JP2012049804A - 通信装置、通信システム及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012049804A
JP2012049804A JP2010189713A JP2010189713A JP2012049804A JP 2012049804 A JP2012049804 A JP 2012049804A JP 2010189713 A JP2010189713 A JP 2010189713A JP 2010189713 A JP2010189713 A JP 2010189713A JP 2012049804 A JP2012049804 A JP 2012049804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication device
start request
output
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010189713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012049804A5 (ja
JP5212436B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Maezawa
敏行 前沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010189713A priority Critical patent/JP5212436B2/ja
Priority to US13/035,643 priority patent/US8547973B2/en
Publication of JP2012049804A publication Critical patent/JP2012049804A/ja
Publication of JP2012049804A5 publication Critical patent/JP2012049804A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5212436B2 publication Critical patent/JP5212436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】通信装置からの通信開始要求を他の装置との通信中に受け付けても、接続拒否を示す応答が通信開始要求の出力元の通信装置に通知されることを防ぐことができる通信装置、通信システム及びプログラムを提供する。
【解決手段】第1の通信装置14−1は、第2の通信装置14−2に通信開始要求を出力する。第2の通信装置14−2は、第1の通信装置14−1からの通信開始要求を受け付ける。第2の通信装置14−2は、第3の通信装置14−3との通信中に第1の通信装置14−1からの通信開始要求を受け付けた場合に、呼び出し中であることを示す応答通知を第1の通信装置14−1に出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信装置、通信システム及びプログラムに関する。
インターネットプロトコルを利用して画像情報のデジタル通信を行うIPファクシミリ装置が存在する。そして、IPファクシミリ装置のなかには、インターネットプロトコルを利用した画像情報のデジタル通信だけではなく、公衆電話交換回線経由での画像情報のアナログ通信も行えるものがある。そのようなIPファクシミリ装置は、LANカードなどのインターネットプロトコルに対応した通信インタフェースだけではなく、アナログファクシミリ通信カードなどの公衆電話交換回線に対応した通信インタフェースも備えている。
また、近年、固定通信と移動通信を融合し、電話・データ通信・ストリーミング放送の融合した新しい情報通信サービスを提供する基盤ネットワークである次世代ネットワーク(NGN)を利用したファクシミリ装置間の通信が行われるようになってきている。そして、次世代ネットワークとIPファクシミリ装置との通信を中継する装置として、ホームゲートウェイ装置などの中継装置が用いられることがある。
次世代ネットワークとIPファクシミリ装置との通信をホームゲートウェイ装置などの中継装置が中継する際には、一般的には、次世代ネットワークに接続された光ファイバが対応する中継装置のポートに接続される。また、IPファクシミリ装置が備えるLANカードに接続されたLANケーブル、IPファクシミリ装置が備えるアナログファクシミリ通信カードに接続されたモジュラケーブルも、それぞれ対応する中継装置のポートに接続される。そして、IPファクシミリ装置間でアナログ通信が行われる際には、中継装置でアナログデジタル変換やデジタルアナログ変換が行われる。
中継装置には、IPファクシミリ装置から次世代ネットワーク経由で相手方のIPファクシミリ装置に対してインターネットプロトコルによる通信の開始要求(例えば、SIP(Session Initiation Protocol)におけるINVITEリクエスト)が送信された際に、中継装置のすべてのポートに開始要求を着信させ、すべてのポートからの応答が揃った際に、これらの応答間の調停処理を実行することにより決定される応答(例えば、予め定められた優先順位に基づいて決定される応答)を開始要求の送信元のIPファクシミリ装置に送信するものが存在する。
ここで、相手方のIPファクシミリ装置がさらに別のファクシミリ装置との間で通信している間に、通信の開始要求が相手方のIPファクシミリ装置に送信された際に、中継装置のLANポートからの通信中であることを示す応答(例えば、SIPにおける486レスポンス)と、中継装置のアナログポートからの接続拒否を示す応答(例えば、SIPにおける488レスポンス)との間での調停処理により、接続拒否を示す応答(例えば、SIPにおける488レスポンス)が開始要求の送信元のIPファクシミリ装置に送信されることがある。
本発明は、通信装置からの通信開始要求を他の装置との通信中に受け付けても、接続拒否を示す応答が通信開始要求の出力元の通信装置に通知されることを防ぐことができる通信装置、通信システム及びプログラムを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、通信装置であって、出力元通信装置から出力され中継装置を経由する通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、他の装置との通信中に前記出力元通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、前記中継装置により実行される当該中継装置から出力される情報間の調停処理で接続拒否であることを示す通知よりも優先して前記出力元通信装置へ出力される応答通知を、前記中継装置を経由する経路で前記出力元通信装置に出力する応答通知出力手段と、を含むこととしたものである。
請求項2に記載の発明は、通信装置であって、出力元通信装置から出力される通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、他の装置との通信中に前記出力元通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、呼び出し中であることを示す応答通知を前記出力元通信装置に出力する応答通知出力手段と、を含むこととしたものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の通信装置であって、前記応答通知出力手段が、前記他の装置との間での通信が終了した後に、前記出力元通信装置との通信を承諾することを示す応答通知を前記出力元通信装置に出力することとしたものである。
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の通信装置であって、前記応答通知出力手段が、他の装置との通信中に前記出力元通信装置から前記通信開始要求を受け付けた場合における応答通知から予め定められた時間が経過した際に、前記他の装置との間での通信がまだ終了していない場合は、通信中であることを示す応答通知を前記出力元通信装置に出力することとしたものである。
請求項5に記載の発明は、通信システムであって、第1の通信装置と第2の通信装置とを備え、前記第1の通信装置は、中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、前記中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み、前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置から出力され前記中継装置を経由する通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、他の装置との通信中に前記第1の通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、前記中継装置により実行される当該中継装置から出力される情報間の調停処理で接続拒否であることを示す通知よりも優先して前記第1の通信装置へ出力される応答通知を、前記中継装置を経由する経路で前記第1の通信装置に出力する応答通知出力手段と、を含むこととしたものである。
請求項6に記載の発明は、通信システムであって、第1の通信装置と第2の通信装置と中継装置とを備え、前記第1の通信装置は、前記中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、前記中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み、前記中継装置は、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に出力される通信開始要求を中継する通信開始要求中継手段と、出力される情報間の調停処理を実行する調停処理実行手段と、前記第2の通信装置から前記第1の通信装置に出力される応答通知を中継する応答通知中継手段と、を含み、前記第2の通信装置は、前記通信開始要求中継手段により中継される通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、他の装置との通信中に前記第1の通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、前記調停処理実行手段により実行される調停処理で接続拒否であることを示す通知よりも優先して前記第1の通信装置へ出力される応答通知を、前記中継装置を経由する経路で前記第1の通信装置に出力する応答通知出力手段と、を含むこととしたものである。
請求項7に記載の発明は、通信システムであって、第1の通信装置と第2の通信装置とを含み、前記第1の通信装置は、前記第2の通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、前記第2の通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み、前記第2の通信装置は、前記第1の通信装置から出力される通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、他の装置との通信中に前記第1の通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、呼び出し中であることを示す応答通知を前記第1の通信装置に出力する応答通知出力手段と、を含むこととしたものである。
請求項8に記載の発明は、通信システムであって、第1の通信装置と第2の通信装置と中継装置とを含み、前記第1の通信装置は、前記中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、前記中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み、前記中継装置は、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に出力される通信開始要求を中継する通信開始要求中継手段と、前記第2の通信装置から前記第1の通信装置に出力される応答通知を中継する応答通知中継手段と、を含み、前記第2の通信装置は、前記通信開始要求中継手段により中継される通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、他の装置との通信中に前記第1の通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、呼び出し中であることを示す応答通知を、前記中継装置を経由する経路で前記第1の通信装置に出力する応答通知出力手段と、を含むこととしたものである。
請求項9に記載の発明は、プログラムであって、出力元通信装置から出力され中継装置を経由する通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段、他の装置との通信中に前記出力元通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、前記中継装置により実行される当該中継装置から出力される情報間の調停処理で接続拒否であることを示す通知よりも優先して前記出力元通信装置へ出力される応答通知を、前記中継装置を経由する経路で前記出力元通信装置に出力する応答通知出力手段、としてコンピュータを機能させることとしたものである。
請求項10に記載の発明は、プログラムであって、出力元通信装置から出力される通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段、他の装置との通信中に前記出力元通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、呼び出し中であることを示す応答通知を前記出力元通信装置に出力する応答通知出力手段、としてコンピュータを機能させることとしたものである。
請求項1,2,5,6,7,8,9,10に記載の発明によれば、通信装置からの通信開始要求を他の装置との通信中に受け付けても、接続拒否を示す応答が通信開始要求の出力元の通信装置に通知されることを防ぐことができる。
請求項3に記載の発明によれば、通信装置からの通信開始要求を他の装置との通信中に受け付けても、他の装置との通信が終了した際に、通信開始要求の出力元の通信装置に通信を承諾することを示す応答通知が通知される。
請求項4に記載の発明によれば、通信装置からの通信開始要求を他の装置との通信中に受け付けても、先の応答通知から予め定められた時間が経過しても他の装置との間での通信がまだ終了していない場合にはじめて、通信中であることを示す応答通知が通信開始要求の出力元の通信装置に通知される。
本発明の一実施形態の全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る通信システムにより実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る通信システムで行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る通信システムで行われる処理の流れの一例を示すフロー図である。
以下、本発明の一実施形態について図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本実施形態の全体構成の一例を示す図である。図1に例示するように、本実施形態に係る第1の通信システム10−1、第2の通信システム10−2、及び、第3の通信システム10−3は、通信手段(本実施形態では、例えば、次世代ネットワーク(NGN)12)に接続されており、互いに通信されるようになっている。そして、第1の通信システム10−1は、第1の通信装置14−1と第1の中継装置16−1とを含んでおり、第2の通信システム10−2は、第2の通信装置14−2と第2の中継装置16−2とを含んでおり、第3の通信システム10−3は、第3の通信装置14−3と第3の中継装置16−3とを含んでいる。
通信装置14は、例えば、IPファクシミリ装置であり、通信装置14にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部、用紙の表面上に形成された画像を読み取る読み取り部、他の通信装置14から受信した画像が形成された用紙を印刷する印刷部、LANカードなどのデジタル通信用の通信インタフェースであるデジタル通信部、アナログファクシミリ通信カードなどのアナログ通信用の通信インタフェースであるアナログ通信部、を含んで構成されている。これらの要素は、バスなどを介して接続される。
中継装置16は、例えば、NGN12を介した通信装置14間の通信を中継するホームゲートウェイ装置であり、通信装置14にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである制御部、ROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである記憶部、通信装置14との間でのデジタル通信に用いられる通信ポートである第1ポート、通信装置14との間でのアナログ通信に用いられる通信ポートである第2ポート、NGN12との間でのデジタル通信に用いられる通信ポートである第3ポート、を含んで構成されている。
そして、中継装置16の第1ポートと通信装置14のデジタル通信部とはデジタル通信用ケーブル(本実施形態では、例えば、LANケーブル18)により接続されている。そして、中継装置16の第2ポートと通信装置14のアナログ通信部との間はアナログ通信用ケーブル(本実施形態では、例えば、モジュラケーブル20)により接続されている。そして、中継装置16の第3ポートとNGN12とは、本実施形態では、例えば、光ファイバ22により接続されている。
図2は、本実施形態に係る通信システム10により実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。図2に例示するように、通信装置14は、通信開始要求出力部30、通信開始要求受付部32、応答通知出力部34、応答通知受付部36、画像情報出力部38、画像情報受付部40、切断要求出力部42、切断要求受付部44、を含んでいる。中継装置16は、要求中継部50と、応答通知中継部52と、調停処理実行部54と、画像情報中継部56と、を含んでいる。
これらの要素は、コンピュータである通信装置14や中継装置16にインストールされたプログラムを、通信装置14や中継装置16の制御部で実行することにより実現されている。このプログラムは、例えば、CD−ROM、DVD−ROMなどのコンピュータ可読な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどの通信手段を介して通信装置14や中継装置16に供給される。
ここで、本実施形態に係る通信システム10で行われる処理の流れの一例を図3に示すフロー図を参照しながら説明する。本処理例では、第2の通信装置14−2が第3の通信装置14−3と通信中ではない際に、第1の通信装置14−1が第2の通信装置14−2に通信開始要求を送信した際における処理の流れの一例を説明する。
まず、第1の通信装置14−1の通信開始要求出力部30が、第2の通信装置14−2に対するIPファクシミリ通信(例えば、T.38プロトコルベースでの通信)の開始を要求する通信開始要求(本処理例では、例えば、SIP(Session Initiation Protocol)におけるINVITEリクエスト)を出力する(S101)。そして、第1の中継装置16−1の要求中継部50が、この通信開始要求をNGN12経由で第2の中継装置16−2に到達するようこの通信開始要求を中継する(S102)。
そして、第2の中継装置16−2の要求中継部50が、この通信開始要求を受け付けると、この通信開始要求を第2の中継装置16−2の第1ポート及び第2ポートに着信させる(S103)。ここで、第2の中継装置16−2の第1ポートはデジタル通信に用いられる通信ポートであるので、第2の中継装置16−2の要求中継部50は、第1ポートから第2の通信装置14−2へこの通信開始要求を中継出力する(S104)。一方、第2の中継装置16−2の第2ポートはアナログ通信に用いられる通信ポートであるので、第2の中継装置16−2の第2ポートは、第2の通信装置14−2へ通信開始要求を出力することなく、接続拒否であることを示す応答通知(本処理例では、例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が488(Not Acceptable Here)である通知)を第2の中継装置16−2の応答通知中継部52に出力する。
第2の中継装置16−2の第1ポートから出力される通信開始要求を、第2の通信装置14−2の通信開始要求受付部32が受け付けると、第2の通信装置14−2の応答通知出力部34は、第1の通信装置14−1との間での通信を承諾することを示す応答通知(例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が200(OK)である確定応答の通知)を第1の通信装置14−1に宛てて出力する。そして、第2の中継装置16−2の応答通知中継部52は、第1ポートを介してこの応答通知を受け付ける(S105)。
そして、第2の中継装置16−2の調停処理実行部54が、応答通知中継部52が第1ポートから受け付けた通信を承諾することを示す応答通知と、応答通知中継部52が第2ポートから受け付けた接続拒否であることを示す応答通知と、の間での調停処理を実行する(S106)。本実施形態では、調停処理実行部54は、通信を承諾することを示す応答通知が、接続拒否であることを示す応答通知よりも優先順位が高いと判断して、第2の中継装置16−2の応答通知中継部52に、第1の通信装置14−1に宛てて通信を承諾することを示す応答通知を出力することを指示する。
そして、第2の中継装置16−2の応答通知中継部52が、第1の通信装置14−1に宛てて通信を承諾することを示す応答通知をNGN12経由で第1の中継装置16−1に出力する(S107)。そして、第1の中継装置16−1の応答通知中継部52が、第1の通信装置14−1にこの応答通知を中継する。そして、第1の通信装置14−1の応答通知受付部36は、第1の通信装置14−1の第1ポートを介してこの応答通知を受け付ける(S108)。
その後、第1の通信装置14−1の画像情報出力部38は、出力対象となる画像情報を、第1の中継装置16−1の画像情報中継部56、第2の中継装置16−2の画像情報中継部56を経由して、第2の通信装置14−2に出力する。そして、第2の通信装置14−2の画像情報受付部40がこの画像情報を受け付ける。このようにして、第1の通信装置14−1から第2の通信装置14−2に画像情報が送信される。
そして、第1の通信装置14−1の切断要求出力部42は、切断要求を、第1の中継装置16−1の要求中継部50、第2の中継装置16−2の要求中継部50を経由して、第2の通信装置14−2に出力する。そして、第2の通信装置14−2の切断要求受付部44がこの切断要求を受け付ける。そして、第2の通信装置14−2の応答通知出力部34が回線を切断する通知を、第2の中継装置16−2の応答通知中継部52、第1の中継装置16−1の応答通知中継部52を経由して、第1の通信装置14−1に出力する。そして、第1の通信装置14−1の応答通知受付部36が、この通知を受け付ける。このようにして、第1の通信装置14−1と第2の通信装置14−2との通信が切断される。
次に、本実施形態に係る通信システム10で行われる処理の流れの別の一例を図4に示すフロー図を参照しながら説明する。本処理例では、第2の通信装置14−2と第3の通信装置14−3とが通信中である際に、第1の通信装置14−1が第2の通信装置14−2に通信開始要求を送信した際における処理の流れの一例を説明する。
まず、第1の通信装置14−1の通信開始要求出力部30が、上述のS101に例示する処理と同様に、第2の通信装置14−2に対する通信開始要求を出力する(S201)。そして、第1の中継装置16−1の要求中継部50が、上述のS102に例示する処理と同様に、この通信開始要求を中継する(S202)。
そして、第2の中継装置16−2の要求中継部50が、上述のS103に例示するする処理と同様に、この通信要求を第2の中継装置16−2の第1ポート及び第2ポートに着信させる(S203)。そして、上述のS104に例示するする処理と同様に、第2の中継装置16−2の要求中継部50は、第1ポートから第2の通信装置14−2へこの通信開始要求を中継出力する(S204)。一方、第2の中継装置16−2の第2ポートは、第2の通信装置14−2へ通信開始要求を出力することなく、接続拒否であることを示す応答通知を第2の中継装置16−2の応答通知中継部52に出力する。
そして、第2の中継装置16−2の第1ポートから出力される通信開始要求を、第2の通信装置14−2の通信開始要求受付部32が受け付けると、第2の通信装置14−2の応答通知出力部34は、第3の通信装置14−3との間で通信中であることに基づいて、通信中であることを示す応答通知ではなく、呼び出し中であることを示す応答通知(本処理例では、例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が180(Ringing)である暫定応答の通知)を第1の通信装置14−1に宛てて出力する。そして、第2の中継装置16−2の応答通知中継部52は、第1ポートを介してこの応答通知を受け付ける(S205)。
そして、第2の中継装置16−2の調停処理実行部54が、応答通知中継部52が第1ポートから受け付けた呼び出し中であることを示す応答通知と、応答通知中継部52が第2ポートから受け付けた接続拒否であることを示す応答通知と、の間での調停処理を実行する(S206)。本実施形態では、調停処理実行部54は、呼び出し中であることを示す応答通知が、接続拒否であることを示す応答通知よりも優先順位が高いと判断して、第2の中継装置16−2の応答通知中継部52に、第1の通信装置14−1に宛てて呼び出し中であることを示す応答通知を出力することを指示する。
そして、上述のS107に示す処理と同様にして、呼び出し中であることを示す応答通知が第1の中継装置16−1経由で(S207)、第1の通信装置14−1に到達する(S208)。
このようにして、本処理例に示す処理では、第1の通信装置14−1は、呼び出し中であることを示す応答通知を受け付けることとなる。
その後、第2の通信装置14−2が、呼び出し中であることを示す応答通知を出力してから予め定められた時間(例えば、10秒)以内に、第3の通信装置14−3との間での通信が終了した場合は、第2の通信装置14−2は、第1の通信装置14−1との間での通信を承諾することを示す応答通知(例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が200(OK)である確定応答の通知)を第1の通信装置14−1に宛てて出力する。そして、この通知は、第2の中継装置16−2、NGN12、第1の中継装置16−1を経由して、第1の通信装置14−1に到達する。その後、上述と同様の処理により、第1の通信装置14−1から第2の通信装置14−2に画像情報が送信され、第1の通信装置14−1と第2の通信装置14−2との通信が切断される。
一方、第2の通信装置14−2が、呼び出し中であることを示す応答通知を出力してから予め定められた時間(例えば、10秒)を経過しても、第3の通信装置14−3との間での通信が終了しない場合は、第2の通信装置14−2の応答通知出力部34は、通信中であることを示す応答通知(本処理例では、例えば、SIPにおけるレスポンスコードの値が486(Busy Here)である通知)を第1の通信装置14−1に宛てて出力する。そして、上述と同様の処理により、この通知が第1の通信装置14−1に到達する。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述のS205に例示する処理において、第2の通信装置14−2の応答通知出力部34が、第3の通信装置14−3との間で通信中であることに基づいて、呼び出し中であることを示す応答通知以外の暫定応答の通知(SIPにおけるレスポンスコードの値が100番台である通知)を第1の通信装置14−1に宛てて出力するようにしてもよい。
また、本実施形態を、通信装置14間の情報のやりとりが、SIP以外のプロトコル(例えば、H.323やMGCPなど)で行われる場面に応用しても構わない。また、本実施形態を、NGN12とは異なる通信手段(例えば、LANやインターネットなど)に接続された通信システム10間の通信に応用しても構わない。また、本実施形態をファクシミリ装置以外の装置(例えば、電話装置やストリーム配信装置など)に応用しても構わない。
なお、上述の具体的な数値や文字列は例示であり、これらの数値や文字列には限定されない。
10 通信システム、12 次世代ネットワーク(NGN)、14 通信装置、16 中継装置、18 LANケーブル、20 モジュラケーブル、22 光ファイバ、30 通信開始要求出力部、32 通信開始要求受付部、34 応答通知出力部、36 応答通知受付部、38 画像情報出力部、40 画像情報受付部、42 切断要求出力部、44 切断要求受付部、50 要求中継部、52 応答通知中継部、54 調停処理実行部、56 画像情報中継部。

Claims (10)

  1. 出力元通信装置から出力され中継装置を経由する通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、
    他の装置との通信中に前記出力元通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、前記中継装置により実行される当該中継装置から出力される情報間の調停処理で接続拒否であることを示す通知よりも優先して前記出力元通信装置へ出力される応答通知を、前記中継装置を経由する経路で前記出力元通信装置に出力する応答通知出力手段と、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  2. 出力元通信装置から出力される通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、
    他の装置との通信中に前記出力元通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、呼び出し中であることを示す応答通知を前記出力元通信装置に出力する応答通知出力手段と、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  3. 前記応答通知出力手段が、前記他の装置との間での通信が終了した後に、前記出力元通信装置との通信を承諾することを示す応答通知を前記出力元通信装置に出力する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
  4. 前記応答通知出力手段が、他の装置との通信中に前記出力元通信装置から前記通信開始要求を受け付けた場合における応答通知から予め定められた時間が経過した際に、前記他の装置との間での通信がまだ終了していない場合は、通信中であることを示す応答通知を前記出力元通信装置に出力する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の通信装置。
  5. 第1の通信装置と第2の通信装置とを備え、
    前記第1の通信装置は、
    中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、
    前記中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み、
    前記第2の通信装置は、
    前記第1の通信装置から出力され前記中継装置を経由する通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、
    他の装置との通信中に前記第1の通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、前記中継装置により実行される当該中継装置から出力される情報間の調停処理で接続拒否であることを示す通知よりも優先して前記第1の通信装置へ出力される応答通知を、前記中継装置を経由する経路で前記第1の通信装置に出力する応答通知出力手段と、を含む、
    ことを特徴とする通信システム。
  6. 第1の通信装置と第2の通信装置と中継装置とを備え、
    前記第1の通信装置は、
    前記中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、
    前記中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み、
    前記中継装置は、
    前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に出力される通信開始要求を中継する通信開始要求中継手段と、
    出力される情報間の調停処理を実行する調停処理実行手段と、
    前記第2の通信装置から前記第1の通信装置に出力される応答通知を中継する応答通知中継手段と、を含み、
    前記第2の通信装置は、
    前記通信開始要求中継手段により中継される通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、
    他の装置との通信中に前記第1の通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、前記調停処理実行手段により実行される調停処理で接続拒否であることを示す通知よりも優先して前記第1の通信装置へ出力される応答通知を、前記中継装置を経由する経路で前記第1の通信装置に出力する応答通知出力手段と、を含む、
    ことを特徴とする通信システム。
  7. 第1の通信装置と第2の通信装置とを含み、
    前記第1の通信装置は、
    前記第2の通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、
    前記第2の通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み、
    前記第2の通信装置は、
    前記第1の通信装置から出力される通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、
    他の装置との通信中に前記第1の通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、呼び出し中であることを示す応答通知を前記第1の通信装置に出力する応答通知出力手段と、
    を含むことを特徴とする通信システム。
  8. 第1の通信装置と第2の通信装置と中継装置とを含み、
    前記第1の通信装置は、
    前記中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置に通信開始要求を出力する通信開始要求出力手段と、
    前記中継装置を経由する経路で前記第2の通信装置から出力される前記通信開始要求に対する応答通知を受け付ける応答通知受付手段と、を含み、
    前記中継装置は、
    前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に出力される通信開始要求を中継する通信開始要求中継手段と、
    前記第2の通信装置から前記第1の通信装置に出力される応答通知を中継する応答通知中継手段と、を含み、
    前記第2の通信装置は、
    前記通信開始要求中継手段により中継される通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段と、
    他の装置との通信中に前記第1の通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、呼び出し中であることを示す応答通知を、前記中継装置を経由する経路で前記第1の通信装置に出力する応答通知出力手段と、
    を含むことを特徴とする通信システム。
  9. 出力元通信装置から出力され中継装置を経由する通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段、
    他の装置との通信中に前記出力元通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、前記中継装置により実行される当該中継装置から出力される情報間の調停処理で接続拒否であることを示す通知よりも優先して前記出力元通信装置へ出力される応答通知を、前記中継装置を経由する経路で前記出力元通信装置に出力する応答通知出力手段、
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  10. 出力元通信装置から出力される通信開始要求を受け付ける通信開始要求受付手段、
    他の装置との通信中に前記出力元通信装置からの前記通信開始要求を受け付けた場合に、呼び出し中であることを示す応答通知を前記出力元通信装置に出力する応答通知出力手段、
    としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
JP2010189713A 2010-08-26 2010-08-26 通信装置、通信システム及びプログラム Expired - Fee Related JP5212436B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189713A JP5212436B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 通信装置、通信システム及びプログラム
US13/035,643 US8547973B2 (en) 2010-08-26 2011-02-25 Communication device, communication system, and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010189713A JP5212436B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 通信装置、通信システム及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012049804A true JP2012049804A (ja) 2012-03-08
JP2012049804A5 JP2012049804A5 (ja) 2012-08-30
JP5212436B2 JP5212436B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=45697201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010189713A Expired - Fee Related JP5212436B2 (ja) 2010-08-26 2010-08-26 通信装置、通信システム及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8547973B2 (ja)
JP (1) JP5212436B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5648484B2 (ja) * 2011-01-05 2015-01-07 富士ゼロックス株式会社 通信装置、通信システム及びプログラム
JP6265683B2 (ja) * 2013-10-28 2018-01-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332895A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Nec Corp 交換機および交換機制御方法
JP2006074203A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp 電話通信装置および方法
JP2006197481A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Sharp Corp 情報通信装置
JP2006295559A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Oki Techno Creation:Kk 音声通信システム及び音声通信装置
JP2010087694A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ricoh Co Ltd ネットワーク機器管理装置、ネットワーク機器管理システム及び通信管理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5023868A (en) * 1988-12-29 1991-06-11 At&T Bell Laboratories Automated call handling apparatus
US5345228A (en) * 1991-10-31 1994-09-06 International Business Machines Corporation Very large scale modular switch
US7231031B2 (en) * 1997-02-26 2007-06-12 Qwest Communications International Inc. AIN call queuing
US6219414B1 (en) * 1998-03-19 2001-04-17 Ameritech Corporation Method and system for providing enhanced call waiting
US7912193B2 (en) * 2001-02-27 2011-03-22 Verizon Data Services Llc Methods and systems for call management with user intervention
US7007296B2 (en) * 2001-08-29 2006-02-28 Terayon Communications, Inc. Active cable modem outside customer premises servicing multiple customer premises
WO2005048571A2 (en) * 2003-11-10 2005-05-26 Nms Communications Methods and apparatus for implementing customized ringback
US9237037B2 (en) * 2006-10-11 2016-01-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems and computer program products for enabling emergency 911 calls in voice over internet protocol (VOIP) systems
US20080107101A1 (en) * 2006-11-02 2008-05-08 Mitac Technology Corp. Multi-dialing-number VOIP phone call connection method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000332895A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Nec Corp 交換機および交換機制御方法
JP2006074203A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Sharp Corp 電話通信装置および方法
JP2006197481A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Sharp Corp 情報通信装置
JP2006295559A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Oki Techno Creation:Kk 音声通信システム及び音声通信装置
JP2010087694A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Ricoh Co Ltd ネットワーク機器管理装置、ネットワーク機器管理システム及び通信管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8547973B2 (en) 2013-10-01
US20120051357A1 (en) 2012-03-01
JP5212436B2 (ja) 2013-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006237950A (ja) Ip電話端末およびプログラム
CN102165752B (zh) 在IPv4与IPv6数据终端设备之间在SIP控制的数据流中双向地址转换的方法和设备
JP5212436B2 (ja) 通信装置、通信システム及びプログラム
JP4564881B2 (ja) 音声通信システム
JP6052024B2 (ja) 多重化機能を有するip電話端末
JP5648484B2 (ja) 通信装置、通信システム及びプログラム
JP5023210B2 (ja) 電話システム、呼制御サーバ装置及び通信接続方法
JP5408424B2 (ja) 通信システム、通信回線接続方法および通信回線接続プログラム
JP6597392B2 (ja) ゲートウェイ装置、通信処理プログラム、及びネットワークシステム
JP5604729B2 (ja) Ip電話端末およびセッション確立方法
JP5120813B2 (ja) Sip電話交換システムおよびsip電話交換方法
JP2006352552A (ja) ファックス通信システム、その通信方法、これに用いる端末及びサーバ
JP2006180372A (ja) 常時ip網に接続していない通信端末へのip電話発信システム及び呼制御サーバ
JP2007049281A (ja) Ip電話装置、ip電話着信転送方式及びip電話着信転送方法
JP2004040653A (ja) VoIP通信装置およびVoIP通信条件の確定方法
JP5605118B2 (ja) 通信装置、通信システム及びプログラム
JP2010263359A (ja) Ip通信システム及びip通信方法
JP5895675B2 (ja) 通信装置
JP5381620B2 (ja) 通信システム、回線制御装置、通信システムの制御方法及び回線制御装置の制御方法
JP5176699B2 (ja) Ip電話システム、ネットワーク装置及びそれらに用いる災害時通信方法
JP2005252662A (ja) VoIPゲートウエイ装置
JP2010288217A (ja) Ipネットワークシステムとその通信先変更方法
TW201240426A (en) A communication terminal realizing communicating between network phones with different protocols and the method of communicating different network phones using the same
JP2011097509A (ja) ピアツーピア接続要求機能を有する電話制御装置
JP2007324927A (ja) 電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120713

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120713

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5212436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees