JP2012051589A - 抜栓式キャップ - Google Patents

抜栓式キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP2012051589A
JP2012051589A JP2010194094A JP2010194094A JP2012051589A JP 2012051589 A JP2012051589 A JP 2012051589A JP 2010194094 A JP2010194094 A JP 2010194094A JP 2010194094 A JP2010194094 A JP 2010194094A JP 2012051589 A JP2012051589 A JP 2012051589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
ring
pull ring
container
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010194094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5704865B2 (ja
Inventor
Shigeo Iizuka
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2010194094A priority Critical patent/JP5704865B2/ja
Publication of JP2012051589A publication Critical patent/JP2012051589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5704865B2 publication Critical patent/JP5704865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 隔壁までの距離に関係なく、プルリングに指を簡単に奥まで入れることができ、指を掛け易く、簡単に安定してプルリングを引っ張り、隔壁の除去部を抜栓して開口し、内容液を注出することのできる抜栓式キャップを提供すること。
【解決手段】 容器の口筒部に打栓されるキャップ本体と、蓋体とからなる抜栓式キャップにおいて、キャップ本体は、容器口部に装着される装着部と、容器内の内容液を注出する注出部とを具え、注出部は、注出筒と、注出筒の内周に連設される隔壁とを具え、隔壁には、破断可能な薄肉の弱化部により注出口を開口する除去部が設けられ、除去部の上面の所定の側には、開口時に除去部を引上げる支柱が立設され、支柱の上部内方には、環を縦方向に立てた状態の縦型プルリングが連設されていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、抜栓式キャップに関するものである。
キャップの注出筒内方に設けた隔壁に、指を掛けるプルリングを支柱を介して立設した破断可能な除去部を形成し、キャップを、容器口部に装着して容器内を密封するとともに、隔壁の除去部を抜栓して開口し、内容液を注出するようにした抜栓式キャップは、従来より周知である。
また、環に指を掛け易くするようにしたプルリングを具えた抜栓式キャップも従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−84079号公報
しかしながら、従来周知の抜栓式キャップでは、プルリングの下に隔壁があり、プルリングの上方から指を入れていたため、プルリングと隔壁の距離が離れていないと、深く指を入れられず、指を引っ掛け易くないという問題があった。
上記特許文献1記載の抜栓式キャップでは、プルリングの形状を変化させ、指が掛かる部分を隔壁から離すようにしているが、今度は、プルリングを引っ張った際に、プルリングが変形してリングの径が大きくなるので、リングに対して指の当接面が小さくなり、力が一部分に集中し、リングが伸びたり、リングを破損して抜栓できなくなるということがあった。
また、指が掛かる部分を隔壁から離すように支柱を高くすると、支柱の強度が弱くなり、支柱が破損して抜栓できなくなるという問題があった。
さらに、プルリングの上方から指を入れるため、支柱を太く形成すると、支柱に指が当接して指が入らなくなるということがあり、それほど支柱を太く形成することはできなかった。
また、支柱が細いと、抜栓時に、除去部の支柱付近の一点に力が集中し、その部分の除去部が急に切り離されて開口し、裏に付いていた液が飛び散ると言うことがあった。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、隔壁までの距離に関係なく、プルリングに指を簡単に奥まで入れることができ、指を掛け易く、簡単に安定してプルリングを引っ張り、隔壁の除去部を抜栓して開口し、内容液を注出することのできる抜栓式キャップを提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、抜栓式キャップとして、容器の口筒部に打栓されるキャップ本体と、蓋体とからなる抜栓式キャップにおいて、キャップ本体は、容器口部に装着される装着部と、容器内の内容液を注出する注出部とを具え、注出部は、注出筒と、注出筒の内周に連設される隔壁とを具え、隔壁には、破断可能な薄肉の弱化部により注出口を開口する除去部が設けられ、除去部の上面の所定の側には、開口時に除去部を引上げる支柱が立設され、支柱の上部内方には、環を縦方向に立てた状態の縦型プルリングが連設されていることを特徴とする構成を採用する。
抜栓式キャップの別実施例として、容器口部に装着される中栓キャップと、容器内を密封する外キャップとからなる抜栓式キャップにおいて、中栓キャップは、容器口部に装着されるキャップ本体と、キャップ本体と係合して開閉蓋する上キャップとを具え、キャップ本体は、注出筒と、注出筒の下端内周に連設される隔壁と、容器口部に装着される外筒とを具え、隔壁には、破断可能な薄肉の弱化部により注出口を開口する除去部が設けられ、除去部の上面の所定の側には、開口時に除去部を引上げる支柱が立設され、支柱の上部内方には、環を縦方向に立てた状態の縦型プルリングが連設され、上キャップは、頂壁の中央に注出筒を具えていることを特徴とする構成を採用する。
プルリングの実施例として、縦型プルリングが、上下に変形可能であることを特徴とする構成、または、縦型プルリングが、環のほぼ半分が注出筒の上方に出ているように形成されていることを特徴とする構成、または、縦型プルリングの横切断面形状が、円形、または楕円形であることを特徴とする構成、または、縦型プルリングの環内面に、複数の滑り止め突起が配設されていることを特徴とする構成を採用する。
支柱の実施例として、支柱が、中央から外側まで幅広に形成されていることを特徴とする構成を採用する。
容器口筒部に打栓されるキャップ本体の注出筒の内周に設けた隔壁に、破断可能な薄肉の弱化部により注出口を開口する除去部を形成し、除去部の上面に、環を縦方向に立てた状態の縦型プルリングが支柱を介して連設されているので、抜栓時に、該縦型プルリングに、指などを横方向から挿入できるので、簡単にしっかり奥まで指を入れ、指を掛け、引っ張ることができる。
指などを横方向から挿入する縦型プルリングにしたことで、支柱を太くしても、支柱に指が当たり、指が入らなくなるということはない。
また、支柱を太くしたことによって、支柱が切れてしまうということを防止することができ、さらに、除去部に係る引っ張り力が分散されるので、細い支柱のものに比べ、徐々に除去部を切断していくことができ、開封した際に、内容液が飛び跳ねることを防止することができる。
本発明の第1実施例の抜栓式キャップの開蓋時の断面立面図である。 キャップ本体の要部の説明図で、(a)は上面図、(b)は断面立面図である。 抜栓式キャップの閉蓋時の断面立面図である。 第1実施例の変形実施例のキャップ本体の要部の説明図で、(a)は上面図、(b)は断面立面図である。 本発明の第2実施例の抜栓式キャップの閉蓋時の断面立面図である。 中栓キャップの開蓋時の断面立面図である。
次に、本発明の抜栓式キャップについて、実施例をあげ、図面を参照して説明する。
図1において、Aは容器の口筒部に打栓されるキャップ本体、Bはキャップ本体AにヒンジCを介して一体成形された蓋体である。
キャップ本体Aは、図1、2に示すように、容器口部に装着される装着部1と、容器内の内容液を注出する注出部2とからなっている。
装着部1は、内周が容器口部外周と嵌合するとともに、外周上部の所定の位置にヒンジCが連設される外周壁部3と、外周壁部3の上端内周に連設されるリング状の上壁部4と、上壁部4の上面に立設された蓋係合筒部5と、上壁部4の下面に垂設され、外周が容器口部内周に係合する係合内筒6とを具えている。
注出部2は、上壁部4の内縁に連設される注出筒7と、注出筒7の内周に連設される隔壁8とを具えている。
隔壁8には、破断可能な薄肉の弱化部9により注出口を開口する除去部10が設けられており、除去部10の上面のヒンジC側には、開口時に除去部10を引上げる支柱11が立設され、支柱11の上部内方には、環を縦方向に立てた状態の変形可能な縦型プルリング12が連設されている。
縦型プルリング12は、環のほぼ半分が注出筒7の上方に出ているように形成され、環内面には、複数の滑り止め突起13が配設されている。
蓋体Bは、頂壁15と、外周壁16と、閉蓋時にキャップ本体Aの注出筒2の内周と外周が係合する密封筒17とからなっている。
外周壁16には、内周端部に、キャップ本体Aの蓋係合筒部5外周と係合する係合部18が設けられており、外周端の所定の位置に、ヒンジCが連設されている。
次に、本実施例の抜栓式キャップの作用効果について説明する。
蓋体Bを閉蓋する際には、蓋体BをヒンジCを支点に廻動させ、キャップ本体Aの装着部1の蓋係合筒部5の外周と、蓋体Bの外周壁16の係合部18とを係合させることで、図3に示すように、閉蓋状態とし、かつ、閉蓋状態を維持させる。
蓋体Bの閉蓋方向に廻動中に、蓋体Bの頂壁15下面が、キャップ本体Aの注出部2の縦型プルリング12の上部外周に当接するが、縦型プルリング12は、変形可能であるため、上部Bの廻動に合わせて縦型プルリング12が押下げられ、変形させられるので、閉蓋の支障とならない。
抜栓式キャップを開栓する際には、まず、蓋体Bを開蓋する。
その際、キャップ本体Aの縦型プルリング12に対する蓋体Bの頂壁15下面の押下げ力が解除され、縦型プルリング12が復元される。
また、縦型プルリング12の復元力により、蓋体Bの下面を押し上げるので、開蓋方向に力を付勢することができる。
図1に示すように、蓋体Bを開蓋した後は、キャップ本体Aの復元した縦型プルリング12に、横方向から指などを掛け、引っ張る。
縦型プルリング12を上方に引っ張ると、支柱11を介して隔壁8の除去部10のヒンジC側が引上げられ、弱化部9をヒンジC側から破断させていく。
縦型プルリング12は、環のほぼ半分が注出筒7の上方に出ているので、横方向から指などを入れ易くなっている。
また、指を掛けて引っ張る際にも、横方向から入れ、そのまま引っ張ることができるので、従来のプルリングに上方から指を入れ、指をかぎ状にして引っ掛け、引っ張るものよりも、簡単に指を掛け、引っ張ることができる。
従来の上方から指を入れるプルリングは、下に隔壁があるために深く指を入れられなかったが、本発明の縦型プルリング12では、指を横方向から入れ、そのまま奥まで入れられるので、引っ張る際のリングに対する指の当接面が大きく、リングの一部分に力が集中してリングが伸びることを防止することができる。
縦型プルリング12の環内面に、複数の滑り止め突起13が配設されているので、指の掛かりがよくなっている。
また、縦型プルリング12が変形可能であるので、指を掛けて引っ張った際に変形し、さらに指の掛かりがよくなる。
最後は、弱化部9が完全に破断されて除去部10が隔壁8から除去されることで、隔壁8に開口が開栓され、容器内の内容液を注出筒を介して注出することができる。
上記実施例では、縦型プルリング12の環の横切断面形状は、実施例に明記されていないが、横方向から指などを入れ易くなっていればよいので、環の横切断面形状として、円形や、楕円形や、半円形、略三角形などでもよい。
また、縦型プルリング12の押下げ前の横から見た形状を、円形としているが、縦型プルリング12の環の一部が注出筒7の上方に出て、横方向から指などを入れ易くなっていればよいので、形状として、楕円形や、上を凸とする半円形や、略三角形や、台形などでもよく、縦型プルリング12の環の横方向から見た形状は、上記実施例の形態に限定されない。
次に、上記実施例のキャップ本体の隔壁の除去部と縦型プルリングを連設する支柱の変形実施例について説明する。
上記実施例では、キャップ本体Aの隔壁8の除去部10の支柱11を、ヒンジC側に設けたが、変形実施例では、図4に示すように、キャップ本体Aの隔壁8の縦型プルリング12を連設する支柱20が、除去部21のほぼ中央付近からヒンジC側まで幅広に太く形成されている。
従来のプルリングでは、上方からリングに指を入れる際に、支柱が太いと、支柱に指が当たり、邪魔であったり、指が入らなくなるということがあったが、本発明では、縦型プルリング12に指を横方向から入れられるので、支柱20が太くしてあっても、リングに指を掛けることに支障がない。
支柱20を太くしたことによって、引っ張っている途中で支柱が切れてしまうということを防止することができる。
また、支柱20を太くしたことによって、除去部21に掛かる引っ張り力が分散されるので、細い支柱のものに比べ、徐々に弱化部9を切断していくことができ、開封した際に、内容液が飛び跳ねることを防止することができる。
次に、第1実施例の抜栓式キャップの全体的構成を変えた第2実施例について、説明する。
本実施例の第1実施例と同一の構成部分には、同一の符号を付して図示して詳しい説明を省略し、相違点を中心に説明する。
図5において、Dは容器本体、Eは容器本体Dの口筒部に装着される中栓キャップ、Fは容器内を密封する外キャップである。
容器本体Dの口筒部25には、上部外周に、係合突条26が設けられ、その下方にネックリング27が設けられている。
図5、6に示すように、中栓キャップEは、容器本体Dの口筒部25に装着されるキャップ本体E1と、キャップ本体E1と係合して開閉蓋する上キャップE2とからなっており、キャップ本体E1と上キャップE2とは、ヒンジE3を介して連設されている。
キャップ本体E1は、注出筒30と、注出筒30の下端内周に連設される隔壁31と、注出筒30の中間部外周に連設される上壁32と、上壁32の外縁下面に垂設される外筒33とを具えている。
注出筒30の外周上部には、上キャップE2と係合する係止部34が設けられ、外筒33の内周下部には、容器本体Dの口筒部25の係合突条26と係合する係合部35が設けられている。
隔壁31には、破断可能な薄肉の弱化部36により注出口を開口する除去部37が設けられており、除去部37の上面のヒンジE3側には、開口時に除去部37を引上げる支柱11が立設され、支柱11の上部内方には、環を縦方向に立てた状態の変形可能な縦型プルリング12が連設されている。
縦型プルリング12は、環のほぼ半分が注出筒30の上方に出ているように形成され、環内面には、複数の滑り止め突起13が配設されている。
上キャップE2は、注出筒40と、注出筒40下端外周に連設された上壁41と、上壁41下面に垂設され、外周がキャップ本体E1の注出筒30内周に係合する密封筒42と、上壁41外縁に垂設され、内周がキャップ本体E1の注出筒30外周に係合する係合筒43とを具えている。
係合筒43の内周には、注出筒30外周の係止部34と係合する係止突部44が設けられている。
図5に示すように、外キャップFは、頂壁45と、頂壁45外縁に垂設され、内周下部が容器本体Dの胴部に係合する外周壁46と、頂壁45の下面に配設され、外周が上キャップE2の注出筒40の内周に係合する密封筒47とを具えている。
外周壁46の内方の所定の位置には、頂壁45から延び、閉蓋時に内方下端部が容器本体Dのネックリング27外周に係合する係止リブ48が設けられている。
次に、本実施例の容器の作用効果について説明する。
本実施例の容器の組立は、上キャップE2をキャップ本体E1に閉蓋した中栓キャップEを、容器本体Dの口筒部25に装着した後、容器本体Dに外キャップFを装着して閉蓋する。
上キャップE2を閉蓋する際には、上キャップE2をヒンジE3を支点に廻動させ、キャップ本体E1の注出筒30の外周上部と、上キャップE2の係合筒43の内周とを係合させることで、閉蓋状態とし、かつ、閉蓋状態を維持させる。
上キャップE2の閉蓋方向への廻動時に、上キャップE2の上壁41下面が、キャップ本体E1の隔壁31の縦型プルリング12の上部外周に当接するが、縦型プルリング12は、変形可能であるため、上キャップE2の廻動に合わせて縦型プルリング12が押下げられ、変形させられるので、閉蓋の支障とならない。
容器の使用にあたっては、まず、外キャップFを容器本体Dおよび中栓キャップEから外した後、図6に示すように、中栓キャップEのキャップ本体E1の上部から上キャップE2を開蓋する。
その際、キャップ本体E1の縦型プルリング12に対する上キャップE2の上壁41下面の押下げ力が解除され、縦型プルリング12が復元される。
また、縦型プルリング12の復元力により、蓋体Bの下面を押し上げるので、開蓋方向に力を付勢することができる。
上キャップE2を開蓋した後は、キャップ本体E1の復元により、環のほぼ半分が注出筒30の上方に出ている縦型プルリング12に、横方向から指などを掛け、引っ張り、支柱11を介して隔壁31の除去部37を引上げ、弱化部36を破断させていく。
弱化部36は完全に破断して除去部37を除去し、隔壁31を開口した後、キャップ本体E1に上キャップE2を閉蓋する。
内容液の注出にあたっては、容器を傾け、キャップ本体E1の隔壁31から上キャップE2内に出た液を、上キャップE2の注出筒40より注出する。
また、上キャップE2をキャップ本体E1から外し、キャップ本体E1の注出筒30内周を通じて注出することもできる。
抜栓後には、キャップ本体E1に上キャップE2を被嵌し、その上から、外キャップFを装着し、閉蓋する。
その際、外キャップFの密封筒47が上キャップE2の注出筒40の内周に挿入され、容器内を密封することができる。
その他の作用効果は、実施例1と同じである。
また、実施例1の変形実施例の構成を採用してもよい。
上記各実施例では、キャップ本体の隔壁に弱化部を介して形成する除去部のヒンジ側に、縦型プルリングを連設する支柱を設けたが、縦型プルリングを引っ張って除去部を抜栓できればよいので、縦型プルリングを連設する支柱を連設する除去部の位置は、除去部内であれば、どの方向でもかまわない。
したがって、縦型プルリングを連設する支柱を連設する除去部の位置は、上記各実施例の形態に限定されない。
上記各実施例では、キャップ本体と、蓋体または上キャップとをヒンジを介して連設したキャップとしたが、別に、ヒンジを介して連設したものではなく、隔壁を具えるキャップ本体または中栓と、それに、嵌着や螺着などで装着または被嵌する蓋体または上キャップなどのようにそれぞれが独立したものでもよい。
したがって、縦型プルリングを設けた隔壁を具えるキャップまたは中栓と、それに装着または被嵌する構成は、上記各実施例の形態に限定されない。
本発明は、隔壁を具えるキャップ本体または中栓において、隔壁を開口する除去部に、支柱を介して、環を縦方向に立てた状態の縦型プルリングを設け、縦型プルリングに指を横方向から引っ掛けることで簡単かつ確実に引っ張り、隔壁を抜栓することができるので、各種の抜栓式キャップまたは中栓のプルリングとして広く利用することができる。
A、E1 キャップ本体
B 蓋体
C、E3 ヒンジ
D 容器本体
E 中栓キャップ
E2 上キャップ
F 外キャップ
1 装着部
2 注出部
3 外周壁部
4 上壁部
5 蓋係合筒部
6 係合内筒
7、30、40 注出筒
8、31 隔壁
9、36 弱化部
10、21、37 除去部
11、20 支柱
12 縦型プルリング
13 滑り止め突起
15、45 頂壁
16、46 外周壁
17、42、47 密封筒
18、35 係合部
25 口筒部
26 係合突条
27 ネックリング
32、41 上壁部
33 外筒
34 係止部
35 係合部
43 係合筒
44 係合突部
48 係止リブ

Claims (7)

  1. 容器の口筒部に打栓されるキャップ本体と、蓋体とからなる抜栓式キャップにおいて、
    キャップ本体は、容器口部に装着される装着部と、容器内の内容液を注出する注出部とを具え、
    注出部は、注出筒と、注出筒の内周に連設される隔壁とを具え、
    隔壁には、破断可能な薄肉の弱化部により注出口を開口する除去部が設けられ、
    除去部の上面の所定の側には、開口時に除去部を引上げる支柱が立設され、支柱の上部内方には、環を縦方向に立てた状態の縦型プルリングが連設されていることを特徴とする抜栓式キャップ。
  2. 容器口部に装着される中栓キャップと、容器内を密封する外キャップとからなる抜栓式キャップにおいて、
    中栓キャップは、容器口部に装着されるキャップ本体と、キャップ本体と係合して開閉蓋する上キャップとを具え、
    キャップ本体は、注出筒と、注出筒の下端内周に連設される隔壁と、容器口部に装着される外筒とを具え、
    隔壁には、破断可能な薄肉の弱化部により注出口を開口する除去部が設けられ、
    除去部の上面の所定の側には、開口時に除去部を引上げる支柱が立設され、支柱の上部内方には、環を縦方向に立てた状態の縦型プルリングが連設され、
    上キャップは、頂壁の中央に注出筒を具えていることを特徴とする抜栓式キャップ。
  3. 縦型プルリングが、上下に変形可能であることを特徴とする請求項1または2記載の抜栓式キャップ。
  4. 縦型プルリングが、環のほぼ半分が注出筒の上方に出ているように形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の抜栓式キャップ。
  5. 縦型プルリングの横切断面形状が、円形、または楕円形であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の抜栓式キャップ。
  6. 縦型プルリングの環内面に、複数の滑り止め突起が配設されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の抜栓式キャップ。
  7. 支柱が、中央から外側まで幅広に形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の抜栓式キャップ。
JP2010194094A 2010-08-31 2010-08-31 抜栓式キャップ Expired - Fee Related JP5704865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194094A JP5704865B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 抜栓式キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010194094A JP5704865B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 抜栓式キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012051589A true JP2012051589A (ja) 2012-03-15
JP5704865B2 JP5704865B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=45905414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010194094A Expired - Fee Related JP5704865B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 抜栓式キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5704865B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014166865A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 抜栓式キャップ
WO2016129326A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 隆太郎 渡邉 包装用容器
WO2016158504A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 注出口栓及び包装容器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017355U (ja) * 1973-06-11 1975-02-25
JP2002154570A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出キャップ
JP2003104420A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Japan Crown Cork Co Ltd 容器蓋
JP2003292011A (ja) * 2002-03-28 2003-10-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 容器の口栓
JP2005041506A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出栓
JP2009196648A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Japan Crown Cork Co Ltd 無端状スコア引き裂き用注出具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017355U (ja) * 1973-06-11 1975-02-25
JP2002154570A (ja) * 2000-11-20 2002-05-28 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出キャップ
JP2003104420A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Japan Crown Cork Co Ltd 容器蓋
JP2003292011A (ja) * 2002-03-28 2003-10-15 Nippon Paper Industries Co Ltd 容器の口栓
JP2005041506A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd 注出栓
JP2009196648A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Japan Crown Cork Co Ltd 無端状スコア引き裂き用注出具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014166865A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Yoshino Kogyosho Co Ltd 抜栓式キャップ
WO2016129326A1 (ja) * 2015-02-09 2016-08-18 隆太郎 渡邉 包装用容器
JPWO2016129326A1 (ja) * 2015-02-09 2017-04-27 隆太郎 渡邉 包装用容器
WO2016158504A1 (ja) * 2015-04-03 2016-10-06 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス エイ 注出口栓及び包装容器
JP2016196311A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 日本テトラパック株式会社 注出口栓及び包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5704865B2 (ja) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116474B2 (ja) 不正開封防止キャップ
JP6602233B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5213738B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5704865B2 (ja) 抜栓式キャップ
JP2013209103A (ja) 複合容器蓋
JP2010052810A (ja) 容器中栓、容器蓋と蓋付き容器の製造方法
JP6124783B2 (ja) 分別キャップ
JP5437201B2 (ja) 注出容器
JP2014015250A (ja) ヒンジキャップ
JP2010235167A (ja) キャップ
JP6602231B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5579421B2 (ja) 不正開封防止機構付きヒンジキャップ
JP7123723B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5912225B2 (ja) 高粘度状物充填用キャップ
JP5489783B2 (ja) キャップ
JP5709515B2 (ja) 抜栓式キャップ
JP5777554B2 (ja) プルリングを備えたキャップ
JP2018172165A (ja) ヒンジキャップ
JP5995531B2 (ja) 抜栓式キャップ
JP2007246127A (ja) ヒンジキャップ
JP5269487B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2019001508A (ja) キャップ付き容器
JP2018090267A (ja) ヒンジキャップ
JP6008797B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6061705B2 (ja) ヒンジキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5704865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees