JP2012062110A - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012062110A
JP2012062110A JP2010209757A JP2010209757A JP2012062110A JP 2012062110 A JP2012062110 A JP 2012062110A JP 2010209757 A JP2010209757 A JP 2010209757A JP 2010209757 A JP2010209757 A JP 2010209757A JP 2012062110 A JP2012062110 A JP 2012062110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
locking
neck
locking projection
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010209757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5607477B2 (ja
Inventor
Masahiro Takayanagi
昌弘 高柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujimori Sangyo Co Ltd filed Critical Fujimori Sangyo Co Ltd
Priority to JP2010209757A priority Critical patent/JP5607477B2/ja
Publication of JP2012062110A publication Critical patent/JP2012062110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5607477B2 publication Critical patent/JP5607477B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】螺合によらずにキャップを容器首部に装着し、シールも良好に行えるようにする。
【解決手段】容器本体1の首部1cの外周には、周方向に等間隔をなして複数例えば4つの第1係止凸部13が形成されている。第1係止凸部13は周方向に延び、その下側には、傾斜したカム面13aと、首部1cの軸芯と直交した保持面13bが形成されている。キャップ2のスカート部2b内周には、周方向に等間隔をなして4つの係合突起20が形成されている。キャップ2が首部1cに被せられた状態から締め方向に回された時に、係合突起20が第1係止凸部13のカム面13aに案内され保持面13bに至る。この際、キャップ2が軸方向に変位してシール部3を押圧する。
【選択図】図1

Description

本発明は、容器に関し、特に、容器首部にキャップを装着するための構造の改良に関する。
特許文献1,2に示すように、一般的な容器は、筒形状の首部を有する容器本体と、この首部に装着されるキャップとを備えている。このキャップは、上記首部の開口縁部と対向する頂部と、この頂部に連なる筒形状のスカート部を有している。
上記キャップは、そのスカート部の内周に形成された雌ねじ部を上記首部の外周に形成された雄ねじ部に螺合させることにより、首部に取り付けられる。
上記キャップの頂部内面には環状のシール部が設けられており、このシール部は、キャップを締め付けた時に上記首部の開口縁部とキャップの頂部の間で押圧され、両者の間をシールするようになっている。
さらに、特許文献1,2には、キャップの不用意な緩みを防止して上記シール状態を確保する構造も開示されている。すなわち、容器首部の外周に凸部(以下、係止凸部と言う)が形成され、キャップの内周にも凸部(以下、ロック凸部と言う)が形成されている。係止凸部とロック凸部のいずれか一方、例えば係止凸部には、傾斜したガイド面とこのガイド面より傾斜が急なロック面が形成されている。
上記キャップの螺合が進んだ時に、上記ロック凸部が上記係止凸部のガイド面を滑り、上記ロック面に至る。このロック凸部とロック面の係止により、キャップの緩みを規制している。このロック状態では、上記シール部が押圧状態にありシール機能を発揮している。なお、キャップに緩み方向の所定以上のトルクを付与すれば、上記ロック状態が解除されて開封することができる。
実開平2−11053号公報 特許4029600号公報
特許文献1,2の容器では、螺合によりキャップを容器首部に装着するため、キャップを多数回、回さなければならず、面倒であった。この螺合を進める際に首部外周とキャップ内周が擦れ合ってカスが生じることもあった。
また、容器首部とキャップには、緩み防止のための構造と螺合のための構造を別々に必要とし、その分、製作コストが高かった。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、a.筒形状の首部を有する容器本体と、b.上記首部の開口縁部と対向する頂部と、この頂部に連なる筒形状のスカート部を有し、上記首部に装着されるキャップと、c.上記首部の開口縁部とキャップの頂部のいずれかに設けられ、キャップの首部への締め付け完了状態で、首部とキャップとの間をシールするシール部と、を備えた容器において、
上記首部の外周には、上記開口縁部から離れた位置において周方向に等間隔をなして複数の第1係止凸部が形成され、この第1係止凸部は周方向に延び、上記開口縁部の反対側にカム面を有し、このカム面はキャップ締め方向に向かって開口縁部から徐々に離れるように傾斜し、
さらに上記首部の外周には、上記複数の第1係止凸部のうちの少なくとも1つに隣接して第2係止凸部が形成され、この第2係止凸部は、上記第1係止凸部より上記開口縁部の反対側に位置するとともに径方向、外方向に突出し、
上記キャップのスカート部内周には、周方向に等間隔をなして上記第1係止凸部と同数の係合突起が形成され、上記キャップが上記首部に被せられた状態から締め方向に回された時に、この係合突起が上記第1係止凸部間の位置から周方向に移動して上記第1係止凸部のカム面に案内され、この過程で上記キャップが軸方向に変位して上記シール部を押圧するようになっており、
上記複数の係合突起のうちの少なくとも1つにはロック凸部が径方向、内方向に突出して形成されており、このロック凸部は、上記キャップが上記カム面のカム作用で軸方向に変位してシール部を押圧した締め付け完了状態において、上記第2係止凸部に係止し、この係止により所定トルク未満でキャップが緩み方向に回るのを禁じることを特徴とする。
上記構成によれば、キャップを、螺合によらず、比較的狭い角度範囲にわたって回すだけで首部に装着できるので、その作業が簡単である。また、キャップと首部の擦れ合いによるカス発生を最小限に抑制することができる。
また、キャップの係合突起は、首部の第1係止凸部と協働してキャップを軸方向に変位させてシール押圧の機能を果たし、少なくとも1つの係合突起がロック凸部を有し、第2係止凸部と協働してキャップの緩み防止の機能を果たす。このように係合突起が両機能に兼用できるので、製作コストを低減できる。
好ましくは、上記第1係止凸部は、キャップ締め方向に沿って順に上記カム面とこのカム面に連なる保持面を有し、この保持面は首部の軸芯と直交して平坦をなしており、上記キャップの締め付け完了状態において、上記係合突起がこの保持面に接する。
上記構成によれば、首部軸芯と直交する平坦な保持面に係合突起が接するため、シール部の弾性復元力に起因した緩み方向の分力が生じず、シール状態を安定して維持できる。
好ましくは、さらに上記首部の外周に、上記複数の第1係止凸部にそれぞれ隣接して第3係止凸部が形成され、この第3係止凸部は上記第1係止凸部より上記首部の開口縁部の反対側に位置するとともに、上記第2係止凸部より締め方向に離れて位置し、上記キャップの係合突起の締め方向端部は、上記ロック凸部が上記第2係止凸部に係止された状態で、上記第3係止凸部に当たる。
上記構成によれば、係合突起と第3係止凸部の係止により、キャップのさらなる締め方向への回動を禁じることができ、シール状態でのキャップの安定した装着を維持することができる。
好ましくは、上記首部の第2係止部は、周方向に延び、かつキャップ締め方向に沿って順にガイド面とロック面を有し、このガイド面は径方向突出高さが徐々に増大するように傾斜した傾斜領域を含み、上記ロック面は上記ガイド面の傾斜領域より傾斜が急であり、
上記キャップの係合突起のロック部は、上記第2係止凸部のガイド面を滑り、上記ロック面に係止される。
上記構成によれば、係合突起のロック部が第2係止凸部に係止される位置に達するまで、キャップを無理なく回すことができる。
好ましくは、上記首部の外周には、上記第1係止凸部から上記開口縁部の反対側に離れて、環状の台座が突出形成されており、この台座と第1係止凸部と第3係止凸部により、上記キャップの係合突起が入り込む溝が形成されており、この溝はキャップ緩み方向の端部が開口している。
これによれば、環状の台座が第1、第3係止凸部と協働して係止構造部の強度を向上させるとともに、首部の剛性を高めることにより第2係止凸部と上記キャップの係合突起との係合をより一層確実に行うことができる。また、内容物が液体の場合には台座で液垂れを止めることができる。さらに、キャップの係合突起が溝に入りこむため、この係合突起を外部から遮断することができる。
本発明によれば、キャップを、簡単な作業でカス発生を最小限に抑えて、容器首部に装着でき、しかも製作コストを低減できる。
本発明の第1実施形態に係わる容器を容器本体とキャップに分解して示すとともに、キャップを断面にして示す側面図である。 同容器本体の平面図である。 同容器本体の首部の、図1におけるIII−III線矢視断面図である。 同首部の、図1におけるIV−IV線矢視断面図である。 同首部の、図1におけるV−V線矢視断面図である。 同キャップの底面図である。 (A)〜(C)は首部の要部拡大側面図であり、キャップのリブを破線で示すことにより、キャップを首部に装着する工程を、順を追って説明する。 (A)〜(C)は、図4に相当する首部の断面図であり、キャップの内周輪郭を太線で示すことにより、キャップを首部に装着する工程を、順を追って説明する。 (A)〜(C)は、図5に相当する首部の断面図であり、キャップの内周輪郭を太線で示すことにより、キャップを首部に装着する工程を、順を追って説明する。 図8(C)の要部を拡大して示す断面図である。 (A)〜(C)は本発明の第2実施形態に係わる容器を示すもので、図9(A)〜(C)に相当する断面図である。
以下、本発明の第1実施形態に係わる容器について図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、容器は、樹脂製の容器本体1と、樹脂製のキャップ2とを備えている。容器本体1は、有底筒形状の胴部1aと、この胴部1aの上端開口を塞ぐ上壁1bと、この上壁1bの中央から上方に突出した円筒形状の首部1cとを有している。首部1cの上端が開口縁部1xとなっている。
他方、キャップ2は、円盤形状の頂部2aと、この頂部2aの周縁から下方に延びる円筒形状のスカート部2bとを有している。
上記頂部2aの下面にはエラストマー等からなる環状のシール部3が設けられている。このシール部3は、首部1cの開口縁部1xとキャップ2の頂部2aとの間で押圧されることにより、両者の間をシールするようになっている。
次に、キャップ2を首部1cに装着するための構造について詳述する。最初に、首部1c側の構造について、主に図1〜図5を参照しながら説明する。理解を助けるため、図2〜図5においてキャップ2の締め方向と緩み方向をそれぞれ「締」、「緩」の文字によって示す。なお、図5は図1における断面矢視方向が図3、図4と逆であるため、締め方向、緩み方向も逆になって示される。
図1に示すように、首部1cの軸方向中間位置には、キャップ2を装着するための装着部10が径方向、外方向に突出して一体に形成されている。この装着部10は、円環形状の台座11と、この台座11の上側に隣接し周方向に等間隔をおいて形成された複数、例えば4つの隆起部12を有している。
各隆起部12は、台座11と平行をなして周方向に延びる第1係止凸部13と、この第1係止凸部13の締め方向端部と台座11を連ねるようにして形成された第3係止凸部15を含む。各隆起部12は、これら係止凸部13,15と台座10とで画成された溝16を有している。この溝16は、緩み方向の端部が開口して入口16aとなっており、締め方向の端部が上記第3係止凸部15により塞がれている。
図7に最も良く示すように、上記第1係止凸部13の下面(開口縁部1xの反対側の面)は、入口16aから奥に向かって順にカム面13aと保持面13bを有している。カム面13aは締め方向に沿って徐々に下方に向かうように傾斜している。保持面13bはカム面13aに連なり、首部1cの軸芯と直交して平坦をなしている。
図4、図5に示すように、上記第3係止凸部15の入口16a側には、締め方向に向かって径方向高さが増大するような急な傾斜をなす係止面15aが形成されている。
図4、図5に示すように、4つの隆起部12のうち選択された隆起部12、例えば180°対向する2つの隆起部12は、上記溝16内において周方向に延びる第2係止凸部14を有している。この第2係止凸部14は、第1係止凸部13及び第3係止凸部15より突出高さが低い。
図4、図5に示すように、上記第2係止凸部14の外周は、締め方向に沿って順にガイド面14aとロック面14bとを有している。
図10に最も良く示すように、ガイド面14aは、締め方向に沿って径方向突出高さが徐々に増大するように傾斜する緩やかな傾斜領域14a’と、所定長さにわたって突出高さが一定の領域14a”からなる。ロック面14bは、上記ガイド面14aの一定領域14a”の終端に連なり、ガイド面14aの傾斜領域14a’より傾斜が急である。本実施形態では、このロック面14bは断面円弧形状をなしている。
上記ロック面14bは、上記第3係止凸部15の係止面15aと所定間隔をなして周方向に離れている。
次に、キャップ2における装着構造について説明する。図1、図6に示すように、スカート部2bの下端周縁部の内周には、周方向に等間隔をおいて複数例えば4つのリブ20(係合突起)が径方向、内方向に突出して一体に形成されている。このリブ20は周方向に延び、キャップ2の軸芯と直交する平坦な上面および下面を有し、その内周が円弧面をなしている。リブ20の内接円の径は、上記首部1cの基本円筒面(隆起部12が形成されていない部位の外周面)の径より大きい。
上記4つのリブ20のうち、選択された2つのリブ20における緩み方向の端部には、径方向、内方向に突出するロック凸部21が形成されている。図10に最も良く示すように、このロック凸部21は上述した第2係止凸部14のロック面14bに合致した円弧面をなしている。
なお、本実施形態では、キャップ2のスカート部2bの外周に周方向に等しい間隔をおいて指の掛かりを良くするための凹部25aが形成されており、スカート部2bの内周には、この凹部25aに対応して突出部25bが形成されている。
上記構成をなす容器の作用を、主に図7〜図9を参照しながら説明する。キャップ2を首部1cに装着する際、最初に、キャップ2のロック凸部21付きのリブ20を、上から見て首部1cの第2係止凸部14から反時計回り方向(緩み方向)に45°ずれた角度位置に位置決めした後、キャップ2を軸方向に移動させて首部1cに被せる。その結果、キャップ2の4つのリブ20は、図7(A),図8(A),図9(A)に示すように、首部1cの4つの隆起部12間に入り込む。この初期位置ではリブ20は隆起部12と干渉しない。
次に、キャップ2を上から見て時計回り方向(締め方向)に回わす。すると、リブ20は、隆起部12の溝16に入り込み、その上面が第1係止凸部13のカム面13aに当たる。
さらにキャップ2を締め方向に回すと、カム面13aのカム作用によりキャップ2が下方に変位し、その結果、キャップ2の頂部2aがシール部3を首部1cの開口縁部1xに押し付け、これによりシール部3が弾性変形してキャップ2と首部1c間をシールする。
図7(B),図8(B),図9(B)は、キャップ2を初期位置から締め方向に22.5°回した状態を示す。この状態では、リブ20は第1係止部13の保持面13bに達する直前であり、上記キャップ2の軸方向変位が終わろうとしている。また、選択された2つのリブ20のロック凸部21は選択された2つの隆起部12における第2係止凸部14のガイド面14aに当たる直前である。
さらに、キャップ2を締め方向に回すと、リブ20の上面は第1係止凸部13の保持面13bに達するため、以後の回動の過程でキャップ2は首部1cに対して軸方向に変位しない。また、選択された2つのリブ20のロック凸部21は、上記リブ20の保持面13bへの乗り上げ開始点と同じかこれと僅かな回動角度のずれをもって、第2係止凸部14のガイド面14aの傾斜領域14a’に当たる。
さらにキャップ2を締め方向に回すと、選択された2つのリブ20のロック凸部21が第2係止凸部14のガイド面14aの傾斜領域14a’を滑ることにより、径方向外方向に変位する。その結果、キャップ2は円形断面を歪めるように弾性変形する。この際、他の2つのリブ20は首部1cの外周から離れているため、上記キャップ2の弾性変形に伴い径方向内方向に僅かに変位し、キャップ2の弾性変形を助ける。
キャップ2が初期位置から締め方向に45°回されると、図7(C),図8(C),図9(C),図10に示すように、全てのリブ20の締め方向の端部が第3係止部15の係止面15aに当たり、これによりさらにキャップ2を締め方向に回わすのを禁じることができる。
また、キャップ2が上記45°の回動位置に達すると、リブ20のロック凸部21が第2係止凸部14のロック面14bに達し、キャップ2はクリック音を伴って元の断面円形かそれに近い状態に戻る。操作者は、このクリック音をもってキャップ2の締め込みが完了したことを知ることができる。
上記キャップ2の締め込み完了位置では、リブ20の上面が第1係止凸部13の保持面13bに当たるため、シール部3が弾性変形した安定したシール状態を確保することができる。
また、ロック凸部21が第2係止凸部14のロック面14bに係止されるため、キャップ2は不用意に緩み方向に回ることがなく、不用意なシール解除を防止することができる。
キャップ2を外して容器本体1を開封するためには、キャップ2を所定以上のトルクをもって緩み方向に回せばよい。これにより、キャップ2が弾性変形し、選択された2つのリブ20のロック凸部21が第2係止凸部14のロック面14bから外れて、ガイド面14aに乗る。さらにキャップ2を回すと、リブ20は第1係止凸部13および第2係止凸部14から離れ、前述した初期位置に戻る。その後、キャップ2を軸方向に移動させて首部1cから外す。
次に、本発明の第2実施形態について、図11を参照しながら説明する。この実施形態では、90°間隔で離間した首部の4つの隆起部12が全て同一形状をなし、第1〜第3の係止凸部13〜15を有している。他方、キャップの4つのリブ20も全て同一形状をなし、ロック凸部21を有している。そのため、キャップを締め付け方向に回すと、全てのリブ20のロック凸部21が第2係止凸部14のガイド面14aに案内され、クリック音を伴ってロック面14bに係合される。第2実施形態の他の構成及び作用は第1実施形態と同様であるので、説明を省略する。
本発明は、上記実施例に制約されず、種々の態様を採用することができる。例えば、シール部はキャップと別体のものを接着してもよいし、キャップと一体に成形してもよい。また、首部の開口縁部に設けてもよい。
上記実施形態では、第2係止凸部および第3係止凸部は、第1係止凸部と連なっているが、若干間隔をあけて形成してもよい。
上記実施形態では、首部の第2係止凸部にガイド面とロック面を形成したが、キャップの係合突起のロック部がガイド面とロック面を有していてもよい。
首部の隆起部12の数は複数あればよく、例えば3つでもよい。
本発明は、食品、飲料、医薬品等を収容する容器に適用できる。
1 容器本体
1c 首部
2 キャップ
2a 頂部
2b スカート部
3 シール部
12 隆起部
13 第1係止凸部
13a カム面
13b 保持面
14 第2係止凸部
14a ガイド面
14a’ 傾斜領域
14b ロック面
15 第3係止凸部
20 リブ(係合突起)
21 ロック凸部

Claims (5)

  1. a.筒形状の首部を有する容器本体と、
    b.上記首部の開口縁部と対向する頂部と、この頂部に連なる筒形状のスカート部を有し、上記首部に装着されるキャップと、
    c.上記首部の開口縁部とキャップの頂部のいずれかに設けられ、キャップの首部への締め付け完了状態で、首部とキャップとの間をシールするシール部と、
    を備えた容器において、
    上記首部の外周には、上記開口縁部から離れた位置において周方向に等間隔をなして複数の第1係止凸部が形成され、この第1係止凸部は周方向に延び、上記開口縁部の反対側にカム面を有し、このカム面はキャップ締め方向に向かって開口縁部から徐々に離れるように傾斜し、
    さらに上記首部の外周には、上記複数の第1係止凸部のうちの少なくとも1つに隣接して第2係止凸部が形成され、この第2係止凸部は、上記第1係止凸部より上記開口縁部の反対側に位置するとともに径方向、外方向に突出し、
    上記キャップのスカート部内周には、周方向に等間隔をなして上記第1係止凸部と同数の係合突起が形成され、上記キャップが上記首部に被せられた状態から締め方向に回された時に、この係合突起が上記第1係止凸部間の位置から周方向に移動して上記第1係止凸部のカム面に案内され、この過程で上記キャップが軸方向に変位して上記シール部を押圧するようになっており、
    上記複数の係合突起のうちの少なくとも1つにはロック凸部が径方向、内方向に突出して形成されており、このロック凸部は、上記キャップが上記カム面のカム作用で軸方向に変位してシール部を押圧した締め付け完了状態において、上記第2係止凸部に係止し、この係止により所定トルク未満でキャップが緩み方向に回るのを禁じることを特徴とする容器。
  2. 上記第1係止凸部は、キャップ締め方向に沿って順に上記カム面とこのカム面に連なる保持面を有し、この保持面は首部の軸芯と直交して平坦をなしており、上記キャップの締め付け完了状態において、上記係合突起がこの保持面に接することを特徴とする請求項1に記載の容器。
  3. さらに上記首部の外周に、上記複数の第1係止凸部にそれぞれ隣接して第3係止凸部が形成され、この第3係止凸部は上記第1係止凸部より上記首部の開口縁部の反対側に位置するとともに、上記第2係止凸部より締め方向に離れて位置し、上記キャップの係合突起の締め方向端部は、上記ロック凸部が上記第2係止凸部に係止された状態で、上記第3係止凸部に当たることを特徴とする請求項1または2に記載の容器。
  4. 上記首部の第2係止部は、周方向に延び、かつキャップ締め方向に沿って順にガイド面とロック面を有し、このガイド面は径方向突出高さが徐々に増大するように傾斜した傾斜領域を含み、上記ロック面は上記ガイド面の傾斜領域より傾斜が急であり、
    上記キャップの係合突起のロック部は、上記第2係止凸部のガイド面を滑り、上記ロック面に係止されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の容器。
  5. 上記首部の外周には、上記第1係止凸部から上記開口縁部の反対側に離れて、環状の台座が突出形成されており、この台座と第1係止凸部と第3係止凸部により、上記キャップの係合突起が入り込む溝が形成されており、この溝はキャップ緩み方向の端部が開口していることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の容器。
JP2010209757A 2010-09-17 2010-09-17 容器 Expired - Fee Related JP5607477B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209757A JP5607477B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010209757A JP5607477B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012062110A true JP2012062110A (ja) 2012-03-29
JP5607477B2 JP5607477B2 (ja) 2014-10-15

Family

ID=46058240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010209757A Expired - Fee Related JP5607477B2 (ja) 2010-09-17 2010-09-17 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5607477B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057009A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 天龍化学工業株式会社 ねじ蓋式容器
KR20210082594A (ko) * 2019-12-26 2021-07-06 주식회사 블러썸엠앤씨 화장품 용기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185246U (ja) * 1986-05-16 1987-11-25
DE3837453A1 (de) * 1988-11-04 1990-05-10 Geka Brush Georg Karl Gmbh Kosmetikeinheit, insbesondere nagellackeinheit
JP2003276748A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Daiwa Can Co Ltd 容器と蓋の係止構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62185246U (ja) * 1986-05-16 1987-11-25
DE3837453A1 (de) * 1988-11-04 1990-05-10 Geka Brush Georg Karl Gmbh Kosmetikeinheit, insbesondere nagellackeinheit
JP2003276748A (ja) * 2002-03-20 2003-10-02 Daiwa Can Co Ltd 容器と蓋の係止構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017057009A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 天龍化学工業株式会社 ねじ蓋式容器
KR20210082594A (ko) * 2019-12-26 2021-07-06 주식회사 블러썸엠앤씨 화장품 용기
KR102294841B1 (ko) 2019-12-26 2021-08-27 주식회사 휴온스블러썸 화장품 용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP5607477B2 (ja) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7112958B2 (ja) 多成分射出成型技術によるスナップ係合カバー
US7527159B2 (en) Threaded child-resistant package having linerless closure
JP5841220B1 (ja) 蓋付き容器
JP4938462B2 (ja) いたずら防止非作動モードを有するいたずら防止クロージャ
JP2010195484A (ja) 二重容器
JPH0454113Y2 (ja)
US7819265B2 (en) Child-resistant closure and container package
JP2017197274A (ja) レフィール容器を有する二重容器
JP3555918B2 (ja) 蓋体の係合構造
JP5607477B2 (ja) 容器
JP7153768B2 (ja) キャップユニット及びキャップ付き容器
CN107934185B (zh) 扭矩元件及盖总成
JP5240835B2 (ja) 繰り出し容器
JP6295084B2 (ja) キャップ付き容器
JP5238457B2 (ja) 塗布容器
JPS6229403Y2 (ja)
JPS624521Y2 (ja)
JP2007204098A (ja) 容器体とキャップとの組合せ
JP3216121U (ja) 飲料用容器の栓体
JP2008105715A (ja) 容器
JP2011157083A (ja) 二重容器
JPS59187555A (ja) 容器本体と蓋体との組合せ
JP6487594B1 (ja) 飲料用容器の栓体
JPH0424870Y2 (ja)
JPH089013Y2 (ja) ワンタッチキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5607477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees