JP2012046642A - シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器 - Google Patents

シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012046642A
JP2012046642A JP2010190319A JP2010190319A JP2012046642A JP 2012046642 A JP2012046642 A JP 2012046642A JP 2010190319 A JP2010190319 A JP 2010190319A JP 2010190319 A JP2010190319 A JP 2010190319A JP 2012046642 A JP2012046642 A JP 2012046642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
crystal
garnet
single crystal
type crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010190319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5674385B2 (ja
Inventor
Kei Kamata
圭 鎌田
Hiroki Sato
浩樹 佐藤
Kosuke Tsutsumi
浩輔 堤
Takanori Endo
貴範 遠藤
Shigeki Ito
繁記 伊藤
Akira Yoshikawa
彰 吉川
Takeyuki Yanagida
健之 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Furukawa Co Ltd
Original Assignee
Tohoku University NUC
Furukawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, Furukawa Co Ltd filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2010190319A priority Critical patent/JP5674385B2/ja
Publication of JP2012046642A publication Critical patent/JP2012046642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5674385B2 publication Critical patent/JP5674385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract


【課題】放射線検出器に好適に適用できる、蛍光寿命の短いシンチレータ用単結晶を提供すること。
【解決手段】 一般式(1):
Gd3−x−yPrREAl5−Z12 (1)
(式(1)中、0.0001≦x≦0.15、0.6≦y≦2.8、0≦z≦4.8であり、MはGaおよびScから選択される少なくとも1種であり、REはY、YbおよびLuから選択される少なくとも1種である)で表され、
蛍光寿命が25ナノ秒以下の蛍光成分を有する、シンチレータ用ガーネット型結晶。
【選択図】 図1

Description

本発明は、シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器に関する。より詳細には、本発明は、ガンマ線、X線、α線、中性子線を吸収し、シンチレーション光に急速に変換するための賦活剤としてプラセオジムを含有するシンチレータ用結晶、およびこれを用いる放射線検出器に関する。
シンチレータ結晶はガンマ線、X線、α線、中性子線等を検出する放射線検出器に用いられ、このような放射線検出器は、陽電子放射断層撮影(PET)装置やX線CT装置などの医療画像装置、高エネルー物理分野における各種放射線計測装置、資源探査装置などに幅広く応用されている。
例えば、陽電子放射断層撮影(PET)装置においては、比較的エネルギーの高いガンマ線(消滅ガンマ線:511eV)が同時計数により検出されるため、感度が高くかつ高速応答が得られるシンチレーション検出器が採用されている。そのため、検出器には、高計数率特性や偶発同時計数ノイズ除去のための高い時間分解能が要求される。
さらに、近年ではTime of flight型PET(TOF−PET)と呼ばれる、消滅ガンマ線が放射線検出器までに到達する時間差を計測することで、位置検出精度を向上させたPETも登場している。TOF−PETに用いられる放射線検出器では、特に高速応答が求められるため、このような放射線検出器に用いられるシンチレータは蛍光寿命が短いことが重要である。
一般に、放射線検出器に適するシンチレータとしては、検出効率の点から密度が高く原子番号が大きいこと(光電吸収比が高いこと)、高速応答の必要性や高エネルギー分解能の点から発光量が多く、蛍光寿命(蛍光減衰時間)の短いことが望まれる。近年のシステムでは多層化・高分解能化のため、多量のシンチレータを細長い形状(例えばPETでは5x30mm程度)で稠密に並べる必要から、取り扱い易さ、加工性、大型結晶作製が可能なこと、さらには価格も重要な選定要因となっている。
現在、各種放射線検出器へ応用される好ましいシンチレータとして、ガーネット構造を有するシンチレータがある。ガーネット構造を有するシンチレータは、化学的に安定で、劈開性や潮解性が無く、加工性に優れるという利点がある。
特許文献1および非特許文献1には、Pr3+の4f5d準位からの発光を利用するガーネット構造を持つシンチレータが記載されている。例えば、Pr:LuAl12シンチレータは、密度が6.7g/cmと比較的高く、発光量が20000photon/MeV程度と大きく、蛍光寿命が22ns程度と短いが、Luの自己放射能による自己発光が問題となる場合がある。一方、Pr:YAl12は、蛍光寿命が11.5ns程度と短いものの、密度が4.7g/cmと小さく、発光量はPr:LuAl12の半分程度と小さい。
また、非特許文献2には、Ce3+の4f5d準位からの発光を利用するガーネット構造を持つシンチレータが記載されている。同文献に記載の(GdY)Al12(Ce)多結晶では、発光量が8000〜20000photon/MeVと大きいものの、蛍光寿命が40〜80ナノ秒程度と長い。
国際公開2006/049284号パンフレット
phys.stat.sol.(a) 202, No.1, R4−R6(2005),"Photo− and radioluminescence of Pr−doped Lu3Al5O12 single crystal" Nuclear Instruments and Methods in Physics Research A,579(2007)23−26,"Improvement of ceramic YAG(Ce)Scintillators to (YGd)3Al5O12(Ce) for gamma−ray detectors"
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、放射線検出器に好適に適用できる、蛍光寿命の短いシンチレータ用結晶を提供するものである。
上記課題を解決する本発明によれば、一般式(1):
Gd3−x−yPrREAl5−Z12 (1)
(式(1)中、0.0001≦x≦0.15、0.6≦y≦2.8、0≦z≦4.8であり、MはGaおよびScから選択される少なくとも1種であり、REはY、YbおよびLuから選択される少なくとも1種である)で表され、蛍光寿命が25ナノ秒以下の蛍光成分を有する、シンチレータ用ガーネット型結晶が提供される。
本発明のシンチレータ用ガーネット型結晶は、Pr3+の4f5d準位からの発光を利用するものであり、蛍光寿命は25ナノ秒以下(発光のピークは330nm付近)であることから、蛍光測定のためのサンプリング時間が短くて済み、高時間分解能、すなわちサンプリング間隔の低減することができる。また、高時間分解能が実現されることにより、単位時間でのサンプリング数を増加させることが可能になる。このような短寿命の発光を有するシンチレータ用結晶はTOF−PET、PET、SPECT、およびCT用の高速応答の放射線検出のためのシンチレータとして利用できる。
上記シンチレータ用ガーネット型結晶において、上記蛍光成分が25ナノ秒の蛍光寿命を有するとともに、上記蛍光成分の蛍光ピーク波長が、200nm以上400nm以下であり得る。一実施形態において、ガンマ線により励起されて発する蛍光波長が200nm以上350nmであり得る。
本発明によれば、放射線検出器に好適に適用できる、蛍光寿命の短いシンチレータ用ガーネット型結晶が提供される。
Gd1.2Pr0.031.77Al12単結晶(Pr1%:GYAG(Gd1.2))を示す図である。 GdPr0.030.97Al2.5Sc0.512単結晶(Pr1%:GYSAG)を示す図である。 Gd0.57Pr0.03Lu2.4AlGa12単結晶(Pr1%:GLAGG)を示す図である。 本発明の実施例に係る単結晶の発光特性を、Radioluminescenceで測定した結果のプロファイルを示すグラフである。 Gd1.2Pr0.031.77Al12(Pr1%:GYAG(Gd1.2))における蛍光減衰曲線のプロファイルである。 GdPr0.030.97Al2.5Sc0.512(Pr1%:GYSAG)における蛍光減衰曲線のプロファイルである。 Gd0.57Pr0.03Lu2.4AlGa12(Pr1%:GLAGG)における蛍光減衰曲線のプロファイルである。 Pr1%:GYAG(Gd1.2)、Pr1%:GYSAG、Pr1%:GLAGGに、137Csγ線を照射して得られたエネルギースペクトルである。 Pr1%:GYAG(Gd1.2)に、252Cf中性子線を照射して得られたエネルギースペクトルである。
以下、本発明の実施形態について説明する。
本発明の実施形態に係るシンチレータ用ガーネット型結晶は、以下の一般式(1)で表される;
Gd3−x−yPrREAl5−Z12 (1)
式(1)中、0.0001≦x≦0.15、0.6≦y≦2.8、0≦z≦4.8であり、MはGaおよびScから選択される少なくとも1種であり、REはY、YbおよびLuから選択される少なくとも1種である。
上記のプラセオジム賦活ガーネット型結晶は、25ナノ秒以下の短い蛍光寿命を有するとともに、大きい発光量を兼ね備える。
上記式(1)で表されるシンチレータ用ガーネット型結晶において、Prの濃度xは、0.0001≦x≦0.15であり、好ましくは、0.001≦x≦0.1であり、より好ましくは、0.015≦x≦0.09である。
上記式(1)で表されるシンチレータ用ガーネット型結晶は、25ナノ秒以下、好ましくは、20ナノ秒以下、より好ましくは、15ナノ秒以下の蛍光寿命(蛍光減衰時間)を有する。
上記式(1)で表されるシンチレータ用ガーネット型結晶は、好ましくは、放射線により励起された場合、200nm以上400nm以下の蛍光ピーク波長で発光する。
本発明のシンチレータ用ガーネット型単結晶の製造方法について、以下に説明する。いずれの組成の単結晶の製造方法においても、出発原料としては、一般的な酸化物原料が使用可能であるが、シンチレータ用単結晶として使用する場合、99.99%以上(4N以上)の高純度原料を用いることが特に好ましく、これらの出発原料を、融液形成時に目的の組成となるように秤量、混合したものを用いる。さらにこれらの原料中には、特に目的とする組成以外の不純物が極力少ない(例えば、1ppm以下)ものが特に好ましい。特に発光波長付近に発光を有する元素(例えば、Tbなど)を極力含まない原料を用いることが好ましい。
結晶の育成は、不活性ガス(例えば、Ar、N、He等)雰囲気下で行うことが好ましい。または、不活性ガス(例えば、Ar、N、He等)と酸素ガスとの混合ガスを使用してもよい。ただし、この混合ガスの雰囲気下で結晶の育成を行う場合、坩堝の酸化を防ぐ目的で、酸素の分圧は2%以下であることが好ましい。なお、結晶成長後のアニールなどの後工程においては、酸素ガス、不活性ガス(例えば、Ar、N、He等)、および不活性ガス(例えば、Ar、N、He等)と酸素ガスとの混合ガスを用いることができる。混合ガスを用いる場合、酸素分圧は2%以下という制限は受けず、酸素分圧0%から100%までいずれの混合比のものを使用してもよい。
本実施形態の酸化物のガーネット型単結晶の製造方法としては、マイクロ引き下げ法に加え、チョコラルスキー法(引き上げ法)、ブリッジマン法、帯溶融法(ゾーンメルト法)、および縁部限定薄膜供給結晶成長(EFG法)等が挙げられるが、これらに限定されない。大型単結晶を得るためには、チョコラルスキー法またはブリッジマン法が好ましい。大型単結晶を用いることにより、単結晶の歩留まりを向上させ、相対的には加工ロスを軽減することができる。
一方、シンチレータ用結晶として小型の結晶のみを使用するのであれば、後加工の必要が無いかあるいは少ないことから、ゾーンメルト法、EFG法、マイクロ引き下げ法、チョコラルスキー法といった液相法や雰囲気焼結法、反応焼結法、熱間等方加圧式焼結法等の焼結法が好ましい。
また、使用できる坩堝およびアフターヒータの材料としては、白金、イリジウム、ロジウム、レニウム、またはこれらの合金が挙げられる。
シンチレータ用単結晶の製造においては、さらに高周波発振機、集光加熱器、および抵抗加熱機を使用してもよい。
以下に本実施形態の酸化物のシンチレータ用単結晶の製造方法について、マイクロ引き下げ法を用いた単結晶製造法を以下に一例として示すが、これに限定されるものではない。
マイクロ引き下げ法については、高周波誘導加熱による雰囲気制御型マイクロ引き下げ装置を用いて行うことができる。マイクロ引き下げ装置は、坩堝と、坩堝底部に設けた細孔から流出する融液に接触させる種を保持する種保持具と、種保持具を下方に移動させる移動機構と、移動機構の移動速度制御装置と、坩堝を加熱する誘導加熱手段とを具備した単結晶製造装置である。このような単結晶製造装置によれば、坩堝直下に固液界面を形成し、下方向に種結晶を移動させることで、単結晶を作製することができる。
上記のマイクロ引き下げ法装置において、坩堝は、カーボン、白金、イリジウム、ロジウム、レニウム、またはこれらの合金製である。また、坩堝底部外周にカーボン、白金、イリジウム、ロジウム、レニウム、またはこれらの合金からなる発熱体であるアフターヒータが配置される。坩堝及びアフターヒータの誘導加熱手段の出力調整により、発熱量を調整することによって、坩堝底部に設けた細孔から引き出される融液の固液境界領域の温度およびその分布を制御することができる。
上記の雰囲気制御型マイクロ引き下げ装置は、チャンバーの材質にはステンレス鋼(SUS)、窓材には石英を採用し、雰囲気制御を可能にするため、ローターリポンプを具備し、ガス置換前において、真空度が1×10−3Torr以下にすることを可能にした装置である。また、チャンバーへは付随するガスフローメータにより精密に調整された流量でAr、N、H、Oガス等を導入できるものである。
この装置を用いて、上述の方法にて準備した原料を坩堝に入れ、炉内を排気して高真空にした後、ArガスもしくはArガスとOガスとの混合ガスを炉内に導入することにより、炉内を不活性ガス雰囲気もしくは低酸素分圧雰囲気とし、高周波誘導加熱コイルに高周波電力を徐々に印加することにより坩堝を加熱して、坩堝内の原料を完全に融解する。
続いて、種結晶を所定の速度で徐々に上昇させて、その先端を坩堝下端の細孔に接触させて充分になじませたら、融液温度を調整しつつ、引き下げ軸を下降させることで結晶を成長させる。
種結晶としては、結晶成長対象物と同等ないしは、構造・組成ともに近いものを使用することが好ましいが、これに限定されない。また種結晶として方位の明確なものを使用することが好ましい。
準備した材料が全て結晶化し、融液が無くなった時点で結晶成長は終了となる。一方、組成を均一に保つ目的および長尺化の目的で、原料の連続チャージ用機器を取り入れてもよい。
本発明におけるガーネット構造を有するシンチレータ単結晶は、シンチレータの発光を検出する受光器と組み合わせることで、放射線検出器としての使用が可能となる。さらに、これらの放射線検出器を放射線検出器として備えたことを特徴とする放射線検査装置としても使用可能である。
放射線検査装置としては、資源探査用検出器、高エネルギー物理用検出器や医用画像処理装置等が挙げられる。医用画像処理装置の例としては、陽電子放射断層撮影(PET)装置、X線CT、SPECTなどが挙げられる。また、PETの態様としては、二次元型PET、三次元型PET、タイム・オブ・フライト(TOF)型PET、深さ検出(DOI)型PETが挙げられる。また、これらを組み合わせて使用することができる。
本発明の実施形態に従う放射線検出器において使用される受光器としては、位置検出型光電子増倍管(PS−PMT)、シリコンフォトマルチプライヤー(Si−PM)フォトダイオード(PD)またはアバランシェ―フォトダイオード(APD)が挙げられる。
以下、本発明の具体例について、図面を参照して詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるわけではない。なお、以下の実施例では、Pr濃度は、特定の結晶中における濃度か、融液(仕込み)における濃度かのいずれかの記載となっているが、各実施例において、結晶中の濃度1に対して仕込み時の濃度1〜10程度となるような関係があった。
(実施例1)
マイクロ引下げ法により、Gd1.2Pr0.031.77Al12の組成(Pr1%:GYAG(Gd1.2))で表されるガーネット型シンチレータ単結晶を作製した。得られた結晶を、図1に示す。この単結晶は、透明であった。
(実施例2)
マイクロ引下げ法により、GdPr0.030.97Al2.5Sc0.512の組成(Pr1%:GYSAG)で表されるガーネット型シンチレータ単結晶を作製した。得られた結晶を、図2に示す。この単結晶は、透明であった。
(実施例3)
マイクロ引下げ法により、Gd0.57Pr0.03Lu2.4AlGa12の組成(Pr1%:GLAGG)で表されるガーネット型シンチレータ単結晶を作製した。得られた結晶を、図3に示す。この単結晶は、透明であった。
(比較例1)
マイクロ引下げ法により、Gd2.77Pr0.030.2Al12の組成(Pr1%:GYAG(Gd2.8))で表される結晶の作製を行ったが、得られた結晶ではガーネット相とペロブスカイト相の複数の結晶相が確認され、単結晶は得られなかった。
(比較例2)
マイクロ引下げ法により、Gd2.4Pr0.03Lu0.57Al12の組成(Pr1%:GLAG)で表される結晶の作製を行ったが、得られた結晶ではガーネット相とペロブスカイト相の複数の結晶相が確認され、単結晶は得られなかった。
実施例1、2および3で得られた単結晶を、2x2x5mmサイズに加工・研磨した後、各々の発光特性を、Radioluminescence(X線励起:CuKα)にて測定した。得られたプロファイルを図4に示す。図4において、横軸は波長(nm)、縦軸は発光強度(arb.unit)を表す。
さらに、実施例1、2および3で得られた単結晶の蛍光減衰曲線を、Photoluminescenceにて観測し、蛍光寿命を測定した。結果を、それぞれ、図5、図6および図7に示す。
図5は、Gd1.2Pr0.031.77Al12(Pr1%:GYAG(Gd1.2))における蛍光減衰曲線を示す。Gd1.2Pr0.031.77Al12(Pr1%:GYAG(Gd1.2))の蛍光寿命は、10.1ナノ秒であった。
図6は、GdPr0.030.97Al2.5Sc0.512(Pr1%:GYSAG)における蛍光減衰曲線を示す。GdPr0.030.97Al2.5Sc0.512(Pr1%:GYSAG)の蛍光寿命は、11.3ナノ秒であった。
図7は、Gd0.57Pr0.03Lu2.4AlGa12(Pr1%:GLAGG)における蛍光減衰曲線を示す。Gd0.57Pr0.03Lu2.4AlGa12(Pr1%:GLAGG)の蛍光寿命は、8.3ナノ秒であった。
実施例1、2および3で得られた単結晶を、2x2x5mmサイズに加工・研磨し、2x2mm面以外の5面をテフロン(登録商標)テープで覆い、2x2mmの面を光学接着剤を用いて光電子増倍管に接着し、137Csγ線を照射して得られたエネルギースペクトルを、図8に示す。発光量はPr1%:GYAG(Gd1.2)では4000photon/MeV、Pr1%:GYSAGでは1500 photon/MeV、Pr1%:GLAGGでは1200photon/MeVであった。
Gd1.2Pr0.031.77Al12(Pr1%:GYAG(Gd1.2))を、2x2x5mmサイズに加工・研磨し、を2x2mm面以外の5面をテフロン(登録商標)テープで覆い、2x2mmの面を光学接着剤を用いて光電子増倍管に接着し、252Cf中性子線を照射して得られたエネルギースペクトルを、図9に示す。Pr1%:GYAG(Gd1.2)中に含まれるGdと中性子との(n,γ)反応により放出されるγ線がPr1%:GYAG(Gd1.2)に吸収されることで生じるフォトピークを確認した。
Pr1%:GYAG(Gd1.2)、Pr1%:GYSAG、Pr1%:GLAGG単結晶に関する諸特性を表1にまとめる。これらの結果からもわかる通り、本発明におけるプラセオジム賦活ガーネット型単結晶は、蛍光寿命が12ナノ秒未満と短いためシンチレータ材料として非常に優れていることが分かる。

Claims (4)

  1. 一般式(1):
    Gd3−x−yPrREAl5−Z12 (1)
    (式(1)中、0.0001≦x≦0.15、0.6≦y≦2.8、0≦z≦4.8であり、MはGaおよびScから選択される少なくとも1種であり、REはY、YbおよびLuから選択される少なくとも1種である)で表され、
    蛍光寿命が25ナノ秒以下の蛍光成分を有する、シンチレータ用ガーネット型結晶。
  2. 前記蛍光成分が25ナノ秒の蛍光寿命を有するとともに、前記蛍光成分の蛍光ピーク波長が、200nm以上400nm以下である、請求項1に記載のシンチレータ用ガーネット型結晶。
  3. 単結晶である、請求項1または2に記載のシンチレータ用ガーネット型結晶。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のシンチレータ用ガーネット型結晶から構成されるシンチレータと、前記シンチレータの発光を検出する受光器とを備える、放射線検出器。
JP2010190319A 2010-08-27 2010-08-27 シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器 Active JP5674385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190319A JP5674385B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190319A JP5674385B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012046642A true JP2012046642A (ja) 2012-03-08
JP5674385B2 JP5674385B2 (ja) 2015-02-25

Family

ID=45901876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190319A Active JP5674385B2 (ja) 2010-08-27 2010-08-27 シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5674385B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103173224A (zh) * 2012-11-06 2013-06-26 罗维鸿 用于辐射探测器及暖白光发光二极管的铝-钆石榴石荧光粉
CN103710755A (zh) * 2013-12-27 2014-04-09 中国科学院合肥物质科学研究院 稀土共掺激活的钇铝钪石榴石发光材料及其熔体法晶体生长方法
JP2018070872A (ja) * 2012-11-14 2018-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. シンチレータ材料
JP2020527611A (ja) * 2018-02-07 2020-09-10 ユニバーシティ オブ テネシー リサーチ ファウンデーション 一価イオンが共ドープされたガーネットシンチレータ
CN112552900A (zh) * 2020-12-29 2021-03-26 东北师范大学 一种基于上转换荧光粉光转化的紫外光源的制备方法
CN114555758A (zh) * 2019-10-14 2022-05-27 赢创运营有限公司 包含镧系离子诸如Pr3+活化的石榴石的蓝光至UV上转换器及其用于表面消毒目的的用途
CN117120876A (zh) * 2021-03-26 2023-11-24 三菱化学株式会社 闪烁体和放射线检测器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018110451A1 (ja) * 2016-12-16 2019-10-24 三菱ケミカル株式会社 電離放射線検出用の蛍光体、該蛍光体を含む蛍光体材料、並びに該蛍光体材料を備えた検査装置及び診断装置
WO2021132494A1 (ja) 2019-12-25 2021-07-01 三菱ケミカル株式会社 シンチレータおよび放射線検出器
JPWO2021149670A1 (ja) 2020-01-20 2021-07-29

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072968A (ja) * 1999-05-06 2001-03-21 General Electric Co <Ge> 透明な固体シンチレータ材料
JP2006233158A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Kasei Optonix Co Ltd Ce付活希土類アルミン酸塩系蛍光体及びこれを用いた発光素子
CN101514100A (zh) * 2009-03-10 2009-08-26 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种石榴石结构的闪烁透明陶瓷体系及其制备方法
JP2010520337A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング pcLEDのためのドープしたガーネット製の発光団

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072968A (ja) * 1999-05-06 2001-03-21 General Electric Co <Ge> 透明な固体シンチレータ材料
JP2006233158A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Kasei Optonix Co Ltd Ce付活希土類アルミン酸塩系蛍光体及びこれを用いた発光素子
JP2010520337A (ja) * 2007-03-06 2010-06-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング pcLEDのためのドープしたガーネット製の発光団
CN101514100A (zh) * 2009-03-10 2009-08-26 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种石榴石结构的闪烁透明陶瓷体系及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103173224A (zh) * 2012-11-06 2013-06-26 罗维鸿 用于辐射探测器及暖白光发光二极管的铝-钆石榴石荧光粉
JP2018070872A (ja) * 2012-11-14 2018-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. シンチレータ材料
CN103710755A (zh) * 2013-12-27 2014-04-09 中国科学院合肥物质科学研究院 稀土共掺激活的钇铝钪石榴石发光材料及其熔体法晶体生长方法
JP2020527611A (ja) * 2018-02-07 2020-09-10 ユニバーシティ オブ テネシー リサーチ ファウンデーション 一価イオンが共ドープされたガーネットシンチレータ
US11230667B2 (en) 2018-02-07 2022-01-25 University Of Tennessee Research Foundation Garnet scintillator co-doped with monovalent ion
CN114555758A (zh) * 2019-10-14 2022-05-27 赢创运营有限公司 包含镧系离子诸如Pr3+活化的石榴石的蓝光至UV上转换器及其用于表面消毒目的的用途
CN112552900A (zh) * 2020-12-29 2021-03-26 东北师范大学 一种基于上转换荧光粉光转化的紫外光源的制备方法
CN112552900B (zh) * 2020-12-29 2023-12-22 东北师范大学 一种基于上转换荧光粉光转化的紫外光源的制备方法
CN117120876A (zh) * 2021-03-26 2023-11-24 三菱化学株式会社 闪烁体和放射线检测器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5674385B2 (ja) 2015-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674385B2 (ja) シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器
JP5952746B2 (ja) シンチレータ用ガーネット型単結晶、及びこれを用いた放射線検出器
JP6630879B2 (ja) 発光体及び放射線検出器
JP5389328B2 (ja) Prを含むシンチレータ用単結晶及びその製造方法並びに放射線検出器及び検査装置
JP5548629B2 (ja) シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器
JP2012180399A (ja) シンチレータ用ガーネット型結晶、及び、これを用いる放射線検出器
JP6715426B2 (ja) 結晶材料、結晶製造法、放射線検出器、非破壊検査装置、および撮像装置
JP6078223B2 (ja) シンチレータ用ガーネット型単結晶およびこれを用いる放射線検出器
JP2013002882A (ja) 放射線検出器
JP2020527611A (ja) 一価イオンが共ドープされたガーネットシンチレータ
WO2014104238A1 (ja) 結晶材料、放射線検出器、撮像装置、非破壊検査装置、および照明機器
JP2017036160A (ja) 結晶材料、結晶製造法、放射線検出器、非破壊検査装置、および撮像装置
JP6341208B2 (ja) シンチレータ結晶材料、単結晶シンチレータ、放射線検出器、撮像装置および非破壊検査装置
JP6188024B2 (ja) 発光体及び放射線検出器
JP2013043960A (ja) シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器
WO2019168169A1 (ja) 蛍光体
JP2017066245A (ja) シンチレータ結晶材料、単結晶シンチレータ、放射線検出器、撮像装置および非破壊検査装置
JP2013040274A (ja) シンチレータ用ガーネット型結晶およびこれを用いる放射線検出器
JP7026896B2 (ja) 結晶材料、放射線検出器、非破壊検査装置、および撮像装置
JP2017132689A (ja) 結晶材料、結晶製造方法、放射線検出器、非破壊検査装置および撮像装置
JP2011190386A (ja) 中性子シンチレータ用酸化物結晶及び中性子検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130815

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5674385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250