JP2012067244A - 人造大理石用樹脂組成物と人造大理石 - Google Patents

人造大理石用樹脂組成物と人造大理石 Download PDF

Info

Publication number
JP2012067244A
JP2012067244A JP2010215051A JP2010215051A JP2012067244A JP 2012067244 A JP2012067244 A JP 2012067244A JP 2010215051 A JP2010215051 A JP 2010215051A JP 2010215051 A JP2010215051 A JP 2010215051A JP 2012067244 A JP2012067244 A JP 2012067244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial marble
filler
resin composition
resin
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010215051A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5519459B2 (ja
Inventor
Tomoaki Isobe
智明 磯部
Hidemi Ibi
秀実 揖斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010215051A priority Critical patent/JP5519459B2/ja
Publication of JP2012067244A publication Critical patent/JP2012067244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5519459B2 publication Critical patent/JP5519459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】
補強リブが透けないための隠蔽塗装を行う必要のない、透明性の人造大理石を可能とする。
【解決手段】
光透過性を有する樹脂とフィラーを含有する人造大理石用樹脂組成物であって、前記樹脂とフィラーの配合は、7mm厚成形品の380〜780nm波長域の光の平均透過率が2〜10%の範囲内とされているものとする。
【選択図】 なし

Description

本発明は人造大理石用樹脂組成物とその成形品としての人造大理石に関するものである。
従来より、フィラーを充填した樹脂が人造大理石として各種天板やカウンタートップ、洗面化粧台、流し台、浴槽、シャワートレー、防水パン、床材、壁材、間仕切り板、美術工芸品などに使用されている。このような人造大理石は、美的価値などを高めるために透明感が要求されている。透明感を有する人造大理石製品は深み感があり、模様づけするときは模様に奥ゆきを与えることが可能となって、高級感を醸し出す。
人造大理石を製造するための樹脂としては、ポリエステル系、アクリル系、ビニルエステル系等が用いられている。またフィラーとしては、シリカ系、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、ガラスパウダーなどが用いられている。
これらの樹脂やフィラーを配合して得られる人造大理石用の樹脂組成物は所望の形状の成形品として加熱硬化されて人造大理石とされている。
人造大理石の透明感は、配合する樹脂の屈折率とフィラーの屈折率により決まり、その差が小さい程透明感が高いものが得られることが知られている。このことから、人造大理石に適切な透明感を与えるために、樹脂やフィラーの屈折率や配合を調整するための試みが様々になされている(例えば特許文献1〜3参照)。
特開昭62−132751号公報 特開平9−302009号公報 特開2001−64061号公報
人造大理石は、その透明性によって他の樹脂成形品に比べて深み感を保持でき、高級外観を与えることができる。
しかしながら一方で、人造大理石の成形品においては、補強材としてリブを配設したり、リブを一体成形する場合がある。このような場合、人造大理石にはその透明性によって隠蔽性が乏しいためリブが透けてしまうというデメリットがあった。このため、従来では、成形品の裏面にリブが透けないように隠蔽塗装を行う必要があった。
本発明は、このようなリブが透けないための隠蔽塗装を行う必要のない、透明感を有する人造大理石の成形を可能とする人造大理石用樹脂組成物を提供することを課題としている。
本発明は、以下のことを特徴としている。
光透過性を有する樹脂とフィラーを含有する人造大理石用樹脂組成物であって、前記樹脂とフィラーの配合は、7mm厚成形品の380〜780nm波長域の光の平均透過率が2〜10%の範囲内とされている人造大理石用樹脂組成物である。
樹脂とフィラーとの屈折率の差は0.2以下であること、さらには、屈折率の差は0.01〜0.15の範囲内であることが好ましい。
また、フィラーとして、屈折率の異なる複数のものが配合されていること、さらには、屈折率の差が0.15以下であることが好ましい。
フィラーの粒径は、2〜20μmの範囲内であることが好ましい。
また、フィラーとして、粒径の異なる複数のものが配合されていること、さらには、複数のものの平均粒径の差が1〜10μmの範囲内であることが好ましい。
そして本発明の人造大理石用樹脂組成物では、樹脂100質量部に対してフィラーが150〜320質量部の割合で配合されていることが好ましい。
また、顔料または染料が配合されていることも好ましい。
本発明では、以上の人造大理石用樹脂組成物の成形品である人造大理石も提供する。
本発明の人造大理石用樹脂組成物によれば、補強材としてのリブの付設や樹脂一体成形によるリブの形成に際しても、従来のようにリブが透けないための裏面隠蔽塗装を施す必要はない。リブが透けて目障りとなることなく、透明感を有する人造大理石が提供される。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
本発明では、その成形品の厚みが7mmの時に380〜780nm波長域の光の透過率の平均が2〜10%となるように樹脂とフィラーを配合する。これによって、隠蔽塗装を必要としない透明感を保持した人造大理石が得られる。光の透過率の平均が、2%未満であると隠蔽性は上がるが所望する透明感を得ることができない場合があり、10%を超えると隠蔽性が下がり補強材であるリブが透けてしまう場合がある。
なお、本発明の前記「7mm」の規定については、成形品人造大理石の製品としての厚みが7mmのものに特定されることを意味しておらず、一般的には7〜30mmである。成形品である人造大理石の形状、厚みが様々であっても、7mm厚の場合の光透過率が前記のとおりの2〜10%とされていることを意味している。この光透過率については人造大理石の製造にともなう試験サンプルについて確認することができる。あるいは7mm厚の製造において確認することもできる。
配合する樹脂は、従来より透明性人造大理石の製造に用いられるものをはじめとする各種の透明性樹脂であればよい。例えば、エポキシ、不飽和ポリエステル、アクリル、メラミン等の熱硬化性樹脂の1種もしくは2種以上や、アクリル、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート等の熱可塑性樹脂の1種もしくは2種以上で光透過性を有する樹脂であればよく、その平均分子量には制限がなく所望する諸物性にあわせて選定することができる。
また、フィラーについても従来より透明性人造大理石の製造に用いられるものをはじめとする各種ものであってよい。例えば、光透過性を有するフィラーは、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、シリカ等で、表面処理されていても特に制限されることはないが、複合する樹脂と分散性や密着性が良いものでかつ樹脂との屈折率差が小さいフィラーである方が望ましい。屈折率差が大きいと、少量の配合量で上記の透過率である成形品を得ることができるが、所望する諸物性を満足できない場合がある。樹脂とフィラーとの屈折率の差は0.2以下であることが好ましい。これによって、本発明の効果、すなわち、透明性と、リブ透けの抑制はより確実に、安定して実現される。
より好ましくは、この屈折率の差は0.01〜0.15の範囲内とする。これによって本発明の効果はより優れたものとなる。
屈折率の異なる複数種のフィラーを配合することも有効である。すなわち、樹脂との屈折率差が小さいフィラーと大きいフィラーを複合させることで成形品の厚みが7mmの時に、380〜780nm波長域の光の透過率の平均が2〜10%となるように配合する。屈折率の異なる複数種のフィラーを配合する場合には、相互の屈折率の差を0.15以下とすることが好ましい。これにより本発明の効果はより良好となる。
フィラーの粒径については、平均粒径として1〜100μm程度の範囲のものが一般的に考慮される。人造大理石の透明性とリブ透けの抑制という本発明の効果の確実性、安定性、さらには、成形品人造大理石の好ましい強度の点からは、平均粒径が2〜20μm範囲であることが望ましい。また、粒径の異なるものを配合することも有効である。
粒径の大きいフィラーと小さいフィラーを複合させることで成形品の厚みが7mmの時に380〜780nm波長域の光の透過率の平均が2〜10%となるように配合する。粒径が小さいフィラーを複合すると人造大理石の強度を向上させる効果もある。この場合の平均粒径の差は1〜10μmの範囲内であって、粒径の最も大きいフィラーに対しての粒径の小さいフィラーの配合比としては、質量比として0.1〜0.3の範囲であることが好ましい。
樹脂に対してのフィラーの配合は、樹脂100質量部に対し、フィラー150〜320質量部の割合とすることが好ましく考慮される。150質量部未満においてはリブが透けやすくなる。一方、320質量部を超える場合には全体の透明感が失われやすい。
また、有機顔料や無機顔料、天然染料や合成染料を複合させることで、フィラーの配合量が比較的少ない場合でも効果的に成形品の厚みが7mmの時に380〜780nm波長域の光の透過率の平均が2〜10%となるようにすることが可能である。また着色も可能となる。顔料や染料の配合については、その種類は透光性のものであって、樹脂100質量部に対して10質量部以下とすることが好ましい。
本発明の人造大理石用樹脂組成物では、以上のような樹脂やフィラーだけでなく、本発明の目的、効果を阻害しない限り、その他の機能性樹脂や硬化剤等を複合しても問題はない。
本発明の人造大理石用樹脂組成物の調製については、樹脂、フィラー、その他硬化剤等の成分を混練する方法や、液状の樹脂、あるいはモノマー溶液とフィラーとの混合や反応混合物等の様々な方法が採用可能である。人造大理石用樹脂組成物は液状において、あるいはペレット状等の固形物の加熱溶融の状態において、注型による加圧、加熱硬化等の様々な方法で成形し、所望形状の人造大理石とすることができる。
次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。
(実施例1)
メタクリル酸メチルモノマー(住友化学株式会社)を重合平均分子量が10万となるように塊状重合させて得られたアクリル重合体20質量部とメタクリル酸メチルモノマー(住友化学株式会社)80質量部を混合してアクリル樹脂を得た。その樹脂の屈折率を測定すると1.42であった。次にフィラーとして屈折率が1.45、粒径が11μmである熔融シリカ(A)(龍森株式会社)200質量部、硬化剤として10時間半減期温度が61℃であるジアシルパーオキサイド(化薬アクゾ株式会社)0.5質量部を複合させた樹脂組成物を厚みが7mm、リブ一体成形できるような形状をした型内に流し込み、80℃雰囲気内で2時間加熱することでリブ一体成形品を得た。
得られた成形品の光の透過率、目視による透明感、目視によるリブ透け度、基材曲げ強度を測定し、各測定結果を表1にまとめた。
光の透過率は、日立社製のU−400形自己分光光度計を用いた。
(実施例2)
フィラー量を、230質量部にした以外は実施例1と同様にして熱硬化型アクリル樹脂系組成物を調製し、さらに実施例1と同様にして成形品を得た。
(実施例3)
フィラーとして、屈折率が1.45、粒径が11μmである熔融シリカ(A)(龍森株式会社)170質量部と屈折率は同じで粒径が7μmである熔融シリカ(B)(龍森株式会社)30質量部を加えた以外は実施例1と同様にして熱硬化型アクリル樹脂系組成物を調製し、さらに実施例1と同様にして成形品を得た。
(実施例4)
フィラーとして、屈折率が1.45、粒径が11μmである熔融シリカ(A)(龍森株式会社)180質量部と屈折率が1.55、粒径が11μmである結晶性シリカ(C)(龍森株式会社)20質量部を加えた以外は実施例1と同様にして熱硬化型アクリル樹脂系組成物を調製し、さらに実施例1と同様にして成形品を得た。
(実施例5)
フィラーとして、屈折率が1.45、粒径が11μmである熔融シリカ(A)(龍森株式会社)150質量部を、無機顔料としてプルシアンブルー(大日精化株式会社)0.2質量部を加えた以外は実施例1と同様にして熱硬化型アクリル樹脂系組成物を調製し、さらに実施例1と同様にして成形品を得た。
(実施例6)
無機顔料を1.5質量部にした以外は実施例4と同様にして熱硬化型アクリル樹脂系組成物を調製し、さらに実施例1と同様にして成形品を得た。
(実施例7)
フィラーとして、屈折率が1.45、粒径が11μmである熔融シリカ(A)(龍森株式会社)150質量部、合成染料としてSDN青A(東急ハンズ)5質量部を加えた以外は実施例1と同様にして熱硬化型アクリル樹脂系組成物を調製し、さらに実施例1と同様にして成形品を得た。
(比較例1)
フィラー量を、360質量部にした以外は実施例1と同様にして熱硬化型アクリル樹脂系組成物を調製し、さらに実施例1と同様にして成形品を得た。
(比較例2)
フィラー量を、150質量部にした以外は実施例1と同様にして熱硬化型アクリル樹脂系組成物を調製し、さらに実施例1と同様にして成形品を得た。
(比較例3)
フィラー量を、100質量部にした以外は実施例1と同様にして熱硬化型アクリル樹脂系組成物を調製し、さらに実施例1と同様にして成形品を得た。
Figure 2012067244
(評価)
7mm厚成形品の光(380〜780nm波長域)の平均透過率が2〜10%の範囲内にある実施例1〜7においては目視による透明感が良好である。しかも、目視によるリブ透け度においても、いずれも透けない。
一方、光の平均透過率が2%未満の比較例1では、透明感がない。また、10%を超える比較例2、3では透明感は優れているものの、リブは透けてしまう。
また、粒径の異なるフィラーを配合した実施例3では、成形品の強度が向上していることがわかる。顔料、染料を配合した実施例5〜7においては比較的少ないフィラーの配合でも、透明感、リブ透け度は抑制、さらには強度向上に良好な結果が得られている。

Claims (11)

  1. 光透過性を有する樹脂とフィラーを含有する人造大理石用樹脂組成物であって、前記樹脂とフィラーの配合は、7mm厚成形品の380〜780nm波長域の光の平均透過率が2〜10%の範囲内とされていることを特徴とする人造大理石用樹脂組成物。
  2. 前記樹脂とフィラーとの屈折率の差が0.2以下であることを特徴とする請求項1に記載の人造大理石用樹脂組成物。
  3. 前記屈折率の差が0.01〜0.15の範囲内であることを特徴とする請求項2に記載の人造大理石用樹脂組成物。
  4. 前記フィラーとして、屈折率の異なる複数のものが配合されていることを特徴とする請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の人造大理石用樹脂組成物。
  5. 前記複数のものの屈折率の差が0.15以下であることを特徴とする請求項4に記載の人造大理石用樹脂組成物。
  6. 前記フィラーの粒径が2〜20μmの範囲内であることを特徴とする請求項1から5のうちのいずれか一項に記載の人造大理石用樹脂組成物。
  7. 前記フィラーとして、粒径の異なる複数のものが配合されていることを特徴とする請求項1から6のうちのいずれか一項に記載の人造大理石用樹脂組成物。
  8. 前記複数のものの平均粒径の差が1〜10μmの範囲内であることを特徴とする請求項7に記載の人造大理石用樹脂組成物。
  9. 前記樹脂100質量部に対してフィラーが150〜320質量部の割合で配合されていることを特徴とする請求項1から8のうちのいずれか一項に記載の人造大理石用樹脂組成物。
  10. 顔料または染料が配合されていることを特徴とする請求項1から9のうちのいずれか一項に記載の人造大理石用樹脂組成物。
  11. 請求項1から10のうちのいずれか一項に記載の人造大理石用樹脂組成物の成形品であることを特徴とする人造大理石。
JP2010215051A 2010-09-27 2010-09-27 人造大理石用樹脂組成物と人造大理石 Active JP5519459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215051A JP5519459B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 人造大理石用樹脂組成物と人造大理石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215051A JP5519459B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 人造大理石用樹脂組成物と人造大理石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012067244A true JP2012067244A (ja) 2012-04-05
JP5519459B2 JP5519459B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=46164883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215051A Active JP5519459B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 人造大理石用樹脂組成物と人造大理石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5519459B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157732A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 トクラス株式会社 塗装物
KR20210072972A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 (주)엘지하우시스 인조 대리석

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223849A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 人工大理石
JPS62132751A (ja) * 1985-12-06 1987-06-16 株式会社クラレ 半透明感を有する無機有機複合体
JPS62273249A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 大理石調物品の製法
JPH09302009A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Takeda Chem Ind Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH1067822A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Nof Corp (メタ)アクリル系樹脂組成物およびその用途
JP2000026554A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石の製造方法
JP2001064061A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石の組成物
JP2001114998A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd 不飽和ポリエステル樹脂及び成形材料用組成物
JP2001115046A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd 透明度の高い成形品を得ることの出来るシート状成形材料及びその成形品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223849A (ja) * 1984-04-23 1985-11-08 Asahi Chem Ind Co Ltd 人工大理石
JPS62132751A (ja) * 1985-12-06 1987-06-16 株式会社クラレ 半透明感を有する無機有機複合体
JPS62273249A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 大理石調物品の製法
JPH09302009A (ja) * 1996-05-09 1997-11-25 Takeda Chem Ind Ltd 不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPH1067822A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Nof Corp (メタ)アクリル系樹脂組成物およびその用途
JP2000026554A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石の製造方法
JP2001064061A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 人造大理石の組成物
JP2001115046A (ja) * 1999-10-15 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd 透明度の高い成形品を得ることの出来るシート状成形材料及びその成形品
JP2001114998A (ja) * 1999-10-18 2001-04-24 Takeda Chem Ind Ltd 不飽和ポリエステル樹脂及び成形材料用組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020157732A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 トクラス株式会社 塗装物
JP7399624B2 (ja) 2019-03-28 2023-12-18 トクラス株式会社 塗装物
KR20210072972A (ko) * 2019-12-10 2021-06-18 (주)엘지하우시스 인조 대리석
KR102590474B1 (ko) * 2019-12-10 2023-10-17 (주)엘엑스하우시스 인조 대리석

Also Published As

Publication number Publication date
JP5519459B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020120051A1 (en) Plastic part comprising lustrous pigments and filler particles
AU2006346574A1 (en) Marble chip, method for preparing the same and artificial marble using the same
CN106751638A (zh) 一种纤维增强热固性塑料及其制备方法
JP5594964B2 (ja) 高透光性の合成石、その製造方法および使用
ITUB20150293A1 (it) Materiale composito autopulente per la produzione di articoli stampati per l'arredo cucina e bagno.
JP5519459B2 (ja) 人造大理石用樹脂組成物と人造大理石
US6056904A (en) Cultured stone methods of manufacture
US10570280B2 (en) Sound hydrophobic polymeric surfacing
WO2017002359A1 (ja) パール柄付き樹脂板とその製造方法、並びに、成形品とその製造方法
KR101685254B1 (ko) 선형 줄무늬를 갖는 인조대리석 투명칩 및 이를 포함하는 인조대리석
CN104918998A (zh) 聚碳酸酯树脂组合物
TWI829188B (zh) 丙烯酸樹脂組成物、及成形體
JP2010106201A (ja) 樹脂組成物、樹脂成形品及び樹脂組成物の生成方法
JP2017071521A (ja) 人造大理石およびその製造方法
JP2020125376A (ja) 樹脂組成物、樹脂成形体、及び樹脂組成物の製造方法
EP0348225A2 (en) Epoxy resin molded article with marbled pattern
MX2008013612A (es) Proceso para formar un patron decorativo en una superficie de un material de superficie solida.
KR102305165B1 (ko) 내화학성이 우수하며, 금속질감을 갖는 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
JP2017171778A (ja) Smcおよびその製造方法
JPS59108036A (ja) シ−トモ−ルデイングコンパウンド
JPS6227101B2 (ja)
JP5252506B2 (ja) メタリック光沢感を有する積層体
JPS62132751A (ja) 半透明感を有する無機有機複合体
JPH04300943A (ja) 漆黒色アクリル人工大理石およびその製造方法
JP6218074B2 (ja) アクリル樹脂成形材料及びその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140403

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5519459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151