JP2012065537A - 電池内蔵機器と充電装置 - Google Patents

電池内蔵機器と充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012065537A
JP2012065537A JP2011132742A JP2011132742A JP2012065537A JP 2012065537 A JP2012065537 A JP 2012065537A JP 2011132742 A JP2011132742 A JP 2011132742A JP 2011132742 A JP2011132742 A JP 2011132742A JP 2012065537 A JP2012065537 A JP 2012065537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
built
adapter
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011132742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5348183B2 (ja
Inventor
Kyozo Terao
恭三 寺尾
Shinichi Itagaki
真一 板垣
Sadao Minami
定男 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2011132742A priority Critical patent/JP5348183B2/ja
Priority to EP11006655.2A priority patent/EP2421116A3/en
Priority to US13/209,690 priority patent/US20120043931A1/en
Priority to CN2011102372274A priority patent/CN102377217A/zh
Publication of JP2012065537A publication Critical patent/JP2012065537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5348183B2 publication Critical patent/JP5348183B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/005Mechanical details of housing or structure aiming to accommodate the power transfer means, e.g. mechanical integration of coils, antennas or transducers into emitting or receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/60Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power responsive to the presence of foreign objects, e.g. detection of living beings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/90Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving detection or optimisation of position, e.g. alignment
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】無接点充電する充電装置と充電アダプターの両方の充電状態や接続を検出し、最適な充電に選択して充電する。
【解決手段】電池内蔵機器と充電装置は、内蔵電池52を充電する充電アダプター80が接続される充電端子72と、内蔵電池52を無接点充電する無接点充電部60とを有する電池内蔵機器と、この電池内蔵機器をセットして無接点充電する充電装置とを備える。電池内蔵機器は、充電装置にセットされたことを検出する充電装置検出部61と、充電アダプター80の接続又は充電を検出するアダプター検出部62と、内蔵電池52の充電を充電装置と充電アダプター80のいずれかに選択する充電選択部63を備え、電池内蔵機器が充電装置にセットされ、かつ充電アダプター80の接続状態において、充電選択部63が、充電装置と充電アダプター80のいずれか一方で内蔵電池52を充電するように制御する。
【選択図】図8

Description

本発明は、パック電池や携帯電話などの電池内蔵機器と、この電池内蔵機器に電磁誘導
作用で電力を搬送して、電池内蔵機器の内蔵電池を充電する充電装置に関する。
電磁誘導の作用で電源コイルから誘導コイルに電力搬送して、パック電池やノート型パ
ソコンなどの電池内蔵機器に内蔵している電池を充電する無接点充電台は開発されている
。(特許文献1参照)
特許文献1は、無接点充電台に、交流電源で励磁される電源コイルを内蔵し、パック電
池やノート型パソコン等の電池内蔵機器には、電源コイルに電磁結合される誘導コイルを
内蔵する構造を記載する。この無接点充電台は、電源コイルに電池内蔵機器の誘導コイル
を対向するように配置して、電池内蔵機器の内蔵電池を充電できる。
ところで、電池内蔵機器は、無接点充電台によらず、充電アダプターを接続して内蔵電
池を充電する充電端子を設けたものがある。この電池内蔵機器が、充電アダプターを接続
して無接点充電台に載せられると、充電アダプターと無接点充電台の両方で内蔵電池が充
電される。無接点充電台は、単独で内蔵電池を最適な電流や電圧で充電するように設計さ
れ、さらに、充電アダプターも、単独で内蔵電池を最適な電流と電圧で充電するように設
計されている。したがって、無接点充電台と充電アダプターの両方で内蔵電池が充電され
ると、内蔵電池を正常な状態で充電できなくなる。
この欠点を解消するために、無接点充電台で内蔵電池を充電している電池内蔵機器に、
充電アダプターなどが接続されると、充電アダプターの充電を停止する充電システムが開
発されている。(特許文献2参照)
特開2005−110409号公報 特許第4435788号公報
特許文献2の充電システムは、無接点充電台による内蔵電池の充電電流を検出して、無
接点充電台が内蔵電池を充電している状態を検出する。この状態で、電池内蔵機器に充電
アダプターが接続されると、充電アダプターから内蔵電池を充電する充電回路を充電しな
い状態とする。したがって、無接点充電台に電池内蔵機器が載せられると、電池内蔵機器
の内蔵電池は無接点充電台のみで充電される。
以上の充電システムは、無接点充電台と充電アダプターの両方で同時に内蔵電池を充電
することはないが、無接点充電台が内蔵電池を充電している電流を検出して、充電アダプ
ターの充電を停止するので、内蔵電池を必ずしも最適な状態で速やかに充電できないこと
がある。たとえば、充電アダプターが速やかに内蔵電池を充電できる状態であっても、充
電アダプターでは充電できない欠点がある。
本発明は、さらに以上の欠点を解決することを目的に開発されたものである。本発明の
重要な目的は、電池内蔵機器の内蔵電池を無接点充電する無接点充電台等の充電装置と充
電アダプターの両方の充電状態や接続を検出して、内蔵電池を無接点充電する充電装置と
充電アダプターの最適な充電に選択して、常に内蔵電池を好ましい状態で充電できる電池
内蔵機器と充電装置を提供することにある。
課題を解決するための手段及び発明の効果
本発明の電池内蔵機器と充電装置は、内蔵電池52、152を備えると共に、この内蔵
電池52、152を充電する充電アダプター80、180が接続される充電端子72、1
72と、内蔵電池52、152を電磁結合作用で無接点充電する無接点充電部60とを有
する電池内蔵機器50、150と、この電池内蔵機器50、150をセットして電磁結合
作用で無接点充電する充電装置10、110とを備えている。電池内蔵機器50、150
は、充電装置10、110にセットされたことを検出する充電装置検出部61と、充電ア
ダプター80、180の接続又は充電を検出するアダプター検出部62と、充電装置検出
部61とアダプター検出部62の検出信号で、内蔵電池52、152の充電を充電装置1
0、110と充電アダプター80、180のいずれかに選択する充電選択部63を備えて
いる。電池内蔵機器と充電装置は、電池内蔵機器50、150が充電装置10、110に
セットされ、かつ充電アダプター80、180の接続状態において、充電選択部63が、
充電装置10、110と充電アダプター80、180のいずれか一方で内蔵電池52、1
52を充電するように制御する。
以上の電池内蔵機器と充電装置は、無接点充電する充電装置と充電アダプターの両方の
充電状態や接続を検出して、内蔵電池を無接点充電する充電装置と充電アダプターの最適
な充電に選択して、常に内蔵電池を好ましい状態で充電できる特徴がある。それは、電池
内蔵機器が、無接点充電と、充電アダプターでの充電を検出して、最適な充電状態で内蔵
電池を充電するからである。
本発明の電池内蔵機器と充電装置は、電池内蔵機器50、150が充電装置10、11
0にセットされ、かつ充電アダプター80、180の接続状態において、充電選択部63
が、充電アダプター80、180の出力のみで内蔵電池52、152を充電することがで
きる。
以上の電池内蔵機器は、充電アダプターを接続して充電装置にセットされる状態で、発
熱を少なくして、内蔵電池を効率よく、好ましい状態で速やかに充電できる特徴がある。
本発明の電池内蔵機器と充電装置は、電池内蔵機器50、150が、無接点充電部60
の出力電力で動作すると共に、無接点充電による内蔵電池52、152の充電をコントロ
ールし、かつ充電装置検出部61を備えるマイコン64を備え、充電装置10、110か
ら供給される電力でマイコン64を動作状態として、充電装置検出部61で充電装置10
、110からの充電状態を検出することができる。
以上の電池内蔵機器は、内蔵電池の充電をコントロールし、かつ充電装置検出部を備え
るマイコンを内蔵電池で動作させることなく、すなわち、内蔵電池の無駄な電力消費を削
減しながら、簡単な回路構成で、充電装置からの充電状態を検出できる。充電装置から電
磁結合作用で供給される電力でマイコンが稼働して、充電装置の充電状態を検出するから
である。
本発明の電池内蔵機器と充電装置は、アダプター検出部62が、無接点充電を停止する
状態で、電池内蔵機器50、150に内蔵してなる内蔵電池52、152の保護素子78
であるスイッチング素子78Aの電圧と、内蔵電池52、152の電圧と、電池内蔵機器
50、150に内蔵する温度センサ59の電圧と、充電アダプター80、180から入力
される信号と、内蔵電池52、152の電圧上昇と、内蔵電池52、152の温度上昇の
少なくともひとつを検出して、充電アダプター80、180の接続又は充電を検出するこ
とができる。
以上の電池内蔵機器は、アダプター検出部が、無接点充電を停止する状態で、スイッチ
ング素子の電圧降下が設定値を越える状態で、充電アダプターの接続状態と判定できる。
充電アダプターの充電電流がスイッチング素子に流れて、電圧降下を発生させるからであ
る。
また、アダプター検出部は、無接点充電を停止して内蔵電池の電圧を検出し、内蔵電池
の電圧が低下すると充電アダプターを接続していないと判定し、内蔵電池の電圧が低下し
ないと充電アダプターを接続していると判定できる。充電状態で内蔵電池の電圧が上昇す
るからである。
さらに、アダプター検出部は、電池内蔵機器の温度センサの電圧を検出して、充電アダ
プターの接続を判定できる。充電アダプターが接続されると、温度センサに充電アダプタ
ーから電圧が供給されるからである。
また、アダプター検出部は、充電アダプターから「充電中」の信号が入力されて、充電
アダプターの接続状態を判定できる。
さらにまた、アダプター検出部は、充電されると内蔵電池の電圧が上昇するので、内蔵
電池の電圧上昇から充電アダプターの接続を判定できる。
また、アダプター検出部は、充電されて内蔵電池の温度が上昇するので、内蔵電池の温
度上昇から充電アダプターの接続状態を判定できる。
本発明の電池内蔵機器と充電装置は、電池内蔵機器50、150が、充電装置10、1
10による充電を停止する時間を設定するタイマ67を備えて、アダプター検出部62が
、このタイマ設定時間に、充電アダプター80、180の設定又は充電を検出することが
できる。
以上の電池内蔵機器は、充電装置にセットされる状態で、一時的に無接点充電を停止す
るので、このタイミングに充電アダプターの接続状態を確実に検出できる。それは、充電
アダプターで充電される状態と、充電されない状態とで、内蔵電池の電圧、電流、温度、
温度センサの電圧などが変化するからである。
本発明の電池内蔵機器と充電装置は、アダプター検出部62が、内蔵電池52、152
の充電電流を検出する第1の充電電流検出回路68と、充電装置10、110からの充電
出力電流を検出する第2の充電電流検出回路69とを備え、第1の充電電流検出回路68
と、第2の充電電流検出回路69が検出する充電電流の差から充電アダプター80、18
0の充電を検出することができる。
以上の電池内蔵機器は、第1の充電電流検出回路と第2の充電電流検出回路との電流の
差で、確実に充電アダプターの接続状態を判定できる。
本発明の電池内蔵機器と充電装置は、充電アダプター80、180と内蔵電池52、1
52との間にダイオード75を設けて、アダプター検出部62が、このダイオード75の
充電アダプター80、180側の電圧を検出して充電アダプター80、180の充電を検
出することができる。
以上の電池内蔵機器は、簡単な回路構成としながら、充電アダプターからの充電状態を
確実に検出できる。
本発明の電池内蔵機器と充電装置は、アダプター検出部62が、充電アダプター80、
180の接続又は充電を検出して、充電装置10、110に充電停止信号を伝送し、ある
いは無接点充電部60による内蔵電池52、152の充電を停止することができる。
以上の電池内蔵機器は、充電アダプターを接続して内蔵電池を充電する状態で、充電装
置からの電力搬送を停止できるので、無駄な電力消費を削減して効率よく内蔵電池を充電
できる。また、内蔵電池を充電ない状態で、充電装置からの電力搬送を停止して、電池内
蔵機器や内蔵電池の磁気誘導作用による発熱を防止できる。
本発明の電池内蔵機器と充電装置は、アダプター検出部62(外部電源検出部242に相当)が、アダプター検出回路242Cを備え、充電アダプター80(外部電源220に相当)の接続による電圧印加により、アダプター検出回路242Cが動作して、接続信号を、アダプター検出部62に送信して、充電アダプター80の接続を検出する。
以上の電池内蔵機器は、簡便な構造にて、充電アダプター80の接続を検出することができる。
本発明の電池内蔵機器と充電装置は、アダプター検出回路242Cは、充電アダプター80(外部電源220に相当)の接続による電圧印加により動作するスイッチング素子SWを、アダプター検出部62(外部電源検出部242に相当)の入力ポートI、アース間に設置して、充電アダプター80の接続による電圧印加により、スイッチング素子SWが導通状態となり、入力ポートIに、接続信号として低電位が印加されることにより、充電アダプター80の接続を検出する。
以上の電池内蔵機器は、簡便な構造にて、充電アダプター80の接続を検出することができる。
本発明の一実施例にかかる電池内蔵機器と充電装置の斜視図である。 図1に示す充電装置の内部構造を示す概略斜視図である。 図1に示す充電装置の内部構造を示す水平断面図である。 図3に示す充電装置の垂直縦断面図である。 図3に示す充電装置の垂直横断面図である。 充電装置の位置検出制御器の一例を示す回路図である。 本発明の一実施例にかかる電池内蔵機器と充電装置のブロック図である。 図7に示す電池内蔵機器の回路図である。 位置検出信号で励起された誘導コイルから出力されるエコー信号の一例を示す図である。 電源コイルと誘導コイルの相対的な位置ずれに対する発振周波数の変化を示す図である。 本発明の他の実施例にかかる電池内蔵機器と充電装置の斜視図である。 図11に示す電池内蔵機器の内蔵電池を充電する状態を示す概略断面図である。 図11に示す電池内蔵機器と充電装置のブロック図である。 図11に示す充電装置の位置検出制御器を示す回路図である。 本発明の一実施例にかかるバッテリパックのブロック図である。 本発明の一実施例にかかるバッテリパックを充電台にセットした状態を示すブロック図である。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発
明の技術思想を具体化するための電池内蔵機器と充電装置を例示するものであって、本発
明は電池内蔵機器と充電装置を以下のものに特定しない。さらに、この明細書は、特許請
求の範囲に示される部材を、実施例の部材に特定するものでは決してない。
図1ないし図7は、充電装置10の概略構成図及び原理図を示している。充電装置10
は、図1、図2、及び図7に示すように、充電装置10の上に電池内蔵機器50を載せて
、電池内蔵機器50の内蔵電池52を磁気誘導作用で電力搬送して充電する。電池内蔵機
器50は、内蔵電池52を備えると共に、この内蔵電池52を充電する充電アダプター8
0が接続される充電端子72と、内蔵電池52を電磁結合作用で無接点充電する無接点充
電部60とを備えている。無接点充電部60は、充電装置10の電源コイル11に電磁結
合される誘導コイル51を備えており、この誘導コイル51に誘導される電力で内蔵電池
52を充電している。
図8は、電池内蔵機器50の回路図を示す。この電池内蔵機器50は、内蔵電池52を
パック電池70として脱着できるように内蔵している。電池内蔵機器50のパック電池7
0は、内蔵電池52を無接点充電する無接点充電部60を備えている。この無接点充電部
60は、充電装置10の電源コイル11に電磁結合される誘導コイル51と、この誘導コ
イル51に誘導される交流を整流する整流回路53と、この整流回路53の出力で電池内
蔵機器50の内蔵電池52の充電を制御する制御回路54とを備えている。さらに、電池
内蔵機器50は、充電端子72を介して外部に接続される充電アダプター80でパック電
池70の内蔵電池52を充電する充電回路71を内蔵している。以上の電池内蔵機器50
は、内蔵電池52をパック電池70として、脱着できる構造とするが、内蔵電池を脱着で
きないように、電池内蔵機器に内蔵することもできる。この電池内蔵機器は、無接点充電
部を構成する誘導コイルと内蔵電池と制御回路とを内蔵している。
制御回路54は、電池内蔵機器50が充電装置10にセットされたことを検出する充電
装置検出部61と、電池内蔵機器50に接続されて内蔵電池52を充電する充電アダプタ
ー80の接続又は充電を検出するアダプター検出部62と、充電装置検出部61とアダプ
ター検出部62の検出信号で、内蔵電池52の充電を充電装置10と充電アダプター80
のいずれかに選択する充電選択部63を備える。
制御回路54は、電池内蔵機器50が充電装置10にセットされ、かつ充電アダプター
80の接続状態において、充電選択部63でもって、充電装置10と充電アダプター80
のいずれか一方で内蔵電池52を充電するように制御する。制御回路54は、好ましくは
、電池内蔵機器50が充電装置10にセットされて、充電アダプター80が接続される状
態、すなわち、充電装置10と充電アダプター80の両方で内蔵電池52を充電できる状
態にあっては、充電装置10から電力搬送される電力で内蔵電池52を充電することなく
、充電アダプター80から供給される電力のみで内蔵電池52を充電する。ただし、電池
内蔵機器50が充電装置10にセットされて、充電アダプター80が接続される状態にお
いて、充電アダプター80から供給される電力で内蔵電池52を充電することなく、充電
装置10から電力搬送される電力でのみで内蔵電池52を充電することもできる。
制御回路54はマイコン64と、このマイコン64でオンオフに切り換えられるスイッ
チ65、66とを備えている。制御回路54のマイコン64は、充電装置検出部61と、
アダプター検出部62と、充電選択部63とを実現する。マイコン64の充電装置検出部
61は、電池内蔵機器50が充電装置10にセットされ、あるいは充電装置10で充電さ
れる状態を検出する。マイコン64は、誘導コイル51の出力を直流に変換する整流回路
53の出力を電源電圧として動作し、内蔵電池52から供給される電力では動作しない。
すなわち、内蔵電池52は、マイコン64を動作させる電力を消費せず、充電装置10か
ら磁気誘導作用で供給される電力で動作する。このため、マイコン64は、電池内蔵機器
50が充電装置10にセットされる状態で動作状態となる。充電装置検出部61は、マイ
コン64が動作状態になったことで、電池内蔵機器50が充電装置10にセットされたこ
とを検出する。この充電装置検出部61は、簡単な回路構成で充電装置10にセットされ
たことを検出できる。ただし、本発明は、充電装置検出部をこの回路構成には特定しない
。たとえば、充電装置から送信される信号を受信して、充電装置にセットされたことを検
出することもできるからである。
アダプター検出部62は、充電アダプター80の接続を検出し、あるいは充電アダプタ
ー80による内蔵電池52の充電を検出する。アダプター検出部62は、無接点充電を停
止する状態で、充電アダプター80の接続や充電を検出する。無接点充電の停止は、整流
回路53と内蔵電池52との間に接続しているスイッチ65をオフに切り換えて実現され
る。制御回路54のマイコン64は、充電アダプター80の接続や充電を検出するタイミ
ングにおいて、スイッチ65をオフに保持して無接点充電を停止する。
アダプター検出部62は、無接点充電を停止する状態で、以下の(1)〜(6)のいず
れかを検出し、あるいはこれ等を複数検出して、電池内蔵機器50への充電アダプター8
0の接続又は充電を検出する。充電アダプター80の接続や充電を検出するタイミングは
タイマ67で設定される。制御回路54は、充電アダプター80の設定や充電を検出する
タイミングを記憶するタイマ67を備え、このタイマ67の設定時間に充電アダプター8
0の設定や充電を検出する。
(1)パック電池70の保護素子78の電圧降下を検出して充電アダプター80の充電を
検出する。
内蔵電池52の過充電、過放電、過電流から防止するために、内蔵電池52と電池内蔵
機器50の負荷79との間にFETやトランジスタなどのスイッチング素子78Aが接続
される。充電アダプター80が接続されて、充電アダプター80から内蔵電池52が充電
されると、スイッチング素子78Aに充電電流が流れて電圧降下が発生する。充電アダプ
ター80が接続されない状態にあっては、スイッチング素子78Aに充電電流が流れず、
充電電流による電圧降下は発生しない。充電電流が流れて発生する電圧降下は、スイッチ
ング素子78Aのオン抵抗と充電電流の積に比例する。したがって、アダプター検出部6
2は、無接点充電を停止する状態で、保護回路78を実現するスイッチング素子78Aの
電圧降下が設定値よりも大きいと、充電アダプター80から内蔵電池52が充電されてい
ると判定する。
(2)内蔵電池52の電圧を検出して、充電アダプター80の充電を検出する。
内蔵電池52は充電時の電圧が、充電しない状態よりも高くなる。このため、充電アダ
プター80は、内蔵電池52の電圧を検出して、内蔵電池52を充電しているかどうかを
判定できる。とくに、無接点充電をオンオフに切り換えて、内蔵電池52の電圧を検出し
て、充電アダプター80の充電をより正確に検出できる。内蔵電池52が充電アダプター
80で充電されている状態で、無接点充電をオンオフに切り換えても、内蔵電池52は常
に充電状態にあるので、電圧変化は少ない。これに対して、内蔵電池52が充電アダプタ
ー80に充電されない状態で、無接点充電をオンオフに切り換えられると、内蔵電池52
は充電状態と、非充電状態とに切り換えられて、電圧変動が大きくなる。したがって、ア
ダプター検出部62は、無接点充電をオフからオンに切り換える状態で、内蔵電池52の
電圧が上昇し、オンからオフに切り換えて、内蔵電池52の電圧が低下すると、充電アダ
プター80で充電されていないと判定し、無接点充電をオンオフに切り換えて、内蔵電池
52の電圧変動が少ない状態では、充電アダプター80で充電していると判定できる。
(3)内蔵電池52の温度を検出する温度センサ59の電圧で充電アダプター80の接続
を検出する。
電池内蔵機器50に充電アダプター80が接続されると、内蔵電池52の温度を検出す
る温度センサ59の電圧が高くなる。それは、充電アダプター80が接続されると、温度
センサ59がプルアップ抵抗73を介して電源74に接続されるからである。充電アダプ
ター80が接続されない状態で、温度センサ59はプルアップ抵抗73を介して電源74
に接続されない。したがって、充電アダプター80を接続しない状態で、温度センサ59
の電圧はほぼ0Vと低く、充電アダプター80が接続されて、プルアップ抵抗73で電源
74に接続される状態で、温度センサ59の電圧が上昇する。したがって、アダプター検
出部62は、温度センサ59の電圧を検出して、充電アダプター80の接続や充電を検出
できる。
(4)充電アダプター80から入力される信号を検出して、充電アダプター80の接続状
態を判定できる。
この回路構成は、充電アダプター80から特定の信号を出力し、この信号をアダプター
検出部62が受信して、充電アダプター80の接続や充電を検出する。
(5)内蔵電池52の電圧上昇を検出して、充電アダプター80による内蔵電池52の充
電を検出する。
内蔵電池52は、充電アダプター80で充電されるにしたがって電圧が次第に上昇する
。したがって、充電装置検出部61は、内蔵電池52の電圧上昇勾配を検出して、充電ア
ダプター80で充電されることを検出できる。充電アダプター80が内蔵電池52を充電
しない状態では内蔵電池52の電圧上昇はなく、充電アダプター80に充電されて内蔵電
池52の電圧上昇勾配は大きくなる。したがって、アダプター検出部62は、単位時間に
内蔵電池52の電圧が上昇する勾配を検出して、充電アダプター80の充電を検出できる
(6)内蔵電池52の温度上昇勾配を検出して、充電アダプター80による内蔵電池52
の充電を検出する。
内蔵電池52は、充電アダプター80で充電されると温度が次第に上昇する。したがっ
て、充電装置検出部61は、内蔵電池52の温度上昇勾配を検出して、充電アダプター8
0で充電されることを検出できる。充電アダプター80が内蔵電池52を充電しない状態
では内蔵電池52の温度上昇は少なく、充電アダプター80に充電されて内蔵電池52の
温度上昇は大きくなる。したがって、アダプター検出部62は、無接点充電を停止する状
態で、内蔵電池52の温度上昇勾配を検出して、充電アダプター80での充電を検出でき
る。
さらに、アダプター検出部62は、無接点充電を停止することなく、充電アダプター8
0の充電を検出することもできる。このアダプター検出部62は、内蔵電池52の充電電
流を検出する第1の充電電流検出回路68と、充電装置10からの充電出力電流を検出す
る第2の充電電流検出回路69を備え、第1の充電電流検出回路68と、第2の充電電流
検出回路69が検出する充電電流の差から充電アダプター80の充電を検出する。
第1の充電電流検出回路68は、内蔵電池52の充電電流を検出するので、充電装置1
0による充電電流と、充電アダプター80による充電電流が加算された充電電流が検出さ
れる。一方、第2の充電電流検出回路69は、充電装置10による充電電流のみを検出す
る。したがって、充電装置10のみで内蔵電池52を充電する状態にあっては、第1の充
電電流検出回路68の検出電流と、第2の充電電流検出回路69の検出電流とが同じ電流
値となる。したがって、第1の充電電流検出回路68と第2の充電電流検出回路69の検
出電流が同じであると、充電アダプター80は内蔵電池52を充電せず、充電装置10の
みが内蔵電池52を充電していると判定する。また、充電装置10と充電アダプター80
の両方が内蔵電池52を充電していると、第1の充電電流検出回路68の検出電流が、第
2の充電電流検出回路69の検出電流よりも大きくなる。したがって、この状態では、充
電アダプター80が内蔵電池52を充電している状態と判定できる。
さらに、電池内蔵機器50は、充電アダプター80と内蔵電池52との間にダイオード
75を設けて、このダイオード75の充電アダプター80側の電圧をアダプター検出部6
2で検出して、充電アダプター80による充電を検出することができる。図8の電池内蔵
機器50は、内蔵電池52のプラスの出力側に、整流回路53の出力ラインと充電回路7
1の出力ラインを接続しており、これらの接続点76と充電回路71との間であって、ス
イッチ66より充電回路71側にダイオード75を接続している。このダイオード75は
、充電回路71から内蔵電池52に向かって電流を流すことができるように接続している
。アダプター検出部62は、ダイオード75の充電回路71側の電圧の有無を検出して、
充電アダプター80からの充電状態を検出できる。それは、充電アダプター80が接続さ
れず、充電回路71が内蔵電池52を充電しない状態では、ダイオード75の充電回路7
1側で電圧は検出されないが、充電アダプター80が接続されて、充電回路71から内蔵
電池52に電力が供給される状態では電圧が検出されるからである。この構造も、簡単な
回路構成としながら、無接点充電を停止することなく充電アダプター80からの充電を検
出できる。ここで、図8の電池内蔵機器50は、スイッチ66の充電回路71側にダイオ
ード75を接続しているが、ダイオードは、スイッチより接続点側に接続することも、充
電端子と充電回路の間に接続することもできる。
充電装置10と充電アダプター80の両方で内蔵電池52を充電して、充電アダプター
80の充電を検出するアダプター検出部62は、内蔵電池52を一時的に充電装置10と
充電アダプター80の両方で充電する。この状態は、内蔵電池52を好ましい状態では充
電できない。したがって、充電アダプター80の接続や充電を検出するために、充電装置
10と充電アダプター80の両方で内蔵電池52を充電するタイミングは、できる限り短
く設定される。この設定時間もタイマ67に記憶される。タイマ67の設定時間に、充電
アダプター80が内蔵電池52を充電しているかどうかを判定した後、充電選択部63は
充電アダプター80のみで内蔵電池52を充電するように制御する。
制御回路54は、充電装置検出部61で充電装置10にセットされたことを検出し、さ
らにアダプター検出部62でもって、充電アダプター80の接続や充電を検出すると、充
電選択部63でもって、充電装置10に充電停止信号を伝送して、充電装置10の充電を
停止して、充電アダプター80で内蔵電池52を充電する。制御回路54は、電池内蔵機
器50が充電装置10にセットされない状態で、充電アダプター80が接続されると、充
電アダプター80で内蔵電池52を充電する。充電装置10と充電アダプター80の両方
が内蔵電池52を充電するのを阻止するために、制御回路54は、充電装置検出部61と
アダプター検出部62とを備える。電池内蔵機器50が充電装置10にセットされない状
態では、アダプター検出部62で充電アダプター80の接続や充電を検出する必要はない
。内蔵電池52を理想的な状態で充電アダプター80で充電できるからである。電池内蔵
機器50が充電装置10にセットされる状態に限って、アダプター検出部62は充電アダ
プター80の接続や充電を検出するので、アダプター検出部62は、電池内蔵機器50が
充電装置10にセットされない状態で、充電アダプター80の接続や充電を検出する必要
はない。したがって、充電装置10から電力搬送される電力で制御回路54のマイコン6
4を動作状態とする電池内蔵機器50は、充電アダプター80の接続や充電を検出する状
態に限って、動作状態となって、充電アダプター80の接続や充電を検出する。ただ、制
御回路54は、つねに充電装置検出部61とアダプター検出部62とを動作状態として、
充電装置10へのセットと、充電アダプター80の接続や充電を検出することもできる。
この制御回路54は、充電装置10にセットされて充電アダプター80が接続されない状
態では、充電装置10で内蔵電池52を充電し、充電装置10にセットされない状態で充
電アダプター80が接続される状態では、充電アダプター80で内蔵電池52を充電する
制御回路54は、図8において、誘導コイル51と並列に接続している並列コンデンサ
ー56と直列に接続している信号スイッチ57をオン状態に保持して、充電装置10に充
電停止信号を送信する。充電装置10は、並列コンデンサー56が誘導コイル51と並列
に接続されることを検出して、電源コイル11に交流を出力するのを停止する。また、制
御回路54は、信号スイッチ57をオンに保持するのでなく、信号スイッチ57を特定の
状態でオンオフに切り換えて、充電装置10に充電アダプター80の接続を伝送すること
もできる。充電装置10は、信号スイッチ57のオンオフを検出して、充電アダプター8
0の接続や充電を検出して、電源コイル11に交流を出力するのを停止する。電源コイル
11に交流を入力しないように制御して、充電装置10による内蔵電池52の充電を停止
する回路構成は、無駄な電力消費を削減できると共に、電池内蔵機器50やパック電池7
0などが電源コイル11から出力される電力で無駄に加温される弊害も防止できる。ただ
、制御回路54は、充電アダプター80の接続や充電を検出する状態で、必ずしも電源コ
イル11に交流を出力しない状態とすることなく、電源コイル11に交流を出力しながら
、電池パック80側で内蔵電池52への充電電流を遮断するスイッチ65をオフにして、
充電装置10による充電を停止することもできる。
整流回路53は、誘導コイル51に誘導される交流を整流して、制御回路54に出力す
る。図の電池内蔵機器50は、誘導コイル51と整流回路53の間に直列コンデンサー5
5を接続しており、この直列コンデンサー55を介して、誘導コイル51に誘導される交
流を整流回路53に入力している。直列コンデンサー55は、誘導コイル51と直列共振
回路を構成して、誘導コイル51に誘導される交流を効率よく整流回路53に入力する。
したがって、直列コンデンサー55の静電容量は、誘導コイル51のインダクタンスで、
誘導される交流の周波数に近くなるように設定される。さらに、図の電池内蔵機器50は
、整流回路53の出力側に整流回路53から出力される脈流を平滑化する電解コンデンサ
ー58を接続している。
充電装置10は、図1ないし図7に示すように、交流電源12に接続されて誘導コイル
51に起電力を誘導する電源コイル11と、この電源コイル11を内蔵すると共に、上面
には電池内蔵機器50を載せる上面プレート21を有するケース20とを備える。電源コ
イル11は、誘導コイル51に電磁結合されて電力を搬送する。電池内蔵機器50は、誘
導コイル51を電源コイル11に電磁結合する位置にセットされて、電源コイル11から
誘導コイル51に電力搬送される。電源コイル11を大きくして、誘導コイル51をセッ
トする領域を広くして、電源コイル11から誘導コイル51に電力搬送できる。好ましい
、充電装置10は、ケース20に載せられた電池内蔵機器50の誘導コイル51の位置に
電源コイル11を移動させる。この充電装置10は、電源コイル11から誘導コイル51
に効率よく電力搬送できる。
電源コイル11を誘導コイル51の位置に移動させる充電装置10は、図に示すように
、ケース20に内蔵されて、電源コイル11を上面プレート21の内面に沿って移動させ
る移動機構13と、上面プレート21に載せられる電池内蔵機器50の位置を検出して、
移動機構13を制御して電源コイル11を電池内蔵機器50の誘導コイル51に接近させ
る位置検出制御器14とを備える。以上の充電装置10は、電源コイル11と、交流電源
12と、移動機構13と、位置検出制御器14とをケース20に内蔵している。
以上の充電装置10は、以下の動作で電池内蔵機器50の内蔵電池52を充電する。
(1)ケース20の上面プレート21に電池内蔵機器50が載せられると、この電池内蔵
機器50の位置が位置検出制御器14で検出される。
(2)電池内蔵機器50の位置を検出した位置検出制御器14は、移動機構13を制御し
て、移動機構13でもって電源コイル11を上面プレート21に沿って移動させて電池内
蔵機器50の誘導コイル51に接近させる。
(3)誘導コイル51に接近する電源コイル11は、誘導コイル51に電磁結合されて誘
導コイル51に交流電力を搬送する。
(4)電池内蔵機器50は、誘導コイル51の交流電力を整流して直流に変換し、この直
流で内蔵電池52を充電する。
以上の動作で電池内蔵機器50の内蔵電池52を充電する充電装置10は、交流電源1
2に接続している電源コイル11をケース20に配置している。電源コイル11は、ケー
ス20の上面プレート21の下に水平姿勢に配設されて、上面プレート21に沿って移動
する。電源コイル11から誘導コイル51への電力搬送の効率は、電源コイル11と誘導
コイル51の間隔を狭くして向上できる。好ましくは、電源コイル11を誘導コイル51
に接近する状態で、電源コイル11と誘導コイル51の間隔は7mm以下とする。したが
って、電源コイル11は、上面プレート21の下にあって、できるかぎり上面プレート2
1に接近して配設される。電源コイル11は、上面プレート21の上に載せられる電池内
蔵機器50の誘導コイル51に接近するように移動するので、上面プレート21の下面に
沿って移動できるように配設される。
電源コイル11を内蔵するケース20は、電池内蔵機器50を載せる平面状の上面プレ
ート21を上面に設けている。図1と図2の充電装置10は、上面プレート21全体を平
面状として水平に配設している。上面プレート21は、大きさや外形が異なる種々の電池
内蔵機器50を上に載せることができる大きさ、たとえば、一辺を5cmないし30cm
とする四角形としている。ただ、上面プレートは、直径を5cmないし30cmとする円
形とすることもできる。図1と図2の充電装置10は、上面プレート21を大きくして、
すなわち複数の電池内蔵機器50を同時に載せることができる大きさとして、複数の電池
内蔵機器50を一緒に載せて内蔵される内蔵電池52を順番に充電できるようにしている
。また、上面プレートは、その周囲に周壁などを設け、周壁の内側に電池内蔵機器をセッ
トして、内蔵する電池を充電することもできる。
電源コイル11は、上面プレート21と平行な面で渦巻き状に巻かれた平面コイルで、
上面プレート21の上方に交流磁束を放射する。この電源コイル11は、上面プレート2
1に直交する交流磁束を上面プレート21の上方に放射する。電源コイル11は、交流電
源12から交流電力が供給されて、上面プレート21の上方に交流磁束を放射する。
電源コイル11が、交流電源12に接続される回路図を図7に示している。この図の交
流電源12は、入力される商用電源81を直流電圧に変換するスイッチング電源16と、
このスイッチング電源16から出力される直流を交流に変換して電源コイル11に供給す
るスイッチング素子18と、スイッチング素子18を制御する切換回路19とを備えてい
る。
電源コイル11は、移動機構13で誘導コイル51に接近するように移動される。図2
ないし図5の移動機構13は、電源コイル11を、上面プレート21に沿って、X軸方向
とY軸方向に移動させて誘導コイル51に接近させる。図の移動機構13は、位置検出制
御器14で制御されるサーボモータ22でネジ棒23を回転して、ネジ棒23にねじ込ん
でいるナット材24を移動して、電源コイル11を誘導コイル51に接近させる。サーボ
モータ22は、電源コイル11をX軸方向に移動させるX軸サーボモータ22Aと、Y軸
方向に移動させるY軸サーボモータ22Bとを備える。ネジ棒23は、電源コイル11を
X軸方向に移動させる一対のX軸ネジ棒23Aと、電源コイル11をY軸方向に移動させ
るY軸ネジ棒23Bとを備える。一対のX軸ネジ棒23Aは、互いに平行に配設されて、
ベルト25に駆動されてX軸サーボモータ22Aで一緒に回転される。ナット材24は、
各々のX軸ネジ棒23Aにねじ込んでいる一対のX軸ナット材24Aと、Y軸ネジ棒23
Bにねじ込んでいるY軸ナット材24Bからなる。Y軸ネジ棒23Bは、その両端を一対
のX軸ナット材24Aに回転できるように連結している。電源コイル11はY軸ナット材
24Bに連結している。
さらに、図に示す移動機構13は、電源コイル11を水平な姿勢でY軸方向に移動させ
るために、Y軸ネジ棒23Bと平行にガイドロッド26を配設している。ガイドロッド2
6は、両端を一対のX軸ナット材24Aに連結しており、一対のX軸ナット材24Aと一
緒に移動する。ガイドロッド26は、電源コイル11に連結されるガイド部27を貫通し
ており、電源コイル11をガイドロッド26に沿ってY軸方向に移動できるようにしてい
る。すなわち、電源コイル11は、互いに平行に配設されるY軸ネジ棒23Bとガイドロ
ッド26に沿って移動するY軸ナット材24Bとガイド部27を介して、水平な姿勢でY
軸方向に移動する。
この移動機構13は、X軸サーボモータ22AがX軸ネジ棒23Aを回転させると、一
対のX軸ナット材24AがX軸ネジ棒23Aに沿って移動して、Y軸ネジ棒23Bとガイ
ドロッド26をX軸方向に移動させる。Y軸サーボモータ22BがY軸ネジ棒23Bを回
転させると、Y軸ナット材24BがY軸ネジ棒23Bに沿って移動して、電源コイル11
をY軸方向に移動させる。このとき、電源コイル11に連結されたガイド部27は、ガイ
ドロッド26に沿って移動して、電源コイル11を水平な姿勢でY軸方向に移動させる。
したがって、X軸サーボモータ22AとY軸サーボモータ22Bの回転を位置検出制御器
14で制御して、電源コイル11をX軸方向とY軸方向に移動できる。ただし、本発明の
充電装置は、移動機構を以上のメカニズムには特定しない。移動機構には、電源コイルを
X軸方向とY軸方向に移動できる全ての機構を利用できるからである。
位置検出制御器14は、上面プレート21に載せられた電池内蔵機器50の位置を検出
する。図2ないし図5の位置検出制御器14は、電池内蔵機器50に内蔵される誘導コイ
ル51の位置を検出して、電源コイル11を誘導コイル51に接近させる。
さらに、位置検出制御器14は、移動機構13を制御して電源コイル11の位置を誘導
コイル51に接近させる。位置検出制御器14は、図6に示すように、上面プレート21
の内面に固定している複数の位置検出コイル30と、この位置検出コイル30に位置検出
信号を供給する検出信号発生回路31と、この検出信号発生回路31から位置検出コイル
30に供給されるパルスに励起されて誘導コイル51から位置検出コイル30に出力され
るエコー信号を受信する受信回路32と、この受信回路32が受信するエコー信号から電
源コイル11の位置を判別する識別回路33とを備える。
位置検出コイル30は複数列のコイルからなり、複数の位置検出コイル30を上面プレ
ート21の内面に所定の間隔で固定している。位置検出コイル30は、誘導コイル51の
X軸方向の位置を検出する複数のX軸検出コイル30Aと、Y軸方向の位置を検出する複
数のY軸検出コイル30Bとを備える。各々のX軸検出コイル30Aは、Y軸方向に細長
いループ状であって、複数のX軸検出コイル30Aは、所定の間隔で上面プレート21の
内面に固定されている。隣接するX軸検出コイル30Aの間隔(d)は、誘導コイル51
の外径(D)よりも小さく、好ましくはX軸検出コイル30Aの間隔(d)を誘導コイル
51の外径(D)の1倍ないし1/4倍としている。X軸検出コイル30Aは、間隔(d
)を狭くして、誘導コイル51のX軸方向の位置を正確に検出できる。各々のY軸検出コ
イル30Bは、X軸方向に細長いループ状であって、複数のY軸検出コイル30Bは、所
定の間隔で上面プレート21の内面に固定されている。隣接するY軸検出コイル30Bの
間隔(d)も、X軸検出コイル30Aと同じように、誘導コイル51の外径(D)よりも
小さく、好ましくはY軸検出コイル30Bの間隔(d)を誘導コイル51の外径(D)の
1倍ないし1/4倍としている。Y軸検出コイル30Bも、その間隔(d)を狭くして、
誘導コイル51のY軸方向の位置を正確に検出できる。
検出信号発生回路31は、所定のタイミングで位置検出信号であるパルス信号を位置検
出コイル30に出力する。位置検出信号が入力される位置検出コイル30は、位置検出信
号で接近する誘導コイル51を励起する。励起された誘導コイル51は、流れる電流のエ
ネルギーでエコー信号を位置検出コイル30に出力する。したがって、誘導コイル51の
近くにある位置検出コイル30は、図9に示すように、位置検出信号が入力された後、所
定の時間遅れて、誘導コイル51からのエコー信号が誘導される。なお、前述の電池内蔵
機器50において、誘導コイル51に位置検出信号が入力されるタイミングで信号スイッ
チ57をオンに切り換えて、誘導コイル51に直列に並列コンデンサー56を接続して並
列共振回路を構成することにより、誘導コイル51に入力される位置検出信号に対して、
誘導コイル51から出力されるエコー信号のレベルを大きくできる特徴がある。したがっ
て、誘導コイル51の位置をより正確に検出できる。位置検出コイル30に誘導されるエ
コー信号は、受信回路32で識別回路33に出力される。したがって、識別回路33は、
受信回路32から入力されるエコー信号でもって、位置検出コイル30に誘導コイル51
が接近しているかどうかを判定する。複数の位置検出コイル30にエコー信号が誘導され
るとき、識別回路33は、エコー信号レベルの大きい位置検出コイル30にもっとも接近
していると判定する。
図6に示す位置検出制御器14は、各々の位置検出コイル30を切換回路34を介して
受信回路32に接続する。この位置検出制御器14は、入力を順番に切り換えて複数の位
置検出コイル30に接続するので、ひとつの受信回路32で複数の位置検出コイル30の
エコー信号を検出できる。ただし、各々の位置検出コイルに受信回路を接続してエコー信
号を検出することもできる。
図6の位置検出制御器14は、識別回路33で制御される切換回路34で複数の位置検
出コイル30を順番に切り換えて受信回路32に接続する。検出信号発生回路31は切換
回路34の出力側に接続されて、位置検出コイル30に位置検出信号を出力する。検出信
号発生回路31から位置検出コイル30に出力される位置検出信号のレベルは、誘導コイ
ル51からのエコー信号に比較して極めて大きい。受信回路32は、入力側にダイオード
からなるリミッター回路35を接続している。リミッター回路35は、検出信号発生回路
31から受信回路32に入力される位置検出信号の信号レベルを制限して受信回路32に
入力する。信号レベルの小さいエコー信号は、制限されることなく受信回路32に入力さ
れる。受信回路32は、位置検出信号とエコー信号の両方を増幅して出力する。受信回路
32から出力されるエコー信号は、位置検出信号から所定のタイミング、たとえば数μs
ec〜数百μsec遅れた信号となる。エコー信号が位置検出信号から遅れる遅延時間は
、一定の時間であるから、位置検出信号から所定の遅延時間後の信号をエコー信号とし、
このエコー信号のレベルから位置検出コイル30に誘導コイル51が接近しているかどう
かを判定する。
受信回路32は、位置検出コイル30から入力されるエコー信号を増幅して出力するア
ンプである。受信回路32は、位置検出信号とエコー信号を出力する。識別回路33は、
受信回路32から入力される位置検出信号とエコー信号から位置検出コイル30に誘導コ
イル51が接近してセットされるかどうかを判定する。識別回路33は、受信回路32か
ら入力される信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバータ36を備えている。このA
/Dコンバータ36から出力されるデジタル信号を演算してエコー信号を検出する。識別
回路33は、位置検出信号から特定の遅延時間の後に入力される信号をエコー信号として
検出し、さらにエコー信号のレベルから誘導コイル51が位置検出コイル30に接近して
いるかどうかを判定する。
識別回路33は、複数のX軸検出コイル30Aを順番に受信回路32に接続するように
切換回路34を制御して、誘導コイル51のX軸方向の位置を検出する。識別回路33は
、各々のX軸検出コイル30Aを受信回路32に接続する毎に、識別回路33に接続して
いるX軸検出コイル30Aに位置検出信号を出力し、位置検出信号から特定の遅延時間の
後に、エコー信号が検出されるかどうかで、このX軸検出コイル30Aに誘導コイル51
が接近しているかどうかを判定する。識別回路33は、全てのX軸検出コイル30Aを受
信回路32に接続して、各々のX軸検出コイル30Aに誘導コイル51が接近しているか
どうかを判定する。誘導コイル51がいずれかのX軸検出コイル30Aに接近していると
、このX軸検出コイル30Aを受信回路32に接続する状態でエコー信号が検出される。
したがって、識別回路33は、エコー信号を検出できるX軸検出コイル30Aから誘導コ
イル51のX軸方向の位置を検出できる。誘導コイル51が複数のX軸検出コイル30A
に跨って接近する状態では、複数のX軸検出コイル30Aからエコー信号が検出される。
この状態において、識別回路33はもっとも強いエコー信号、すなわちレベルの大きいエ
コー信号が検出されるX軸検出コイル30Aにもっとも接近していると判定する。識別回
路33は、Y軸検出コイル30Bも同じように制御して、誘導コイル51のY軸方向の位
置を検出する。
識別回路33は、検出するX軸方向とY軸方向から移動機構13を制御して、電源コイ
ル11を誘導コイル51に接近する位置に移動させる。識別回路33は、移動機構13の
X軸サーボモータ22Aを制御して、電源コイル11を誘導コイル51のX軸方向の位置
に移動させる。また、移動機構13のY軸サーボモータ22Bを制御して、電源コイル1
1を誘導コイル51のY軸方向の位置に移動させる。
以上のようにして、位置検出制御器14が電源コイル11を誘導コイル51に接近する
位置に移動させる。以上の位置検出制御器14で電源コイル11を誘導コイル51に接近
した後、電源コイル11から誘導コイル51に電力搬送して内蔵電池52を充電する。た
だ、充電装置10は、さらに電源コイル11の位置を正確に制御して誘導コイル51に接
近させた後、電力搬送して内蔵電池52を充電することができる。誘導コイル51の位置
を正確に検出する位置検出制御器15は、交流電源12を自励式の発振回路として、自励
式の発振回路の発振周波数から電源コイル11の位置を正確に検出して移動機構13を制
御する。この位置検出制御器15は、移動機構13のX軸サーボモータ22AとY軸サー
ボモータ22Bを制御して、電源コイル11をX軸方向とY軸方向に移動させて、交流電
源12の発振周波数を検出する。自励式の発振回路の発振周波数が変化する特性を図10
に示している。この図は、電源コイル11と誘導コイル51の相対的な位置ずれに対する
発振周波数の変化を示している。この図に示すように、自励式の発振回路の発振周波数は
、電源コイル11が誘導コイル51に最も接近する位置でもっとも高くなり、相対位置が
ずれるにしたがって発振周波数が低くなる。したがって、位置検出制御器15は、移動機
構13のX軸サーボモータ22Aを制御して電源コイル11をX軸方向に移動し、発振周
波数が最も高くなる位置で停止する。また、Y軸サーボモータ22Bも同じように制御し
て電源コイル11をY軸方向に移動して、発振周波数が最も高くなる位置で停止する。位
置検出制御器15は、以上のようにして、電源コイル11を誘導コイル51に最も接近す
る位置に移動できる。
なお、充電装置10の識別回路33は、エコー信号を検出して、電池内蔵機器50の誘
導コイル51がセットされたと認識、識別することができる。エコー信号の波形とは異な
る波形が検出、識別されるときは、電池内蔵機器50の誘導コイル51以外(例えば、金
属異物)のものが搭載されたとして、電力供給を停止することができる。また、エコー信
号の波形が検出、識別されないときは、電池内蔵機器50の誘導コイル51が搭載されて
いないとして、電力供給をしない。
充電装置10は、位置検出制御器14、15で移動機構13を制御して電源コイル11
を誘導コイル51に接近させた状態で、交流電源12で電源コイル11に交流電力を供給
する。電源コイル11の交流電力は誘導コイル51に電力搬送されて、内蔵電池52の充
電に使用される。電池内蔵機器50は、内蔵電池52が満充電されたことを検出すると、
充電を停止して、満充電信号を充電装置10に伝送する。
電池内蔵機器50は、誘導コイル51に満充電信号を出力し、この満充電信号を誘導コ
イル51から電源コイル11に伝送して、充電装置10に満充電の情報を伝送することが
できる。この電池内蔵機器50は、交流電源12と異なる周波数の交流信号を誘導コイル
51に出力し、充電装置10はこの交流信号を電源コイル11で受信して満充電を検出す
ることができる。また、電池内蔵機器50が特定周波数の搬送波を満充電信号で変調する
信号を誘導コイル51に出力し、充電装置10が特定周波数の搬送波を受信し、この信号
を復調して満充電信号を検出することもできる。さらに、電池内蔵機器は、満充電信号を
充電装置に無線伝送して、満充電の情報を伝送することもできる。この電池内蔵機器は、
満充電信号を送信する送信器を内蔵しており、充電装置は満充電信号を受信する受信器を
内蔵する。図7に示す充電装置10は、内蔵電池52の満充電を検出する満充電検出回路
17を内蔵している。この満充電検出回路17は、電池内蔵機器50から出力される満充
電信号を検出して、内蔵電池52の満充電を検出する。
さらに、電池内蔵機器と充電装置の他の一例を図11ないし図13に示している。図に
示す電池内蔵機器150は、走行用モーター177で駆動される電動車両150Aである
。電動車両150Aである電池内蔵機150は、内蔵電池152として、走行用モーター
177を駆動する走行用バッテリ170を搭載している。図に示す電動車両150Aは電
気自動車である。ただ、電動車両は、走行用モーターで駆動される車両であって、内蔵電
池が充電装置で無接点充電される他の全ての車両、例えば、電動車椅子、電動カート、電
動フォークリフト等とすることもできる。
なお、以下に示す実施例において、前述の電池内蔵機器50及び充電台10と同じ構成
要素については、同符号を付してその詳細な説明を省略する。
走行用バッテリ170は、電動車両を走行させる走行用モーター177を駆動する。走
行用モーター177に大電力を供給できるように、走行用バッテリ170は多数の電池セ
ル170Aを直列に接続して出力電圧を高くしている。電池セル170Aは、ニッケル水
素電池やリチウムイオン二次電池が使用される。ただ、二次電池には、ニッケルカドミウ
ム電池などの充電できる全ての電池を使用できる。
さらに、電動車両150Aである電池内蔵機器150は、走行用バッテリ170である
内蔵電池152を無接点充電する無接点充電部60を備えている。この無接点充電部60
は、充電装置110の電源コイル11に電磁結合される誘導コイル51と、この誘導コイ
ル51に誘導される交流を整流する整流回路53と、この整流回路53の出力で電池内蔵
機器150の内蔵電池152の充電を制御する制御回路54とを備えており、充電装置1
10の電源コイル11から誘導コイル51に磁気誘導作用で電力搬送して内蔵電池152
を充電する。
充電装置110は、図11ないし図13に示すように、交流電源112に接続されて誘
導コイル51に起電力を誘導する電源コイル11と、この電源コイル11を内蔵すると共
に、電池内蔵機器150の誘導コイル51が配置された面に沿って移動する走行台車12
0と、定位置にセットされた電動車両150Aの誘導コイル51の位置を検出して、走行
台車120の電源コイル11を誘導コイル51の位置に移動させる位置検出制御器114
とを備える。この充電装置110は、図11と図12に示すように、電動車両150Aの
下方に配置されて、上にセットされる電動車両150Aに搭載される走行用バッテリ17
0を充電する。この充電装置110は、位置検出制御器114で誘導コイル51の位置を
検出し、検出された位置に電源コイル11を内蔵する走行台車120を走行させて、電源
コイル11を誘導コイル51の位置に移動させる。充電装置110は、電源コイル11を
誘導コイル51に電磁結合する位置に移動させた状態で、電源コイル11から誘導コイル
51に電力搬送して内蔵電池152を無接点充電する。以上の充電装置110は、駐車ス
ペース185に停車された電動車両150Aの誘導コイル51の位置に電源コイル11を
移動させて、電源コイル11から誘導コイル51に効率よく電力搬送できる。
電源コイル11は、走行台車120の上面と平行な面内で渦巻き状に巻かれた平面コイ
ルで、走行台車120の上方に交流磁束を放射する。この電源コイル11は、走行台車1
20の上面に直交する交流磁束を上方に放射する。電源コイル11は、交流電源12から
交流電力が供給されて、走行台車120の上方に交流磁束を放射する。
走行台車120は、位置検出制御器114に制御されて、電源コイル11を誘導コイル
51の位置に移動させる。走行台車120は、交流電源12に接続している電源コイル1
1を上面の下に水平姿勢に配設している。この走行台車120は、電動車両150Aの下
面に沿って移動して、電源コイル11を電動車両150Aの下面に内蔵された誘導コイル
51に接近させる。図に示す走行台車120は、これを走行させる車輪123と、この車
輪123を駆動するモーター122と、このモーター122を制御する移動機構113と
を備えている。
位置検出制御器114は、駐車スペース185に停車される電動車両150Aに内蔵さ
れる誘導コイル51の位置を検出して、走行台車120の移動機構113を制御して電源
コイル11を誘導コイル51に接近させる。この位置検出制御器114は、図11と図1
4に示すように、位置検出プレート121の内面に複数の位置検出コイル130を固定し
ている。位置検出コイル130は、誘導コイル51のX軸方向の位置を検出する複数のX
軸検出コイル130Aと、Y軸方向の位置を検出する複数のY軸検出コイル130Bとを
備えている。各々のX軸検出コイル130Aは、Y軸方向に細長いループ状で、所定の間
隔で位置検出プレート121の内面に固定している。また、各々のY軸検出コイル130
Bは、X軸方向に細長いループ状で、所定の間隔で上面プレート21の内面に固定してい
る。
この位置検出制御器114は、検出信号発生回路31から位置検出コイル130に位置
検出信号を供給し、この位置検出信号のパルスに励起されて誘導コイル51から出力され
るエコー信号を受信回路32で受信し、受信したエコー信号から電源コイル11の位置を
識別回路33が判定して誘導コイル51の位置を検出する。識別回路33は、X軸検出コ
イル130Aから検出されるエコー信号で誘導コイル51のX軸方向の位置を判定し、Y
軸検出コイル130Bから検出されるエコー信号で誘導コイル51のY軸方向の位置を判
定する。
位置検出制御器14は、誘導コイル51の位置を検出すると、走行台車120を移動さ
せて電源コイル11を誘導コイル51に接近させる。位置検出制御器114は、移動機構
113を介してモーター122を制御し、車輪123を駆動して走行台車120を自由な
方向に走行させる。自由に走行する走行台車120の位置は、たとえば、電源コイル11
からパルスを出力し、このパルスを位置検出コイル130で受信することで検出できる。
したがって、位置検出制御器114は、走行台車120位置を検出しながら、車輪123
を駆動するモーター122の回転を制御して、電源コイル11を誘導コイル51に移動さ
せる。ただし、位置検出制御器は、走行台車を移動させる機構を以上のメカニズムには特
定しない。
さらに、充電装置110は、電源コイル11の位置を正確に制御して誘導コイル51に
接近させた後、電力搬送して内蔵電池52を充電することができる。誘導コイル51の位
置を正確に検出する位置検出制御器115は、交流電源112を自励式の発振回路として
、自励式の発振回路の発振周波数から電源コイル11の位置を正確に検出して移動機構1
3を制御する。この位置検出制御器115は、走行台車120の移動機構113を制御し
て、電源コイル11を移動させて、交流電源112の発振周波数を検出する。前述のよう
に、自励式の発振回路の発振周波数は、電源コイル11が誘導コイル51に最も接近する
位置でもっとも高くなるように、またはもっとも低くなるように設定しておけば、相対位
置がずれるにしたがって発振周波数が低く、もしくは高くなる。したがって、位置検出制
御器115は、移動機構113を制御して走行台車120を移動し、発振周波数が最も高
く、もしくは低くなる位置で停止させて、電源コイル11を誘導コイル51に最も接近す
る位置に移動できる。さらに、誘導コイル51は、常に充電状態のデータを並列コンデン
サー56の接続状態のON/OFFにより充電装置110側に伝えており、この充電状態
の良し悪しを比較することにより、単純に最適位置に移動することもできる。
充電装置110は、位置検出制御器114、115で移動機構113を制御して電源コ
イル11を誘導コイル51に接近させた状態で、交流電源112で電源コイル11に交流
電力を供給する。電源コイル11の交流電力は誘導コイル51に電力搬送されて、内蔵電
池152の充電に使用される。電池内蔵機器150は、内蔵電池152が満充電されたこ
とを検出すると、充電を停止して、満充電信号を充電装置110に伝送する。
以上の充電装置110は、以下の動作で電動車両150Aである電池内蔵機器150の
内蔵電池152を充電する。
(1)電動車両150Aを駐車スペース185の定位置に停車させる。電動車両150A
は、たとえば、駐車スペース185に配置した左右の車輪止め186に左右の車輪187
を当接させて、定位置に停車される。
(2)定位置に配置された電動車両150Aの誘導コイル51の位置を、位置検出制御器
114で検出する。位置検出制御器114は、電動車両150Aの下方に配置された位置
検出プレート121に内蔵される位置検出コイル130で誘導コイル51の位置を検出す
る。
(3)誘導コイル51の位置を検出した位置検出制御器114は、移動機構113を制御
して、移動機構113でもって走行台車120を移動させて、走行台車120に内蔵され
た電源コイル11を電動車両150Aの下面に内蔵された誘導コイル51に接近させる。
(4)誘導コイル51に接近する電源コイル11は、誘導コイル51に電磁結合されて誘
導コイル51に交流電力を搬送する。
(5)電動車両150Aの無接点充電部60は、誘導コイル51の交流電力を整流して直
流に変換し、この直流で内蔵電池152である走行用バッテリ170を充電する。
電源コイル11から誘導コイル51への電力搬送の効率は、電源コイル11と誘導コイ
ル51の間隔を狭くして向上できる。したがって、電源コイル11と誘導コイル51の間
隔は、走行台車120が電動車両150Aの下面の沿って走行する状態で、走行台車12
0の上面と電動車両150Aの下面とが互いに接触することのない間隔であって、好まし
くは、走行台車120の上面と電動車両150Aの下面との隙間を5cm以下とする間隔
とする。
ただ、走行台車は、車輪を駆動して走行台車を走行させる移動時においては、走行台車
の上面と電動車両の下面との間隔を、互いに接触することのない余裕のある間隔としてお
き、電源コイルから誘導コイルに交流電力を搬送する状態では、電源コイルを昇降機構で
上昇させて、誘導コイルに最接近させて電力搬送することもできる。この走行台車は、内
蔵電池の充電が終了すると、電源コイルを昇降機構で下降させた後、車輪で走行させて移
動させる。
以上の電動車両150Aである電池内蔵機器150も、充電装置110からの無接点充
電に加えて充電アダプタ180から充電できる構造としている。図の電動車両150Aで
ある電池内蔵機器150は、内蔵電池52である走行用バッテリ170を充電する充電ア
ダプター180が接続される充電端子172を備えている。充電アダプター180は、充
電コード182の先端に設けた接続プラグ183が電動車両150Aの充電端子172に
挿入されて、電動車両150Aに搭載される走行用バッテリー170を充電する。
以上の電池内蔵機器150も、前述の電池内蔵機器50と同様に、電動車両150Aが
充電装置110にセットされ、かつ充電アダプター180の接続状態において、充電装置
110と充電アダプター180のいずれか一方で内蔵電池152を充電する。すなわち、
この電池内蔵機器150も、制御回路54が、電池内蔵機器150が充電装置110にセ
ットされたことを検出する充電装置検出部61と、電池内蔵機器150に接続されて内蔵
電池152を充電する充電アダプター180の接続又は充電を検出するアダプター検出部
62と、充電装置検出部61とアダプター検出部62の検出信号で、内蔵電池152の充
電を充電装置10と充電アダプター80のいずれかに選択する充電選択部63を備えてい
る。制御回路54は、好ましくは、電動車両150Aが充電装置110にセットされて、
充電アダプター180が接続される状態にあっては、充電装置110から電力搬送される
電力で内蔵電池152を充電することなく、充電アダプター180から供給される電力の
みで内蔵電池152を充電する。ただし、電池内蔵機器150が充電装置110にセット
されて、充電アダプター180が接続される状態において、充電アダプター180から供
給される電力で内蔵電池152を充電することなく、充電装置110から電力搬送される
電力でのみで内蔵電池152を充電することもできる。
以上の充電装置110は、電源コイル11を内蔵してなる走行台車120と、位置検出
制御器114を構成する位置検出コイル130を内蔵してなる位置検出プレート121と
を備えている。この充電装置110は、前述の充電装置10のように、位置検出制御部と
電源コイルをケーシング等の収納部に内蔵することなく、薄い位置検出プレート121と
、電源コイル11を内蔵してなる自走式の走行台車120とで構成ので、位置検出プレー
ト121を簡単な構造として容易に移動して、電動車両150Aの駐車スペース185に
簡単に設置できると共に、自走式の走行台車120を自由に移動させて、電源コイル11
を誘導コイル51に接近できる特徴がある。ただ、充電装置は、位置検出プレートと電源
コイルを外装ケースに内蔵して車両の駐車スペースに配置することも、あるいは、車両の
駐車スペースの地面に埋設して定位置に配置することもできる。駐車スペースに埋設され
る充電装置は、駐車スペースの定位置に段差部を設けると共に、この段差部に位置検出制
御器と電源コイルを内蔵し、この段差部の上方の定位置に電動車両を駐車させる状態で、
移動機構で電源コイルを移動させて誘導コイルに背金させて無接点充電する。
次に、電池内蔵機器として、出力コネクタを備えるバッテリパック210について、説明する。上述と同じ構成については、同様の名称を利用し、説明を省略する。
バッテリパック210は、図15に示すように、電磁誘導作用で電力を搬送して充電する送電コイル11を有する充電装置10(充電台)に載せられて、送電コイル11から電力を受け取る受電コイル205と、この受電コイル205に誘導される電力で充電される内蔵電池201と、この内蔵電池201の出力を外部に出力する電源用の出力コネクタ208と、受電コイル205に誘導される電力で内蔵電池1を充電する充電回路250を実装する回路基板(図示せず)と、この回路基板と受電コイル205と内蔵電池201とを内蔵するケーシング2とを備える。さらに、バッテリパック210は、外部電源220に接続されて充電されるサブ充電回路257も内蔵している。
図15、図16に記載されるバッテリパック210の回路構成(ブロック図)は、慣用技術として、プラスチック製のケーシング(図示せず)に収納される。受電コイル205は、図示しないが、ケーシングの底面内側に配置され、送電コイル11と接近して、配置することができる。
(誘導コイルとしての受電コイル)
受電コイル205は、線材を平面に渦巻き状に巻いた平面コイルである。この平面コイルの受電コイル5は、渦巻きを1層又は複数層に巻いて、全体の形状を円板状として外形を円形としている。
(出力コネクタ、入力コネクタ)
さらに、バッテリパック210は、図15、図16に示すように、外部に接続される携帯電子機器230に電力を供給する出力コネクタ208を備えている。図のバッテリパック210は、出力コネクタ208としてUSBコネクタ208Aを備える。出力コネクタ208であるUSBコネクタ208Aは、標準USBコネクタであり、操作部を押圧したとき操作される押しボタンスイッチ216が動作して、電力を出力する。ただ、出力コネクタはUSBコネクタには特定されない。出力コネクタには、外部に接続される携帯電子機器に電力を供給できる、USBコネクタ以外のコネクタ、例えば、携帯電話に接続される電源端子を接続するコネクタ等を使用することもできる。さらに、図のバッテリパック210は、内蔵電池201を充電するための入力コネクタ218も備える。図の出力コネクタ208と入力コネクタ218は、回路基板に固定されて、定位置に配置している。
回路基板は、図15に示すように、受電コイル205に誘導される交流を直流に変換して内蔵電池201を充電する充電回路250と、外部電源220から入力される電力で内蔵電池201を充電するサブ充電回路257(上述の実施例の充電回路71に相当する)と、充電された内蔵電池201の電圧を一定の電圧に安定化して出力するDC/DCコンバータ258と、内蔵電池201の充電状態と出力コネクタ208への放電状態とを制御する制御回路240(上述の実施例のマイコン64に相当する)とを実装している。
(充電回路)
充電回路250は、受電コイル205に誘導される交流を整流して直流に変換する整流回路251と、この整流回路251で整流された脈流を平滑化する平滑回路252の平滑コンデンサー252Aと、この平滑回路252で平滑化された直流で内蔵電池201を充電する充電制御回路53とを備えている。充電回路50は、内蔵電池1を好ましい電圧と電流で充電する。内蔵電池201をリチウムイオン電池とするバッテリパック210の充電回路250は、充電制御回路253を、内蔵電池201を一定の電圧と電流で充電する定電圧・定電流回路とする。内蔵電池をニッケル水素電池などのアルカリ電池とするバッテリパックは、充電制御回路を定電流回路とする。
(サブ充電回路(上述の実施例の充電回路71に相当する))
サブ充電回路257は、外部電源220から入力される電力で内蔵電池201を充電する。内蔵電池201をリチウムイオン電池とするバッテリパックにあっては、このサブ充電回路257が定電圧・定電流充電して内蔵電池1を充電する。また、内蔵電池をニッケル水素電池やニッケルカドミウム電池とするバッテリパックにあっては、サブ充電回路が定電流充電して内蔵電池を充電する。さらに、サブ充電回路257は、内蔵電池201の満充電を検出して充電を停止する。図に示すバッテリパック210は、外部電源220からサブ充電回路257に電力を入力する入力コネクタ218を備えている。図に示す入力コネクタ218は、ミニ又はマイクロUSBコネクタ218Aとしている。ただ、入力コネクタは、外部電源から電力を入力できるミニ又はマイクロUSBコネクタ以外のコネクタ、例えば、ACアダプタに接続されるピンプラグを接続するコネクタ等を使用することもできる。
サブ充電回路257は、入力コネクタ218に外部電源220(上述の実施例の充電アダプター80に相当)が接続されると、このことを入力電流、または入力電圧から検出できる。外部電源220が接続されると、外部電源220から電力が供給されるからである。サブ充電回路257は、外部電源220から電力が入力される状態において、外部電源220から供給される電力で内蔵電池201を充電する。ただ、バッテリパックは、充電専用の入力コネクタを設けることなく、出力コネクタを、外部から電力を入力するコネクタと外部に電力を出力するコネクタとに併用することもできる。このバッテリパックは、たとえば、出力コネクタを、切換スイッチを介してサブ充電回路とDC/DCコンバータに接続し、この切換スイッチを制御して出力コネクタをサブ充電回路とDC/DCコンバータのいずれかに接続する。
さらに、このバッテリパックは、入力コネクタ218に外部電源220が接続されて、かつ充電装置10にセットされる状態において、外部電源120と充電装置10のいずれか一方で内蔵電池201を充電する構造としている。図15の制御回路240は、バッテリパック210が充電装置10にセットされたことを検出する充電台検出部41(上述の実施例の充電装置検出部61に相当)と、外部電源220の接続又は充電を検出する外部電源検出部242(上述の実施例のアダプター検出部62に相当)と、充電台検出部241と外部電源検出部242の検出信号で、内蔵電池201の充電を充電装置10と外部電源220のいずれかに選択する充電選択部243(上述の実施例の充電選択部63に相当)を備える。
制御回路240は、バッテリパック210が充電装置10にセットされ、かつ外部電源220の接続状態において、充電選択部243でもって、充電装置10と外部電源220のいずれか一方で内蔵電池201を充電するように制御する。制御回路240は、好ましくは、バッテリパック210が充電装置10にセットされて、外部電源220が接続される状態、すなわち、充電装置10と外部電源220の両方で内蔵電池201を充電できる状態にあっては、充電装置10から電力搬送される電力で内蔵電池201を充電することなく、外部電源220から供給される電力のみで内蔵電池201を充電する。ただし、バッテリパック10が充電装置10にセットされて、外部電源220が接続される状態において、外部電源220から供給される電力で内蔵電池201を充電することなく、充電装置10から電力搬送される電力でのみで内蔵電池201を充電することもできる。この場合は、スイッチ244をオフに制御してサブ充電回路257からの電力を遮断する。
制御回路240の充電台検出部241は、バッテリパック210が充電装置10にセットされ、あるいは充電装置10で充電される状態を検出する。この制御回路240は、受電コイル205の出力を直流に変換する整流回路251の出力を電源電圧として動作し、内蔵電池201から供給される電力では動作しない。すなわち、内蔵電池201は、制御回路240を動作させる電力を消費せず、充電装置10から磁気誘導作用で供給される電力で動作する。このため、制御回路240は、バッテリパック210が充電装置10にセットされる状態で動作状態となる。充電台検出部241は、制御回路240が動作状態になったことで、バッテリパック210が充電装置10にセットされたことを検出する。この充電台検出部241は、簡単な回路構成で充電装置10にセットされたことを検出できる。ただし、充電台検出部は、充電台から送信される信号を受信して、充電台にセットされたことを検出することもできる。
外部電源検出部242は、外部電源220の接続を検出し、あるいは外部電源220による内蔵電池201の充電を検出する。外部電源検出部242は、無接点充電を停止する状態で、外部電源220の接続や充電を検出する。無接点充電の停止は、充電回路250と内蔵電池201との間に接続しているスイッチ245をオフに切り換えて実現される。制御回路240は、外部電源220の接続や充電を検出するタイミングにおいて、スイッチ245をオフに保持して無接点充電を停止する。
ここで、外部電源検出部242における外部電源220の接続の検出について、詳細に説明する。外部電源検出部242(上述の実施例のアダプター検出部62に相当)は、アダプター検出回路242Cを備え、充電アダプターである外部電源220の接続による電圧印加により、アダプター検出回路242Cが動作して、接続信号を、外部電源検出部242に送信する。詳細には、アダプター検出回路242Cは、外部電源220の接続による電圧印加により動作するスイッチング素子SWを、外部電源検出部242の入力ポートI、アース間に設置して、外部電源220の接続による電圧印加により、スイッチング素子SWが導通状態となり、入力ポートIに、前記接続信号として低電圧が印加される。
具体的には、図15に示すように、外部電源220のプラス側の電気経路と、NPN型トランジスターTrのベースとが、電流制限用の抵抗Rを介して接続され、トランジスターTrのエミッターが接地され、コレクターと外部電源検出部242の入力ポートIとが電気接続される。
このような構成により、外部電源220が接続されると、接続による印加電圧により、トランジスターTrのベース電位が高レベルとなり、トランジスターTrのコレクターとエミッター間が導通状態となって、入力ポートIの電位が、高レベルから低レベル(低電位、低電圧、接地状態)になる。そして、このような入力ポートの低電位状態が、接続信号として、外部電源検出部242に送信され、外部電源検出部242がこれを検出して、外部電源220の接続を検出する。
制御回路240は、充電台検出部241で充電装置10にセットされたことを検出し、さらに外部電源検出部242でもって、外部電源220の接続や充電を検出すると、充電選択部243でもって、充電装置10に充電停止信号を伝送して、充電装置10の充電を停止して、外部電源220で内蔵電池201を充電する。制御回路240は、バッテリパック210が充電装置10にセットされない状態で、外部電源220が接続されると、外部電源220で内蔵電池201を充電する。バッテリパック210が充電装置10にセットされない状態では、外部電源検出部242で外部電源220の接続や充電を検出する必要はない。内蔵電池201を理想的な状態で外部電源120で充電できるからである。バッテリパック210が充電装置10にセットされる状態に限って、外部電源検出部242は外部電源220の接続や充電を検出するので、外部電源検出部242は、バッテリパック210が充電装置10にセットされない状態で、外部電源220の接続や充電を検出する必要はない。したがって、充電装置10から電力搬送される電力で制御回路240を動作状態とするバッテリパック210は、外部電源220の接続や充電を検出する状態に限って、動作状態となって、外部電源220の接続や充電を検出する。ただ、制御回路240は、つねに充電台検出部241と外部電源検出部242とを動作状態として、充電装置10へのセットと、外部電源220の接続や充電を検出することもできる。この制御回路240は、充電装置10にセットされて外部電源220が接続されない状態では、充電装置10で内蔵電池201を充電し、充電装置10にセットされない状態で外部電源220が接続される状態では、外部電源220で内蔵電池201を充電する。
制御回路240は、図15において、受電コイル205と並列に接続している並列コンデンサー254と直列に接続している信号スイッチ255をオン状態に保持して、充電装置10に充電停止信号を送信する。充電装置10は、並列コンデンサー256が受電コイル205と並列に接続されることを検出して、送電コイル11に交流を出力するのを停止する。また、制御回路240は、信号スイッチ255をオンに保持するのでなく、信号スイッチ255を特定の状態でオンオフに切り換えて、充電装置10に外部電源220の接続を伝送することもできる。充電装置10は、信号スイッチ255のオンオフを検出して、外部電源220の接続や充電を検出して、送電コイル11に交流を出力するのを停止する。送電コイル11に交流を入力しないように制御して、充電装置10による内蔵電池201の充電を停止する回路構成は、無駄な電力消費を削減できると共に、バッテリパック210が送電コイル11から出力される電力で無駄に加温される弊害も防止できる。ただ、制御回路240は、外部電源220の接続や充電を検出する状態で、必ずしも送電コイル11に交流を出力しない状態とすることなく、送電コイル11に交流を出力しながら、バッテリパック210側で内蔵電池201への充電電流を遮断するスイッチ245をオフにして、充電装置10による充電を停止することもできる。
整流回路251は、受電コイル205に誘導される交流を整流して、制御回路240に出力する。図のバッテリパック210は、受電コイル205と整流回路251の間に直列コンデンサー256を接続しており、この直列コンデンサー256を介して、受電コイル5に誘導される交流を整流回路51に入力している。直列コンデンサー56は、受電コイル205と直列共振回路を構成して、受電コイル205に誘導される交流を効率よく整流回路251に入力する。したがって、直列コンデンサー256の静電容量は、受電コイル205のインダクタンスで、誘導される交流の周波数に近くなるように設定される。
(DC/DCコンバータ)
DC/DCコンバータ258は、充電された内蔵電池1の電圧を一定の電圧に安定化して出力する。図15の回路図に示す回路基板(図示せず)においては、内蔵電池201とDC/DCコンバータ258との間に、放電スイッチ246を接続している。この放電スイッチ246は、制御回路240でオンオフに制御される。制御回路240は、操作部として操作される押しボタンスイッチ216から入力される信号で放電スイッチ246をオンオフに切り変える。制御回路240は、押しボタンスイッチ216から一定の時間オン信号が入力されると放電スイッチ246をオンに切り換えて、内蔵電池201の出力をDC/DCコンバータ258に出力する。この状態でDC/DCコンバータ258は動作状態となって、出力側に接続している出力コネクタ208に安定化された電力を供給する。制御回路240は、出力コネクタ208に接続している携帯電子機器が外されると、出力コネクタ208から携帯電子機器が外されたことを、出力電流で検出できる。携帯電子機器が外されると出力電流が0Aとなるからである。
さらに、回路基板(図示せず)は、図15に示すように、内蔵電池201の充放電を制御する保護回路247を実装している。保護回路247は、電池温度と電池の電圧を検出して電池の充放電をコントロールする。電池の温度は、内蔵電池201の表面に熱結合状態に固定している温度センサ219で検出される。したがって、保護回路247には温度センサ219を接続している。保護回路247は、電池の充放電電流を制限する温度を記憶するメモリ248を備えている。メモリ248は、電池の温度に対する許容電流を記憶している。許容電流は、その温度において電池に流すことができる最大電流であって、この電流よりも少ない電流で使用される。したがって、保護回路247は、電池温度から電池を充放電する電流を許容電流よりも小さく制御して電池を保護する。また、保護回路247は、電池の充放電を許容する最高温度と最低温度を記憶して、この最高温度と最低温度との間で充放電を許容するように制御することもできる。最高温度と最低温度は、電池の種類により最適温度に設定され、たとえばリチウムイオン電池においては、最高温度を約60℃〜70℃、最低温度を約−10℃〜0℃とすることができる。
さらに、保護回路247は、内蔵電池201の電圧を検出して充放電を制御する。この保護回路247は、充電している電池の電圧が最高電圧まで上昇すると充電を停止し、また、放電している電池の電圧が最低電圧まで低下すると放電を停止する。図15に示す保護回路247は、電池温度や電池電圧の異常を検出すると、充電回路250を制御して内蔵電池201の充電を停止し、また、放電スイッチ246をオフに制御して内蔵電池201の放電を停止する。
さらに、図15に示すバッテリパックは、内蔵電池201とDC/DCコンバータ258との間に、放電スイッチ246を接続している。この放電スイッチ246は、制御回路240でオンオフに制御される。制御回路240は、押しボタンスイッチ216から入力される信号で放電スイッチ246をオンオフに切り変える。制御回路240は、押しボタンスイッチ216から一定の時間オン信号が入力されると放電スイッチ246をオンに切り換えて、内蔵電池201の出力をDC/DCコンバータ258に出力する。この状態でDC/DCコンバータ258は動作状態となって、出力側に接続している出力コネクタ208に安定化された電力を供給する。制御回路240は、出力コネクタ208に接続している携帯電子機器230が外されると、出力コネクタ208から携帯電子機器230が外されたことを、出力電流で検出できる。携帯電子機器230が外されると出力電流が0Aとなるからである。
さらに、図15に示すバッテリパックは、内蔵電池201の残容量を検出する残容量検出回路249も実装している。この残容量検出回路249は、内蔵電池201の電圧や電池の電流から残容量を演算して、発光ダイオード217の発光色や点灯個数で残容量を表示する。この残容量検出回路249は、押しボタンスイッチ216からオン信号が入力されると、発光ダイオード217を点灯して所定の時間にわたって残容量を表示する。
また、押しボタンスイッチ16は、DC/DCコンバータ58を動作状態に切り換えることもできる。押しボタンスイッチ16のオンオフ信号で残容量を表示し、またDC/DCコンバータ58の動作状態を切り換えるバッテリパック10は、押しボタンスイッチ16を短く押すと残容量を表示し、押しボタンスイッチ16を長く押すとDC/DCコンバータ58を動作状態に切り換えることができる。DC/DCコンバータ58は、押しボタンスイッチ16から入力されるオン信号が設定時間よりも長いことを判定して、動作状態に切り換えられる。このバッテリパック10は、押しボタンスイッチ16を長く押さない状態でDC/DCコンバータ58を動作しない状態に保持できるので、出力コネクタ8に携帯電子機器130を接続しない状態で、電池の無駄な消費を防止できる。それは、DC/DCコンバータ58が動作状態にあると負荷に携帯電子機器130を接続しない状態で電力を消費するからである。
さらに、制御回路は、内蔵電池201の満充電を検出して、内蔵電池201の充電を停止する。充電回路250は、内蔵電池201の満充電を検出すると、満充電されたことを示す満充電信号を充電装置10に伝送する。充電装置10は、満充電信号を検出して充電を停止する。
10…充電装置
11…電源コイル
12…交流電源
13…移動機構
14…位置検出制御器
15…位置検出制御器
16…スイッチング電源
17…満充電検出回路
18…スイッチング素子
19…切換回路
20…ケース
21…上面プレート
22…サーボモータ 22A…X軸サーボモータ
22B…Y軸サーボモータ
23…ネジ棒 23A…X軸ネジ棒
23B…Y軸ネジ棒
24…ナット材 24A…X軸ナット材
24B…Y軸ナット材
25…ベルト
26…ガイドロッド
27…ガイド部
30…位置検出コイル 30A…X軸検出コイル
30B…Y軸検出コイル
31…検出信号発生回路
32…受信回路
33…識別回路
34…切換回路
35…リミッター回路
36…A/Dコンバータ
50…電池内蔵機器
51…誘導コイル
52…内蔵電池
53…整流回路
54…制御回路
55…直列コンデンサー
56…並列コンデンサー
57…信号スイッチ
58…電解コンデンサー
59…温度センサ
60…無接点充電部
61…充電装置検出部
62…アダプター検出部
63…充電選択部
64…マイコン
65…スイッチ
66…スイッチ
67…タイマ
68…第1の充電電流検出回路
69…第2の充電電流検出回路
70…パック電池
71…充電回路
72…充電端子
73…プルアップ抵抗
74…電源
75…ダイオード
76…接続点
78…保護素子 78A…スイッチング素子
79…負荷
80…充電アダプター
81…商用電源
110…充電装置
112…交流電源
113…移動機構
114…位置検出制御器
115…位置検出制御器
120…走行台車
121…検出プレート
122…モーター
123…車輪
130…位置検出コイル 130A…X軸検出コイル
130B…Y軸検出コイル
150…電池内蔵機器 150A…電動車両
152…内蔵電池
170…走行用バッテリ 170A…電池セル
172…充電端子
177…走行用モーター
180…充電アダプター
182…充電コード
183…接続プラグ
185…駐車スペース
186…車輪止め
187…車輪
201…内蔵電池
205…受電コイル
208…出力コネクタ 208A…USBコネクタ
9…電池組立
210…バッテリパック
216…押しボタンスイッチ
217…発光ダイオード
218…入力コネクタ 218A…ミニ又はマイクロUSBコネクタ
219…温度センサ
240…制御回路
241…充電台検出部
242…外部電源検出部 242C…アダプター検出回路
243…充電選択部
244…スイッチ
245…スイッチ
246…放電スイッチ
247…保護回路
248…メモリ
249…残容量検出回路
250…充電回路
251…整流回路
252…平滑回路 252A…平滑コンデンサー
253…充電制御回路
254…並列コンデンサー
255…信号スイッチ
256…直列コンデンサー
257…サブ充電回路
258…DC/DCコンバータ

Claims (10)

  1. 内蔵電池を備えると共に、この内蔵電池を充電する充電アダプターが接続される充電端
    子と、内蔵電池を電磁結合作用で無接点充電する無接点充電部とを有する電池内蔵機器と
    、この電池内蔵機器をセットして電磁結合作用で無接点充電する充電装置とを備え、
    前記電池内蔵機器が、充電装置にセットされたことを検出する充電装置検出部と、
    前記充電アダプターの接続又は充電を検出するアダプター検出部と、
    前記充電装置検出部と前記アダプター検出部の検出信号で、内蔵電池の充電を前記充電
    装置と前記充電アダプターのいずれかに選択する充電選択部を備え、
    前記電池内蔵機器が充電装置にセットされ、かつ充電アダプターの接続状態において、
    前記充電選択部が、充電装置と充電アダプターのいずれか一方で内蔵電池を充電するよ
    うに制御する電池内蔵機器と充電装置。
  2. 前記電池内蔵機器が充電装置にセットされ、かつ充電アダプターの接続状態において、
    前記充電選択部が、充電アダプターの出力のみで内蔵電池を充電する請求項1に記載さ
    れる電池内蔵機器と充電装置。
  3. 前記電池内蔵機器が、無接点充電部の出力電力で動作すると共に、無接点充電による内
    蔵電池の充電をコントロールし、かつ充電装置検出部を備えるマイコンを備え、充電装置
    から供給される電力で前記マイコンが動作状態となって、充電装置検出部が充電装置から
    の充電状態を検出する請求項1又は2に記載される電池内蔵機器と充電装置。
  4. 前記アダプター検出部が、無接点充電を停止する状態で、
    電池内蔵機器に内蔵してなる電池の保護素子であるスイッチング素子の電圧と、
    内蔵電池の電圧と、
    電池内蔵機器に内蔵する温度センサの電圧と、
    充電アダプターから入力される信号と、
    内蔵電池の電圧上昇と、
    内蔵電池の温度上昇の少なくともひとつを検出して、充電アダプターの接続又は充電を
    検出する請求項1ないし3のいずれかに記載される電池内蔵機器と充電装置。
  5. 前記電池内蔵機器が、充電装置による充電を停止する時間を設定するタイマを備え、前
    記アダプター検出部が、このタイマ設定時間に充電アダプターの接続又は充電を検出する
    請求項1ないし4のいずれかに記載される電池内蔵機器と充電装置。
  6. 前記アダプター検出部が、内蔵電池の充電電流を検出する第1の充電電流検出回路と、
    充電装置からの充電出力電流を検出する第2の充電電流検出回路とを備え、第1の充電電
    流検出回路と、第2の充電電流検出回路が検出する充電電流の差から充電アダプターの充
    電を検出する請求項1ないし5のいずれかに記載される電池内蔵機器と充電装置。
  7. 前記充電アダプターと前記内蔵電池との間にダイオードを設けており、前記アダプター
    検出部が、このダイオードの充電アダプター側の電圧を検出して充電アダプターの充電を
    検出する請求項1ないし5のいずれかに記載される電池内蔵機器と充電装置。
  8. 前記アダプター検出部が充電アダプターの接続又は充電を検出して、充電装置に充電停
    止信号を伝送し、あるいは無接点充電部による内蔵電池の充電を停止するようにしてなる
    請求項1ないし7のいずれかに記載される電池内蔵機器と充電装置。
  9. 前記アダプター検出部が、アダプター検出回路を備え、前記充電アダプターの接続による電圧印加により、アダプター検出回路が動作して、接続信号を、前記アダプター検出部に送信して、前記充電アダプターの接続を検出する請求項1ないし3のいずれかに記載される電池内蔵機器と充電装置。
  10. 前記アダプター検出回路は、前記充電アダプターの接続による電圧印加により動作するスイッチング素子を、前記アダプター検出部の入力ポート、アース間に設置して、前記充電アダプターの接続による電圧印加により、スイッチング素子が導通状態となり、前記入力ポートに、前記接続信号として低電位が印加されることにより、前記充電アダプターの接続を検出する請求項9に記載される電池内蔵機器と充電装置。
JP2011132742A 2010-08-18 2011-06-14 電池内蔵機器と充電装置 Expired - Fee Related JP5348183B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011132742A JP5348183B2 (ja) 2010-08-18 2011-06-14 電池内蔵機器と充電装置
EP11006655.2A EP2421116A3 (en) 2010-08-18 2011-08-12 Device housing a battery and charging apparatus for contactless charging
US13/209,690 US20120043931A1 (en) 2010-08-18 2011-08-15 Device housing a battery and charging apparatus for contactless charging
CN2011102372274A CN102377217A (zh) 2010-08-18 2011-08-18 电池内置设备及充电装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183218 2010-08-18
JP2010183218 2010-08-18
JP2011132742A JP5348183B2 (ja) 2010-08-18 2011-06-14 電池内蔵機器と充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012065537A true JP2012065537A (ja) 2012-03-29
JP5348183B2 JP5348183B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=44912836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011132742A Expired - Fee Related JP5348183B2 (ja) 2010-08-18 2011-06-14 電池内蔵機器と充電装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120043931A1 (ja)
EP (1) EP2421116A3 (ja)
JP (1) JP5348183B2 (ja)
CN (1) CN102377217A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014003889A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Samsung Electronics Co Ltd 電子装置のバッテリ充電方法及びその電子装置
JP2014008563A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd 移動ロボットの制御装置
KR20150069254A (ko) * 2013-12-13 2015-06-23 엘지전자 주식회사 이동단말기 무선충전기
JP2015528269A (ja) * 2012-07-03 2015-09-24 ボンバルディアー トランスポーテーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両を動作させるための電力供給システム、車両及び方法
WO2015147144A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 京セラ株式会社 電子機器および電子機器における表示方法
JP2016187298A (ja) * 2012-05-09 2016-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2018052485A (ja) * 2017-09-20 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100074595A (ko) 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 무선 충전 시스템 및 방법
JP4915600B2 (ja) * 2009-06-25 2012-04-11 パナソニック株式会社 充電式電気機器
DE102011056516B4 (de) * 2010-12-16 2022-10-13 Denso Corporation Leistungsversorgungsvorrichtung für Fahrzeuge
GB2494611A (en) * 2011-06-02 2013-03-20 John Christopher Rees Battery monitoring and recording
PL2662923T3 (pl) * 2011-07-14 2019-02-28 Lg Chem, Ltd. Układ sterowania temperaturą akumulatora i sposób jego napędzania
TWI433424B (zh) * 2011-10-07 2014-04-01 Primax Electronics Ltd 具有導引定位機構之無線充電器
WO2013061440A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 トヨタ自動車株式会社 非接触受電装置、非接触送電装置および非接触送受電システム
CN103123732B (zh) * 2011-11-21 2016-08-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种公用充电管理系统及充电方法
EP2783890B1 (en) * 2011-11-22 2020-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and power transfer system
JP6032900B2 (ja) 2012-02-06 2016-11-30 キヤノン株式会社 電子機器
JP6039189B2 (ja) * 2012-02-10 2016-12-07 キヤノン株式会社 電子機器
JP5828358B2 (ja) * 2012-04-13 2015-12-02 株式会社Ihi 給電装置及び給電方法
JP5872373B2 (ja) * 2012-04-25 2016-03-01 三洋電機株式会社 無接点給電方法
KR20150006874A (ko) * 2012-05-09 2015-01-19 도요타지도샤가부시키가이샤 차량
KR102158288B1 (ko) * 2012-07-09 2020-09-21 삼성전자주식회사 배터리를 충전하기 위한 방법 및 그 전자 장치
WO2014024480A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 パナソニック株式会社 無接点充電装置と、そのプログラム、およびそれを用いた自動車
GB2505227A (en) * 2012-08-23 2014-02-26 Bombardier Transp Gmbh Moveable inductive pick-up arrangement for an electric vehicle
US20140097793A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 David Wurtz Adjustable docking station with a swappable charging component and a method for its use
CN104218625B (zh) 2013-05-31 2018-07-13 中兴通讯股份有限公司 一种手持移动终端的无线充电方法及装置
CN104283239B (zh) * 2013-07-01 2018-03-27 比亚迪股份有限公司 用于移动终端的车载无线充电系统
JP6003853B2 (ja) * 2013-09-11 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 車両
TWI509937B (zh) * 2013-09-16 2015-11-21 萬國商業機器公司 用於一第一裝置對一第二裝置進行無線充電的方法,充電裝置,及充電系統
CN203574398U (zh) * 2013-09-22 2014-04-30 中兴通讯股份有限公司 一种可伸缩传输线缆装置和移动终端
JP6384991B2 (ja) * 2013-10-28 2018-09-05 パナソニック株式会社 送電装置及び無線電力伝送システム
JP6258816B2 (ja) 2013-10-29 2018-01-10 パナソニック株式会社 無線送電装置及び無線電力伝送システム
GB2520555B (en) * 2013-11-26 2021-03-10 Ford Global Tech Llc A motor vehicle having an energy storage device
DE102013227129B4 (de) * 2013-12-23 2016-01-14 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Erfassung einer Relativposition, Verfahren zum kabellosen Laden eines Fahrzeugs, Orientierungssignalempfänger und induktive Ladevorrichtung
US9577461B2 (en) 2014-04-16 2017-02-21 International Business Machines Corporation Multi axis vibration unit in device for vectored motion
WO2015196296A1 (en) * 2014-06-25 2015-12-30 Elix Wireless Charging Systems Inc. Methods and apparatus for automatic alignment of wireless power transfer systems
US9649948B2 (en) * 2014-08-25 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Self-locating multi-coil system for wireless vehicle charging
DE102014219504B4 (de) * 2014-09-26 2022-12-08 Vitesco Technologies GmbH Drahtloses Batterieladesystem mit Notabschaltung für eine Fahrbatterie eines Elektrofahrzeugs
US9463807B2 (en) * 2015-01-19 2016-10-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicle start control
CN105990873A (zh) * 2015-03-06 2016-10-05 江苏嘉钰新能源技术有限公司 一种电耦合无线充电装置及其方法
US20160301238A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 Intel Corporation Managing presence and long beacon extension pulses
JP6547402B2 (ja) * 2015-05-13 2019-07-24 セイコーエプソン株式会社 制御装置、電子機器及び無接点電力伝送システム
JP6579434B2 (ja) * 2015-08-21 2019-09-25 シンフォニアテクノロジー株式会社 非接触給電装置、および非接触給電装置を備えた処理装置
FR3041170B1 (fr) * 2015-09-14 2018-12-07 Electricite De France Systeme et procede pour recharger des appareils electroniques nomades, et adaptateur pour un tel systeme
EP3151359B1 (en) * 2015-10-01 2018-08-29 Continental Automotive GmbH Charging device and method for operating a charging device
US10532663B2 (en) 2015-11-13 2020-01-14 Nio Usa, Inc. Electric vehicle overhead charging system and method of use
US10093195B2 (en) 2015-11-13 2018-10-09 Nio Usa, Inc. Integrated vehicle charging panel system and method of use
US10059213B2 (en) 2015-11-13 2018-08-28 Nio Usa, Inc. Charging devices within wheel portions
US10336194B2 (en) * 2015-11-13 2019-07-02 Nio Usa, Inc. Electric vehicle charging device alignment and method of use
US10632852B2 (en) 2015-11-13 2020-04-28 Nio Usa, Inc. Electric vehicle optical charging system and method of use
US10220717B2 (en) * 2015-11-13 2019-03-05 Nio Usa, Inc. Electric vehicle emergency charging system and method of use
US10124690B2 (en) 2015-11-13 2018-11-13 Nio Usa, Inc. Electric vehicle charging device positioning and method of use
US10029551B2 (en) 2015-11-16 2018-07-24 Kubota Corporation Electric work vehicle, battery pack for electric work vehicle and contactless charging system
USD793646S1 (en) 2015-12-16 2017-08-01 Wal-Mart Stores, Inc. Shopping cart handle coupling mechanism
US20170182903A1 (en) * 2015-12-26 2017-06-29 Intel Corporation Technologies for wireless charging of electric vehicles
US10422474B2 (en) 2016-12-30 2019-09-24 Walmart Apollo, Llc Self-locking clip mechanism and mobile device holder incorporating the same
CN109130900A (zh) * 2017-06-19 2019-01-04 北京中诺电力工程有限公司 一种蓄能式电动汽车无线充电装置
US10686330B2 (en) * 2017-07-06 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Smart priority detection for wired and wireless charging
US10483772B2 (en) * 2017-11-02 2019-11-19 Lear Corporation System and method for electric vehicle wireless charger output protection
US11005309B2 (en) * 2018-01-26 2021-05-11 Wbtec, Llc Charging apparatus with locator
JP7281337B2 (ja) * 2019-05-22 2023-05-25 株式会社Subaru 車両
CN112152325B (zh) * 2019-06-28 2023-06-20 北京小米移动软件有限公司 线圈位置调整方法、装置和存储介质
WO2021090341A1 (en) * 2019-11-08 2021-05-14 La Marca Francesco Universal mechanical floor device that automatically adapts the position of its components for the precision parking of electric mobility devices with wheels, to automatically align, at the correct distance, the plate, for inductive charging, housed by the device and the plate fixed at on the lower side of the devices themselves
CN111082499A (zh) * 2020-01-17 2020-04-28 深圳市一讯达科技有限公司 一种无线充电装置及无线充电控制方法
CN113852219A (zh) * 2020-06-28 2021-12-28 北京小米移动软件有限公司 无线充电系统和无线充电的实现方法
EP4131711A4 (en) * 2021-01-21 2023-06-28 Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. Wireless charging device and wireless charging base
US20220352755A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Nucurrent, Inc. Wirelessly Powered Battery Pack For Retrofit In Battery Powered Devices
US11766947B2 (en) * 2021-05-28 2023-09-26 Zoox, Inc. DC fast charger wireless-charging adapter
WO2023287311A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Wbtec Llc Mobile furniture panel
US20230095422A1 (en) * 2021-09-30 2023-03-30 Zoox, Inc. Controller for wireless power charger for vehicle
CN114336920B (zh) * 2021-11-05 2023-12-08 珠海格力电器股份有限公司 一种母线电容切换方法、装置、电子设备及可读存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191585A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Konica Corp スチルビデオの記録再生装置
JP2001224131A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nec Yonezawa Ltd Acアダプタ,情報処理装置,バッテリ充電制御方式およびバッテリ充電制御方法
JP2003153456A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Olympus Optical Co Ltd 充電装置、及び電子カメラ
JP2003295980A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気機器、コンピュータ装置、インテリジェント電池、およびacアダプタの確認方法
JP2007336710A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック、電子機器及び非接触充電システム
JP2008178194A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Seiko Epson Corp 受電制御装置、受電装置及び電子機器
JP2010028938A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Seiko Epson Corp 受電制御装置、受電装置、送電制御装置、送電装置、及び電子機器

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4435788A (en) 1981-01-30 1984-03-06 Texas Instruments Incorporated Nonvolatile semiconductor memory device
WO2003105308A1 (en) * 2002-01-11 2003-12-18 City University Of Hong Kong Planar inductive battery charger
JP3935117B2 (ja) * 2003-07-08 2007-06-20 本田技研工業株式会社 バッテリの負荷電力検出装置
JP2005110409A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Sharp Corp 電力供給システム
JP2005245145A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP4271113B2 (ja) * 2004-09-28 2009-06-03 Necエレクトロニクス株式会社 充電装置及び集積回路
US20060103355A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Joseph Patino Method and system for selectively charging a battery
JP4707626B2 (ja) * 2006-08-11 2011-06-22 三洋電機株式会社 無接点の充電器とこの充電器と携帯電子機器の組み合わせ
JPWO2008044297A1 (ja) * 2006-10-11 2010-02-04 パナソニック株式会社 電子機器、および充電制御方法
US8564249B2 (en) * 2006-12-21 2013-10-22 Nokia Corporation Charging unit with two power source inputs
US8248024B2 (en) * 2008-08-15 2012-08-21 Microsoft Corporation Advanced inductive charging pad for portable devices
CN101707384A (zh) * 2009-11-25 2010-05-12 中兴通讯股份有限公司 一种兼容有线充电和无线充电的系统及方法
KR101097263B1 (ko) * 2009-12-28 2011-12-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 충전 제어방법
US20110227536A1 (en) * 2010-03-17 2011-09-22 Bourilkov Jordan T Battery with universal charging input
TWI431887B (zh) * 2010-05-21 2014-03-21 Htc Corp 與一電池相結合之無線充電封套及其相關無線充電系統

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01191585A (ja) * 1988-01-27 1989-08-01 Konica Corp スチルビデオの記録再生装置
JP2001224131A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Nec Yonezawa Ltd Acアダプタ,情報処理装置,バッテリ充電制御方式およびバッテリ充電制御方法
JP2003153456A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Olympus Optical Co Ltd 充電装置、及び電子カメラ
JP2003295980A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気機器、コンピュータ装置、インテリジェント電池、およびacアダプタの確認方法
JP2007336710A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック、電子機器及び非接触充電システム
JP2008178194A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Seiko Epson Corp 受電制御装置、受電装置及び電子機器
JP2010028938A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Seiko Epson Corp 受電制御装置、受電装置、送電制御装置、送電装置、及び電子機器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187298A (ja) * 2012-05-09 2016-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両
US10960770B2 (en) 2012-05-09 2021-03-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
US10374450B2 (en) 2012-06-19 2019-08-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery charging method and electronic device
KR101920236B1 (ko) * 2012-06-19 2018-11-20 삼성전자주식회사 배터리를 충전하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US11368039B2 (en) 2012-06-19 2022-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery charging method and electronic device
US9787130B2 (en) 2012-06-19 2017-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Battery charging method and electronic device
JP2014003889A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Samsung Electronics Co Ltd 電子装置のバッテリ充電方法及びその電子装置
JP2014008563A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Honda Motor Co Ltd 移動ロボットの制御装置
JP2015528269A (ja) * 2012-07-03 2015-09-24 ボンバルディアー トランスポーテーション ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両を動作させるための電力供給システム、車両及び方法
US9744869B2 (en) 2012-07-03 2017-08-29 Bombardier Transportation Gmbh Electric power supply system, vehicle and method of operating a vehicle
KR20150069254A (ko) * 2013-12-13 2015-06-23 엘지전자 주식회사 이동단말기 무선충전기
KR102097497B1 (ko) 2013-12-13 2020-05-27 엘지전자 주식회사 이동단말기 무선충전기
US9819217B2 (en) 2014-03-26 2017-11-14 Kyocera Corporation Electronic device, display method in electronic device, and non-transitory computer readable recording medium
JP2015188274A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 京セラ株式会社 電子機器および電子機器における表示方法
WO2015147144A1 (ja) * 2014-03-26 2015-10-01 京セラ株式会社 電子機器および電子機器における表示方法
JP2018052485A (ja) * 2017-09-20 2018-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN102377217A (zh) 2012-03-14
JP5348183B2 (ja) 2013-11-20
EP2421116A2 (en) 2012-02-22
US20120043931A1 (en) 2012-02-23
EP2421116A3 (en) 2013-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5348183B2 (ja) 電池内蔵機器と充電装置
US8410751B2 (en) Device housing a battery and charging pad
JP5362330B2 (ja) 充電台
JP5362453B2 (ja) 充電台
EP2683054B1 (en) Contactless multi-charger system and controlling method thereof
KR102361035B1 (ko) 송전장치, 수전장치 및 비접촉 충전 시스템
JP5781392B2 (ja) 電池パック及び電池駆動機器並びに電池パックの無接点充電方法
JP5340017B2 (ja) 電池内蔵機器と充電台
US9088165B2 (en) Contactless method of supplying power
US8519666B2 (en) Charging system including a device housing a battery and charging pad
WO2013011905A1 (ja) 充電台、パック電池と充電台、及び、パック電池
US20090278505A1 (en) Battery-containing unit and charging base
JP5579503B2 (ja) 電池パック、電池駆動機器、充電台及び電池パックの充電方法
JP2010183706A (ja) 充電台
WO2013011906A1 (ja) 電池内蔵機器と充電台、及び電池内蔵機器
JP6746622B2 (ja) 非接触充電設備
KR20080053808A (ko) 무접점 충전용 배터리팩 및 무접점 배터리팩이 내재된휴대용 단말기
WO2012132144A1 (ja) 充電台
JP5775614B2 (ja) 充電台
WO2013047260A1 (ja) 電池内蔵機器と充電台、及び電池内蔵機器
WO2012173128A1 (ja) 充電台
JP5394135B2 (ja) 充電台
JPWO2012132145A1 (ja) 充電台

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees