JP2010087694A - ネットワーク機器管理装置、ネットワーク機器管理システム及び通信管理装置 - Google Patents

ネットワーク機器管理装置、ネットワーク機器管理システム及び通信管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010087694A
JP2010087694A JP2008252631A JP2008252631A JP2010087694A JP 2010087694 A JP2010087694 A JP 2010087694A JP 2008252631 A JP2008252631 A JP 2008252631A JP 2008252631 A JP2008252631 A JP 2008252631A JP 2010087694 A JP2010087694 A JP 2010087694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
information
communication
network
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008252631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5282513B2 (ja
Inventor
Mototsugu Emori
基倫 江森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008252631A priority Critical patent/JP5282513B2/ja
Priority to US12/564,655 priority patent/US8577964B2/en
Publication of JP2010087694A publication Critical patent/JP2010087694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282513B2 publication Critical patent/JP5282513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5061Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the interaction between service providers and their network customers, e.g. customer relationship management
    • H04L41/5064Customer relationship management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • H04L41/5054Automatic deployment of services triggered by the service manager, e.g. service implementation by automatic configuration of network components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1013Network architectures, gateways, control or user entities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】複数の異なる機器を連携させた通信サービスを容易に実現すること。
【解決手段】本発明の一態様に係るPC5aは、第1のネットワーク機器が、第2のネットワーク機器との通信を開始したことを示す通信開始情報を取得し、通信開始情報の取得に応じて第2のネットワーク機器を管理する対向ネットワーク機器管理装置に前記ネットワーク機器管理情報を取得させ、通信開始情報の取得に応じて前記対向ネットワーク機器管理装置が管理している対向ネットワーク機器が提供可能な機能の情報である提供可能機能情報を取得し、取得した前記提供可能機能情報に基づいて前記提供可能な機能の情報を表示するための表示情報を生成するコントローラ100を有する。
【選択図】図9

Description

本発明は、ネットワーク機器管理装置、ネットワーク機器管理システム及び通信管理装置に関し、特にネットワークに接続されて動作する複数の機器の一元管理に関する。
IP(Internet Protocol)ネットワークを介した2つの電話機間でIP電話通信を提供するVoIP(Voice over IP)が知られている。VoIPは、SIP(Session Initiation Protocol)やH.323等により実現される。特に、SIPはVoIPに限らず、広くリアルタイム通信等の呼制御に適用可能である。
また、標準化が進められている次世代ネットワークであるNGN(Next Generation Network)では、SIPが標準として採用される。SIPは、NGNにおいて端末間、端末−サーバ間の通信を開始するために利用される。NGNでは、電話をはじめとするさまざまな端末がSIPで制御される。これにより、異なるサービスがシームレスに連携可能となる。
例えば、携帯電話を家庭内で利用する場合は固定電話の子機として利用し、利用料金を安くすることができる。また、TV電話を行いながら、同時に同一の映像コンテンツを視聴し、若しくは、同一のウェブページを閲覧する、といったトリプルプレイサービスも登場している。
シグナリングを用いたサービスとしては、電話網に接続されている音声通信機器とインターネット等の公衆回線網に接続されている映像通信機器とを用いてテレビ会議を実現する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、IP電話によるセッションが確立された場合に、夫々のIP電話に関連付けられた情報処理装置によるセッションを確立する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−135954号公報 特開2006−319697号公報
現在、電話、FAX、IM(Instant Messenger)、TV会議等がSIPにより実現されている。これらのサービスを実現するリアルタイム通信機器の増加に伴ってコミュニケーション手段も増加し、ユーザの利便性が向上した。しかしながら、各通信機器は別々のベンダによって提供されるため、サービスを連携してより効果的なコミュニケーション環境を構築するのが困難である。
例えば、一般に提供されるTV会議システムでは、音声通信と映像通信の融合が図られているが、ベンダ毎に独自のシステムとして提供されることが多く、異なるベンダの機器を組み合わせてTV会議システムを実現することが困難である。また、前述のトリプルプレイサービスでは、各家庭に同一の機能を有するセットトップボックスが必要となる。
特許文献1、2に開示されている方法では、複数の異なる機器を連携させて1つのサービスを提供することが可能となっている。しかし、特許文献1の方法では、TV電話の実現をその主たる目的としているため、電話とTV以外の機器の連携は考慮されていない。また、特許文献2の方法では、それぞれの機器に専用の処理が必要となる。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、複数の異なる機器を連携させた通信サービスを容易に実現することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、ネットワークに接続されて動作するネットワーク機器を管理するネットワーク機器管理装置であって、前記ネットワーク機器に関するネットワーク機器管理情報を記憶している機器情報記憶部と、前記機器情報記憶部に記憶されている第1のネットワーク機器が、第2のネットワーク機器との通信を開始したことを示す通信開始情報を取得する通信開始情報取得部と、前記通信開始情報の取得に応じて前記第2のネットワーク機器を管理する対向ネットワーク機器管理装置に前記ネットワーク機器管理情報を取得させるネットワーク機器管理情報操作部と、前記通信開始情報の取得に応じて前記対向ネットワーク機器管理装置が管理している対向ネットワーク機器が提供可能な機能の情報である提供可能機能情報を取得する提供可能機能情報取得部と、取得した前記提供可能機能情報に基づいて前記提供可能な機能の情報を表示するための表示情報を生成する表示情報生成部とを有することを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のネットワーク機器管理装置において、前記機器情報記憶部に記憶されている前記ネットワーク機器管理情報を編集する機器管理情報編集部を更に有することを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載のネットワーク機器管理装置において、前記機器情報記憶部は、ネットワーク上において前記第1のネットワーク機器を識別する識別情報を含むことを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のネットワーク機器管理装置において、前記識別情報は、ネットワーク上のアドレス及びポート番号に関連付けられた情報であることを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4いずれかに記載のネットワーク機器管理装置において、前記表示情報生成部は、前記対向ネットワーク機器の状態を監視する状態監視サーバから前記対向ネットワーク機器の状態を示す状態情報を取得し、前記状態情報及び前記提供可能機能情報に基づいて前記表示情報を生成することを特徴とする。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5いずれかに記載のネットワーク機器管理装置において、前記表示情報生成部は、前記提供可能な機能の提供開始を指示するための指示部を表示するように前記表示情報を生成することを特徴とする。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1乃至6いずれかに記載のネットワーク機器管理装置において、前記第1のネットワーク機器及び前記対向ネットワーク機器の通信を管理して前記通信開始情報を発信する通信管理装置に、前記ネットワーク機器管理装置を識別する識別情報と前記第1のネットワーク機器を識別する識別情報とを関連付けて登録する関連付け情報登録部を更に有することを特徴とする。
また、請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7いずれか1項に記載のネットワーク機器管理装置において、前記表示情報に基づいて前記提供可能な機能の情報を表示する表示部を更に有することを特徴とする。
また、請求項9に記載の発明は、請求項1乃至8いずれか1項に記載のネットワーク機器管理装置において、前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器とは、シグナリングを処理するシグナリングサーバを経て通信を開始し、前記通信開始情報取得部は、前記シグナリングサーバによる通知に応じて前記通信開始情報を取得することを特徴とする。
また、請求項10に記載の発明は、ネットワーク機器管理システムであって、ネットワークに接続されて動作する第1のネットワーク機器と、前記第1のネットワーク機器を管理する第1のネットワーク機器管理装置と、前記第1のネットワーク機器と通信可能な第2のネットワーク機器と、前記第2のネットワーク機器を管理する第2のネットワーク機器管理装置と、前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器との通信の開始を前記第1のネットワーク機器管理装置に通知する通信管理装置とを備え、前記第1のネットワーク機器管理装置は、前記第1のネットワーク機器に関するネットワーク機器管理情報を記憶している機器情報記憶部と、前記通信管理装置からの通知に応じて前記第2のネットワーク機器管理装置に前記ネットワーク機器管理情報を送信するネットワーク機器管理情報送信部と、前記通信管理装置からの通知に応じて前記第2のネットワーク機器管理装置が管理しているネットワーク機器が提供可能な機能の情報である提供可能機能情報を取得する提供可能機能情報取得部と、取得した前記提供可能機能情報に基づいて前記提供可能な機能の情報を表示するための表示情報を生成する表示情報生成部とを有することを特徴とする。
また、請求項11に記載の発明は、請求項10に記載のネットワーク機器管理システムにおいて、前記通信管理装置は、前記第1のネットワーク機器管理装置と前記ネットワーク機器とを関連付ける関連付け情報を記憶している関連付け情報記憶部を有し、前記第1のネットワーク機器が前記第2のネットワーク機器と通信を開始したことを認識した場合、前記関連付け情報を参照して前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器との通信の開始を前記第1のネットワーク機器管理装置に通知することを特徴とする。
また、請求項12に記載の発明は、請求項11に記載のネットワーク機器管理システムにおいて、前記第1のネットワーク機器管理装置は、前記第1のネットワーク機器管理装置を識別する識別情報及び前記第1のネットワーク機器を識別する識別情報を前記通信管理装置に送信し、前記通信管理装置は、前記第1のネットワーク機器管理装置から受信した前記識別情報に基づき、前記関連付け情報を前記関連付け情報記憶部に記憶することを特徴とする。
また、請求項13に記載の発明は、請求項12に記載のネットワーク機器管理システムにおいて、前記第1のネットワーク機器の認証情報を記憶している認証情報記憶部を更に有し、前記通信管理装置は、前記第1のネットワーク機器管理装置から前記第1のネットワーク機器の認証情報を取得し、前記認証情報記憶部に記憶されている認証情報及び前記取得した認証情報により前記第1のネットワーク機器の管理権限を認証した場合に前記関連付け情報を前記関連付け情報記憶部に記憶することを特徴とする。
また、請求項14に記載の発明は、請求項11乃至13に記載のネットワーク機器管理システムにおいて、前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器とは、シグナリングを処理するシグナリングサーバを経て通信を開始し、前記通信管理装置は、前記シグナリングサーバの処理に応じて前記第1のネットワーク機器が前記第2のネットワーク機器と通信を開始したことを認識することを特徴とする。
また、請求項15に記載の発明は、請求項10乃至14いずれかに記載の根とワーク機器管理システムにおいて、前記表示情報生成部は、前記提供可能な機能の提供開始を指示するための指示部を表示し、前記指示部に対する操作に応じて前記第2のネットワーク機器管理装置が管理しているネットワーク機器にサービスの開始が要求されるように前記表示情報を生成することを特徴とする。
また、請求項16に記載の発明は、請求項15に記載のネットワーク機器管理システムにおいて、前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器とは、シグナリングを処理するシグナリングサーバを経て通信を開始し、前記表示情報生成部は、前記指示部に対する操作に応じて前記シグナリングサーバに通信の開始が要求されるように前記表示情報を生成し、前記シグナリングサーバが、前記要求を受けて、前記第2のネットワーク機器管理装置が管理しているネットワーク機器にサービスの開始を要求することを特徴とする。
また、請求項17に記載の発明は、ネットワークに接続されて動作する第1のネットワーク機器と、前記第1のネットワーク機器と通信可能な第2のネットワーク機器との通信を管理する通信管理装置であって、前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器とが通信を開始したことを示す通信開始情報を取得する通信開始情報取得部と、前記通信開始情報の取得に応じて、前記第1のネットワーク機器を管理する第1のネットワーク機器管理装置及び前記第2のネットワーク機器を管理する第2のネットワーク機器管理装置のうち少なくとも一方に前記通信開始情報を送信する通信開始情報送信部とを有することを特徴とする。
また、請求項18に記載の発明は、請求項17に記載の通信管理装置において、前記第1のネットワーク機器管理装置と前記ネットワーク機器とを関連付ける関連付け情報を記憶している関連付け情報記憶部を更に有し、前記通信開始情報送信部は、前記通信開始情報の取得に応じ、前記関連付け情報を参照して前記通信開始情報を送信することを特徴とする。
また、請求項19に記載の発明は、請求項18に記載の通信管理装置において、前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器とは、シグナリングを処理するシグナリングサーバを経て通信を開始し、前記通信開始情報取得部は、前記シグナリングサーバの処理に応じて前記通信開始情報を取得することを特徴とする。
本発明によれば、複数の異なる機器を連携させた通信サービスを容易に実現することができる。
実施の形態1.
本実施形態においては、異なるネットワークに接続されている通信機器を一元管理することが可能な通信制御システムを例として説明する。
図1は、本実施形態に係る通信制御システムの運用形態を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る通信制御システムにおいては、3つのネットワークA、B、Cがインターネット等の公衆回線網を介して接続されている。ネットワークA、Bは、本実施形態に係る通信制御システムが提供するサービスを利用する利用者のネットワークである。ネットワークCは、本実施形態に係る通信制御システムを提供する提供者のネットワークである。
ネットワークCには、SIP(Session Initiation Protocol)サーバ1、サービス管理サーバ2、プレゼンスサーバ3及びユーザ情報DB4が接続されている。SIPサーバ1は、ネットワークA、Bに含まれるネットワーク機器が通信を開始する際のシグナリング及びセッションの確立を制御する。即ち、SIPサーバ1は、シグナリングサーバとして機能する。SIPサーバ1は、ネットワーク上の宛先を一意に識別するURI(Uniform Resource Identifier)と、そのURIに関連付けられたIPアドレス及びポート番号の情報(以降、URI解決情報)を記憶している。これにより、SIPサーバ1は、URIに基づいてIPアドレス及びポート番号を認識することが可能となる。
サービス管理サーバ2は、ネットワークA、B夫々に属するネットワーク機器の情報を管理するサーバである。サービス管理サーバ2の機能については、後に詳述する。プレゼンスサーバ3は、ネットワークA、Bに属するネットワーク機器の状態を監視する。即ち、プレゼンスサーバ3は、状態監視サーバとして機能する。ユーザ情報DB4は、ネットワークA、Bに接続されているネットワーク機器のユーザ名及びパスワードを記憶している。尚、図1においては、ユーザ情報DB4は個別の構成としてネットワークに接続されているが、例えば、SIPサーバ1の一部として構成することも可能である。
ネットワークAには、PC(Personal Computer)5a、IP電話器6a及びウェブカメラ7aが接続されている。また、ネットワークBには、PC5b、IP電話器6b及びウェブカメラ7bが接続されている。以降、ネットワークAのPC5a、IP電話器6a及びウェブカメラ7aについて説明するが、ネットワークBについても同様である。
PC5aは、ネットワークAに接続されたネットワーク機器を使用するユーザが操作する情報処理端末である。図2を参照して、本実施形態に係るPC5aのハードウェア構成を説明する。図2に示すように、本実施形態に係るPC5aは、一般的な情報処理端末と同様の構成を有する。
即ち、本実施形態に係るPC5aは、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD40及びI/F50がバス80を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60及び操作部70が接続されている。
CPU10は演算手段であり、PC5a全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。
I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザがPC5aの状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウス等、ユーザがPC5aに情報を入力するためのユーザインタフェースである。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10の制御に従って動作することにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係るPC5aの機能を実現する機能ブロックが構成される。尚、サービス管理サーバ2も図2に示すハードウェア構成と略同様の構成を有するが、LCD60及び操作部70等のユーザインタフェースは省略可能である。
次に、図3を参照して、本実施形態に係るPC5aの機能構成を示す。図3に示すように、本実施形態に係るPC5aは、コントローラ100及びビューワ110を有する。コントローラ100は、ネットワークAに接続されているネットワーク機器を一元管理する機能を提供する。即ち、コントローラ100が、ネットワーク機器管理装置として機能する。ネットワーク機器管理装置は、図2に示すRAM20にロードされたプログラムがCPU10の制御に従って動作することにより構成される。
図3に示すように、コントローラ100は、通信機器情報記憶部101を含む。通信機器情報記憶部101は、ネットワークAに接続されているネットワーク機器の情報を記憶しているデータベースである。即ち、通信機器情報記憶部101が、機器情報記憶部として機能する。機器情報記憶部は、図2に示すHDD30により構成される。
図4に、通信機器情報記憶部101に記憶されている情報(以降、通信機器情報とする)の例を示す。図4に示すように、本実施形態に係る通信機器情報記憶部101は、機種名、機器名、サービス名、メディアタイプ、URI、ユーザ名及びパスワードの情報を含む。ここで、URIとは、ネットワークにおけるアドレス及びポート番号の組み合わせを一意に識別する識別情報である。
図4の例においては、ビューワ110、IP電話6a及びウェブカメラ7aの情報が登録されている。ユーザは、PC5aを操作することにより、図4に示す通信機器情報を追加、削除及び変更することができる。これにより、通信制御システムに登録するネットワーク機器を追加、削除及び変更することが可能となる。この場合、コントローラ100が機器管理情報編集部として機能する。機器管理情報編集部は、図2に示すRAM20にロードされたプログラムがCPU10の制御に従って動作することにより構成される。
ビューワ110は、SIPサーバ1によるシグナリングにより、他のネットワークに接続されたウェブカメラ(本実施形態においては、ウェブカメラ7b)の映像を表示する。本実施形態においては、コントローラ100及びビューワ110がPC5a内部に設けられているが、別々の装置に設けることも可能である。
IP電話6aは、SIPサーバ1によるシグナリングにより他のIP電話との音声通信を可能とする。ウェブカメラ7aは、SIPサーバ1によるシグナリングにより、他のネットワークに接続されたビューワ(本実施形態においては、PC5bにインストールされたビューワ)に映像を送信する。
なお、本実施形態においては、図1に示すように、IP電話器6aによって音声通信を実現している。この他、音声通信用のアプリケーションをPC5aにインストールすることにより、ビューワ110と同様に、PC5a内部に設けることも可能である。
ネットワークAに接続されているネットワーク機器は、夫々設定情報を記憶している。ここで、コントローラ100とビューワ110とは、同一の端末であるPC5a内部に設けられている。しかしながら、コントローラ100とビューワ110とは提供する機能が異なるため、異なるネットワーク機器として説明する。
ネットワークAに接続されている各ネットワーク機器が記憶している設定情報を図5(a)〜(d)に示す。図5(a)〜(d)は、夫々コントローラ100、ビューワ110、IP電話6a及びウェブカメラ7aが記憶している設定情報を示す図である。図5(a)に示すように、設定情報は、機器名、機器が提供するサービスのタイプ、URI、IPアドレス、ポート番号、ユーザ名及びパスワードの情報を含む。
次に、本実施形態に係る通信制御システムの動作について説明する。本実施形態に係る通信制御システムにおいては、まずコントローラ100が通信機器情報記憶部101に記憶されている通信機器情報に基づき、コントローラ100と他のネットワーク機器との関連付けを示す情報(以降、関連付け情報とする)をサービス管理サーバ2に登録する。図6を参照して、関連付け情報の登録処理について説明する。
図6は、サービス管理サーバ2がコントローラ100の要求を受けて関連付け情報を登録する動作を示すフローチャートである。図6に示す動作は、PC5a、PC5bに設けられている夫々のコントローラ100の要求に応じて実行される。サービス管理サーバ2は、まずコントローラ100からの登録要求を受信する(S601)。即ち、コントローラ100が、関連付け情報登録部として機能する。関連付け情報登録部は、図2に示すRAM20にロードされたプログラムがCPU10の制御に従って動作することにより構成される。
サービス管理サーバ2がS601において受信する登録要求には、コントローラ100のURI及びコントローラ100が管理しているネットワーク機器、即ち、通信機器情報記憶部101に情報を記憶しているネットワーク機器のURIが含まれる。サービス管理サーバ2は、登録要求を受信すると、コントローラ100が夫々のネットワーク機器の管理権限を有しているかを確認するため、ネットワーク機器のユーザ名及びパスワードを確認する(S602)。
S602において、サービス管理サーバ2は、ユーザ情報DB4を参照することにより、ユーザ名及びパスワードを確認し、認証する。図7に、ユーザ情報DB4に記憶されている情報の例を示す。図7に示すように、ユーザ情報DB4は、機器名、ユーザ名及びパスワードの情報を記憶している。即ち、ユーザ情報DB4は、認証情報記憶部として機能する。図7に示す情報は、夫々のネットワーク機器がSIPサーバ1を利用して他のネットワーク機器と通信を行なうために、ユーザによって予め登録される。ユーザ名及びパスワードの確認には、HTTPダイジェスト認証等の方式を用いることができる。
S602の処理の結果、ユーザ名及びパスワードが認証された場合(S603/Yes)、サービス管理サーバ2は、要求元であるコントローラ100のURIと認証されたネットワーク機器のURIとを関連付けて記憶し(S604)、処理を終了する。他方、認証に失敗した場合(S603/No)、サービス管理サーバ2は、エラー(S605)としてURIを登録せずに処理を終了する。
図6のS604において記憶される関連付け情報の例を図8に示す。図8に示すように、サービス管理サーバ2は、コントローラ100のURIとコントローラ100が管理しているネットワーク機器のURIとを関連付けて記憶する。これにより、いずれかのネットワーク機器が通信を開始した場合に、そのネットワーク機器を管理しているコントローラ100に対して通知を行なうことが可能になる。即ち、サービス管理サーバ2が関連付け情報記憶部として機能する。関連付け情報記憶部は、図2に示すRAM20にロードされたプログラムがCPU10の制御に従って動作することにより構成される。
次に、本実施形態に係る通信制御システムの通常動作について説明する。本実施形態においては、IP電話6aとIP電話6bとの音声通信の開始に応じて、PC5a、5b夫々のコントローラ100が、更に利用可能なサービスを表示し、ウェブカメラによる映像通信を開始する例を説明する。
図9は、本実施形態に係る通信制御システムの通常動作を示すシーケンス図である。本実施形態においては、IP電話6aが発呼端末として通信を介する。図9に示すように、IP電話器6aは、SIPサーバ1にセッション要求を送信する(S901)。S901において、IP電話器6aは、自身のURI及び通信開始を希望する相手方であるIP電話器6bのURIをSIPサーバ1に通知することにより、セッション要求を実行する。
セッション要求を受けたSIPサーバ1は、記憶しているURI解決情報に基づき、通知されたURIに対応するIPアドレス及びポート番号を取得し、IP電話器6a及びIP電話器6bにセッション通知を行なう(S902)。これにより、IP電話器6aとIP電話機6bとが通信を開始する(S903、S904)。IP電話器6aとIP電話機6bとが通信を開始すると、SIPサーバ1は、通信中である端末を示す情報として、図10に示すように、IP電話器6a及びIP電話機6bのURIを記憶する。
そして、SIPサーバ1は、サービス管理サーバ2に対して、IP電話器6aとIP電話機6bとが通信を開始したことを通知する(S905)。S905の処理においては、サービス管理サーバ2が通信開始情報取得部として機能する。通信開始情報取得部は、図2に示すRAM20にロードされたプログラムがCPU10の制御に従って動作することにより構成される。
S905において、SIPサーバ1は、図10に示す情報を送信することにより、IP電話器6aとIP電話機6bとの通信開始を通知する。通信開始の通知を受けたサービス管理サーバ2は、図8に示す関連付け情報を参照し、IP電話器6a及びIP電話機6bの管理装置であるコントローラ100のURIを取得する。
本実施形態において、IP電話器6aの管理装置は、PC5aにインストールされているコントローラ100であり、URIは、“sip:controller1@***.co.jp”である。また、IP電話機6bの管理装置は、PC5bにインストールされているコントローラ100であり、URIは、“sip:controller2@***.co.jp”である。以降、PC5aにインストールされたコントローラ100をコントローラ100aとし、PC5bにインストールされたコントローラ100をコントローラ100bとする。
サービス管理サーバ2は、コントローラ100a及びコントローラ100b夫々のURIを取得すると、コントローラ100a及びコントローラ100bに対して、IP電話器6aとIP電話機6bとが通信を開始したことを通知する(S906)。サービス管理サーバ2は、S906において、図10に示す情報及び相手方のコントローラのURIを通知する。即ち、S906の処理においては、サービス管理サーバ2が通信開始情報送信部として機能する。通信開始情報送信部は、図2に示すRAM20にロードされたプログラムがCPU10の制御に従って動作することにより構成される。
即ち、S906において、サービス管理サーバ2は、コントローラ100aに対して、図10に示す情報及びコントローラ100bのURIを通知する。また、サービス管理サーバ2は、コントローラ100bに対して、図10に示す情報及びコントローラ100aのURIを通知する。S906においてコントローラ100a及び100bが取得する情報は、通信開始情報として用いられる。即ち、コントローラ100a、100bが通信開始情報取得部として機能する。通信開始情報取得部は、図2に示すRAM20にロードされたプログラムがCPU10の制御に従って動作することにより構成される。
尚、サービス管理サーバ2は、S906において、コントローラ100a及びコントローラ100b夫々のURIに基づいてSIPサーバ1からIPアドレス及びポート番号を取得することにより、コントローラ100a及びコントローラ100bに対する情報の送信を可能とする。
サービス管理サーバ2からIP電話器6aとIP電話機6bとの通信開始の通知を受けたコントローラ100a及びコントローラ100bは、自身が管理しているネットワーク機器の情報を交換する(S907、S908)。S907、S908において、コントローラ100a、100bは、図4に示す通信機器情報を交換する。
ここで、図9の例においては、IP電話器6aとIP電話器6bとが通信を開始しているため、ネットワークAに対してネットワークBは対向ネットワークである。従って、コントローラ100aに対してコントローラ100bは対向ネットワーク機器管理装置である。また、コントローラ100bに対してコントローラ100aは対向ネットワーク機器管理装置である。
即ち、S907、S908の動作において、コントローラ100a、100bは、夫々対向ネットワーク機器管理装置にネットワーク機器管理情報を取得させるネットワーク機器管理情報操作部として機能する。ネットワーク機器管理情報操作部は、図2に示すRAM20にロードされたプログラムがCPU10の制御に従って動作することにより構成される。
これにより、コントローラ100aは、コントローラ100bとの通信において更に提供可能なサービスを認識することができる。また、コントローラ100bは、コントローラ100aとの通信において更に提供可能なサービスを認識することができる。即ち、コントローラ100a、100bが、提供可能機能情報取得部として機能する。提供可能機能情報取得部は、図2に示すRAM20にロードされたプログラムがCPU10の制御に従って動作することにより構成される。尚、S907、S908において交換する通信機器情報は、セキュリティのため、図4に示す情報のうちユーザ名及びパスワード以外の情報とすることが好ましい。
S907、S908において、コントローラ100a、100bは、相手方のコントローラのURIに基づいてSIPサーバ1からIPアドレス及びポート番号を取得することにより、相手方のコントローラに対する情報の送信を可能とする。
相手方の通信機器情報を受信したコントローラ100a、100bは、図4に示す“メディアタイプ”の情報に基づき、自身の通信機器と通信可能な相手方の通信機器を特定する。例えば、コントローラ100aは、自身が管理するビューワ110(機器名:Viewer1)は、メディアタイプが“video/passive”であるため、メディアタイプが“video/active”である相手方のウェブカメラ7b(機器名:NetCam2)と通信可能であると判断する。また、コントローラ100aは、ウェブカメラ7a(機器名:NetCam1)と相手方のビューワ110(機器名:Viewer2)とが通信可能であると判断する。
同様に、コントローラ100bは、自身が管理するビューワ110(機器名:Viewer2)は、メディアタイプが“video/passive”であるため、メディアタイプが“video/active”である相手方のウェブカメラ7a(機器名:NetCam1)と通信可能であると判断する。また、コントローラ100bは、ウェブカメラ7b(機器名:NetCam2)と相手方のビューワ110(機器名:Viewer1)とが通信可能であると判断する。
ここで、例えばウェブカメラ7aは、電源のオフ若しくは接続の遮断等によりオフライン状態であれば、映像通信サービスを提供することができない。コントローラ100a、100bは、プレゼンスサーバ3にアクセスすることにより、各ネットワーク機器の状態を確認する。これにより、コントローラ100a、100bは、各通信機器が現在通信可能であるか否かを判断することができる。
コントローラ100aから通信機器情報を受信し、上述したように提供可能なサービスを認識したコントローラ100bは、受信した通信機器情報に基づき、更に利用可能なサービスの内容をPC5bのLCD60に表示させる(S909)。また、コントローラ100bから通信機器情報を受信したコントローラ100aは、受信した通信機器情報に基づき、更に利用可能なサービスの内容をPC5aのLCD60に表示させる(S910)。即ち、コントローラ100a、100bが、表示情報生成部として機能する。表示情報生成部は、図2に示すRAM20にロードされたプログラムがCPU10の制御に従って動作することにより構成される。
S909、S910において表示されるGUI(Graphical User Interface)の例を図11に示す。図11は、本実施形態に係るコントローラ100のGUIの例を示す図である。図11に示すように、本実施形態に係るコントローラ100のGUIは、通信機器情報に登録されているネットワーク機器の状態、更に利用を開始することが可能なサービスを表示する表示部を有する。これにより、ユーザは、IP電話器を用いて音声通信を開始した後に、更に利用可能なサービスを容易に把握することが可能となる。また、図11に示すように、コントローラ100のGUIは、図4に示す通信機器情報の編集画面を表示するためのインタフェースを含む。
ユーザは、図11に示すGUIにおいて、提供可能なサービスの提供開始を指示するボタンをクリックすることにより、サービスの提供を指示する。ユーザがPC5aを操作して映像通信の開始を指示すると、PC5aのビューワ110は、コントローラ100aの命令に基づき、SIPサーバ1に対して接続要求を送信する(S911)。S911において、ビューワ110は、自身のURI及びウェブカメラ7bのURIを通知することにより、接続を要求する。なお、コントローラ100aがビューア110を制御する場合、例えばCOM(Component Object Model)を用いることができる。
接続要求を受けたSIPサーバ1は、記憶しているURI解決情報に基づき、通知されたURIに対応するIPアドレス及びポート番号を取得し、PC5aのビューワ110(以降、ビューワ110aとする)及びウェブカメラ7bにセッション通知を行なう(S912)。これにより、ビューワ110aとウェブカメラ7bとが通信を開始する(S913、S914)。
また、双方向の映像通信を行なうため、接続要求を受けたSIPサーバ1は、PC5bのビューワ110(以降、ビューワ110bとする)及びウェブカメラ7aにセッション通知を行なう(S912)。これにより、ビューワ110bとウェブカメラ7aとが通信を開始する(S915、S916)。
以上説明したように、本実施形態に係る通信制御システムにおいては、夫々のユーザが操作するPCやネットワーク機器には特殊な機能を要求することなく、サービス管理サーバ2の機能によりネットワーク機器の連携が可能となる。従って、本実施形態に係る通信制御システムにより、複数の異なる機器を連携させた通信サービスを容易に実現することが可能となる。
尚、上記の実施形態においては、ネットワーク機器としてビューワ、IP電話及びウェブカメラを例として説明した。この他、ネットワークを介して提供可能なサービスであれば、上記ネットワーク機器として用いることが可能である。また、上述したように、ビューワ110等のPCにインストールされて動作するアプリケーションであっても、ネットワーク機器として管理することが可能である。
また、上記実施形態においては、図9のS912においてPC5aのビューワ110aから接続要求を受けたSIPサーバ1が、ビューワ110aとウェブカメラ7b並びにビューワ110bとウェブカメラ7aとを夫々通信開始させる例を説明した。この処理は、ビューワ110aからの接続要求に、ビューワ110bとウェブカメラ7aとの接続要求も含めることによって可能となる。この他、サービス管理サーバ2の機能により、双方向の映像通信を開始することも可能である。そのような例について、図12に示す。
図12は、図9におけるS911以降の別の態様を示すシーケンス図である。図12においては、S910以降の処理を表示している。PC5aのビューワ110aが接続要求を発信してビューワ110aとウェブカメラ7bとが通信を開始すると、SIPサーバ1は、サービス管理サーバ2に通信開始通知を送信する(S1201)。S1201において、SIPサーバ1は、ビューワ110a及びウェブカメラ7bのURIを通知する。
サービス管理サーバ2は、図8に示す関連付け情報を参照し、通信を開始したウェブカメラ7bを管理するコントローラ100bのURIを取得する。そして、PC5bのコントローラ100bに対して、ビューワ110aとウェブカメラ7bとが映像通信を開始したことを通知する(S1202)。S1202において、コントローラ100bは、コントローラ100bのURIに基づいてSIPサーバ1からコントローラ100bのIPアドレス及びポート番号を取得し、通知を行なう。
映像通信開始の通知を受けたコントローラ100bは、ビューワ110bを制御し、ウェブカメラ7aとの接続要求をSIPサーバ1に送信させる。ビューワ110bは、コントローラ100bの制御に基づき、ウェブカメラ7aとの接続要求をSIPサーバ1に送信する(S1203)。S1203において、ビューワ110bは、自身のURI及びウェブカメラ7aのURIを通知する。
接続要求を受けたSIPサーバ1は、記憶しているURI解決情報に基づき、通知されたURIに対応するIPアドレス及びポート番号を取得し、ビューワ110b及びウェブカメラ7aにセッション通知を行なう(S1204)。これにより、ビューワ110bとウェブカメラ7aとが通信を開始する(S1205、1206)。このような処理によっても、上記と同様に、双方向の映像通信を容易に開始することが可能となる。
実施の形態2.
実施の形態1においては、コントローラ100が、夫々のネットワークに接続されたPC内部にインストールされている例を説明した。本実施形態においては、コントローラ100がウェブサーバによって提供される例を説明する。尚、実施の形態1と同様の符号を付す構成については、同一または相当部を示し、説明を省略する。
図13は、本実施形態に係る通信制御システムの運用形態を示す図である。図13に示すように、本実施形態に係る通信制御システムは、図1に示す実施の形態1の構成に加えて、ウェブサーバ8を更に含む。尚、図13において、ウェブサーバ8はネットワークA、B、Cのいずれとも異なるネットワークに接続されているが、例えばサービス提供者のネットワークであるネットワークCに属するものとすることができる。また、本実施形態においては、SIPサーバ1及びサービス管理サーバ2の替わりに、両方の機能を含むSIP&サービス管理サーバ12が設けられている。
本実施形態においては、コントローラ100がウェブサーバ8にインストールされて実現される点が実施の形態1と異なる。ユーザは、PC5a、5bにインストールされたブラウザを介してウェブサーバにアクセスすることにより、コントローラ100を操作することが可能となる。
図14は、本実施形態に係るPC5aの機能構成を示す図である。尚、図14においては、PC5aについて説明するが、PC5bも同様である。図14に示すように、PC5aは、ビューワ110、ブラウザ120及びIM(Instant Messenger)130を有する。ビューワ110、ブラウザ120及びIM130は、夫々専用のアプリケーションがPC5aにインストールされることによって実現される。
ブラウザ120は、ウェブサーバ8等にアクセスしてウェブサイトを閲覧するためのソフトウェアである。上述したように、本実施形態において、コントローラ100の機能はウェブサイトとして提供される。ユーザはPC5aを操作し、ブラウザ120を介してコントローラ100の機能を操作する。即ち、ユーザは、ブラウザ120を介してウェブサーバ8にアクセスすることにより、図4に示す通信機器情報をウェブサーバ8のコントローラ100に登録する。
IM130は、SIPサーバ1を介して他のPC(本実施形態においては、PC5b)に構成されたIMと通信することにより、メッセージの送受信を行なう。メッセージの交換は、MSRP(Message Sesion Relay Protocol)等を用いて実現される。
次に、図15を参照して、本実施形態に係るウェブサーバ8の機能構成について説明する。図15に示すように、ウェブサーバ8は、コントローラ100a及びコントローラ100bを有する。コントローラ100a、100bは夫々実施の形態1と同様の機能を有する構成であり、ネットワークA、B夫々に接続されているネットワーク機器を管理する。尚、ウェブサーバ8は、図2に示すハードウェア構成と略同様の構成を有する。但し、ウェブサーバ8の構成においては、LCD60及び操作部70等のユーザインタフェースは省略可能である。
コントローラ100a、100bは、ネットワーク機器を管理するための情報の記憶部として、夫々通信機器情報記憶部101a、101bを有する。通信機器情報記憶部101a、101bは、図4において説明したように、夫々ネットワークA、Bに属するネットワーク機器の情報を記憶している。例えば、本実施形態に係る通信機器情報記憶部101aは、図13に示すIP電話6a、ウェブカメラ7a、ビューワ110、ブラウザ120及びIM130の通信機器情報を記憶している。
次に、本実施形態に係る通信制御システムの動作について説明する。本実施形態においては、PC5aのIM130(以降、IM130aとする)とPC5bのIM130(以降、IM130bとする)とが通信を開始した後、本実施形態に係る通信制御システムの機能によって音声通信に切り替える例を説明する。
図16は、本実施形態に係る通信制御システムの動作を示すシーケンス図である。本実施形態においては、PC5a内に構成されたIM130aが発呼端末として通信を介する。図16に示すように、IM130aは、SIP&サービス管理サーバ12にセッション要求を送信する(S1601)。S1601の処理は、実施の形態1におけるS901の処理と略同様である。
セッション要求を受けたSIP&サービス管理サーバ12は、S902と略同様の処理により、IM130a及びIM130bにセッション通知を行なう(S1602)。これにより、IM130aとIM130bとが通信を開始する(S1603、S1604)。IM130aとIM130bとが通信を開始すると、SIP&サービス管理サーバ12は、通信中である端末を示す情報として、図10の例と同様に、IM130a及びIM130bのURIを記憶する。
SIP&サービス管理サーバ12は、IM130a及びIM130bのURIを記憶すると、図8に示す関連付け情報を参照し、IM130a、130b夫々を管理するコントローラ100a、100bのURIを取得する。そして、SIP&サービス管理サーバ12は、ウェブサーバ8内に構成されたコントローラ100a、100bに対して、IM130aとIM130bとが通信を開始したことを通知する(S1605)。
上述したように、コントローラ100a、100bは、ウェブサーバ8内に構成されている。従って、SIP&サービス管理サーバ12は、S1605において、形式的にはWBサーバ8に通知を行なう。しかしながら、コントローラ100aとコントローラ100bとは、異なるURIを有する。具体的には、コントローラ100aとコントローラ100bとは、IPアドレスが同一でポート番号が異なる。従って、S1605において、SIP&サービス管理サーバ12は、コントローラ100a、100b夫々に対して通知を行なう。
IM130aとIM130bとの通信開始通知を受けたコントローラ100a、100bは、実施の形態1のS908、S907の処理をウェブサーバ8内において実行し、提供可能なサービスを認識する(S1606)。そして、提供可能なサービスを認識したコントローラ100a、100bは、利用可能なサービスの内容を表示させるための情報を夫々PC5a、PC5bに送信する(S1607)。
表示情報を受信したコントローラPC5aは、受信した表示情報に基づき、利用可能なサービスの内容を、ブラウザ120を介してLCD60に表示させる(S1608)。また、PC5bは、受信した表示情報に基づき、利用可能なサービスの内容を、ブラウザ120を介してLCD60に表示させる(S1609)。S1608及びS1609におけるGUIの表示は、実施の形態1における図11の例に準ずる。
ユーザは、PC5aにおいて表示されたGUIを操作することにより、IP電話器による音声通信の開始を指示する操作情報を、ウェブサーバ8のコントローラ100aに送信する(S1610)。コントローラ100aは、操作情報を受信することにより、IP電話器6aとIP電話器6bとの音声通信の開始指示を認識する。そして、コントローラ100aは、IP電話器6aとIP電話器6bとの接続要求をSIP&サービス管理サーバ12に送信する(S1611)。S1611において、コントローラ100aは、IP電話器6a及びIP電話器6bのURIを送信することにより、接続を要求する。
接続要求を受けたSIP&サービス管理サーバ12は、記憶しているURI解決情報に基づき、通知されたURIに対応するIPアドレス及びポート番号を取得し、IP電話器6a及びIP電話器6bにセッション通知を行なう(S1612)。これにより、IP電話器6aとIP電話器6bとが通信を開始する(S1613、S1614)。尚、IP電話器の制御に際しては、3PCC(3rd Party Call Control)を利用することができる。3PCC機能を備えた電話システムの場合、上記実施形態を容易に実現することが可能である。IP電話機による音声通信を開始した後、必要に応じてIM130a、130bによる通信を終了する。
以上説明したように、本実施形態に係る通信制御システムにおいては、ウェブサーバによってコントローラの機能を提供する。これにより、ネットワークA、ネットワークB等のユーザのネットワークには新規な構成を追加することなく、容易に実現することが可能となる。
実施の形態3.
本実施形態においては、実施の形態2に係るウェブサーバ8の機能が管理サーバ2によって提供される例を説明する。尚、実施の形態1、2と同様の符号を付す構成については、同一または相当部を示し、説明を省略する。
図17は、本実施形態に係る通信制御システムの運用形態を示す図である。図17に示すように、本実施形態においては、実施の形態1に係るサービス管理サーバ2の機能及び実施の形態2に係るウェブサーバ8の機能を有するウェブ&サービス管理サーバ28が設けられている。また、ネットワークBには、ネットワーク機器としてプリンタ9が接続されている。その他の構成は、実施の形態2と同様である。
本実施形態においては、サービス管理サーバの機能とコントローラを提供するウェブサーバの機能が同一のサーバ上にある。従って、実施の形態1の図6において説明した関連付け情報の登録処理は不要である。ユーザがブラウザを介して通信機器情報を登録することにより、ウェブ&サービス管理サーバ28に情報が登録されるからである。本実施形態に係る通信機器情報の例を図18に示す。図18に示すように、本実施形態に係る通信機器情報は、図4に示す情報に加えて、夫々の機器が属するネットワークを示す“エリア”の情報を含む。
次に、本実施形態に係る通信制御システムの動作について図19を参照して説明する。図19は、本実施形態に係る通信制御システムの動作を示すシーケンス図である。図19に示すように、IP電話機6aとIP電話機6bとが通信開始(S1903、S1904)するまでは、実施の形態1の図9におけるS901〜S904までと同様の処理が実行される。そして、SIPサーバ1は、図9のS905と同要に、ウェブ&サービス管理サーバ28に対して、IP電話器6aとIP電話機6bとが通信を開始したことを通知する(S1905)。
通知を受けたウェブ&サービス管理サーバ28は、図16のS1606と同様に、実施の形態1のS908、S907の処理を実行し、提供可能なサービスを認識する(S1906)。そして、提供可能なサービスを認識したウェブ&サービス管理サーバ28は、利用可能なサービスの内容を表示させるための情報を夫々PC5a、PC5bに送信する(S1907)。
表示情報を受信したPC5aは、受信した表示情報に基づき、利用可能なサービスの内容を、ブラウザ120を介してLCD60に表示させる(S1908)。また、PC5bは、受信した表示情報に基づき、利用可能なサービスの内容を、ブラウザ120を介してLCD60に表示させる(S1909)。S1908及びS1909におけるGUIの表示は、実施の形態1における図11の例に準ずる。
ユーザは、PC5aにおいて表示されたGUIを操作することにより、プリンタ9の状態確認を指示する操作情報を、ウェブ&サービス管理サーバ28に送信する(S1910)。ウェブ&サービス管理サーバ28は、操作情報を受信することにより、PC5aのブラウザ130(以降、ブラウザ130aとする)とプリンタ9との通信開始指示を認識する。そして、ウェブ&サービス管理サーバ28は、ブラウザ130aとプリンタ9との接続要求をSIPサーバ1に送信する(S1911)。
接続要求を受けたSIPサーバ1は、記憶しているURI解決情報に基づき、通知されたURIに対応するIPアドレス及びポート番号を取得し、ブラウザ130a及びプリンタ9にセッション通知を行なう(S1912)。これにより、ブラウザ130aとプリンタ9とが通信を開始する(S1913、S1914)。本実施形態においては、ネットワークAのユーザ(サービスマンなど)にプリンタ9の状態を示す情報が提示される。これにより、ネットワークAのユーザは、ネットワークBのユーザとの音声通信を開始した後、容易にプリンタ9の状態を確認することができる。これにより、プリンタのサポート対応等を効率的に行なうことが可能となる。
その他の実施形態.
図20は、図13の態様に加えて、ネットワークに接続されたデータストレージ11を設けた例を示す通信制御システムの運用形態を示す図である。例えば、ウェブサーバ8内に構成されたコントローラ100aの通信機器情報記憶部101aがデータストレージ11の通信機器情報を記憶している。この場合、PC5aのユーザは、ブラウザ120を介してデータストレージ11を記憶媒体として使用することができる。
そして、図16の処理と同様にIM130aとIM130bとが通信を開始すると、SIP&サービス管理サーバ12及びウェブサーバ8の機能により、データストレージ11によるデータ共有サービスが利用可能である旨がPC5bのLCD60に表示される。データストレージ11のURIは、実施の形態3と同様にURL(Uniform Resource Locator)で指定される。これにより、PC5aのユーザとPC5bのユーザは、容易にデータの共有を行なうことが可能となる。
実施の形態1〜3においては、ネットワークA、ネットワークB夫々に接続されたネットワーク機器が提供するサービスを共有する例を説明した。この他、図20に示す例のように、インターネットを介して接続されたデータストレージ11のようなネットワーク機器であっても、通信機器情報記憶部に情報を登録することにより、実施の形態1〜3と同様に一元的に管理することが可能となる。
本発明の実施形態に係る通信制御システムの運用形態を示す図である。 本発明の実施形態に係るPCのハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施形態に係るPCの機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る通信機器情報記憶部が記憶している情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る設定情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る関連付け情報の登録動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るユーザ情報DBに記憶されている情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る関連付け情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る通信制御システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態に係るネットワーク機器同士が通信中であることを示す情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るコントローラのGUIの例を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る通信制御システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の他の実施形態に係る通信制御システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の他の実施形態に係るPCの機能構成を示す図である。 本発明の他の実施形態に係るウェブサーバの機能構成を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る通信制御システムの動作を示すシーケンス図である。 本発明の他の実施形態に係る通信制御システムの運用形態を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る通信機器情報記憶部が記憶している情報の例を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る通信制御システムの動作を示すシーケンス図である 本発明の他の実施形態に係る通信制御システムの運用形態を示す図である。
符号の説明
1 SIPサーバ
2 サービス管理サーバ
3 プレゼンスサーバ
4 ユーザ情報DB
5a、5b PC
6a、6b IP電話機
7a、7b ウェブカメラ
8 ウェブサーバ
9 プリンタ
10 CPU
11 データストレージ
12 SIP&サービス管理サーバ
20 RAM
28 ウェブ&サービス管理サーバ
30 ROM
40 HDD
50 I/F
60 LCD
70 操作部
80 バス
100、100a、100b コントローラ
101、101a、101b 通信機器情報記憶部
110、110a、110b ビューワ
120、120a、120b ブラウザ
130、130a、130b IM

Claims (19)

  1. ネットワークに接続されて動作するネットワーク機器を管理するネットワーク機器管理装置であって、
    前記ネットワーク機器に関するネットワーク機器管理情報を記憶している機器情報記憶部と、
    前記機器情報記憶部に記憶されている第1のネットワーク機器が、第2のネットワーク機器との通信を開始したことを示す通信開始情報を取得する通信開始情報取得部と、
    前記通信開始情報の取得に応じて前記第2のネットワーク機器を管理する対向ネットワーク機器管理装置に前記ネットワーク機器管理情報を取得させるネットワーク機器管理情報操作部と、
    前記通信開始情報の取得に応じて前記対向ネットワーク機器管理装置が管理している対向ネットワーク機器が提供可能な機能の情報である提供可能機能情報を取得する提供可能機能情報取得部と、
    取得した前記提供可能機能情報に基づいて前記提供可能な機能の情報を表示するための表示情報を生成する表示情報生成部とを有することを特徴とする、ネットワーク機器管理装置。
  2. 前記機器情報記憶部に記憶されている前記ネットワーク機器管理情報を編集する機器管理情報編集部を更に有することを特徴とする、請求項1に記載のネットワーク機器管理装置。
  3. 前記機器情報記憶部は、ネットワーク上において前記第1のネットワーク機器を識別する識別情報を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載のネットワーク機器管理装置。
  4. 前記識別情報は、ネットワーク上のアドレス及びポート番号に関連付けられた情報であることを特徴とする、請求項3に記載のネットワーク機器管理装置。
  5. 前記表示情報生成部は、前記対向ネットワーク機器の状態を監視する状態監視サーバから前記対向ネットワーク機器の状態を示す状態情報を取得し、前記状態情報及び前記提供可能機能情報に基づいて前記表示情報を生成することを特徴とする、請求項1乃至4いずれかに記載のネットワーク機器管理装置。
  6. 前記表示情報生成部は、前記提供可能な機能の提供開始を指示するための指示部を表示するように前記表示情報を生成することを特徴とする、請求項1乃至5いずれかに記載のネットワーク機器管理装置。
  7. 前記第1のネットワーク機器及び前記対向ネットワーク機器の通信を管理して前記通信開始情報を発信する通信管理装置に、前記ネットワーク機器管理装置を識別する識別情報と前記第1のネットワーク機器を識別する識別情報とを関連付けて登録する関連付け情報登録部を更に有することを特徴とする、請求項1乃至6いずれかに記載のネットワーク機器管理装置。
  8. 前記表示情報に基づいて前記提供可能な機能の情報を表示する表示部を更に有することを特徴とする、請求項1乃至7いずれか1項に記載のネットワーク機器管理装置。
  9. 前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器とは、シグナリングを処理するシグナリングサーバを経て通信を開始し、
    前記通信開始情報取得部は、前記シグナリングサーバによる通知に応じて前記通信開始情報を取得することを特徴とする、請求項1乃至8いずれか1項に記載のネットワーク機器管理装置。
  10. ネットワークに接続されて動作する第1のネットワーク機器と、
    前記第1のネットワーク機器を管理する第1のネットワーク機器管理装置と、
    前記第1のネットワーク機器と通信可能な第2のネットワーク機器と、
    前記第2のネットワーク機器を管理する第2のネットワーク機器管理装置と、
    前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器との通信の開始を前記第1のネットワーク機器管理装置に通知する通信管理装置とを備え、
    前記第1のネットワーク機器管理装置は、
    前記第1のネットワーク機器に関するネットワーク機器管理情報を記憶している機器情報記憶部と、
    前記通信管理装置からの通知に応じて前記第2のネットワーク機器管理装置に前記ネットワーク機器管理情報を送信するネットワーク機器管理情報送信部と、
    前記通信管理装置からの通知に応じて前記第2のネットワーク機器管理装置が管理しているネットワーク機器が提供可能な機能の情報である提供可能機能情報を取得する提供可能機能情報取得部と、
    取得した前記提供可能機能情報に基づいて前記提供可能な機能の情報を表示するための表示情報を生成する表示情報生成部とを有することを特徴とする、ネットワーク機器管理システム。
  11. 前記通信管理装置は、前記第1のネットワーク機器管理装置と前記ネットワーク機器とを関連付ける関連付け情報を記憶している関連付け情報記憶部を有し、前記第1のネットワーク機器が前記第2のネットワーク機器と通信を開始したことを認識した場合、前記関連付け情報を参照して前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器との通信の開始を前記第1のネットワーク機器管理装置に通知することを特徴とする、請求項10に記載のネットワーク機器管理システム。
  12. 前記第1のネットワーク機器管理装置は、前記第1のネットワーク機器管理装置を識別する識別情報及び前記第1のネットワーク機器を識別する識別情報を前記通信管理装置に送信し、
    前記通信管理装置は、前記第1のネットワーク機器管理装置から受信した前記識別情報に基づき、前記関連付け情報を前記関連付け情報記憶部に記憶することを特徴とする、請求項11に記載のネットワーク機器管理システム。
  13. 前記第1のネットワーク機器の認証情報を記憶している認証情報記憶部を更に有し、
    前記通信管理装置は、前記第1のネットワーク機器管理装置から前記第1のネットワーク機器の認証情報を取得し、前記認証情報記憶部に記憶されている認証情報及び前記取得した認証情報により前記第1のネットワーク機器の管理権限を認証した場合に前記関連付け情報を前記関連付け情報記憶部に記憶することを特徴とする、請求項12に記載のネットワーク機器管理システム。
  14. 前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器とは、シグナリングを処理するシグナリングサーバを経て通信を開始し、
    前記通信管理装置は、前記シグナリングサーバの処理に応じて前記第1のネットワーク機器が前記第2のネットワーク機器と通信を開始したことを認識することを特徴とする、請求項11乃至13に記載のネットワーク機器管理システム。
  15. 前記表示情報生成部は、前記提供可能な機能の提供開始を指示するための指示部を表示し、前記指示部に対する操作に応じて前記第2のネットワーク機器管理装置が管理しているネットワーク機器にサービスの開始が要求されるように前記表示情報を生成することを特徴とする、請求項10乃至14いずれかに記載の根とワーク機器管理システム。
  16. 前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器とは、シグナリングを処理するシグナリングサーバを経て通信を開始し、
    前記表示情報生成部は、前記指示部に対する操作に応じて前記シグナリングサーバに通信の開始が要求されるように前記表示情報を生成し、
    前記シグナリングサーバが、前記要求を受けて、前記第2のネットワーク機器管理装置が管理しているネットワーク機器にサービスの開始を要求することを特徴とする、請求項15に記載のネットワーク機器管理システム。
  17. ネットワークに接続されて動作する第1のネットワーク機器と、前記第1のネットワーク機器と通信可能な第2のネットワーク機器との通信を管理する通信管理装置であって、
    前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器とが通信を開始したことを示す通信開始情報を取得する通信開始情報取得部と、
    前記通信開始情報の取得に応じて、前記第1のネットワーク機器を管理する第1のネットワーク機器管理装置及び前記第2のネットワーク機器を管理する第2のネットワーク機器管理装置のうち少なくとも一方に前記通信開始情報を送信する通信開始情報送信部とを有することを特徴とする、通信管理装置。
  18. 前記第1のネットワーク機器管理装置と前記ネットワーク機器とを関連付ける関連付け情報を記憶している関連付け情報記憶部を更に有し、
    前記通信開始情報送信部は、前記通信開始情報の取得に応じ、前記関連付け情報を参照して前記通信開始情報を送信することを特徴とする、請求項17に記載の通信管理装置。
  19. 前記第1のネットワーク機器と前記第2のネットワーク機器とは、シグナリングを処理するシグナリングサーバを経て通信を開始し、
    前記通信開始情報取得部は、前記シグナリングサーバの処理に応じて前記通信開始情報を取得することを特徴とする、請求項18に記載の通信管理装置。
JP2008252631A 2008-09-30 2008-09-30 ネットワーク機器管理装置及びネットワーク機器管理システム Expired - Fee Related JP5282513B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252631A JP5282513B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 ネットワーク機器管理装置及びネットワーク機器管理システム
US12/564,655 US8577964B2 (en) 2008-09-30 2009-09-22 Network device management unit, network device management system and communication management unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252631A JP5282513B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 ネットワーク機器管理装置及びネットワーク機器管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010087694A true JP2010087694A (ja) 2010-04-15
JP5282513B2 JP5282513B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=42251229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008252631A Expired - Fee Related JP5282513B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 ネットワーク機器管理装置及びネットワーク機器管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8577964B2 (ja)
JP (1) JP5282513B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049804A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 通信装置、通信システム及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9454217B1 (en) * 2011-03-03 2016-09-27 Hannext, LLC Monitoring, controlling and reducing vampire power using a central controller in a network of power switch routers
JP2016115155A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、対応指示方法及びプログラム
KR20170077420A (ko) * 2015-12-28 2017-07-06 전자부품연구원 복합 상황 정보 기반 서비스 단말 추천 시스템 및 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174925A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2006135448A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ip電話装置、enumサーバ、情報処理装置及びip電話システム
JP2006319697A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Fujitsu Ltd Ip電話機に関連する情報処理機器を接続するためのシステム、ip電話機、呼制御管理情報処理装置、プログラムおよび方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7443834B1 (en) * 2001-12-20 2008-10-28 Nortel Networks Limited Combining multimedia services with traditional telephony
US8116286B2 (en) * 2004-07-06 2012-02-14 Rockstar Bidco, LP Combined user agent for packet-based communication clients
EP1650969A1 (en) 2004-10-25 2006-04-26 Alcatel Method for establishing an IP video-conference using a telephone network for voice transmission
JP4551866B2 (ja) 2005-12-07 2010-09-29 株式会社リコー 通信システムおよび呼制御サーバ装置およびプログラム
JP5022804B2 (ja) 2006-09-19 2012-09-12 株式会社リコー 経路検索サーバ、経路検索システム、経路検索方法及び経路検索プログラム
WO2008152725A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Fujitsu Limited 電話付加サービス通信制御システム
US20090006533A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Yahoo! Inc. Server-aided approach to improve media negotiation efficiency
US8131858B2 (en) * 2008-04-04 2012-03-06 Motorola Solutions, Inc. Method and devices for enabling a multi-mode device to establish a session through multiple networks
US9380078B2 (en) * 2010-05-21 2016-06-28 Polycom, Inc. Method and system to add video capability to any voice over internet protocol (Vo/IP) session initiation protocol (SIP) phone

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174925A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信システム
JP2006135448A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ip電話装置、enumサーバ、情報処理装置及びip電話システム
JP2006319697A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Fujitsu Ltd Ip電話機に関連する情報処理機器を接続するためのシステム、ip電話機、呼制御管理情報処理装置、プログラムおよび方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049804A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Fuji Xerox Co Ltd 通信装置、通信システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100169468A1 (en) 2010-07-01
US8577964B2 (en) 2013-11-05
JP5282513B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5615922B2 (ja) 電話で見いだされるマッシュアップとプレゼンス
US8909704B2 (en) Network-attached display device as an attendee in an online collaborative computing session
EP2533493B1 (en) Proximity session mobility extension
CN101340310B (zh) Ip电话和其他系统的配置
US9569752B2 (en) Providing parameterized actionable communication messages via an electronic communication
JP5655854B2 (ja) 情報処理装置、端末装置及び情報処理方法
JP2009541902A (ja) プレゼンス・サーバでのユーザ状態の遠隔更新
JP2011028709A (ja) 集約されたホームネットワーク内のユーザプレゼンス管理方法およびホームネットワーク内のユーザプレゼンス管理装置
US20080056458A1 (en) Message system for conducting message
CN101296267A (zh) 电话系统和通信终端
US10757258B1 (en) Visual engagement using automatically dynamically selected visualization mediums
JP5282513B2 (ja) ネットワーク機器管理装置及びネットワーク機器管理システム
US20230082188A1 (en) Smart trigger initiated or extended collaboration platform
JP2009208430A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
JP5227885B2 (ja) WebシステムとVoIPシステムとを連携する連携方法、VoIPシステム、および連携プログラム
JP2009105831A (ja) 呼制御システム、端末、呼制御方法、および呼制御プログラム
JP2004186893A (ja) Lan外接続ipキーテレフォンシステム及びその端末と主装置並びにそのlan外接続方法
JP5325953B2 (ja) 通信システム
US11824942B2 (en) Communication system, information processing apparatus, and information processing method
JP2007088862A (ja) 通信端末
JP5042910B2 (ja) プレゼンスサービスシステム及びプレゼンス表示方法
JP2007318429A (ja) 画像通信装置及び画像通信システム
WO2018092349A1 (ja) メッセージ通信方法、通信端末及び記録媒体
KR100811483B1 (ko) 이동통신단말기의 메시징 방법
JP4996551B2 (ja) 中継装置およびその動作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees