JP2012057459A - 防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法 - Google Patents

防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012057459A
JP2012057459A JP2011195577A JP2011195577A JP2012057459A JP 2012057459 A JP2012057459 A JP 2012057459A JP 2011195577 A JP2011195577 A JP 2011195577A JP 2011195577 A JP2011195577 A JP 2011195577A JP 2012057459 A JP2012057459 A JP 2012057459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
soil
gradation layer
water
disaster prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011195577A
Other languages
English (en)
Inventor
Jui-Wen Chen
陳瑞文
Jeong-Ho Jin
陳庭豪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2012057459A publication Critical patent/JP2012057459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C3/00Foundations for pavings
    • E01C3/003Foundations for pavings characterised by material or composition used, e.g. waste or recycled material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C11/00Details of pavings
    • E01C11/22Gutters; Kerbs ; Surface drainage of streets, roads or like traffic areas
    • E01C11/224Surface drainage of streets
    • E01C11/225Paving specially adapted for through-the-surfacing drainage, e.g. perforated, porous; Preformed paving elements comprising, or adapted to form, passageways for carrying off drainage
    • E01C11/226Coherent pavings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C13/00Pavings or foundations specially adapted for playgrounds or sports grounds; Drainage, irrigation or heating of sports grounds
    • E01C13/02Foundations, e.g. with drainage or heating arrangements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C19/00Machines, tools or auxiliary devices for preparing or distributing paving materials, for working the placed materials, or for forming, consolidating, or finishing the paving
    • E01C19/50Removable forms or shutterings for road-building purposes; Devices or arrangements for forming individual paving elements, e.g. kerbs, in situ
    • E01C19/508Devices or arrangements for forming individual paving elements in situ, e.g. by sectioning a freshly-laid slab
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C3/00Foundations for pavings
    • E01C3/06Methods or arrangements for protecting foundations from destructive influences of moisture, frost or vibration
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C7/00Coherent pavings made in situ
    • E01C7/08Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders
    • E01C7/10Coherent pavings made in situ made of road-metal and binders of road-metal and cement or like binders
    • E01C7/14Concrete paving
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C9/00Special pavings; Pavings for special parts of roads or airfields
    • E01C9/001Paving elements formed in situ; Permanent shutterings therefor ; Inlays or reinforcements which divide the cast material in a great number of individual units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B11/00Drainage of soil, e.g. for agricultural purposes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C2201/00Paving elements
    • E01C2201/20Drainage details
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/30Flood prevention; Flood or storm water management, e.g. using flood barriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Sewage (AREA)

Abstract

【課題】本発明は防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法を提供する。
【解決手段】砂石、或いは、粘土、或いは、砕石、或いは、混合透水コンクリート等を含む現地の土砂、或いは、一般的な道路工事のグラデーション材料を採用する以外に、最も重要な特殊作用をもつ中空体を設けて、生態グラデーション層を形成させる。それは、路面を支える作用がある以外に、更に、貯水、保水、及び土質を改良する効果があるとともに、土壌微生物と土壌内の原生動物が土壌内で生存するのに有利な環境をつくりだすことができる。グラデーション層は高い保水力と微生物の繁殖を増進させるため、大気の温度が高温の時、土壌の湿気が蒸発し、ヒートアイランド現象を減らすことができ、雨が降っている時は、保水且つ貯水して、旱魃時に使用することができるとともに、地表に水害が発生する確率を減らすことができる。
【選択図】図3

Description

本発明は防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法に関し、特に、道路、庭、空き地の敷設面に、或いは、敷設面の下に設けられ、地面の下に生態グラデーション層を形成させ、グラデーション層の上方の地表に雨水が滲みこんだ後、雨水を効果的且つ素早く導きグラデーション層内に貯蔵させることができ、短い時間内に保水することで水害の発生を減らすとともに、土壌内の微生物菌種や土壌内の原生動物に優れた繁殖環境を与え、土壌を環境の温度と湿度を調整することができ、土質を改善することができる、防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法に関する。
古くから知られていることだが、土壌は水分を吸着する機能があり、また、大気層に接触するため、大気環境が乾燥或いは非常に熱い状態にある時、湿り気が十分にある土壌は水蒸気を発し、大気環境と熱交換を行う作用がある。また、それ自体に湿度を調整する機能があるため、ヒートアイランド現象が生じるのを避けることができる。
従来の技術では、地底のグラデーション層には、大多数が、一般的な道路工事のグラデーション材料、或いは、現地の土砂(砂石、或いは、粘土、或いは、砕石、或いは、混合透水コンクリートを含む)が採用される。このような構造は、雨水を滲みこませる機能をもち、しかも、このグラデーション層の上層の敷設面の荷重を支えることができる。しかしながら、このような従来のグラデーション層は、素早く雨水を排出する機能が優れていないため、地面に豪雨が降り注いだ時、地面に水たまりができて水害が起きやすくなる。
水が滲みこむ作用と保水作用の優れた生態グラデーション層を構築することは極めて重要である。適切な保水作用をもたせることにより、土の中の生態環境を改善することができ、土壌の中の微生物と土壌の中の原生動物が生存しやすい土壌内の環境を作り出すことができる。土壌微生物は、主に、細菌(真性細菌と古細菌)、真菌(糸状真菌と酵母菌)、藻類である。また、土壌原生動物は、変形虫類、繊毛虫類、鞭毛虫類等の数が非常に多く、有機質の分解への貢献が大きい。また、土壌内の昆虫、例えば、蟻、ムカデ、ダニ、節足動物等は、土壌を動かしたり、生物の残骸を消化し有機質を提供したりする。ミミズは、土壌団粒を形成するのに役立っており、通気や排水をよくする。線虫は、有機物やその他の小さい生物を消化する。土壌内には、ネズミ類等の脊椎動物も存在し、それらは、土壌を軟らかくするとともに、その排泄物によって土壌に栄養を与えており、地下の生物連鎖の一員となっている。
土壌微生物は、土壌を高い品質に保つ上で重要な役割を演じているとともに、地球の環境にも影響を与えている。土壌生物の生存と、土壌環境の変化及び優劣が密接な関係があることは既に知られている。
そこで、本発明は、地表の敷設面の雨水が下に滲みこんだ後、素早く貯蔵して保存することができ、それにより、地表の水害の発生する確率を下げるとともに、地下水を補充して旱魃時に使用することができる、防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、地面の下の土壌グラデーション層を多くの水分を含む生態グラデーションにアップグレードさせることができ、外界の気温が熱い時、そのグラデーション層の水分を水蒸気に変換させて外界環境へ排出し、環境内の全体の温度と湿度を調整することができるため、ヒートアイランド現象が生じるのを防ぐことができる、或いは、ヒートアイランド現象を減らすことができ、地球の温暖化作用を改善することができる、防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、地底の土壌が大量の微生物及び土壌の原生動物に極めて優れた生息環境を与え、微生物は優れた繁殖環境空間で効果的に培養され、土壌微生物と原生動物が有機物質を分解し、硝化作用と脱窒素作用を行うことにより、土質の生態環境を改善することができる、防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明による防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法は、砂石、或いは、粘土、或いは、砕石、或いは、混合透水コンクリート等を含む現地の土砂、或いは、一般的な道路工事のグラデーション材料を採用する以外に、最も重要な特殊作用をもつ中空体を設けて、生態グラデーション層を形成させる。生態グラデーション層は、路面を支える作用がある以外に、更に、貯水、保水、及び土質を改良する効果があるとともに、土壌微生物と土壌内の原生動物が土壌内で生存するのに有利な環境をつくりだすことができる。グラデーション層は高い保水力と微生物の繁殖を増進させるため、大気の温度が高温の時、土壌の湿気が蒸発し、ヒートアイランド現象を減らすことができる。そして、雨が降っている時は、保水且つ貯水して、旱魃時に使用することができるとともに、地表に水害が発生する確率を減らすことができる。
本発明のグラデーション層を用いて作られた人工地層の構造を示した説明図である。 本発明のグラデーション層に中空体を設けた状態を示した説明図である。 本発明のグラデーション層内の異なる機能をもつ中空体の構造を示した説明図である。 本発明のグラデーション層の上に透水性敷設面を構築している途中の状態を示した説明図である。 本発明のグラデーション層の上の透水性敷設面が完成した状態を示した説明図である。 本発明のグラデーション層の中空体が袋に集められた実施例を示した説明図である。
図1を参照する。本発明による防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法を用いて構築した、図の実施例の地質構造は、水源層10と、地底土壌層20と、グラデーション層30と、隔離層40と、水誘導層50と、地表敷設面60と、によって構成する。その内、グラデーション層30には、現地の土砂や、一般的な道路工事のグラデーション材料(砂石、或いは、粘土、或いは、砕石、或いは、混合透水コンクリートなどを含む)が用いられ、また、最も重要なグラデーション層30には、特殊作用をもつ中空体31が設けられ、各要素を混ぜ合わせた後、地底の底層に敷設し、適度な圧力をかけて固める。
図2と図3を参照する。本発明のグラデーション層の構造は、主に、一般的な道路工事のグラデーション材料、或いは、現地の土砂内に、特殊機能をもつ中空体31を設けてなり、前記中空体の殻には複数の透孔32が設けられる。
また、グラデーション層に使用される土砂は、砂石、或いは、粘土、或いは、砕石、或いは、混合透水コンクリート以外に、その他の環境に無害で敷設物となるグラデーション材料を混ぜて使用することができる。また、特殊作用をもつ中空体31は円形状を呈するのが好ましい。なぜなら、円形は、いずれの面も、最大の圧縮応力を受けることができ、しかも、グラデーション層内に最大の隙間空間を提供することができるためである。ただし、中空体31はその他の各種の幾何形態にすることもできる。
図3に示すように、前記中空体31は、二等分された半分の殻31a、31bにすることができ、それらを粘着・結合させて中空体にすることや、接合端部に階段状面を設けて相互に嵌合させ中空体を形成させることや、係合構造を設けて相互に係合させ中空体を形成させる方法や、ブロー成形や、注入成形で加工して一体成型の中空体にすることができる。中空体の材料は、プラスチックからなるのが好ましいが、 従来技術に属するその他の適切な材料や、環境保護に役立つ再生材料にすることもできる。また、中空体の殼は、厚い壁を備え、殻には複数の透孔32が設けられる。なお、本発明で使用される中空体31は、ニーズに応じて、異なる機能をもつ中空体にすることができる。それは、防災貯水中空体、或いは、土質改良中空体、或いは、微生物培養中空体、或いは、保水中空体、或いは、現地の生態が必要な機能をもつ中空体である。
前記中空体を防災貯水中空体として使用したい時は、殻に透孔32を設けた中空体31をグラデーション層30内に混ぜる。それにより、地面に大量の雨が降りそそいだ時、地表敷設面60によって雨水が下へ流れ、前記グラデーション層30の材料内の各中空の中空体31の内部空間は水を含むことができるため、グラデーション層の水分は中空体の殻の透孔32から中空体内の空間へと流れ込み、短時間で地域の水害の発生の確率を下げることができる。そして、地表面の雨水が下へと滲みこまなくなった後、一定の時間が経過するとゆっくり地底土壌層20及び地下水源層10へと滲みこんでいく。このように、防災貯水中空体は一時的に貯水し、その後、ゆっくりと内部に含まれた水を放出していくため、地面は、短い時間内に効果的に素早く排水が行われるとともに、地下水を補充する機能を得ることができる。
土質改良中空体31の中空体内には、炭素物質33(例えば、活性炭、或いは、備長炭)が詰め込まれるか、或いは、現地の土質の必要性に応じて土質改良剤が詰め込まれる。土質改良中空体をグラデーション層内に混ぜると、水が滲みこんでいく過程の中で、炭素物質33によって、土壌内や水中内の酸化物質や有害物質が吸収されるとともに活性化され、土質を改善することができる。
微生物培養中空体31の中空体内には、微生物菌種34が詰め込まれる。それにより、大量の微生物に、極めて優れた生息環境を提供することができる。微生物培養中空体をグラデーション層材料内に混ぜると、微生物は優れた繁殖環境空間で効果的に培養され、土壌微生物が有機物質を分解し、硝化作用と脱窒素作用が行われることにより、土質の生態環境を改善することができる。
保水中空体31の中空体内には、含水物質35(例えば、スポンジ、或いは、水分を吸収でき且つ微生物に分解されにくい物質)が詰められる。保水中空体をグラデーション層内に混ぜると、水が滲みこんでいく過程の中で、含水物質35が水分を吸収するため水分が流失しにくく、微生物に水分の養分を与えることができる。それにより、干魃地域の土壌の保水状態や土質に含まれる水の量を改善することができる。さらに、地面が非常に熱くなり高温度の時、地質には多くの水分が含まれているため、それが水蒸気に変化して外へ排出され、外部環境との熱交換が行われる。それにより、ヒートアイランド現象が生じるのを防ぐこと、或いは、ヒートアイランド現象を減らすことができる。
図4と図5を参照する。図は、本発明のグラデーション層30を敷設した後、グラデーション層30の上に地表敷設面60を敷設した状態を示した説明図である。図の実施例の地表敷設面は透水性の敷設面である。前記透水性敷設面にはフレーム61を設け、フレーム61内には複数の排水管62を設け、前記フレーム61に、排水管に繋がれるプラスチック部材を設け、さらに、生コンクリート63を注ぎ込んで固めると、硬いコンクリート敷設面が形成される。また、前記地表敷設面60を透水性敷設面にしなかった場合、透水機能を備えた地表を敷設することができる。例えば、ドリルで透水孔をあけた敷設面にすることや、芝生や、透水レンガ、透水アスファルト、透水コンクリート等を敷設することによって透水機能を形成させる。そうすることで、本発明のグラデーション層30を環境保護の生態機能を備えたグラデーション層にすることができ、同様に、環境の温暖化を改善することができる。
本実施例において、前記グラデーション層30は、現地の土砂、或いは、一般的な道路工事のグラデーション材料に、本発明の特殊作用をもつ中空体31を混ぜるが、図6に示すように、この実施例では、複数の中空体31を網袋内に集めて、袋状の中空体ユニット32を形成させ、さらに、集めた複数の中空体ユニット32を現地の土砂に混ぜてグラデーション層を形成させる。このようにすることで、前述した実施例と同じ効果を得ることができる。
上述したことをまとめると、本発明のグラデーション層は高い保水力を備えており、地表面の雨水が下方のグラデーション層へと排出された後、滲みこんだ雨水は、中空体の殻の透孔から素早く入り込み貯蔵される。それにより、その貯蔵された水分は、土壌内の微生物や原生動物の土壌が旱魃した時に生存するのに必要な水分となる。また、旱魃地区の地下水の温度と湿度を調整することができ、草木に水分が供給されることにより枯れてしまうことを減らし、土壌の砂漠化を防ぐことができる。気候が熱い時は、湿った土壌から水蒸気が出て、大気の温度を調和する。以上のようにして、環境保護に貢献する防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法を達成することができる。
10 地下水源層
20 地底土壌層
30 グラデーション層
31 中空体
31a、31b 半分の殻
32 透孔
33 炭素物質
34 微生物菌種
35 含水物質
40 隔離層
50 快速水誘導層
60 透水敷設面層
61 フレーム
62 排水管
63 生コンクリート

Claims (8)

  1. 防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法であって、
    前記地質グラデーション層は、一般的な道路工事のグラデーション材料、或いは、現地の土砂に、透孔を設けた中空体を混ぜてなることを特徴とする、防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法。
  2. 前記中空体は土質改良中空体であり、中空体内には、炭素物質、或いは、土質改良剤が詰められることを特徴とする、請求項1に記載の防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法。
  3. 前記中空体は微生物培養中空体であり、中空体内には、微生物菌種が詰められることを特徴とする、請求項1に記載の防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法。
  4. 前記中空体は保水中空体であり、中空体内には含水物質が詰められ、含水物質は、スポンジ、或いは、水分を吸収でき且つ微生物に分解されにくい物質であることを特徴とする、請求項1に記載の防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法。
  5. 前記中空体には透孔が設けられ、前記中空体は、二等分された半分の殻を相互に合わせてなることを特徴とする、請求項1に記載の防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法。
  6. 前記中空体には透孔が設けられ、前記中空体は、ブロー成形によって一体成型に加工されていることを特徴とする、請求項1に記載の防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法。
  7. 前記中空体には透孔が設けられ、前記中空体は、注入成形によって一体成型に加工されていることを特徴とする、請求項1に記載の防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法。
  8. グラデーション層内に設けられた複数の中空体は網袋内に集められて袋状の中空体ユニットを形成することを特徴とする、請求項1に記載の防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法。
JP2011195577A 2010-09-09 2011-09-08 防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法 Pending JP2012057459A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099130439 2010-09-09
TW99130439A TWI470136B (zh) 2010-09-09 2010-09-09 Geological grading manufacturing method with disaster prevention and ecological function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012057459A true JP2012057459A (ja) 2012-03-22

Family

ID=44882238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011195577A Pending JP2012057459A (ja) 2010-09-09 2011-09-08 防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120063855A1 (ja)
JP (1) JP2012057459A (ja)
CA (1) CA2751372C (ja)
GB (1) GB2483549B8 (ja)
MY (1) MY153582A (ja)
NZ (1) NZ595074A (ja)
PH (1) PH12011000298B1 (ja)
SG (1) SG179360A1 (ja)
TW (1) TWI470136B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6235287B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-22 日東電工株式会社 光学積層体
CN105544341B (zh) * 2015-12-04 2017-10-13 东南大学 一种应对城市低洼处道路的快速排水路面结构
RU2644569C1 (ru) * 2017-03-07 2018-02-13 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Волгоградский государственный аграрный университет" (ФГБОУ ВО Волгоградский ГАУ) Способ защиты почв от водной эрозии
CN106917340B (zh) * 2017-03-17 2019-04-26 张启志 一种城镇控水防尘海绵型道路施工方法
CN109958011A (zh) * 2017-12-23 2019-07-02 侯林杰 一种坡面路基防护结构
FR3080868B1 (fr) * 2018-05-03 2021-05-07 Rehau Tube Sarl Element unitaire tridimensionnel destine a combler un bassin enterre de retention des eaux de pluie
CN109610620B (zh) * 2018-12-25 2020-07-24 镇江市规划设计研究院 一种结合路面维修的城市道路海绵工程系统的施工方法
CN110067167B (zh) * 2019-05-08 2020-07-17 重庆大学 一种微生物路堤填筑方法
CN111877070B (zh) * 2020-06-16 2021-11-09 中交第三公路工程局有限公司 泡沫轻质土施工方法
CN112482117A (zh) * 2020-12-06 2021-03-12 宿迁峰驰安防有限公司 一种公路路基防沉降设施及其应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49142165U (ja) * 1973-03-31 1974-12-07
JPS5630237U (ja) * 1979-07-17 1981-03-24
JPH0450435U (ja) * 1990-08-30 1992-04-28

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2486119A1 (fr) * 1980-07-03 1982-01-08 Fauvel Monique Element de drainage et d'irrigation pour la constitution de masses d'allegement
US5100258A (en) * 1990-12-06 1992-03-31 Vanwagoner John D Drainage quilt
JPH10136786A (ja) * 1996-11-08 1998-05-26 Kyoei Kensetsu Kogyo Kk 土壌埋込材
US6102613A (en) * 1997-02-12 2000-08-15 Medico, Jr.; John J. Environmental porous paving material and pavement construction, environmental porous pavement mixing machine for mixing environmental porous pavement and methods for manufacturing porous material and constructions
US5906454A (en) * 1997-02-12 1999-05-25 Medico, Jr.; John J. Environmental porous overlayer and process of making the same
CA2326272A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-17 Hun S. Kim Sub-base drainage device
US20030091389A1 (en) * 2001-11-15 2003-05-15 Deery American Corporation Asphalt container systems
TWM244317U (en) * 2003-09-16 2004-09-21 Mao-Hsing Su Water exhausing bag for crushed stones
US20060285927A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Linpac Rotational Mouldings Pty. Ltd. Subterranean storage vessels and installation thereof
US20090279953A1 (en) * 2008-05-12 2009-11-12 Cudo Stormwater Products, Inc Modular underground water management systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49142165U (ja) * 1973-03-31 1974-12-07
JPS5630237U (ja) * 1979-07-17 1981-03-24
JPH0450435U (ja) * 1990-08-30 1992-04-28

Also Published As

Publication number Publication date
CA2751372C (en) 2015-05-19
SG179360A1 (en) 2012-04-27
MY153582A (en) 2015-02-27
GB2483549A (en) 2012-03-14
GB2483549B8 (en) 2016-08-03
US20120063855A1 (en) 2012-03-15
PH12011000298A1 (en) 2016-03-07
AU2011221370A1 (en) 2012-03-29
GB2483549B (en) 2013-03-06
CA2751372A1 (en) 2012-03-09
TWI470136B (zh) 2015-01-21
PH12011000298B1 (en) 2016-03-07
GB201115320D0 (en) 2011-10-19
NZ595074A (en) 2014-03-28
TW201211355A (en) 2012-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012057459A (ja) 防災と生態機能を備えた地質グラデーション層の製造方法
JP5457412B2 (ja) 地球の温暖化を改善する人工路面の製造方法
CN102454143B (zh) 改善地球暖化人工铺面制造方法
CN102454182B (zh) 具防灾及生态功能的地质级配制造方法
Ampim et al. Green roof growing substrates: types, ingredients, composition and properties
US8876432B2 (en) Method for manufacturing geological gradation featuring disaster prevention and ecologic function
AU2010202359A1 (en) Soil beds
CN2928836Y (zh) 植物床式污水资源化处理系统
JP6043186B2 (ja) 乾燥地緑化材及びそれを用いた乾燥地の緑化方法
KR20050072866A (ko) 암면 식생 매트를 이용한 옥상정원 조성시스템
CN109133498A (zh) 绿化带雨水弯道拦截降污装置
JP2017079632A (ja) 植物栽培発泡断熱材床
CN105084547A (zh) 净水装置
KR102069259B1 (ko) 친환경적 빗물저장 식재지반 조성공법
Ganotopoulou Biodegradable materials: A research and design handbook; enhancing the use of biodegradable materials on building's envelopes in the Netherlands.
JP2005087089A (ja) 緑化基盤及び同基盤を用いた植物栽培システム並びに植物栽培方法
Bhakat Site selection, designing and construction of fish farm
KR20020096771A (ko) 블랑켓 매트
CN105084546A (zh) 廊道式净水系统
JPH10168912A (ja) 空隙部を有する土留擁壁及びそれに使用するブロック
JPH11247157A (ja) 耐水性客土吹付材を用いた湛水法面の緑化方法
KR20110051503A (ko) 친환경 생태 구조물
CN106332681A (zh) 一种水环绕嵌入式的小型栽培槽
JP2011072194A (ja) 屋上等の緑化構造および緑化方法、およびこれらに用いるユニットプランター
JP2004299976A (ja) パネル体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130828

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130912

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131224