JP2012054421A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012054421A
JP2012054421A JP2010196075A JP2010196075A JP2012054421A JP 2012054421 A JP2012054421 A JP 2012054421A JP 2010196075 A JP2010196075 A JP 2010196075A JP 2010196075 A JP2010196075 A JP 2010196075A JP 2012054421 A JP2012054421 A JP 2012054421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
type semiconductor
semiconductor
region
impurity concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010196075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5697926B2 (ja
Inventor
Tomohiko Tatsumi
知彦 辰巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2010196075A priority Critical patent/JP5697926B2/ja
Publication of JP2012054421A publication Critical patent/JP2012054421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5697926B2 publication Critical patent/JP5697926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】放射線が照射されていないときに流れる電流の少ない半導体装置を提供する。
【解決手段】N型半導体基板10と、P型半導体領域22と、P型半導体領域22内に設けられたP型半導体領域22よりも高不純物濃度のP型半導体領域20と、を備え、N型半導体基板10とP型半導体領域20との間に逆バイアスを印加して動作させる際にN型半導体基板10とP型半導体領域22との間に広がる空乏層40が、P型半導体領域20に到達しないような、N型半導体基板10とP型半導体領域22の不純物濃度およびP型半導体領域22内のP型半導体領域20の配置としている。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、放射線センサに使用され、放射線を検出するための素子であるダイオードに関する。
放射線を検出するダイオードは、例えば、特許文献1に開示されている。
特開2002−124657号公報
放射線を検出するダイオードとして、半導体シリコン基板を用いたものがある。図3に示すように、従来の放射線検出用のダイオード2は、N型半導体基板10と、N型半導体基板10の主面12側に設けられたP型半導体領域20とを備えている。N型半導体基板10の主面12にはコンタクト64が接触して設けられ、P型半導体領域20の主面12側にはコンタクト62が接触して設けられている。
まず、放射線に対するシリコン中の電子の性質について説明する。放射線がダイオードに照射されると、シリコン基板中のシリコン原子に束縛されている電子が、放射線のエネルギーを吸収して、束縛を逃れシリコン基板中を自由に動き回るようになる。しかしながら、自由に動き回っている電子は、僅かな時間(通常1×10−6秒以下)で再びシリコン原子に束縛されるので、シリコン基板中の状態は放射線を当てる前の状態に戻るという性質がある。
いま、N型半導体基板10とP型半導体領域20との間に逆バイアスを印加、すなわち、P型半導体領域20よりN型半導体基板10の方が高い電圧を印加すると、図4に示すようにP型半導体領域20とN型半導体基板10の界面(PNジャンクション52)を中心として、空乏層40と呼ばれる電界の強い領域が形成される。逆バイアスを印加することで空乏層40が形成されている状態では、放射線が照射された際、放射線によって束縛を解かれた電子は、強い空乏層領域の電界によって加速され、再びシリコン原子に束縛されるより先にシリコン基板10の端まで到達することが出来る。シリコン基板10の端には金属のコンタクト64が形成されており、コンククト64の先には電子の量を測定するための回路60が存在する。放射線が照射されていない時は、このシリコン基板10中を自由に動き回る電子はほとんどないが、放射線が照射されると、多数の電子がシリコン基板10の端に形成されているコンタクト64に到達し、電子の量を測る回路60によってカウントされる。このように放射線照射の有無を、シリコン基板10からコンタクト64を介して回路に流れる電流量によって判定することで、放射線を検知することができる。
ダイオード2はN型シリコン基板10とP型半導体領域20とから成るが、これは異なる2種類の不純物をシリコン基板に注入することで実現される。また一般に、電圧を印加するためのコンタクト62、64には金属(例えばタングステン)が用いられる。コンタクトの材料と半導体シリコンとを接合すると、2つの材料の電気的性質の違いから、金属半導体接合界面に高い抵抗が発生し、ダイオードとしての電気的特性を満足できなくなる。そこで、金属半導体接合界面の抵抗を極力低くするために、P型半導体領域20及びN型半導体基板10の不純物濃度を高濃度に設定している。
しかしながら、従来のダイオードの構造では、P型半導体領域20及びN型半導体基板10の不純物濃度が高いため、不純物注入時にシリコン基板10中に、不純物とシリコン原子との衝突によって結晶欠陥30が発生する。ダイオード2に逆バイアスを印加すると、P型半導体領域20とN型半導体基板の界面(PNジャンクション52)付近に空乏層40と呼ばれるほとんど伝導キャリアが存在しない領域が発生するが、この空乏層領域に結晶欠陥30が存在すると、それが電子を発生させる元になってしまう。本センサはダイオード2に電流が流れていない状態を放射線が照射されていない状態と判断するため、本来、放射線が照射されていない状態ではシリコン基板10中に流れる電流量はほぼゼロであることが要求される。しかし、放射線が照射されていない状態において、結晶欠陥30によってシリコン基板10中に電子が発生し、その電子が電流として流れてしまうと、放射線が照射されているものと判断するといった誤動作等の問題を引き起こす。
本発明の主な目的は、放射線が照射されていないときに流れる電流の少ない半導体装置を提供することにある。
本発明によれば、
一導電型の半導体層と、
前記半導体層に設けられた前記一導電型とは反対導電型の他の導電型の第1の半導体領域と、
前記第1の半導体領域内に設けられた前記他の導電型であって、前記の第1の半導体領域よりも高不純物濃度の第2の半導体領域と、を備え、
前記半導体層と前記第2の半導体領域との間に逆バイアスを印加して動作させる際に前記半導体層と前記第1の半導体領域との間に広がる空乏層が、前記第2の半導体領域に到達しないような、前記半導体層と前記第1の半導体領域の不純物濃度および前記第1の半導体領域内の前記第2の半導体領域の配置とした半導体装置が提供される。
好ましくは、前記第2の半導体領域は、前記半導体層の一主面側から前記他の導電型の不純物を注入して設けられ、前記第1の半導体領域は、前記半導体層の一主面側から前記他の導電型の不純物を、前記第2の半導体領域を形成する場合よりも低いドーズ量かつ高い加速エネルギーで注入して設けられる。
好ましくは、前記第1の半導体領域の不純物濃度は、結晶欠陥を発生させない不純物濃度である。
好ましくは、前記第1の半導体領域は、前記半導体層の一主面に設けられ、前記第2の半導体領域は前記第1の半導体領域の前記一主面側に設けられている。
好ましくは、前記第1の半導体領域の不純物濃度は1×1013〜1×1018/cm、前記第2の半導体領域の不純物濃度は1×1019〜1×1021/cm、前記半導体層の不純物濃度は1×1011〜1×1014/cmである。
好ましくは、前記第2の半導体領域の深さは0.1〜1μm、前記第1の半導体領域の深さは0.5〜2μmである。
好ましくは、前記半導体装置は放射線検出用ダイオードである。
好ましくは、前記半導体層、前記第1の半導体領域、第2の半導体領域はSiから構成されている。
本発明によれば、放射線が照射されていないときに流れる電流の少ない半導体装置が提供される。
図1は、本発明の好ましい実施の形態の放射線検出用のダイオードを説明するための概略縦断面図である。 図2は、本発明の好ましい実施の形態の放射線検出用のダイオードを説明するための概略縦断面図である。 従来の放射線検出用のダイオードを説明するための概略縦断面図である。 従来の放射線検出用のダイオードを説明するための概略縦断面図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1を参照すれば、本発明の好ましい実施の形態の放射線(X線、粒子線)検出用のダイオード1は、N型半導体基板10と、N型半導体基板10の主面12に設けられたP型半導体領域22と、P型半導体領域22の主面12側に設けられたP型半導体領域22よりも高不純物濃度のP型半導体領域20とを備えている。N型半導体基板10の主面12にはコンタクト64が接触して設けられ、P型半導体領域20の主面12側にはコンタクト62が接触して設けられている。コンタクト62、64には金属、例えばタングステンが用いられる。コンタクト64とコンタクト62との間には、電子の量を測る回路60が接続されている。
N型半導体基板10、P型半導体領域20およびP型半導体領域22は、単結晶シリコンからなっている。N型半導体基板10の不純物濃度は1×1011〜1×1014/cmであり、P型半導体領域22の不純物濃度は1×1013〜1×1018/cmであり、P型半導体領域20の不純物濃度は1×1019〜1×1021/cmである。P型半導体領域20の深さは0.1〜1μmであり、P型半導体領域22の深さは0.5〜2μmである。P型半導体領域20は、P型半導体領域22内に設けられており、P型半導体領域20はP型半導体領域22によって完全に覆われている。
P型半導体領域20は、N型半導体基板10の主面12側からP型の不純物を注入することによって形成されている。P型半導体領域22は、N型半導体基板10の主面12側からP型の不純物を、P型半導体領域20を形成する場合よりも低いドーズ量かつ高い加速エネルギーで注入することによって形成されている。
本実施の形態では、P型半導体領域20の不純物濃度は1×1019〜1×1021/cmの範囲の、例えば5×1020/cmの高濃度であり、このような高濃度の不純物を注入することにより、図2に示すように、P型半導体領域20内に結晶欠陥30が発生する。高不純物濃度のP型半導体領域20に存在する結晶欠陥30を完全に覆って、結晶欠陥を発生させないような1×1013〜1×1018/cmの範囲内の、例えば1×10l8/cmといった低濃度のP型半導体領域22を形成する。この構造は、結晶欠陥30を発生させるような高濃度の不純物を注入してP型半導体領域20を形成するのとは別に、結晶欠陥を発生させる不純物の注入時より高エネルギーで低濃度の不純物を注入することによってP型半導体領域22を形成することによって実現できる。
上記のようにして形成したダイオード1に、逆バイアス(N型半導体基板10よりP型半導体領域20、22の方が電圧が高い状態)を印加すると、P型半導体領域22とN型半導体基板10の界面(PNジャンクション50)付近に空乏層40(伝導キャリアがほとんど存在しない領域)が発生する。
低濃度(例えばシリコン中で1×1013〜1×1018/cm)の不純物を注入した場合、結晶欠陥はほとんど発生しないことが期待できる。よって、本実施の形態では、高不純物濃度のP型半導体領域20の周囲にある低不純物濃度のP型半導体領域22には、結晶欠陥が存在しない。ダイオード1に逆バイアスを印加した時、低濃度のP型半導体領域22とN型半導体基板10の界面(PNジャンクション50)を中心として空乏層40が形成されるが、本実施の形態では、この空乏層40が高不純物濃度のP型半導体領域20に到達しないような、N型半導体基板10とP型半導体領域22の不純物濃度およびP型半導体領域22内のP型半導体領域20の配置としている(N型半導体基板10の不純物濃度は1×1011〜1×1014/cmであり、P型半導体領域22の不純物濃度は1×1013〜1×1018/cmであり、P型半導体領域20の深さは0.1〜1μmであり、P型半導体領域22の深さは0.5〜2μmであり、P型半導体領域20は、P型半導体領域22内に設けられており、P型半導体領域20はP型半導体領域22によって完全に覆われている)。従って、結晶欠陥30は空乏層40に存在しないので、ダイオード1に放射線が照射されていない場合の電流の発生源にはならず、ダイオード1に放射線が照射されていない状態において、ダイオード1に流れる電流はほぼゼロであることが期待できる。
なお、放射線が照射されると、多数の電子と正孔が発生し、電子はシリコン基板10に接触して形成されているコンタクト64に到達し、正孔はP型半導体領域20に接触して形成されているコンタクト62に到達し、発生した電子の量は電子の量を測る回路60によってカウントされる。このように放射線照射の有無を、回路60に流れる電流量によって判定することで、放射線を検出することができる。
なお、上記の実施の形態において、P型とN型とし、N型をP型とした構造としてもよい。
以上、本発明の種々の典型的な実施の形態を説明してきたが、本発明はそれらの実施の形態に限定されない。従って、本発明の範囲は、次の特許請求の範囲によってのみ限定されるものである。
1 放射線検出用のダイオード
10 N型半導体基板
12 主面
20、22 P型半導体領域
30 結晶欠陥
40 空乏層
50 PNジャンクション
62、64 コンタクト

Claims (8)

  1. 一導電型の半導体層と、
    前記半導体層に設けられた前記一導電型とは反対導電型の他の導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域内に設けられた前記他の導電型であって、前記の第1の半導体領域よりも高不純物濃度の第2の半導体領域と、を備え、
    前記半導体層と前記第2の半導体領域との間に逆バイアスを印加して動作させる際に前記半導体層と前記第1の半導体領域との間に広がる空乏層が、前記第2の半導体領域に到達しないような、前記半導体層と前記第1の半導体領域の不純物濃度および前記第1の半導体領域内の前記第2の半導体領域の配置とした半導体装置。
  2. 前記第2の半導体領域は、前記半導体層の一主面側から前記他の導電型の不純物を注入して設けられ、前記第1の半導体領域は、前記半導体層の一主面側から前記他の導電型の不純物を、前記第2の半導体領域を形成する場合よりも低いドーズ量かつ高い加速エネルギーで注入して設けられる請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1の半導体領域の不純物濃度は、結晶欠陥を発生させない不純物濃度である請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1の半導体領域は、前記半導体層の一主面に設けられ、前記第2の半導体領域は前記第1の半導体領域の前記一主面側に設けられている請求項1記載の半導体装置。
  5. 前記第1の半導体領域の不純物濃度は1×1013〜1×1018/cm、前記第2の半導体領域の不純物濃度は1×1019〜1×1021/cm、前記半導体層の不純物濃度は1×1011〜1×1014/cmである請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記第2の半導体領域の深さは0.1〜1μm、前記第1の半導体領域の深さは0.5〜2μmである請求項5記載の半導体装置。
  7. 前記半導体装置は放射線検出用ダイオードである請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体層、前記第1の半導体領域、第2の半導体領域はSiから構成されている請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2010196075A 2010-09-01 2010-09-01 半導体装置 Active JP5697926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196075A JP5697926B2 (ja) 2010-09-01 2010-09-01 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010196075A JP5697926B2 (ja) 2010-09-01 2010-09-01 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012054421A true JP2012054421A (ja) 2012-03-15
JP5697926B2 JP5697926B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=45907441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010196075A Active JP5697926B2 (ja) 2010-09-01 2010-09-01 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5697926B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7428023B2 (ja) 2020-03-10 2024-02-06 富士電機株式会社 半導体装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201085A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd Semiconductor radiation detector
JPS62293680A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体放射線検出素子
JPH07162025A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Hamamatsu Photonics Kk 半導体紫外線センサ
JPH08236799A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Fuji Electric Co Ltd 半導体放射線検出素子および整流素子
JPH114012A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 S I I R D Center:Kk Pinフォトダイオード
JPH11118934A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Aloka Co Ltd 放射線検出器
US6683360B1 (en) * 2002-01-24 2004-01-27 Fillfactory Multiple or graded epitaxial wafers for particle or radiation detection
JP2006196582A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Fuji Electric Holdings Co Ltd 放射線センサ
WO2007138745A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Shimadzu Corporation 半導体x線検出素子
JP2008072136A (ja) * 2007-10-24 2008-03-27 Nagoya Industrial Science Research Inst 半導体放射線検出器の製造方法
JP2009111112A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Seiko Npc Corp 可変容量ダイオード

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201085A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd Semiconductor radiation detector
JPS62293680A (ja) * 1986-06-12 1987-12-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体放射線検出素子
JPH07162025A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Hamamatsu Photonics Kk 半導体紫外線センサ
JPH08236799A (ja) * 1995-02-24 1996-09-13 Fuji Electric Co Ltd 半導体放射線検出素子および整流素子
JPH114012A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 S I I R D Center:Kk Pinフォトダイオード
JPH11118934A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Aloka Co Ltd 放射線検出器
US6683360B1 (en) * 2002-01-24 2004-01-27 Fillfactory Multiple or graded epitaxial wafers for particle or radiation detection
JP2006196582A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Fuji Electric Holdings Co Ltd 放射線センサ
WO2007138745A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Shimadzu Corporation 半導体x線検出素子
JP2008072136A (ja) * 2007-10-24 2008-03-27 Nagoya Industrial Science Research Inst 半導体放射線検出器の製造方法
JP2009111112A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Seiko Npc Corp 可変容量ダイオード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7428023B2 (ja) 2020-03-10 2024-02-06 富士電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5697926B2 (ja) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107408581B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
US8564083B2 (en) Vertical hall sensor and method for producing a vertical hall sensor
JP2019015639A (ja) 放射線検出素子、放射線検出器及び放射線検出装置
WO2010006269A1 (en) Complementary barrier infrared detector
CN109417093A (zh) 半导体装置
JP6097019B2 (ja) 絶縁層を介して導電経路を形成するための装置及び方法
KR100984542B1 (ko) 반도체장치 및 이의 제조방법
US20150008478A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
EP3748698A1 (en) Semiconductor body, avalanche photodiode and method for fabricating a semiconductor body
Reddy et al. Study on avalanche breakdown and Poole–Frenkel emission in Al-rich AlGaN grown on single crystal AlN
Cha et al. Temperature dependent characteristics of nonreach-through 4H-SiC separate absorption and multiplication APDs for UV detection
JP5697926B2 (ja) 半導体装置
Duboz et al. Anomalous photoresponse of GaN X-ray Schottky detectors
JP2018190793A (ja) 半導体装置
Fernandez-Martinez et al. Low Gain Avalanche Detectors for high energy physics
US10388723B2 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US20090250706A1 (en) Light activated silicon controlled switch
US9252292B2 (en) Semiconductor device and a method for forming a semiconductor device
US11676995B2 (en) Semiconductor device
JP2008193037A (ja) フォトディテクタおよびその作製方法
JP2019021885A (ja) 半導体装置
US7605010B1 (en) Integrated silicon optical isolator
JP3206839U (ja) 光起電装置
Candelori Semiconductor materials and detectors for future very high luminosity colliders
JP2018017685A (ja) 放射線検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5697926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150