JP5252506B2 - メタリック光沢感を有する積層体 - Google Patents

メタリック光沢感を有する積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP5252506B2
JP5252506B2 JP2009283834A JP2009283834A JP5252506B2 JP 5252506 B2 JP5252506 B2 JP 5252506B2 JP 2009283834 A JP2009283834 A JP 2009283834A JP 2009283834 A JP2009283834 A JP 2009283834A JP 5252506 B2 JP5252506 B2 JP 5252506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic
laminate
surface layer
layer material
appearance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009283834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011126015A (ja
Inventor
忠司 四之宮
秀樹 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Polycarbonate Ltd
Original Assignee
Sumika Polycarbonate Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Polycarbonate Ltd filed Critical Sumika Polycarbonate Ltd
Priority to JP2009283834A priority Critical patent/JP5252506B2/ja
Publication of JP2011126015A publication Critical patent/JP2011126015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5252506B2 publication Critical patent/JP5252506B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、メタリック光沢感を有する樹脂製積層体に関する。更に詳しくは、着色された樹脂基材の少なくとも片面に、メタリック感を有するポリカーボネート樹脂からなる表層材を積層してなる、深みのある外観を具備したメタリック光沢感を有する積層体に関する。
ポリカーボネート樹脂は、耐衝撃性、耐熱性、熱安定性等に優れた熱可塑性樹脂であり、電気、電子、ITE、機械、自動車などの分野で広く用いられている。一方、当該樹脂が有するこれらの優れた性能を活かして、前述の各分野では、意匠面やデザイン上からメタリック光沢感のある外観を備えた材料が求められている。
ポリカーボネート樹脂組成物にメタリック外観を付与させる手法として、過去より金属微粉(特許文献1)や金属被膜されたガラスフレーク(特許文献2)またはマイカ(特許文献3)あるいはアルミニウム粉とパールマイカとを併用(特許文献4)して添加することが提案されてきた。
しかしながら、これらの手法を用いることにより、メタリック光沢感のある外観は得られるものの、意匠性は満足のいく、深みのある外観が得らなかった。
具体的には、深みのある外観に劣る事から製品の意匠性は満足のいくものではなく、従来から、その改善が強く望まれてきた。
又、これら手法に用いられるメタリック顔料は非常に高価であることからメタリック光沢感のある外観を有する樹脂組成物も高価になる。これより、より安価な材料が強く望まれてきた。
特開2000−17169号公報 第2651058号 特開平10−158540号公報 特開平5−93091号公報
本発明は、上記の深みのある外観を有し意匠性に優れたメタリック光沢感を有する積層体を提供することを目的とする。
本発明者らは、かかる課題に鑑み鋭意研究を行った結果、着色樹脂からなる基材の少なくとも片面に、メタリック光沢感を有したポリカーボネート樹脂を表層に積層する事により、メタリック光沢感と深みのある色合いが得られることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、着色された熱可塑性樹脂からなる基材の少なくとも片面に、表層材を積層してなる積層体であって、
(1)前記表層材がポリカーボネート樹脂100重量部およびメタリック顔料0.003重量部以上0.01重量部未満を必須成分として含有するポリカーボネート樹脂組成物からなり、
(2)前記積層体に積層された表層材側の表面を顕微鏡にて測定したとき、当該表層材中の粒径が0.01〜0.2mmのメタリック顔料の粒子が100mmあたり20〜30個であり、かつ
(3)前記表層材に用いられるポリカーボネート樹脂組成物の光線透過率が、厚さ1mmの試験片を用いてASTM D−1003に準拠して測定したとき、3〜50%である
ことを特徴とするメタリック光沢感を有する積層体を提供するものである。

本発明のメタリック光沢感を有する積層体は、深みのあるメタリック光沢感のある外観を有し、意匠性に優れている。
本発明の基材に使用される熱可塑性樹脂としては、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられる。また、本発明の基材に使用される着色剤としては、ベンズイミダゾロン系、縮合アゾ系やフタロシアニン系の着色剤が使用される。具体的には住化ケミプラスト社製Sumiplast Yellow FL7G、Sumiplast Red AS、Sumiplast Red H3G、Sumiplast Violet RR、Sumiplast Violet B、Sumiplast Blue SR、Sumiplast Blue OR、Sumiplast Black H3B、Sumiplast Black HLG、Sumiplast Black HB等が好適に用いられる。
本発明の表層材に使用されるポリカーボネート樹脂とは、種々のジヒドロキシジアリール化合物とホスゲンとを反応させるホスゲン法、またはジヒドロキシジアリール化合物とジフェニルカーボネートなどの炭酸エステルとを反応させるエステル交換法によって得られる重合体であり、代表的なものとしては、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(通称ビスフェノールA)から製造されたポリカーボネート樹脂が挙げられる。
さらに、上記のジヒドロキシアリール化合物と以下に示すような3価以上のフェノール化合物を混合使用してもよい。3価以上のフェノールとしてはフロログルシン、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン、2,4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプタン、1,3,5−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−ベンゾール、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)−エタンおよび2,2−ビス−〔4,4−(4,4′−ジヒドロキシジフェニル)−シクロヘキシル〕−プロパンなどが挙げられる。
ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量は、特に制限はないが、成形加工性、強度の面より通常10000〜100000、より好ましくは14000〜30000、さらに好ましくは16000〜26000の範囲である。また、かかるポリカーボネート樹脂を製造するに際し、分子量調整剤、触媒等を必要に応じて使用することができる。
本発明の表層材に使用されるメタリック顔料とは、平均粒子径(最長径の平均値を意味する)300μm以下の、金属被膜を備えたガラスフレークやアルミニウム微粉等が挙げられる。
前記メタリック顔料の配合量は、表層材に使用されるポリカーボネート樹脂100重量部あたり、0.003重量部以上0.01重量部未満が好ましい。配合量が0.003重量部未満では光沢感に劣る場合があり、また配合量が0.01重量部以上では光沢ムラにより外観が劣る場合がある。更に好ましくは、0.006〜0.008重量部の範囲である。
また、本発明の積層体において、表層材側の表面を顕微鏡にて測定したとき、当該表層材中の粒径0.01〜0.2mmのメタリック顔料の粒子が100mmあたり20〜30個である。当該メタリック顔料の粒子の数が20個未満の場合にはメタリック光沢感が劣り、また30個を超えるとメタリック外観のムラが生じ外観に劣るので好ましくない。
一方、当該表層材中のメタリック顔料の粒子の粒径は0.01〜0.2mmである。メタリック顔料の粒径が0.01mm未満ではメタリック光沢感に劣り、0.2mmを越えるとメタリック顔料が目立ちすぎて高級感に劣る事から製品としての価値が著しく低下するのみならず、表層材を射出成形法にて成形した場合、射出成形時に製品金型内で分流した溶融材料の2つ以上の流れが合流する部分(ウェルド部)においてメタリック外観のムラが顕著に現われ、製品としての価値が著しく低下するので好ましくない。
さらに、本発明の表層材に用いられるポリカーボネート樹脂組成物の光線透過率は、当該樹脂組成物を用いて射出成形して得られた厚さ1mmの試験片を用いて測定したとき、3〜50%である。光線透過率が3%未満では隠蔽性が増す事から外観の深みに劣り、50%を越えると基材が透けて見えやすくなる事により外観の深みに劣るので好ましくない。当該光線透過率は、ASTM D−1003に準拠して測定される。
本発明の表層材に用いられるポリカーボネート樹脂、メタリック顔料、着色剤の配合方法には特に制限はなく、任意の混合機、例えばタンブラー、リボンブレンダー、高速ミキサー等によりこれらを混合し、通常の一軸または二軸押出機等で溶融混練することができる。これら配合成分の配合順序や一括混合、分割混合を採用することについても特に制限はない。
本発明の表層材に用いられるメタリック顔料以外の着色剤については、特に制限は無いが、黒色系に着色剤を使用する事が好ましい。黒色系に着色するとメタリック顔料の輝きがより一層反映され外観が美しくなる。
また、混合時、必要に応じて他の公知の添加剤、例えば離型剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、酸化防止剤、リン系熱安定剤、展着剤(エポキシ大豆油、流動パラフィン等)等を配合することができる。
本発明の積層体は、プレス成形、射出成形では二色成形、押出成形では共押出などの成形方法にて製造する事ができる。積層体の製造方法についても特に制限はない。
以下に、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例により何ら制限されるものではない。尚、実施例中の「部」、「%」は、特に断りのない限りそれぞれ重量部、重量%を意味する。
使用した配合成分の詳細は、以下のとおりである。
(表層材)
ポリカーボネート樹脂:
ビスフェノールAとホスゲンから合成されたポリカーボネート樹脂
(住友ダウ社製カリバー200−20、粘度平均分子量19000
以下、PCと略記)
メタリック顔料:
日本板硝子社製 メタシャインMC5090PS(以下、Mと略記)
(基材)
熱可塑性樹脂:
前記表層材にて使用したPCを使用した。
着色剤:
住化ケミプラスト社製Sumiplast Red H3G(以下、着色剤と略記)
(表層材用樹脂ペレットの作成)
前述の各種配合成分を表1および2に示す配合比率にて一括してタンブラーに投入し、10分間乾式混合した後、二軸押出機(神戸製鋼所製KTX37)を用いて、溶融温度280℃にて混練し、表層材用樹脂ペレットを得た。
(基材用樹脂ペレットの作成)
PC100部あたり着色剤を0.1部の割合で一括してタンブラーに投入し、10分間乾式混合した後、二軸押出機(神戸製鋼所製KTX37)を用いて、溶融温度280℃にて混練し、基材用樹脂ペレットを得た。
(積層体の作成)
得られた表層材用樹脂ペレットおよび基材用樹脂ペレットをそれぞれ125℃で4時間乾燥した後に、射出成型機(日本製鋼所製J−100SAII)を用いて設定温度280℃、射出圧力1600kg/cmにて表層材試験片と基材試験片(150x90x2.0mm)を作成した。尚、試験片の中央にウェルドが発生するように、当該試験片作成のための金型には長手方向両側にゲートを設けた。
次いで、表層材試験片と基材試験片をそれぞれ125℃で4時間乾燥した後に、両試験片を積層し、プレス成形機(神藤金属工業所製圧縮成形機NF.37)を用いて設定温度240℃、プレス圧力100Kg/cmにて積層体を作成した。
(積層体の評価)
ウェルド部の外観、メタリック感、深みのある外観について、積層体を表層材側から目視にて観察し、以下の基準に基づきそれぞれ判定を行った。結果を表1および2に示す。
・メタリック感
外観良好:メタリック顔料の輝きが見られ意匠性に優れる。
外観不良:メタリック顔料の輝きが見られず意匠性に劣る。
・深みのある外観
外観良好:深みのある外観を有し意匠性に優れる。
外観不良:深みのある外観が見られず意匠性に劣る。
・ウェルド部の外観
外観良好:ウェルド部でも、一様なメタリック感を得る事が出来る。
外観不良:ウェルド部を境にメタリック感が大幅に異なる。
(表層材試験片の光線透過率評価)
得られた表層材用樹脂ペレットをそれぞれ125℃で4時間乾燥した後に、射出成型機(日本製鋼所製J−100SAII)を用いて設定温度280℃、射出圧力1600kg/cmにて外観評価用試験片(90x50x3、2、1mmの3段プレート)を作成した。このプレートの1mm厚みの部分を村上色彩技術研究所CMS−35SP(光源D65、光学条件S.C.I)を用いてASTM D−1003に準拠して光線透過率を測定した。結果を表1および2に示す。
(メタリック顔料の粒径と数の評価)
得られた積層体の表層材側表面をキーエンス・デジタルマイクロスコープVHXにて100mm当たりのメタリック顔料の粒子の数および当該粒子の粒径(最長径)を測定した。結果を表1および2に示す。
Figure 0005252506
Figure 0005252506
ポリカーボネート樹脂組成物が本発明の構成要件を満足する場合(実施例1〜6)にあっては、全ての評価項目にわたり良好な結果を示した。
一方、本発明の構成要件を満足しない場合においては、いずれの場合も何らかの欠点を有していた。
比較例1および2は、表層材試験片の光線透過率が本発明の定める範囲から外れる例であって、深みのある外観に劣っていた。
比較例3は、積層体における表層材のメタリック顔料の粒子の数が本発明の定める範囲よりも少ない事からメタリック感のある外観に劣っていた。
比較例4は、積層体における表層材のメタリック顔料の粒子の数が本発明の定める範囲よりも多すぎる事からウェルド部の外観に劣っていた。

Claims (3)

  1. 着色された熱可塑性樹脂からなる基材の少なくとも片面に、表層材を積層してなる積層体であって、
    (1)前記表層材がポリカーボネート樹脂100重量部およびメタリック顔料0.003重量部以上0.01重量部未満を必須成分として含有するポリカーボネート樹脂組成物からなり、
    (2)前記積層体に積層された表層材側の表面を顕微鏡にて測定したとき、当該表層材中の粒径が0.01〜0.2mmのメタリック顔料の粒子が100mm2あたり20〜30個であり、かつ
    (3)前記表層材に用いられるポリカーボネート樹脂組成物の光線透過率が、厚さ1mmの試験片を用いてASTM D−1003に準拠して測定したとき、3〜50%であることを特徴とするメタリック光沢感を有する積層体。
  2. 前記メタリック顔料が、平均粒子径300μ以下の、金属皮膜を備えたガラスフレークまたはアルミニウム粉末であることを特徴とする請求項1に記載のメタリック光沢感を有する積層体。
  3. 前記メタリック顔料の配合量が、ポリカーボネート樹脂100重量部あたり0.006〜0.008重量部であることを特徴とする請求項1に記載のメタリック光沢感を有する積層体。
JP2009283834A 2009-12-15 2009-12-15 メタリック光沢感を有する積層体 Expired - Fee Related JP5252506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283834A JP5252506B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 メタリック光沢感を有する積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009283834A JP5252506B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 メタリック光沢感を有する積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126015A JP2011126015A (ja) 2011-06-30
JP5252506B2 true JP5252506B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=44289155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009283834A Expired - Fee Related JP5252506B2 (ja) 2009-12-15 2009-12-15 メタリック光沢感を有する積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5252506B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4086342B2 (ja) * 1997-06-13 2008-05-14 豊田合成株式会社 光輝性樹脂成形体
JP2002233815A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗膜形成方法および塗装物
JP2002233816A (ja) * 2001-02-07 2002-08-20 Nippon Paint Co Ltd 光輝性塗膜形成方法および塗装物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011126015A (ja) 2011-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101268740B1 (ko) 수지 조성물
KR101474799B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
TW201213418A (en) Polymer compositions having heat-absorbing properties and improved colour properties
JP2014530263A (ja) レーザーダイレクトストラクチャリング用樹脂組成物、樹脂成形品、およびメッキ層付樹脂成形品の製造方法
KR20150076534A (ko) 열가소성 수지 조성물
KR102553255B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
EP2706096B1 (en) Resin composition and article using the same
EP2706083B1 (en) Article and manufacturing method of article
KR20130078747A (ko) 열가소성 수지 조성물
JP6575352B2 (ja) 光輝性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP2016507633A (ja) 樹脂組成物およびこれを用いた成形品
KR20140100851A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP5106066B2 (ja) ウェルド部の外観に優れたポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。
JP5252506B2 (ja) メタリック光沢感を有する積層体
EP3722370B1 (en) Thermoplastic resin composition and molded article using same
JP2011074098A (ja) 漆黒性に優れたポリカーボネート樹脂組成物。
JP5610753B2 (ja) 漆黒性に優れたポリカーボネート樹脂組成物。
KR101583223B1 (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP5427372B2 (ja) 外観に優れたメタリック調ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。
KR101952016B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
JP2013124273A (ja) 漆黒性に優れたポリカーボネート樹脂組成物。
KR20170076346A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JP5427373B2 (ja) 外観に優れたメタリック調ポリカーボネート樹脂組成物及びそれからなる成形品。
JP2023541667A (ja) 拡散性透過照光用の多層体
KR20230101487A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5252506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees