JP2012046279A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012046279A
JP2012046279A JP2010188240A JP2010188240A JP2012046279A JP 2012046279 A JP2012046279 A JP 2012046279A JP 2010188240 A JP2010188240 A JP 2010188240A JP 2010188240 A JP2010188240 A JP 2010188240A JP 2012046279 A JP2012046279 A JP 2012046279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
suction
unit
timing
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010188240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5709436B2 (ja
JP2012046279A5 (ja
Inventor
Yuzo Matsumoto
祐三 松本
Tetsuo Fukusaka
哲郎 福坂
Yoshitaka Yamazaki
美孝 山崎
Futoshi Tomii
太士 富井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010188240A priority Critical patent/JP5709436B2/ja
Priority to US13/215,712 priority patent/US8439349B2/en
Publication of JP2012046279A publication Critical patent/JP2012046279A/ja
Publication of JP2012046279A5 publication Critical patent/JP2012046279A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5709436B2 publication Critical patent/JP5709436B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/08Separating articles from piles using pneumatic force
    • B65H3/12Suction bands, belts, or tables moving relatively to the pile
    • B65H3/124Suction bands or belts
    • B65H3/128Suction bands or belts separating from the top of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/48Air blast acting on edges of, or under, articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/54Pressing or holding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/24Feeding articles in overlapping streams, i.e. by separation of articles from a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/22Distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/20Volume; Volume flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/23Recording or storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】シートのサイズ、坪量、種類に拘らず、高精度でかつ安定したシートの重ね合わせ搬送を行うことのできるシート給送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】エアの吹き付けで浮上したシートを吸着して搬送するシート給送装置312の吸着搬送機構151に後続シートSbを吸着させるタイミングを調整し、シートのサイズ、坪量、種類に拘らず、吸着搬送機構151に先に吸着された先行シートSaに後続シートSbを、一部所定の重なり量で重ねながら搬送する。
【選択図】図5

Description

本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特にシートにエアを吹き付けることによりシートを分離給送するようにしたものに関する。
従来、プリンタ、複写機等の画像形成装置においては、複数のシートを支持するトレイに積載されたシートを1枚ずつ給送するシート給送装置を備えている。このようなシート給送装置としては、トレイに支持されたシート束の端部にエアを吹き付けてシートを複数枚浮上させ、上方に配置された吸着搬送ベルトにシートを吸着させて一枚ずつ給送するエア給紙方式がある(特許文献1参照)。
このエア給紙方式のシート給送装置は、トレイ上のシート束の先端側端部にエアを吹き付けてシートを浮上させることによりシートを捌き、浮上したシートの最上位のシートを負圧により吸着搬送ベルトに吸着させる。さらに、シートが吸着された吸着搬送ベルトを回転させることにより、シートが一枚ずつに分離されて下流側に送られる。このようにして、シートが一枚ずつ分離されて画像形成部に向けられて送られる。このエア給紙方式のシート給送装置は、一般的な摩擦分離方式のシート給送装置よりも耐久性が良い。そのため、このエア給紙方式のシート給送装置は、POD(Print On Demand)という電子写真方式の画像形成装置を用いて簡易製本(冊子やカタログ等の軽印刷)を行う分野で利用されることが多い。
特開2005−272019号公報
近年、画像形成装置において生産性(単位時間当たりの画像形成枚数)を高めることがユーザから望まれてきている。特に、前述したPOD(Print On Demand)の分野では、大量の軽印刷を行う必要があるため、生産性の向上が図られたシート給送装置が望まれている。一般的に生産性を高めるためには、シート給送装置からの単位時間当たりのシートの給送枚数を増加する必要があり、このためには、送り出されるシートの給送速度を速くしなければならない。
しかしながら、エア給紙方式のシート給送装置においてシートの送り出しを速くするためには、シートの浮上を速くし、且つ、吸着搬送ベルトの搬送速度を速くする必要がある。シートの浮上を速くするためには、吹き付けるエアの風速(風量)を速く(多く)する必要があるが、風速(風量)を速く(多く)すると薄い(坪量が小さい)シートでは、シートが一度に浮上してしまい確実に捌くことができなくなる。これにより複数のシートが吸着搬送ベルトに吸着されてしまい、シートが重送してしまうという問題が生じる。また、吸着搬送ベルトの搬送速度を速くし過ぎると、厚い(坪量の大きい)シートでは、慣性力でベルトに確実に吸着されたままで送られなくなり、シートの給送遅れによるジャムとなってしまうおそれがある。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、画像形成装置の生産性を高めても安定したシートの給送が可能なシート給送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、シートを支持して昇降可能なトレイと、前記トレイに支持されたシートに向けてエアを吹き付けてシートを浮上させるエア吹き付け部と、浮上させたシートを吸着して搬送する吸着搬送機構とを備えるシート給送装置において、前記吸着搬送機構は、エアの吹き付けで浮上したシートを吸着して搬送する吸着搬送部と、前記吸着搬送部にシートを吸着させるための負圧を発生する負圧発生部と、前記吸着搬送部に先に吸着された先行シートに後続シートの一部が重なり量で重なりながら搬送されるように前記後続シートが前記吸着搬送部に吸着されるタイミングを調整するタイミング調整部と、を備えることを特徴とするものである。
本発明のように、後続シートを吸着させるタイミングを調整し、先行シートに後続シートを、一部を重ねながら搬送することにより、画像形成装置の生産性を高めても安定したシートの給送が可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の概略構成図。 上記画像形成装置のシート給送ユニットに設けられたシート給送装置の構成を示す図。 上記シート給送装置に設けられた吸着搬送ユニットのシート吸着搬送動作を説明する図。 上記シート給送装置の制御ブロック図。 上記シート給送装置のシートの重ね合せ搬送動作を説明する第1の図。 上記シート給送装置のシートの重ね合せ搬送動作を説明する第2の図。 シートの坪量毎の吸着時間と吸着タイミングを表す図表。 上記シート給送装置のシート給送動作を説明するフローチャート。 本発明の第2の実施の形態に係るシート給送装置におけるシートの坪量毎の吸着時間と吸着搬送ベルトの搬送速度を表す図表。 上記シート給送装置のシート給送動作を説明するフローチャート。 本発明の第3の実施の形態に係るシート給送装置におけるシートの坪量毎の吸着時間と吸着タイミングを表す図表。 上記シート給送装置のシート給送動作を説明するフローチャート。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の概略構成図である。図1において、300Aは画像形成装置であり、この画像形成装置300Aは、画像形成装置本体(以下、装置本体という)300、操作部302、シート給送ユニット301、シート処理装置304により構成される。そして、ユーザにより操作部302、あるいは不図示の外部ホストPCにて設定されたシート処理設定と、リーダ部303あるいは外部ホストPCより送られる画像情報に基づき、シートの給紙搬送、画像形成、ステイプル等の処理が実施される。
シート給送ユニット301は、上及び下シート給送装置311,312を備えている。このシート給送装置311,312には、シート束を格納するシート収納庫10,11と、シート収納庫10,11に格納されたシートを給送する吸着搬送ユニット51,52が設けられている。ここで、本実施の形態では、吸着搬送ユニット51,52は、エア給紙方式のものであり、シート給送動作の際には、シートを無端ベルトに吸着しながらシートを給送する。
ここで、シート給送ユニット301は、装置本体300からのシート要求情報に従い、各シート収納庫10,11のシートを順次給紙搬送し、完了後に装置本体300へ準備完了を通知する。装置本体300は、シート給送ユニット301からの準備完了を受け、受渡し要求を通知する。シート給送ユニット301は、受渡し要求の通知ごとに、順次装置本体300へ一枚ずつシートを分離給送し、要求されたシート数を給送した後に動作を終了し、スタンバイ状態となる。
なお、上シート給送装置311の吸着搬送ユニット51により搬送されたシートは、上部搬送部317、合流搬送部319を経て装置本体300に給送される。また、下シート給送装置312の吸着搬送ユニット52により搬送されたシートは下部搬送部318、合流搬送部319を経て装置本体300に給送される。なお、各搬送部317〜319には不図示の搬送用のステッピングモータが設けられており、それらモータを搬送制御部が制御して各部の搬送ローラを回転させることでシートの給送を行っている。
なお、シート給送ユニット301の上面には、重送やジャム等による異常シートを強制排出するエスケープトレイ101aが備えられている。102はエスケープトレイ101aへの排出シートの満載を検知するために設けられている満載検知センサである。また、シート給送ユニット301の各搬送経路上には不図示の搬送センサが複数設けられており、この搬送センサにより、各搬送経路をシートが通過するのを検知する。
装置本体300は、シート給送ユニット301により給送されたシートに画像を形成するためのものであり、上面にはユーザが動作設定を行うための操作部302が設けられ、上部には原稿画像を読み取るためのリーダ部303が配置されている。また、この装置本体300は、感光体ドラム353、レーザスキャナユニット354、現像部352、中間転写ベルト355等を備えた画像形成部である作像部307と、定着部308と、反転搬送部309等を備えている。
そして、装置本体300では、シート給送ユニット301からシートを受けとった後、各搬送部を制御してシート搬送を行い、画像基準センサ305でのシート検知を起点として、作像部307にて受信した画像データに基づく画像形成動作を行う。なお、ジャムセンサ503が異常シートを検知すると、切換部材310を切り換えてシートを排紙通路390に導いてエスケープトレイ101aへ排出する。
ここで、画像形成動作の際は、画像基準センサ305がシートを検知すると、レーザスキャナユニット354を構成する不図示の半導体レーザの点灯、光量制御が実施されると共に、不図示のポリゴンミラーを回転制御するスキャナモータが制御される。これにより、画像データに基づいたレーザ光が感光体ドラム353に照射され、感光体ドラム353上に潜像画像が形成される。
次に、現像部352において、トナーボトル351からトナーが給送されることにより感光体ドラム353上の潜像画像が現像され、現像されたトナー画像を中間転写ベルト355へ1次転写する。この後、中間転写ベルト355上に転写されたトナー画像をシートに2次転写することにより、シート上にトナー画像が形成される。なお、2次転写位置の直前にレジ制御部306が設けられている。そして、このレジ制御部306により、転写位置直前のシートに対してシートの持つ斜行の補正や、中間転写ベルト355に形成されたトナー画像とシート先端位置を微調整して合せるシート搬送制御を、シートを停止させることなく行っている。
次に、2次転写後のシートは定着部308に搬送され、定着部308において熱と圧力とを加えられることによりトナーが溶融し、シート上に定着される。なお、定着後のシートは、裏面に継続して印字(画像形成)する又はシートの表裏を反転させる場合は反転搬送部309へ、印字終了であれば下流のシート処理装置304へ搬送される。そして、シート処理装置304は、装置本体300から排出された画像形成後のシートに対して、操作部302にてユーザにより設定された所望の処理(折り、ステイプル、穴あけ)を実施した後、成果物としてシートを排紙トレイ360へ順次出力する。
図2は、シート給送ユニット301に設けられた下シート給送装置312の構成を示す図である。なお、上シート給送装置311も同様の構成である。シート収納庫11は複数のシートSが載置支持される昇降可能なトレイ12、シートのシート給送方向上流側端である後端に当接し、後端位置を規制する後端規制部材である後端規制板13を備えている。またシート収納庫11は、シートSのシート給送方向下流側端である先端を規制する先端規制板11a、シートSのシート給送方向と直交する方向である幅方向の位置を規制する側端規制板14,16、スライドレール15等を備えている。
そして、後端規制板13の上部には最上位シートSaの後端部を押さえてシートを分離させる押圧部材であるシート後端押さえ17が上下方向にスライド可能に、かつ回動自在に設けられている。なお、トレイ12の上昇に伴ってシート後端押さえ17が所定位置よりも上方に上昇すると、後述するCPUは最上位シートSaの上面(以下、シート面という)が高いと判断し、トレイ12を下げるように制御する。
このシート収納庫11は、スライドレール15によりシート給送ユニット301から引き出し可能となっており、シート収納庫11が引き出されたときにトレイ12が所定の位置まで下降してシートの補充や交換等を行うことができる。さらに、このシート収納庫11)の上部にはシートを1枚ずつ分離して給送するためのエア給紙方式のシート給送機構(以下、エア給紙機構という)150が配置されている。このエア給紙機構150は、トレイ12に積載されたシートSを吸着搬送する吸着搬送機構151と、トレイ上のシート束の上部部分を浮上させて捌くと共に、シートSを1枚ずつ分離するためのエア吹き付け部152とを備えている。
ここで、吸着搬送機構151は、ベルト駆動ローラ41に掛け渡されると共にシートSを吸着して図中右方向に給送する吸着搬送部を構成する吸着搬送ベルト21と、シートSを吸着搬送ベルト21に吸着させるための負圧を発生する吸引ファン36を備えている。また、吸着搬送ベルト21の内側に配置され、吸着搬送ベルト21に形成されている不図示の吸引穴を介してエアを吸引するための吸引ダクト34を備えている。さらに、吸引ダクト34に配置され、吸着搬送ベルト21の吸着動作をON/OFFするための吸引シャッタ37を備えている。
また、エア吹き付け部152は、シート束の上部部分に対し先端側からエアを吹き付けるための捌きノズル33a及び分離ノズル33bと、捌きファン32と、各ノズル33a,33bに捌きファン32からエアを送る分離ダクト33を備えている。そして、捌きファン32により吸い込まれたエアは分離ダクト33を通過して捌きノズル33aにより矢印C方向(略水平方向)に吹き付けられ、トレイ12上に積載されているシートSの上部のうち数枚を浮上させる。また、分離ノズル33bにより矢印D方向にエアが吹き付けられ、捌きノズル33aにより浮上したシートの最上位シートSaを他のシートから分離して吸着搬送ベルト21に吸着させる。
次に、このように構成されたシート給送ユニット301(エア給紙機構150)のシート給送動作について説明する。まず、ユーザがシート収納庫11(10)を引き出してシートSをセットし、シート収納庫11(10)を格納すると、図3の(a)に示すようにトレイ12が矢印A方向に上昇し始める。やがて、吸着搬送ベルト21との距離がBとなる給送可能位置に達すると、後述するCPUは、この位置でトレイ12を停止させ、この後、給送を開始するためのシート給送信号に備える。
次に、シート給送信号を検知すると、CPUは捌きファン32を作動させ、図3の(b)に示すようにエアを矢印U方向から分離ダクト33に吸い込む。このエアは分離ダクト33を介して捌きノズル33a、分離ノズル33bにより、それぞれ矢印C及びD方向からシート束に吹き付けられる。これにより、シート束のうちの上位の数枚のシートSAが浮上する。また、CPUは負圧発生部である吸引ファン36を作動させ、図中F方向にエアを吐き出す。
この際、吸引ファン36によって発生した負圧によりシートを吸着させる吸着位置及び負圧を遮断する遮断位置に切換可能な吸着切換部である吸引シャッタ37は、まだ閉じられている。つまり、吸引ファン36によって発生した負圧によりシートを吸着させる吸着状態と負圧を遮断してシートを吸着しない非吸着状態に切換可能な吸着切換部である吸引シャッタ37は、まだ閉じられている。このため、すなわち吸引シャッタ37は遮断位置にあるため最上位シートSaが吸着搬送ベルト21に吸着されることはない。また、この場合、後端紙面検知センサ17と紙面検知センサ153は最上位シートSaの紙面を検出しており、ここでは後端紙面検知センサ17と吸着搬送ベルト21の垂直方向の距離がVとなるようにトレイ12の位置が制御される。
次に、シート給送信号を検知してから所定時間が経過し、上位の数枚のシートSAの浮上が安定したところで、CPUは、後述する吸着ソレノイドを駆動し、吸引シャッタ37を図2の矢印G方向に回転させ、吸着位置に移動させる。これにより、図3の(c)に示すように吸着搬送ベルト21に設けられた吸引穴から矢印H方向へエアが吸引され、吸引力が発生する。そして、この吸着力と、分離ノズル33bからの分離エアにより最上位シートSaのみが吸着搬送ベルト21に吸着される。
続いて、CPUは、後述する給紙モータを駆動し、ベルト駆動ローラ41を図3の(d)に示す矢印J方向に回転させる。これにより、吸着搬送ベルト21に吸着された状態で最上位シートSaが矢印K方向に給送され、この後、図2に示す矢印P、M方向に回転する引抜ローラ42により下部搬送部317(上搬送部318)、合流搬送部319を経て装置本体300に搬送される。なお、この引抜ローラ(対)42の下流にはパスセンサ43が設けられており、このパスセンサ43によりCPUはシートSaの通過をモニタする。
図4は、本実施の形態に係るシート給送ユニット301の制御ブロック図である。図4において、1はシート給送ユニット301を制御する制御部であるCPUであり、本実施の形態において、このCPU1は装置本体300に設けられている。このCPU1には、モータやファンといったシート給送ユニット301の各種負荷を駆動する駆動回路へ駆動開始指令を出力して各種負荷を駆動する専用のASIC2が接続されている。なお、このASIC2は、後述するように吸着搬送ベルト21に吸着されるシートに応じて先に吸着された先行シートに後続シートの一部が所定の重なり量で重なりながら搬送されるように後続シートが吸着されるタイミングを調整するタイミング調整部を構成する。
また、シートのサイズ、坪量、表面性等のシート情報を入力可能なシート情報設定部である操作部(DISP)302が接続されている。さらに、操作部302で入力された各種データ、設定されたシート情報に対応する吸着タイミングやシートの搬送速度、吸着ファンの回転数などを保管する記憶手段3が接続されている。
そして、CPU1は記憶手段3内に保管したデータを参照し、ユーザが操作部302から入力したシート情報に応じて吸着搬送ベルト21とシート収納庫10,11の最上位シートSaとの距離Bを調整する。なお、操作部302の代わりに、シート情報として少なくともシートのサイズ情報、坪量情報、表面性情報のそれぞれを検知する不図示の検知部を設け、この入力部としての検知部からシート情報をCPU1に入力するようにしても良い。
また、ASIC2には、シート収納庫11(10)の開閉状態を検知するシート収納部開閉センサ48、シート収納庫11(10),内のトレイ12の位置を検知する下位置検知センサ55、上位置検知センサ57が接続されている。また、ASIC2には、トレイ12上に積載されているシート上面を検出する紙面検知センサ18、トレイ12上のシートの有無を検出する紙有無検知センサ56が接続されている。また、ASIC2には、吸引ファン36によりシートが吸着された場合の吸引ダクト内の負圧状態をモニタし、シート吸着が完了したことを検出する吸着完了センサ58、搬送路上のシートの移動及びシートの重なり量を検出するパスセンサ43が接続されている。
そして、このASIC2はシート給送ユニット301の各負荷を駆動する駆動回路へ駆動開始指令を出力するだけでなく、捌きファン32、吸引ファン36の回転数信号(FG)を受け、目標回転数でファンが回転するようにPWM制御を行う。なお、図4において、22は捌きファン32にASIC2より出力されたPWM信号を送ると共に電源供給を行う捌きファン駆動回路(driver)である。40は吸引ファン36にASIC2より出力されたPWM信号を送ると共に電源供給を行う吸引ファン駆動回路(driver)である。
39は吸引ダクト34内の吸引シャッタ37を開閉する吸引ソレノイド38の駆動回路(driver)である。46はベルト駆動ローラ41を駆動する給紙モータ44を駆動する駆動回路(driver)、47は引抜ローラ42を駆動する引抜モータ45を駆動する駆動回路(driver)である。これらの給紙モータ、引抜モータはパルスモータであり、それぞれの駆動回路に対してASIC2より制御パルスが与えられ、そのパルス数によりモータ回転量が制御される。20はトレイ12を昇降させるリフターモータ19を駆動する駆動回路(driver)である。リフターモータはDCモータであり、ONOFFにて駆動制御される。なお、本実施の形態において、このCPU1、操作部302及び記憶手段3等は、プリンタ本体101に設けているが、シート給送ユニット301に設けても良い。
ところで、本実施の形態では、既述した吸着搬送ベルト21による吸着搬送動作により、図5の(a)に示すように実線で示す先行シート(最上位シート)Saが所定量移動したときに、吸引シャッタ37が閉じるように制御される。なお、この所定量の移動は、例えば先端が引抜ローラ42に達したときや、先行シートSaの先端が予め設定されている所定距離進んだことを検知手段で検知したり、吸着搬送ベルト21の回転開始からの時間をカウントしたりして判断する。
そして、この後、先行シートSaが所定位置に到達した時点で、再び吸引シャッタ37を図5の(b)に示すように矢印G方向に回転させるように制御する。これにより、点線で示す最上位シートSaの次のシート(後続シート)Sbが吸着搬送ベルト21により吸着され、先行シートSaに、後続シートSbが瓦状態に積み重なるようにして搬送される。このように、本実施の形態においては、先行シートSaを搬送する途中で、一旦、吸引シャッタ37を閉じ、この後、吸引シャッタ37を開放することにより、2枚のシートSa,Sbを瓦状態に積み重ねて搬送する。
そして、この吸引シャッタ37の閉鎖、開放のタイミングを設定することにより、シート間の重なり量Xを予め決められた値として2枚のシートSa,Sbを搬送することができる。この後、先行シートSaと後続シートSbは、図6に示すように最適な重なり量Xを保持した瓦状態で、吸着搬送ベルト21によってK方向に搬送される。なお、以降、ジョブが終了するまで図5及び図6の状態が繰り返されるように制御される。
ただし、シートが順次給送されるに連れて最上位のシートの高さが低くなり、これに伴いシートの吸着時間が長くなるので、重なり量Xはシートの搬送中に、次第にずれて(Xの値が小さくなって)いく可能性がある。このため、例えばパスセンサ43にてシートの厚みを検知することにより、シートの重なり量(重なり範囲のシート搬送方向の距離)を検出するようにしても良い。そして、このシートの重なり量を検出する検出部であるパスセンサ43の検出結果に基づいて、後続シートを吸着する際の吸引シャッタ37の駆動タイミングを制御するようにしても良い。これにより、最適な重なり量Xを維持した状態での安定したシートの給送が可能となる。なお、操作部302で設定したシート情報に基づいて、吸引シャッタ37の駆動タイミングを制御することにより、先行シートSaと後続シートSbの最適な重なり量Xを維持することも可能である。
ところで、シートの坪量に応じて吸着時間(吸引ソレノイド38のONから吸着完了センサ58のONまでの時間)が異なる。また、本実施の形態において、吸着搬送ベルト21を常時一定速度Vで駆動しているため、後続シートSbが吸着搬送ベルト21に吸着するまでの間に先行シートがV×tだけ進んでしまう。このため、シートの坪量によらず重なり量Xを一定にするためには、吸引シャッタ37のONタイミングを予めV×tだけ早めると共に、シートの坪量に応じた吸着時間に応じて吸引シャッタ37のONタイミングを制御(調整)する必要がある。
ここで、シートSのシート搬送方向の長さをL、所定の重なり量をX、シート搬送速度をV、吸着時間をtとすると、吸引シャッタ37をONするタイミングは、先行シートが吸着搬送ベルト21に吸着された後、L1(=L−X−V×t)だけ進んだ後とする。なお、吸着時間tは吸引ソレノイド38の応答時間及び吸引シャッタ37の応答時間及びシートSbが吸着搬送ベルト21に吸着するまでの時間を含んでいるものとする。
一方、本実施の形態においては、図7に示すシートの坪量毎の吸着時間テーブルが記憶手段3に記憶されている。ここで、例えば、図7に示すようにA4サイズ(シート搬送方向長さ=210mm)のシート(普通紙)の吸着時間は60msecである。そして、このA4サイズのシート(普通紙)を360mm/secで50mmの重ね合せ搬送する場合、吸引シャッタ37をONするタイミングは以下の式から138.4mmとなる。
L1=210−50−360×0.06=138.4mm
つまり、吸着時間が60msecのシートを重ね合せ搬送する場合には、先行シートを138.4mm吸着搬送した後、すなわち先行シートの後端と後続シートの先端の距離が(50+21.6)mmとなったときに、吸引シャッタ37をONするようにする。なお、本実施の形態では、検討データなどから図7に示すように超薄紙の吸着時間を20msec、超厚紙の吸着時間を100msecと設定している。
これにより、最適な重なり量を50mmとすると、先行シートの後端と後続シートの先端の距離が超薄紙では(50+7.2)mm、超厚紙では(50+36)mmとなったときに、吸引シャッタ37をONするように制御する。なお、吸引シャッタ37のOFFタイミングは、図5の(b)に示す後続シートSbの先端が引抜ローラ42に到達した後、所定距離搬送してからとなっている。
ところで、このように吸引シャッタ37のON、OFFによりシートを重ね合わせた後、重ね合わされたシート群は、1枚毎に分離して装置本体300へと搬送する必要がある。このため、本実施の形態においては、シート群の重なり部が既述した図1に示す合流搬送部319に設けられた搬送ローラ381,382の間に達すると、搬送ローラ381の搬送速度を搬送ローラ382のシート搬送速度よりも速くする。これにより、先行シートが次ぎシートから引き離される。
搬送ローラ381の加速度や加速後の搬送速度に関しては、シートの重なり量やシートサイズなどを考慮して決定する。また、先行シートSaが後続シートSbから引離され、先行シートSaの後端が搬送ローラ381を抜けた後、後続シートSbの先端が搬送ローラ381へ達する前に、搬送ローラ381の速度は搬送ローラ382の速度になっている必要がある。
図8は本実施の形態に係るシート給送ユニット301のシート給送動作を説明するフローチャートである。シートを給送する場合、まずユーザがシート収納庫11(10)を引き出してシートSをセットする。そして、シート収納庫11(10)を格納すると、リフターモータ19によってトレイ12が上昇し、吸着搬送ベルト21と最上位シートSaとの距離がBになる位置(図2参照)で停止する。
この後、CPU1は、シート給送信号を受信すると、シートの坪量に応じて予め決められたシート間の重なり量を設定する(S101)。また、シート吸着タイミングを設定する。なお、このシート吸着タイミングは、操作部302で設定したシート情報と、記憶手段3に記憶された図7に示すシートの坪量毎の吸着時間テーブルを参照して設定する。
次に、吸引ファン駆動回路40に制御信号を入力し、吸引ファン36を駆動させる(S102)。同様に捌きファン駆動回路に制御信号を入力し、捌きファン32を駆動させ、エア捌きを開始する(S103)。エア捌きによるシートの浮上が安定するまで所定時間待機し、この後、紙面検知センサ18が紙面検出するのを待つ(S104)。そして、紙面検知センサ18が最上位シートSaの紙面を検出すると(S104のY)、吸引ソレノイド駆動回路39に制御信号を入力して吸引ソレノイド38を駆動し、吸引ダクト34内の吸引シャッタ37を開く(S105)。これにより、吸着搬送ベルト21に設けられた吸引穴からエアが吸引され、図2の矢印Hで示す方向に吸引力が発生し、最上位シートSaが吸着搬送ベルト21に吸着される。
次に、吸着完了センサ58からの出力をモニタし、最上位シートSaの吸着が完了したと判断すると(S106のY)、給紙モータ駆動回路46に制御信号を入力して給紙モータ44を駆動し、吸着搬送ベルト21の回転を開始する(S107)。さらに、引抜モータ駆動回路47に制御信号を入力して引抜モータ45を駆動し、引抜ローラ42の回転を開始する(S108)。なお、吸着搬送ベルト21の回転と引抜ローラ42の回転は同時に行っても構わないし、それ以前に引抜ローラ42は回転するように制御しても構わない。
次に、不図示のタイマー等により、吸着搬送ベルト21によって搬送されたシートの先端が引抜ローラ42に到達したと判断すると(S109のY)、吸引シャッタ37を閉じる(S110)。ここでは、シートの先端が確実に引抜ローラ42に到達しているようにするため、シートの先端が引抜ローラ42に到達してから所定距離搬送した後に吸引シャッタ37を閉じるように制御する方が望ましい。
次に、ジョブが継続状態であるかを判断する(S111)。ここで、ジョブが継続状態であれば(S111のY)、すなわち後続シートがある場合は、引抜ローラ42に到達した先行シートの先端が、既述したように予め設定したシート吸着タイミングとなる所定位置に到達したかを判断する(S112)。そして、先行シートの先端が所定位置に到達したと判断すると(S112のY)、吸引シャッタ37を開放する(S113)。これにより、既述した図5の(b)に示すように後続シートSbが吸着搬送ベルト21に吸着されながら、先行シートSaに一部積み重なるように搬送される。
ここで、本実施の形態では、後続シートSbの吸着タイミング、つまり吸引シャッタ37を開放するタイミングは、切換タイミングテーブルである図7に示す吸着時間テーブルに従って制御されるが、予め決められた重なり量となるように制御しても良い。さらに、先行シートSaと後続シートSbの重なり量を検出することによって、吸引シャッタ37の開放タイミングを制御しても構わない。この後、後続シートの先端が引抜ローラ42に到達すると(S114のY)、再び吸引シャッタ37を閉じる(S115)。次に、再度、ジョブが継続状態であるかを判断し(S111)、ジョブが継続状態であれば(S111のY)、既述したS112〜S115を繰り返し行う。
次に、ジョブが終了すると(S111のN)、最終シートの後端がパスセンサ43をオフしたかを判断する。そして、最終シートの後端がパスセンサ43をオフすると(S116のY)、吸引ファン36をOFFし(S117)、捌きファン32をOFFする(S118)。さらに、給紙モータ44を停止し(S119)、一連の流れを終了する。なお、吸引ファン36と捌きファン32と給紙モータ44の停止制御は同時でも構わない。
このように、本実施の形態においては、吸着搬送ベルト21にシートを吸着させた後、一旦、吸引シャッタ37を遮断位置に切り換えた後、吸着位置に切り換えるようにしている。これにより、シートのサイズ、坪量、種類に拘らず、先に吸着搬送ベルト21に吸着された先行シートと後続シートとを、予め決められた所定の重なり量で一部重ねながら吸着搬送することができる。
つまり、本実施の形態では、吸引シャッタ37の切り換えタイミングを制御することにより、吸着搬送ベルト21に後続シートを吸着させるタイミングを調整するようにしている。そして、このように後続シートを吸着させるタイミングを調整することにより、シートのサイズ、坪量、種類に拘らず、先行シートに後続シートを、一部所定の重なり量で重ねながら搬送することができる。
以上説明したように、後続シートを吸着させるタイミングを調整し、先行シートに後続シートを、一部所定の重なり量で重ねながら搬送することにより、シートのサイズ、坪量、種類に拘らず、高精度でかつ安定したシートの重ね合わせ搬送を行うことができる。この結果、シート給送ユニット301からのシートの送り出し速度を速くすることなく高い生産性を確保でき、シート給送装置でのシートの給送不良を防止することができる。さらに、シートの送り出し速度を速くすることなく生産性を高めることが可能であるため、省エネ、低稼動音にてシート給紙を行うことができる。このように、後続シートを吸着させるタイミングを調整し、先行シートに後続シートを、一部を重ねながら搬送することにより、画像形成装置300Aの生産性を高めても安定したシートの給送が可能となる。
ところで、これまでは吸着搬送ベルト21を常時一定速度Vで駆動する場合、坪量に応じて吸着時間が異なるシートの重なり量Xを一定にするため、シートの坪量に応じて吸引シャッタ37のONタイミングを制御するようにした構成について説明した。しかし、本発明は、これに限らない。例えば、吸引シャッタ37のONタイミングを一定としても良く、この場合は、シートの坪量に応じて吸着搬送ベルト21のシート搬送速度を調整することにより、重なり量Xを一定にすることができる。
次に、このようなシートの坪量に応じて吸着搬送ベルト21のシート搬送速度を調整することにより、重なり量Xを一定にするようにした本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態においても、L1(=L−X−V×t)だけ進んだ後に吸引シャッタ37をONするように制御する。つまり、先行シートが吸着搬送ベルト21に吸着された後、L1(一定)だけ進んだ後、吸引シャッタ37をONするように制御する。ここで、吸引シャッタ37のONタイミングを一定として重なり量Xを一定にするためには、吸着搬送ベルト21の速度を変化させ、後続シートが吸着搬送ベルト21に吸着されるまでの間に先行シートが進む距離V×tを一定にするようにすれば良い。
なお、図9は、このような吸引シャッタ37をONするタイミングを一定にすることが可能となる吸着時間と吸着搬送ベルト21のシート搬送速度とのテーブルである。このシート搬送速度テーブルは記憶手段3に記憶されている。このテーブルによれば、例えば、A4サイズのシートを360mm/secで50mmの重ね合せ搬送する場合、吸着時間が20msecの坪量のシート(超薄紙)では、吸引シャッタ37をONすると、先行シートが進む量は、以下の式から152.8mmとなる。
L1=210−50−360×0.02=152.8mm
このように、超薄紙の場合、吸引シャッタ37を一定のタイミングでONすると、先行シートの搬送距離は152.8mmとなる。言い換えれば、吸着時間が20msecの超薄紙の場合、重なり量を50mmとすると、先行シートの後端と後続シートの先端の距離が(50+7.2)mmとなるようにするためには給紙モータ44を制御して吸着搬送ベルト21の速度を360mm/sとする。
一方、別のA4サイズのシートで吸着時間が100msecの坪量のシートにおいては、吸引シャッタ37をONするタイミングを一定とすると、吸着搬送ベルト21のシート搬送速度を、以下の式から72mm/secとなるように調整すればよい。
V=(210−152.8−50)÷100msec=72mm/sec
また、吸着時間が80msec厚紙の場合、重なり量を50mmとすると、先行シートの後端と後続シートの先端の距離が(50+7.2)mmとなるようにするために吸着搬送ベルト21の速度を90mm/sとする。また、吸引シャッタ37のOFFタイミングは、図5の(b)に示す後続シートSbの先端が引抜ローラ42に到達した後、所定距離搬送してからとなっている。
図10は本実施の形態に係るシート給送ユニット301のシート給送動作を説明するフローチャートである。シートを給送する場合、まずユーザがシート収納庫11(10)を引き出してシートSをセットする。そして、シート収納庫11(10)を格納すると、リフターモータ19によってトレイ12が上昇し、吸着搬送ベルト21と最上位シートSaとの距離がBになる位置(図2参照)で停止する。
この後、CPU1は、シート給送信号を受信すると、シート情報を確認し、シートの坪量に応じて予め決められたシート搬送速度を設定する(S201)。また、シート吸着タイミングを設定する。なお、このシート吸着タイミングは、操作部302で設定したシート情報と、記憶手段3に記憶された図9に示す吸着時間テーブルを参照して設定する。
次に、吸引ファン駆動回路40に制御信号を入力し、吸引ファン36を駆動させる(S202)。同様に捌きファン駆動回路に制御信号を入力し、捌きファン32を駆動させ、エア捌きを開始する(S203)。エア捌きによるシートの浮上が安定するまで所定時間待機し、この後、紙面検知センサ18が紙面検出するのを待つ(S204)。そして、紙面検知センサ18が最上位シートSaの紙面を検出すると(S204のY)、吸引ソレノイド駆動回路39に制御信号を入力して吸引ソレノイド38を駆動し、吸引ダクト34内の吸引シャッタ37を開く(S205)。これにより、吸着搬送ベルト21に設けられた吸引穴からエアが吸引され、図2の矢印Hで示す方向に吸引力が発生し、最上位シートSaが吸着搬送ベルト21に吸着される。
次に、吸着完了センサ58からの出力をモニタし、最上位シートSaの吸着が完了したと判断すると(S206のY)、給紙モータ駆動回路46に制御信号を入力して給紙モータ44を駆動し、吸着搬送ベルト21の回転を開始する(S207)。さらに、引抜モータ駆動回路47に制御信号を入力して引抜モータ45を駆動し、引抜ローラ42の回転を開始する(S208)。なお、この吸着搬送ベルト21の回転と、引抜ローラ42の回転は同時に行っても構わないし、それ以前に引抜ローラ42は回転するように制御しても構わない。また、吸着搬送ベルト21の回転速度と引抜ローラ42の回転速度は、S201で選択されたシート情報に応じて、前述したようなテーブルに従って制御される。
次に、吸着搬送ベルト21によって搬送されたシートの先端が引抜ローラ42に到達したと判断すると(S209のY)、吸引シャッタ37を閉じる(S210)。ここでは、シートの先端が確実に引抜ローラ42に到達しているようにするため、シートの先端が引抜ローラ42に到達してから所定距離搬送した後に吸引シャッタ37を閉じるように制御する方が望ましい。
次に、ジョブが継続状態であるかを判断する(S211)。ここで、ジョブが継続状態であれば(S211のY)、すなわち後続シートがある場合は、引抜ローラ42に到達した先行シートの先端が、既述したように予め設定したシート吸着タイミングとなる所定位置に到達したかを判断する(S212)。そして、先行シートの先端が所定位置に到達したと判断すると(S212のY)、吸引シャッタ37を開放する(S213)。これにより、既述した図5の(b)に示すように後続シートSbが吸着搬送ベルト21に吸着されながら、先行シートSaに一部積み重なるように搬送される。この後、後続シートの先端が引抜ローラ42に到達すると(S214のY)、再び吸引シャッタ37を閉じる(S215)。次に、再度、ジョブが継続状態であるかを判断し(S211)、ジョブが継続状態であれば(S211のY)、既述したS212〜S215を繰り返し行う。
次に、ジョブが終了すると(S211のN)、最終シートの後端がパスセンサ43をオフしたかを判断する。そして、最終シートの後端がパスセンサ43をオフすると(S216のY)、吸引ファン36をOFFし(S217)、捌きファン32をOFFする(S218)。さらに、給紙モータ44を停止し(S219)、一連の流れを終了する。なお、吸引ファン36と捌きファン32と給紙モータ44の停止制御は同時でも構わない。
このように、本実施の形態においては、サイズ、坪量、種類の少なくとも1つのシート情報に応じてシート搬送速度を制御することにより、後続シートを吸着させるタイミングを調整するようにしている。そして、このようにシート搬送速度を制御して後続シートを吸着させるタイミングを調整することにより、シートのサイズ、坪量、種類に拘らず、先行シートに後続シートを、一部所定の重なり量で重ねながら搬送することができる。
ところで、本実施の形態においては、吸引シャッタ37のONタイミングを一定とする場合、重なり量Xを一定にするため、シートの坪量に応じて吸着搬送ベルト21のシート搬送速度を統制するようにした構成について説明したが、本発明は、これに限らない。例えば、吸引ファン36の回転数を調整することによってシートの坪量によらず吸着時間を一定にすることで、吸引シャッタ37のONタイミング及びシートの搬送速度を一定にすることができる。
次に、このような吸引ファン36の回転数を調整することによってシートの坪量によらず吸着時間を一定にすることにより、吸引シャッタ37のONタイミング及びシートの搬送速度を一定にするようにした本発明の第3の実施の形態について説明する。
本実施の形態においても、L1(=L−X−V×t)だけ進んだ後に吸引シャッタ37をONするように制御する。つまり、先行シートが吸着搬送ベルト21に吸着された後、L1(一定)だけ進んだ後、吸引シャッタ37をONするように制御する。ここで、吸引シャッタ37のONタイミング及びシート搬送速度を一定として重なり量Xを一定にするためには、吸引ファン36の回転数を変化させて負圧の大きさを、後続シートの吸着時間を一定にするように調整すれば良い。
例えば、吸引ファン36を1200rpmで回転させたとき、A4サイズ(搬送方向長=210mm)の超薄紙のシートの場合、図11の(a)のように吸着時間は20msecとなる。そして、このシートを360mm/secで50mmの重ね合せ搬送する場合、吸引シャッタ37を一定のタイミングでONすると、先行シートが進む量(距離)は、以下の式から152.8mmとなる。
L1=210−50−360×0.02=152.8mm
このように、吸着時間が20msecのシートを重ね合せ搬送する場合、吸引シャッタ37を一定のタイミングでONすると、先行シートの搬送距離は152.8mmとなる。また、別のA4サイズで吸着時間が100msecの坪量の超厚紙シートでは、吸引ファン36を1200rpmで回転させる場合、吸引シャッタ37を一定のタイミングでONすると、先行シートが進む量は、以下の式から124mmとなる。
L1=210−50−360×0.1=124mm
このように、吸着時間が100msecのシートを重ね合せ搬送する場合、吸引シャッタ37を一定のタイミングでONすると、シートの先端の距離は(50+36)mmとなる。このように、吸着搬送ベルト21のシート搬送速度及び吸引シャッタ37をONするタイミングが一定の場合、坪量によって、先行シートが進む量が異なる。
そこで、本実施の形態においては、シートの坪量によって吸引ファン駆動回路40を制御し、吸引ファン36の回転数を変更して負圧の大きさを調整するようにている。例えば、最適な重なり量を50mmとすると、先行シートの後端と後続シートの先端の距離がシートの坪量によらず(50+7.2)mmとなるように吸引ファン36の回転数を調整するようにする。図10の(b)は、シートの坪量毎の負圧テーブルである吸着時間テーブルであり、この吸着時間テーブルを記憶手段3に記憶させている。
そして、この吸着時間テーブルに応じて例えば、吸着時間が100msecの坪量のシートでは、吸引ファン36を4800rpmで回転させることで、吸着時間が20msecとなるようにしている。これにより、吸引シャッタ37のONタイミング及びシート搬送速度が一定の場合でも、重なり量Xを一定にすることが可能となる。なお、吸引シャッタ37のOFFタイミングは、図6の後続シート(点線)の先端が引抜ローラ42に到達した後、所定距離搬送してからとなっている。
図12は本実施の形態に係るシート給送ユニット301のシート給送動作を説明するフローチャートである。シートを給送する場合、まずユーザがシート収納庫11(10)を引き出してシートSをセットする。そして、シート収納庫11(10)を格納すると、リフターモータ19によってトレイ12が上昇し、吸着搬送ベルト21と最上位シートSaとの距離がBになる位置(図2参照)で停止する。
この後、CPU1は、シート給送信号を受信すると、シート情報が記憶されたメモリを参照し、吸引ファン36の回転数を設定する(S301)。この後、吸引ファン駆動回路40に制御信号を入力し、吸引ファン36を駆動させる(S302)。なお、この吸引ファン36の回転数は、操作部302で設定したシート情報と、記憶手段3に記憶された図11の(b)に示す吸着時間テーブルを参照して設定する。同様に捌きファン駆動回路に制御信号を入力し、捌きファン32を駆動させ、エア捌きを開始する(S303)。
エア捌きによるシートの浮上が安定するまで所定時間待機し、この後、紙面検知センサ18が紙面検出するのを待つ(S304)。そして、紙面検知センサ18が最上位シートSaの紙面を検出すると(S304のY)、吸引ソレノイド駆動回路39に制御信号を入力して吸引ソレノイド38を駆動し、吸引ダクト34内の吸引シャッタ37を開く(S305)。これにより、吸着搬送ベルト21に設けられた吸引穴からエアが吸引され、図2の矢印Hで示す方向に吸引力が発生し、最上位シートSaが吸着搬送ベルト21に吸着される。
次に、吸着完了センサ58からの出力をモニタし、最上位シートSaの吸着が完了したと判断すると(S306のY)、給紙モータ駆動回路46に制御信号を入力して給紙モータ44を駆動し、吸着搬送ベルト21の回転を開始する(S307)。さらに、引抜モータ駆動回路47に制御信号を入力して引抜モータ45を駆動し、引抜ローラ42の回転を開始する(S308)。なお、吸着搬送ベルト21の回転と引抜ローラ42の回転は同時に行っても構わないし、それ以前に引抜ローラ42は回転するように制御しても構わない。
次に、不図示のタイマー等により、吸着搬送ベルト21によって搬送されたシートの先端が引抜ローラ42に到達したと判断すると(S309のY)、吸引シャッタ37を閉じる(S310)。ここでは、シートの先端が確実に引抜ローラ42に到達しているようにするため、シートの先端が引抜ローラ42に到達してから所定距離搬送した後に吸引シャッタ37を閉じるように制御する方が望ましい。
次に、ジョブが継続状態であるかを判断する(S311)。ここで、ジョブが継続状態であれば(S311のY)、すなわち後続シートがある場合は、引抜ローラ42に到達した先行シートの先端が、既述したように予め設定したシート吸着タイミングとなる所定位置に到達したかを判断する(S312)。そして、先行シートの先端が所定位置に到達したと判断すると(S312のY)、吸引シャッタ37を開放する(S313)。これにより、既述した図5の(b)に示すように後続シートSbが吸着搬送ベルト21に吸着されながら、先行シートSaに一部積み重なるように搬送される。
この後、後続シートの先端が引抜ローラ42に到達すると(S314のY)、再び吸引シャッタ37を閉じる(S315)。次に、再度、ジョブが継続状態であるかを判断し(S311)、ジョブが継続状態であれば(S311のY)、既述したS312〜S315を繰り返し行う。
次に、ジョブが終了すると(S311のN)、最終シートの後端がパスセンサ43をオフしたかを判断する。そして、最終シートの後端がパスセンサ43をオフすると(S316のY)、吸引ファン36をOFFし(S317)、捌きファン32をOFFする(S318)。さらに、給紙モータ44を停止し(S319)、一連の流れを終了する。なお、吸引ファン36と捌きファン32と給紙モータ44の停止制御は同時でも構わない。
このように、本実施の形態においては、サイズ、坪量、種類の少なくとも1つのシート情報に応じて吸引ファン36の回転数を制御して後続シートを吸着させるタイミングを調整するようにしている。そして、このように吸引ファン36の回転数の制御して後続シートを吸着させるタイミングを制御することにより、シートのサイズ、坪量、種類に拘らず、先行シートに後続シートを、一部所定の重なり量で重ねながら搬送することができる。
なお、これまでの説明においては、シートのサイズ、坪量、種類(表面性)等のシート情報を入力可能な操作部302及び操作部302で入力された各種データ、ファン調整に用いる目標値やPWM値等を記憶する記憶手段3をCPU1と直接接続している。しかし、画像形成装置の別の装置、例えば操作部302と記憶手段3を用いてシート情報の入力及び保管を行っても問題はないし、操作部302から入力されたシート情報ではなく、シート給送ユニット内にて自動認識したシート情報を用いても問題はない。
1…CPU、3…記憶手段、10,11…シート収納庫、12…トレイ、21…吸着搬送ベルト、36…吸引ファン、37…吸引シャッタ、40…吸引ファン駆動回路、43…パスセンサ、44…給紙モータ、51,52…吸着搬送ユニット、150…エア給紙機構、151…吸着搬送機構、152…エア吹き付け部、300…画像形成装置本体、300A…画像形成装置、301…シート給送ユニット、302…操作部、311,312…上及び下シート給送装置、307…作像部、S…シート、Sa…先行シート、Sb…後続シート

Claims (10)

  1. シートを支持して昇降可能なトレイと、前記トレイに支持されたシートに向けてエアを吹き付けてシートを浮上させるエア吹き付け部と、浮上させたシートを吸着して搬送する吸着搬送機構とを備えるシート給送装置において、
    前記吸着搬送機構は、
    エアの吹き付けで浮上したシートを吸着して搬送する吸着搬送部と、
    前記吸着搬送部にシートを吸着させるための負圧を発生する負圧発生部と、
    前記吸着搬送部に先に吸着された先行シートに後続シートの一部が重なり量で重なりながら搬送されるように前記後続シートが前記吸着搬送部に吸着されるタイミングを調整するタイミング調整部と、
    を備えることを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記タイミング調整部は、
    前記負圧発生部によって発生した負圧により前記吸着搬送部にシートを吸着させる吸着状態と負圧を遮断してシートを吸着しない非吸着状態に切換可能な吸着切換部を備え、
    先行シートと後続シートとが一部重なりながら搬送されるように前記吸着切換部の切換タイミングを調整することを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  3. シート情報を設定するシート情報設定部と、
    前記シート情報に応じた切換タイミングテーブルを備え、
    前記タイミング調整部は、前記シート情報設定部により設定されたシート情報と前記切換タイミングテーブルに基づいて先行シートと後続シートとが所定の重なり量で重なりながら搬送されるように前記吸着切換部の切換タイミングを調整することを特徴とする請求項2記載のシート給送装置。
  4. 先行シートと後続シートとの重なり量を検出する検出部を備え、
    前記タイミング調整部は、前記検出部による検出結果に基づいて、先行シートと後続シートとが所定の重なり量で重なりながら搬送されるように前記吸着切換部の切換タイミングを調整することを特徴とする請求項2記載のシート給送装置。
  5. 前記タイミング調整部は、先行シートと後続シートとが所定の重なり量で重なりながら搬送されるように前記吸着搬送部のシート搬送速度を調整することを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  6. シート情報を設定するシート情報設定部と、
    前記シート情報に応じたシート搬送速度テーブルを備え、
    前記タイミング調整部は、前記シート情報設定部により設定されたシート情報と前記シート搬送速度テーブルに基づいて先行シートと後続シートとが前記所定の重なり量で重なりながら搬送されるように前記吸着搬送部のシート搬送速度を調整することを特徴とする請求項5記載のシート給送装置。
  7. 前記タイミング調整部は、先行シートと後続シートとが所定の重なり量で重なりながら搬送されるように前記負圧発生部により発生する負圧の大きさを調整することを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
  8. シート情報を設定するシート情報設定部と、
    前記シート情報に応じた負圧テーブルを備え、
    前記タイミング調整部は、前記シート情報設定部により設定されたシート情報と前記負圧テーブルに基づいて先行シートと後続シートとが前記所定の重なり量で重なりながら搬送されるように前記負圧発生部により発生する負圧の大きさを調整することを特徴とする請求項7記載のシート給送装置。
  9. 前記負圧発生部はファンであり、前記タイミング調整部は、前記シート情報と前記負圧テーブルに基づき、前記重なり量が前記所定の重なり量となるように前記ファンの回転数を調整することを特徴とする請求項8記載のシート給送装置。
  10. 画像形成部と、前記画像形成部にシートを給送する請求項1乃至9のいずれか1項に記載のシート給送装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2010188240A 2010-08-25 2010-08-25 シート給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5709436B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188240A JP5709436B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 シート給送装置及び画像形成装置
US13/215,712 US8439349B2 (en) 2010-08-25 2011-08-23 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010188240A JP5709436B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012046279A true JP2012046279A (ja) 2012-03-08
JP2012046279A5 JP2012046279A5 (ja) 2013-10-10
JP5709436B2 JP5709436B2 (ja) 2015-04-30

Family

ID=45696078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010188240A Expired - Fee Related JP5709436B2 (ja) 2010-08-25 2010-08-25 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8439349B2 (ja)
JP (1) JP5709436B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143156A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 キヤノン株式会社 用紙給送装置
US11629019B2 (en) 2020-02-26 2023-04-18 Riso Kagaku Corporation Medium feeding apparatus

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028433A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP5921108B2 (ja) * 2011-08-05 2016-05-24 キヤノン株式会社 シート後処理装置
JP5885427B2 (ja) 2011-08-24 2016-03-15 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5485248B2 (ja) * 2011-11-17 2014-05-07 シャープ株式会社 給紙装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP5865099B2 (ja) * 2012-01-31 2016-02-17 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5939829B2 (ja) 2012-02-17 2016-06-22 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5930809B2 (ja) 2012-04-05 2016-06-08 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6622517B2 (ja) 2015-08-27 2019-12-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置および画像読取装置
JP6358200B2 (ja) * 2015-09-02 2018-07-18 コニカミノルタ株式会社 給紙装置、給紙方法及び画像形成システム
JP6790765B2 (ja) * 2016-11-30 2020-11-25 コニカミノルタ株式会社 給紙装置及び給紙ユニット
JP6849421B2 (ja) 2016-12-14 2021-03-24 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像形成装置、及びシート給送装置の制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178581A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Canon Inc 記録装置
JP2005132554A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Horizon International Inc 給紙装置
JP2005272019A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Canon Inc シート給送装置、シート給送方法、及び制御プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451028A (en) * 1981-11-27 1984-05-29 Xerox Corporation Sheet feeding apparatus
US4451021A (en) * 1982-03-08 1984-05-29 Merriss Charles E Rear view mirror extension assembly
EP0915041A1 (de) * 1997-11-08 1999-05-12 LTG Holding GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Vereinzeln flexibler, flächiger Gegenstände
US7591459B2 (en) 2006-04-03 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2007331944A (ja) 2006-05-15 2007-12-27 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP4819712B2 (ja) 2007-02-09 2011-11-24 キヤノン株式会社 シート給送装置および画像形成装置
JP5053726B2 (ja) 2007-06-26 2012-10-17 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2010269857A (ja) 2009-05-19 2010-12-02 Canon Inc シート給送装置及び該装置を備えた画像形成装置
US8262080B2 (en) 2010-01-13 2012-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US8210519B2 (en) 2010-05-17 2012-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178581A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Canon Inc 記録装置
JP2005132554A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Horizon International Inc 給紙装置
JP2005272019A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Canon Inc シート給送装置、シート給送方法、及び制御プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015143156A (ja) * 2013-12-26 2015-08-06 キヤノン株式会社 用紙給送装置
US9376276B2 (en) 2013-12-26 2016-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US11629019B2 (en) 2020-02-26 2023-04-18 Riso Kagaku Corporation Medium feeding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8439349B2 (en) 2013-05-14
US20120049437A1 (en) 2012-03-01
JP5709436B2 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5709436B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8684346B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US8500114B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US8419008B2 (en) Image forming apparatus
JP4775046B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US7635125B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2008094595A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2010137963A (ja) 給紙装置、給紙ユニット及び画像形成装置
JP2010269922A (ja) 給紙装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2017202895A (ja) 給紙装置、及び、画像形成装置
JP2009051632A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US8480074B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US7850162B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2006008380A (ja) シート供給装置
JP2012001371A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2010269939A (ja) 給紙装置及び画像形成システム
JP2010173793A (ja) シート給送装置及び画像形成システム
JP5865099B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2008068937A (ja) シート給紙装置および画像形成システム
JP2000344358A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5787623B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP5219723B2 (ja) 画像形成装置
JP2018016420A (ja) 給紙装置および画像形成システム
JP2004189432A (ja) 給紙装置
JP5258605B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150303

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5709436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees