数に応じてリード要求発行を抑制することを特徴とする請求項1記載のデータ転送装置。
  3. 前記抑制手段は、
    リード要求発行の抑制を開始後、所定時間内に前記受付手段によって新たに抑制指示が受け付けられなければ、リード要求発行の抑制を解除することを特徴とする請求項2記載のデータ転送装置。
  4. 前記キャッシュコントローラは、
    いずれか1つのチャネルアダプタからスループットが通知された場合に、残りのチャネルアダプタに対してスループットの通知を要求する要求手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載のデータ転送装置。
  5. 前記選択手段は、
    前記監視手段によって監視される応答時間が所定時間に達したチャネルアダプタのスループットより所定割合以上大きいスループットに対応するチャネルアダプタを選択することを特徴とする請求項1記載のデータ転送装置。
  6. 各々データの読み出しを要求するリード要求を発行する複数のチャネルアダプタとリード要求に応じたデータを返信するキャッシュコントローラとを備えたデータ転送装置におけるデータ転送方法であって、
    前記チャネルアダプタが、リード要求の発行によるデータ転送の応答時間を監視する監視工程と、
    前記チャネルアダプタ自身と前記キャッシュコントローラとの間を送受信されるデータのスループットを計測する計測工程と、
    前記監視工程にて監視される応答時間が所定時間に達した場合、または前記キャッシュコントローラからの要求があった場合に、前記計測工程にて計測されたスループットを前記キャッシュコントローラへ通知する通知工程と、
    前記キャッシュコントローラが、前記複数のチャネルアダプタから通知されるチャネルアダプタごとのスループットを受信する受信工程と、
    前記受信工程にて受信されたスループットが所定基準以上に大きいチャネルアダプタを選択する選択工程と、
    前記選択工程にて選択されたチャネルアダプタへリード要求発行の抑制指示を送信する送信工程と、
    前記チャネルアダプタが、前記キャッシュコントローラからリード要求発行の抑制指示が受信された場合に、リード要求の発行を抑制する抑制工程と
    を有することを特徴とするデータ転送方法。
JP2007032425A 2007-02-13 2007-02-13 データ転送装置およびデータ転送方法 Expired - Fee Related JP4362135B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032425A JP4362135B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 データ転送装置およびデータ転送方法
US11/984,102 US7895375B2 (en) 2007-02-13 2007-11-13 Data transfer apparatus and data transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007032425A JP4362135B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 データ転送装置およびデータ転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008197909A JP2008197909A (ja) 2008-08-28
JP4362135B2 true JP4362135B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=39686859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007032425A Expired - Fee Related JP4362135B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 データ転送装置およびデータ転送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7895375B2 (ja)
JP (1) JP4362135B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8521921B1 (en) * 2009-05-22 2013-08-27 Marvell International Ltd. Automatic direct memory access (DMA)
US8214557B2 (en) * 2010-04-26 2012-07-03 Continental Automotive Systems, Inc. Measuring direct memory access throughput
US8595429B2 (en) * 2010-08-24 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Wide input/output memory with low density, low latency and high density, high latency blocks
JP5609490B2 (ja) * 2010-09-27 2014-10-22 セイコーエプソン株式会社 記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム
JP2012133436A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Nec Corp データ記憶装置、データ移行方法、及び、プログラム
JP5564019B2 (ja) * 2011-08-26 2014-07-30 株式会社東芝 ファイル転送装置およびその方法
JP6051617B2 (ja) * 2012-06-28 2016-12-27 富士通株式会社 制御装置、ストレージ装置、制御方法及び制御プログラム
US9785568B2 (en) * 2014-05-19 2017-10-10 Empire Technology Development Llc Cache lookup bypass in multi-level cache systems
US10248331B2 (en) * 2014-07-23 2019-04-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Delayed read indication
US10936044B2 (en) 2015-12-21 2021-03-02 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Quality of service based memory throttling
TWI631468B (zh) * 2017-11-07 2018-08-01 和碩聯合科技股份有限公司 網路橋接裝置、匯流排測試之方法及其系統
CN110347615B (zh) * 2019-07-05 2022-02-18 南京芯驰半导体科技有限公司 动态资源配置方法及缓存单元
CN111782154B (zh) * 2020-07-13 2023-07-04 芯象半导体科技(北京)有限公司 数据搬移方法、装置及系统
US11647067B2 (en) * 2021-03-05 2023-05-09 Zscaler, Inc. Cached web probes for monitoring user experience

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5274809A (en) * 1988-05-26 1993-12-28 Hitachi, Ltd. Task execution control method for a multiprocessor system with enhanced post/wait procedure
JPH09114599A (ja) 1995-10-13 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクスケジューリング装置
US6298407B1 (en) 1998-03-04 2001-10-02 Intel Corporation Trigger points for performance optimization in bus-to-bus bridges
JP4144986B2 (ja) 1999-12-13 2008-09-03 富士通株式会社 情報処理装置、及び、トランザクション処理方法、プロセッサ、並びに、リトライ方法
JP2002169659A (ja) 2000-09-20 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ記憶アレイ装置、データ記憶アレイ装置のアクセス制御方法、プログラム及び媒体
JP3964212B2 (ja) * 2002-01-16 2007-08-22 株式会社日立製作所 記憶装置システム
JP4267304B2 (ja) 2002-11-26 2009-05-27 株式会社日立製作所 ディスクアレイ制御装置
JP2005182657A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Sony Corp データ記録再生装置及びデータ記録再生方法
US7305520B2 (en) 2004-01-30 2007-12-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Storage system with capability to allocate virtual storage segments among a plurality of controllers
JP4547170B2 (ja) 2004-03-08 2010-09-22 株式会社日立製作所 ディスクアレイ装置およびその制御方法
JP4404751B2 (ja) * 2004-11-16 2010-01-27 富士通株式会社 情報処理システム,ストレージ装置,ストレージ制御プログラム,及びストレージ制御プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP4404754B2 (ja) 2004-11-30 2010-01-27 富士通株式会社 データストレージ装置及び情報処理システム
EP2296085B1 (en) 2004-11-30 2013-05-15 Fujitsu Limited Data storage system and capacity changing method
JP4390694B2 (ja) 2004-12-24 2009-12-24 富士通株式会社 Dma回路及びこれを用いたディスクアレイ装置
JP4699091B2 (ja) 2005-05-31 2011-06-08 株式会社日立製作所 ディザスタリカバリ方法およびシステム
JP4409483B2 (ja) 2005-06-30 2010-02-03 富士通株式会社 ストレージシステム、ストレージ制御装置及びストレージ制御方法
US7689561B2 (en) * 2005-12-07 2010-03-30 Sap Ag System and method for handling parallel updates of objects requiring time sensitive acknowledgement

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008197909A (ja) 2008-08-28
US20080195831A1 (en) 2008-08-14
US7895375B2 (en) 2011-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362135B2 (ja) データ転送装置およびデータ転送方法
JP5186382B2 (ja) メモリ・システム内で不確定な読み取りデータ待ち時間を可能にする方法及びシステム
US7930470B2 (en) System to enable a memory hub device to manage thermal conditions at a memory device level transparent to a memory controller
US6792505B2 (en) System apparatus and method for storage device controller-based message passing having effective data channel bandwidth and controller cache memory increase
US8321622B2 (en) Storage system with multiple controllers and multiple processing paths
JP4369470B2 (ja) データ中継装置、ストレージ装置、および応答遅延監視方法
US20110296129A1 (en) Data transfer device and method of controlling the same
KR101134069B1 (ko) 멀티 레벨 raid 구조를 위한 하이브리드 저장 시스템
KR101200998B1 (ko) 멀티 pci 버스 스위칭을 갖는 하이브리드 raid 컨트롤러
US20190155532A1 (en) Storage system and storage control apparatus
US8266342B1 (en) Storage system
KR20130036727A (ko) 반도체 저장 장치 기반 시스템에서 메인 메모리가 없는 직접 메모리 엑세스 시스템
KR20130037181A (ko) 크로스 바운더리 하이브리드 및 다이나믹 저장 장치 및 메모리 상황 인식 캐시 시스템
KR101317760B1 (ko) 반도체 저장 장치 기반 시스템용 동적 랜덤 액세스 메모리
US20110283063A1 (en) Disk array device, a disk array device control method and a disk array device control program
JP2010211322A (ja) ネットワークプロセッサ、受信コントローラ、及びデータ受信処理方法
US20140156934A1 (en) Storage apparatus and module-to-module data transfer method
JP5056668B2 (ja) データ転送装置、およびデータ転送方法
JP4369486B2 (ja) データ転送装置、半導体集積回路、および処理状況通知方法
KR101209917B1 (ko) 고속 비휘발성 호스트 인터페이스를 가지는 복수 배열 독립 디스크 컨트롤 반도체 저장 장치 기반 시스템
US9324030B2 (en) System interconnect dynamic scaling by predicting I/O requirements
JP2009116702A (ja) 半導体集積回路
US7039730B2 (en) Storage device control apparatus and method
KR101209922B1 (ko) 반도체 저장 장치 기반 시스템용 적응형 캐시
CN103049218B (zh) 数据存储方法和控制器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees