JP2012042052A - 回転シャフトたわみ振動制振装置 - Google Patents

回転シャフトたわみ振動制振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012042052A
JP2012042052A JP2011177207A JP2011177207A JP2012042052A JP 2012042052 A JP2012042052 A JP 2012042052A JP 2011177207 A JP2011177207 A JP 2011177207A JP 2011177207 A JP2011177207 A JP 2011177207A JP 2012042052 A JP2012042052 A JP 2012042052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
axis
support body
pin
respect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011177207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5806039B2 (ja
Inventor
Giuseppe Gasparini
ガスパリーニ ジュゼッペ
Francesco Grisostolo
グリソストロ フランチェスコ
Diego Scaltritti
スカルトリッティ ディエゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AgustaWestland SpA
Original Assignee
AgustaWestland SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AgustaWestland SpA filed Critical AgustaWestland SpA
Publication of JP2012042052A publication Critical patent/JP2012042052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5806039B2 publication Critical patent/JP5806039B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • F16F15/067Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs using only wound springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/06Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/02Vibration-dampers; Shock-absorbers with relatively-rotatable friction surfaces that are pressed together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Abstract

【課題】シャフトのたわみ振動を制動する装置を改良する。
【解決手段】第一軸線回りで回転するシャフトのたわみ振動を制動する制振装置であって、装置は、支持ボディと第一部材を含み、第一部材は、シャフトが貫通嵌合する円環状開口を画定し、シャフトが第一軸線に対して径方向にたわむ時、第一部材は、支持ボディ及び第一軸線に対して径方向に第一位置と第二位置の間で可動である。第一部材は、シャフトの回転速度が少なくとも第一範囲の時、第一位置にセットされ、開口はシャフトによってゆるく離れて貫通され、第一部材は、使用時、シャフトの回転速度が臨界速度を含む第二範囲の時、第二位置にセットされ、開口のプロファイルは使用時にシャフトと協同動作し、装置は、支持ボディと第一部材の間に介在する第一弾性手段と、第一部材と一体化して第一軸線に対して径方向に沿って可動なピンを含み、第一弾性手段はピンと支持ボディの間に介在する。
【選択図】図1

Description

本発明は回転シャフトたわみ振動制振装置に関する。
振動力学で知られているように、ある軸線のまわりで回転するシャフトにはたわみ振動が発生する、すなわち、シャフトの回転軸線に関して径方向に振動し、特に臨界速度で回転するときに大きく振動する。
臨界速度より高い速度ではシャフトが適切に機能できないため、制振装置を用いてシャフトが臨界速度に達したときシャフトのたわみエネルギーを吸収する。
制振装置はまた、シャフトの径方向変位を許容できる範囲に維持して損傷の発生を防ぎ、シャフトのたわみ振動を安定化するように設計される。
具体的に言うと、実質的に固定された支持ボディと、シャフトが貫通嵌合する円環状の開口を画定するリングを含む制振装置が知られている。
臨界たわみ振動速度範囲の外で回転しているときシャフトはこの開口にゆるく離れて嵌合している。
言い換えると、シャフトはリングと接触しない。
これに対して、臨界速度でのシャフトのたわみ振動は、シャフトをリングと接触させる。
シャフトとリングの接触は、まずシャフトの自然振動数及び全体的な剛性を変化させ、シャフトと制振装置のリングの間の摺動摩擦で生ずる熱を散逸させ、この摺動摩擦が回転とたわみ振動に対抗してシャフトの動力学を変える。
上記の2つの現象の結果、制振装置はたわみ振動の増大に対抗し、シャフトの変位に関連するエネルギーを吸収する。
この産業では、臨界シャフト回転速度でのシャフトたわみ振動を減衰させ、同時に臨界シャフト回転速度以外の回転速度でシャフトと制振装置の間の摩擦を最小にする必要があると認識されている。
また、制振装置の応答時間を短縮する必要も認識されている。
本発明の目的は、シャフトのたわみ振動を制動する装置であって、上述の目標の少なくとも一つを簡単で金がかからない仕方で達成する装置を提供することである。
本発明によれば、請求項1に記載されているような、第一の軸線のまわりで回転するシャフトのたわみ振動を制動する制振装置が提供される。
本発明の好ましい非限定的は実施形態を、実施例について添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明による制振装置を示す斜視図である。 図2は、図1の制振装置を示す正面図である。 図3は、図1と2の制振装置を示す斜視図であり、分かりやすいようにいくつかの部品を除いてある。 図4は、図1と2の制振装置を示す斜視図であり、分かりやすいようにいくつかの部品を除いてある。 図5は、シャフトと図1〜4の制振装置を含む駆動装置を、分かりやすいようにいくつかの部品を除いて示す断面図である。
図1の参照番号1は、軸線Aのまわりで回転するシャフト2のたわみ振動を制動する制振装置を表す。
より具体的に言うと、たわみ振動は軸線Aに対する径方向平面で、すなわち軸線Aに対して直交する平面で発生する。
装置1は、駆動装置3に組み込まれるように設計されており、図5はその駆動装置3のうち、シャフト2、装置1、軸線Aのまわりで回転するシャフト2を支持する2つのベアリング4だけを示している。
駆動装置3は、好ましくは航空機の、特にヘリコプター又は垂直離着陸航空機の一部を形成する。
装置1は、
図示されない仕方でベアリング4に固定された支持ボディ6と、
シャフト2が嵌合する開口12を画定し、軸線Aに対して径方向に、第一の位置と第二の位置の間で可動であるリング11とを実質的に含む。
より詳しく言うと、開口12は円形でプロファイル13によって限られる。
シャフト2は、回転速度に応じて、すなわちシャフト2のたわみ振動の量に応じて、2つの範囲で動作する。
第一の動作範囲では、シャフト2の回転速度はシャフト2の臨界速度を含まない第一の範囲にある。
第一の回転速度範囲では、シャフト2は開口12の内側でゆるく離れて回転し、リング11は第一の位置にセットされる。
言い換えると、シャフト2のたわみ振動は、シャフト2を開口12のプロファイル13に接触させるに至らない。
第二の動作範囲では、シャフト2の回転速度は第一の範囲と異なりシャフト2の臨界速度を含む第二の範囲にある。
シャフト2が第二の速度範囲で回転すると、シャフト2の外側プロファイルが開口12のプロファイル13と接触し、リング11を第二の位置へ動かす。
言い換えると、たわみ振動の量がシャフト2の外側プロファイルを開口12のプロファイル13と接触させるに十分になる。
より具体的に言うと、支持ボディ6は、
軸線Aと実質的に平行で軸線Aから離れている底壁7、
底壁7からリング11の方へ実質的に直角に突出する横木8、及び
底壁7の対向するエッジからリング11の方へ実質的に底壁7に直角に突出する2つの実質的に平行な側面9、を含む。
支持ボディ6は、また、
底壁7と横木8の一つの側面の間に介在する台形状のリブ10(図3と5)、及び
横木8からリブ10の反対側に突出する付属物(appendix)17(図1、2、3)、を含む。
装置1は支持ボディ6とリング11の間に介在する弾性手段18を好適に含む。
より具体的には、リング11は、実質的に、
互いに嵌合して開口12を画定する2つの、それぞれ上方及び下方の、半リング14、15、及び
半リング15から突出し、軸線Aと直交する軸線Bに沿って細長くなっており、図示例では垂直に位置しているピン16、を含む。
半リング14、15は、それぞれの周端で着脱可能に互いに結合している。
ピン16は付属物17をゆるく通って延び、リング11が第一の位置にあるとき、軸線Bは径方向、すなわち軸線Aに対して直角である。
ピン16は半リング15に一体的に嵌合する第一端と、第一端の反対側の底壁7に向いた第二端を含む(図4)。
支持ボディ6は、それぞれの側面とリブ10の間に介在する2つの付属物80(図4)を含む。
より具体的に言うと。各付属物80は、
それぞれの側面9から突出し、軸線が軸線Bと平行な第一の円形シートを画定する水平部分20、
リブ10に結合され、軸線が軸線Bと平行な第二の円形シートを画定する水平部分21、及び
部分20と部分21の間に介在する垂直部分、を含む。
図4に示されているように、部分21は部分20の間に介在する。
部分20の第一のシートと部分21の第二のシートはそれぞれのショルダー22、26を画定する。
半リング15は、半リング15の底部から半リング14の反対側に突出する2つの突出部51を含む。
突出部51は、対応する部分20によって画定されるそれぞれの第一のシートの反対側にそれぞれのショルダー26を画定する(図4)。
支持ボディ6はまた、ピン16と一体になり、2つの円形ショルダー31を画定するプレート30を含む。
プレート30はピン16の第二端から突出し、ピン16と実質的に直交している。
より詳しく言うと、ショルダー31は軸線Bと平行でそれぞれのショルダー26と垂直に向き合っている。
弾性手段18は、
各々それぞれのショルダー28とそれぞれのショルダー22の間に介在する2つのばね35、及び
各々それぞれのショルダー26とそれぞれのショルダー31の間に介在する2つのばね36、を含む。
ばね35、36は、軸線Bと平行に延び、この図示例ではコイルばねである。
ばね36はばね35の間に介在する。
ばね35、36はリング11を第一の位置に荷重する。詳しく言うと、シャフト2がリング11に何も力を及ぼさないとき、すなわちシャフト2が第一の速度範囲で回転しているとき、ばね35、36は、等しい、反対向きの力F1、F2をそれぞれがピン16に、したがってシャフト2に及ぼすように荷重される。
図2に示されているように、力F2はショルダー22からショルダー28へ向けられている。
力F1はショルダー26からショルダー31へ向けられている。
力F1、F2は軸線Bと平行である。
これに対し、第二の速度範囲で回転しているとき、シャフト2はリング11に力を及ぼし、力F1、F2のバランスをこわす。
シャフト2の回転速度が第一の範囲に戻ると、ばね35、36がピン16を押し、したがってピン16と一体化しているリング11を弾性的に軸線Bに沿ってシャフト2の方へ押す。
より詳しく言うと、ばね35、36はリング11とピン16を制動している摩擦力にちょうど打ち勝つだけ荷重される。
付属物17はピン16が貫通嵌合されている自由関節ジョイント40を収容しており、それがピン16を、したがってリング11を、軸線Aと平行な軸線Cのまわりで回転できるようにする。
詳しく言うと、自由関節ジョイント(図4)は、
付属物17によって画定され、球面部分の形の表面42を有するシートの内側に収容される部材41、及び
ピン16が貫通嵌合する貫通孔4を画定し、表面42と協同動作する表面45を有する部材43、を含む。
表面45は球面部分の形である。
部材41は、付属物17の内側に固定され、部材43は部材41に対して軸線Cのまわりで回転できる。
装置1は、また(図1)、
支持ボディ6のそれぞれの壁49の内側で端にねじ込まれ、リング11のそれぞれの突出部51を通ってゆるく延び、突出部51から軸線AとCに平行に突出する2つのピン50、
それぞれのピン50が同軸に嵌合され、支持ボディ6に対して固定される2つのディスク状プレート52、及び
各々それぞれのピン50とそれぞれのプレート52の間に介在する2つのばね59、を含む。
壁49は円環状の形であり、各々それぞれの側面9と横木8の間に延びる。
ばね59は、図示例ではコイルばねであり、軸線AとCに平行に延びる。
図3を参照すると、各突出部51は実質的に円筒状であり、軸線方向に第一の面53と、それと反対側の第二の面54で限られている。
各突出部51の面53は、関連のプレート52に面し、それからある与えられた距離にあり、各突出部51の面54は、関連の壁49に面し、それからある与えられた距離にある。
各面53は円環状のシートを含み、それにディスク状ワッシャー55が係合し、それが関連のプレート52と摺動的に協同動作する。
各面54は円環状のシートを含み、それにディスク状ワッシャー57が係合し、それが関連の壁49と一体化したワッシャー56と摺動的に協同動作する。
ばね59はそれぞれのプレート52をそれぞれのワッシャー55に荷重し、ワッシャー57をワッシャー56に荷重して、ピン16が軸線Bに沿って摺動するとき、ワッシャー55とプレート52の間、及びワッシャー57とワッシャー56の間の摺動摩擦を増加させる(図3)。
装置1の動作を、シャフト2が第一の速度範囲で、すなわちシャフトの臨界速度より下又は上で、回転する状態からスタートして説明する。
この状態では、シャフト2のたわみ振動はほとんどなく、したがってシャフト2は開口12のプロファイル13からゆるく離れて貫通して延びる。
ばね35、36はそれぞれの等しい、反対方向の力F1、F2をピン16に、したがってリング11に、及ぼす。
シャフト2が第二の速度範囲で回転すると、すなわちその臨界速度の一つに近づく又は達すると、シャフト2のたわみ振動はそれをプロファイル13と接触させるのに十分になる。
シャフト2のたわみ振動(図2)は、
リング11を、したがってピン16を、孔44の内側で軸線Bに沿って摺動させ、
リング11を、したがってピン16とプレート30を、自由関節ジョイント40によって規定される軸線Cのまわりで振動させ、その結果、開口12の中心が軸線Aに対してずれる。
開口12の中心が軸線Aに対してずれるのは、たわみ振動が最も激しくなる軸線Aに対する径方向平面が軸線Aを中心とする理想的な円筒に沿って周期的に変化するためである。
したがって、開口12の中心が周期的に軸線Aを中心とする円を描く。
言い換えると、ピン16が軸線Bに沿って摺動し、ピン16の軸線Bが軸線Cのまわりで振動する。
軸線Bに沿ったピン16の摺動に、ピン16と一体化したワッシャー55、57と支持ボディ6と一体化したプレート52とワッシャー56の間の摺動摩擦が対抗する。
この摺動摩擦が軸線Bに沿ったリング11の動きに対抗し、シャフト2のたわみ振動を減衰させ、シャフト2は軸線Aのまわりで安定に回転する。
この状態では、したがって力F1、F2はもはや等しくなく、その差はシャフト2がリング11に、したがってピン16に、及ぼす力に等しい。
シャフト2の回転速度が第一の範囲に戻ると、ばね35、36はそれぞれの荷重された位置に戻る。
したがって、ピン16は底壁7から押しやられ、リング11は最初の位置に戻る。
ばね35、36はまたピン16を軸線Cのまわりで回して軸線Bが軸線Aと直角になる位置まで回し、開口12の中心が再び軸線Aに沿った位置になる。
言い換えると、ばね35、36はピン16にそれぞれの等しい、反対向きの力F1、F2を及ぼすそれぞれの位置に動く。
本発明による制振装置1の利点は上の説明から明らかであろう。
特に、ばね35、36は、シャフト2の回転速度がシャフト2の臨界速度より低くなるとすぐに、ピン16によって、リング11を最初の位置へ速やかに正確に戻すように作用ずる。
より具体的に言うと、ばね35、36は、
ピン16を、したがってリング11を、軸線Bに沿って底壁7から離すように摺動させ、
ピン16を、したがってリング11を、自由関節ジョイント40によって定められる軸線Cのまわりで回転させる。
言い換えると、ばね35、36は、シャフト2の回転速度が第二の範囲から第一の範囲へ移行するとすぐに、開口12のプロファイル13とシャフト2の外側プロファイルの間の摩擦を減少させる。
ばね35、36は、また、シャフト2のたわみ不安定性に対する装置1の応答時間を減少させて、装置1の安定化効果を大きく向上させる。
リング11は2つの着脱可能な半リング14、15から作られており、装置1を検査し、組み立てることはきわめて容易である。
ここで説明したような制振装置1には、本発明の範囲から逸脱することなく変更を加えることが可能であるということは明らかである。

Claims (10)

  1. 第一の軸線(A)のまわりで回転するシャフト(2)のたわみ振動を制動する制振装置(1)であって、該装置は、
    支持ボディ(6)と、
    第一の部材(11)と、を含み、該第一の部材は、前記シャフト(2)が貫通嵌合する円環状の開口(12)を画定し、前記シャフト(2)が前記第一の軸線(A)に対して径方向にたわむとき、該第一の部材は、前記支持ボディ(6)に対して及び前記第一の軸線(A)に対して径方向に第一の位置と第二の位置の間で可動であり、
    前記第一の部材(11)は、前記シャフト(2)の回転速度が少なくとも第一の範囲内にあるとき、前記第一の位置にセットされて、前記開口(12)は前記シャフト(2)によってゆるく離れて貫通され、
    前記第一の部材(11)は、使用時に、前記シャフト(2)の回転速度が該第一の範囲と異なる少なくとも一つの該シャフト(2)の臨界速度を含む第二の範囲にあるとき、前記第二の位置にセットされて、前記開口(12)のプロファイル(13)は使用時に前記シャフト(2)と協同動作し、
    前記装置は、
    前記支持ボディ(6)と前記第一の部材(11)の間に介在する第一の弾性手段(18、35、36)、及び
    前記第一の部材(11)と一体化して前記第一の軸線(A)に対して径方向に沿って可動なピン(16)、を含み、
    前記第一の弾性手段(18、35、36)は前記ピン(16)と前記支持ボディ(6)の間に介在しており、
    さらに、前記ピン(16)と一体化し交差しているプレート(30)を含み、
    前記第一の弾性手段(18、35、36)は、
    前記支持ボディ(6)の第一の部分(20)と前記第一の部材の突出部(51)の間に介在する少なくとも一つの第一のばね(36)、及び
    前記プレート(30)と前記支持ボディ(6)の第二の部分(21)の間に介在する少なくとも一つの第二のばね(35)、を含む、ことを特徴とする装置。
  2. 前記第一の弾性手段(18、35、36)は前記第一の部材(11)を前記第一の位置へ荷重していることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記第一のばね(36)が荷重されて第一の力(F2)を及ぼし、前記第二のばね(35)が荷重されて第二の力(F1)を及ぼし、前記第一の力(F2)は前記第二の力(F1)と等しく反対向きであることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記第一の部材(11)は前記支持ボディ(6)に対して前記第一の軸線(A)と平行な第二の軸線(C)のまわりで回転可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記支持ボディ(6)に対して固定された第二のボディ(41)の第二の表面(42)と協同動作する第一の表面(45)を有する第一のボディ(43)を含み、
    前記第一及び第二の表面(45、42)は各々球面部分の形であり、
    前記第一のボディ(43)は前記第二のボディ(41)に対して前記第二の軸線(C)のまわりで回転し、
    前記ピン(16)は前記第一のボディ(43)に対して前記第一及び第二の軸線(A、C)と交差する第三の軸線(B)に沿って摺動し、少なくとも前記第二の軸線(C)のまわりで前記支持ボディ(6)に対して回転する、ことを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記第一の部材(11)は着脱可能に互いに結合された第一及び第二の半部材(14、15)を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記第一の部材(11)と一体的に動く第二の部材(55、57)、及び
    前記第二の部材(55、57)と摺動的に協同動作し、前記支持ボディ(6)と一体化して可動な第三の部材(56、52)、を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記第二の部材(55、57)を前記第三の部材(56、52)へ荷重する第二の弾性手段(59)を含むことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 駆動装置(3)において、
    少なくとも、使用時に、該第二の回転速度範囲で動作する前記シャフト(2)と、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の制振装置(1)と、を含む駆動装置(3)。
  10. 請求項9に記載の駆動装置を含む航空機。
JP2011177207A 2010-08-12 2011-08-12 回転シャフトたわみ振動制振装置 Active JP5806039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10425279A EP2418396B1 (en) 2010-08-12 2010-08-12 Rotary shaft flexural vibration damping device
EP10425279.6 2010-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012042052A true JP2012042052A (ja) 2012-03-01
JP5806039B2 JP5806039B2 (ja) 2015-11-10

Family

ID=43447699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011177207A Active JP5806039B2 (ja) 2010-08-12 2011-08-12 回転シャフトたわみ振動制振装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8474803B2 (ja)
EP (2) EP2420700B1 (ja)
JP (1) JP5806039B2 (ja)
KR (1) KR101810016B1 (ja)
CN (1) CN102410338B (ja)
PL (2) PL2420700T3 (ja)
PT (2) PT2420700E (ja)
RU (1) RU2555897C2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011087909B3 (de) * 2011-12-07 2013-05-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Anordnung für Bauteilprüfstand
FR3011302B1 (fr) * 2013-09-27 2016-04-29 Eurocopter France Dispositif d'amortissement pour un arbre de transmission supercritique
US9677607B2 (en) 2015-01-13 2017-06-13 Airbus Helicopters Damping device for a supercritical transmission shaft
KR101662535B1 (ko) * 2015-02-24 2016-10-14 현대자동차주식회사 베어링브라켓
CN112032197A (zh) * 2020-08-27 2020-12-04 湖南美蓓达科技股份有限公司 一种滑动轴承座
CN112283288B (zh) * 2020-11-26 2022-07-19 电子科技大学中山学院 一种新能源汽车电驱装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092968U (ja) * 1973-12-24 1975-08-05
JPS5113482A (ja) * 1974-07-24 1976-02-02 Hitachi Ltd Kosokukaitenki
JPH0297742A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Hitachi Ltd 回転機静止体のオフセンタ支持機構
JPH06307434A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 動圧気体軸受
JP2008116048A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Goodrich Corp 回転軸のための半径方向に従順な軸受ハンガ
US20080260311A1 (en) * 2005-05-13 2008-10-23 Schenck Rotec Gmbh Rotor Bearing Arrangement for a Balancing Machine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US133952A (en) * 1872-12-17 Improvement in car-springs
DE880509C (de) * 1951-02-09 1953-06-22 Carl Schenck Maschinenfabrik D Elastisch nachgiebige Lagerung fuer Umlaufkoerper, insbesondere Wuchtkoerper in Auswuchtmaschinen
US2674330A (en) * 1952-04-12 1954-04-06 Int Harvester Co Propeller shaft support having yieldable connection with chassis frame
DE1045736B (de) * 1956-11-21 1958-12-04 Schenck Gmbh Carl Im wesentlichen starre Umlaufkoerperlagerung
DE1240343B (de) 1960-11-10 1967-05-11 Schenck Gmbh Carl Elastische Abstuetzung fuer Lager, in denen Rotationskoerper umlaufen, vorzugsweise fuer Pruef-, insbesondere fuer Auswuchtmaschinen
SU1536099A2 (ru) * 1988-05-03 1990-01-15 Военный Инженерный Краснознаменный Институт Им.А.Ф.Можайского Демпфер изгибных колебаний вращающихс валов
JPH0297724A (ja) 1988-10-04 1990-04-10 Totsuku Bearing Kk トルクリミッター
JP3949549B2 (ja) * 2002-09-06 2007-07-25 本田技研工業株式会社 車両のトランスミッションマウント構造
JP2004100789A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Honda Motor Co Ltd 車両の動力源マウント構造
CN1323404C (zh) * 2003-09-26 2007-06-27 建兴电子科技股份有限公司 可拆换式减振脚垫
FR2908736B1 (fr) * 2006-11-16 2009-07-17 Eurocopter France Systeme de transmission mecanique a amortisseur magnetique pour giravion

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5092968U (ja) * 1973-12-24 1975-08-05
JPS5113482A (ja) * 1974-07-24 1976-02-02 Hitachi Ltd Kosokukaitenki
JPH0297742A (ja) * 1988-10-04 1990-04-10 Hitachi Ltd 回転機静止体のオフセンタ支持機構
JPH06307434A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 動圧気体軸受
US20080260311A1 (en) * 2005-05-13 2008-10-23 Schenck Rotec Gmbh Rotor Bearing Arrangement for a Balancing Machine
JP2008116048A (ja) * 2006-11-03 2008-05-22 Goodrich Corp 回転軸のための半径方向に従順な軸受ハンガ

Also Published As

Publication number Publication date
CN102410338B (zh) 2015-05-06
EP2418396A1 (en) 2012-02-15
PL2418396T3 (pl) 2013-03-29
EP2420700A1 (en) 2012-02-22
EP2420700B1 (en) 2013-11-27
PL2418396T4 (pl) 2014-03-31
US8474803B2 (en) 2013-07-02
KR101810016B1 (ko) 2017-12-18
PT2420700E (pt) 2014-01-03
US20120088590A1 (en) 2012-04-12
EP2418396B1 (en) 2012-10-17
RU2555897C2 (ru) 2015-07-10
CN102410338A (zh) 2012-04-11
PT2418396E (pt) 2012-12-18
JP5806039B2 (ja) 2015-11-10
KR20120044878A (ko) 2012-05-08
PL2420700T3 (pl) 2014-04-30
RU2011133827A (ru) 2013-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5806039B2 (ja) 回転シャフトたわみ振動制振装置
JP6111380B2 (ja) 等時性が改善された複合共振器
JP6321765B2 (ja) 時計用結合振動子
JP2013185598A (ja) 捩り振動減衰装置
JP2015113877A (ja) 振動低減装置
JPH05248468A (ja) 摩擦ダンパ
JP2010164183A (ja) ディスクブレーキ装置
JP2012229717A (ja) ダイナミックダンパ
JP6484461B2 (ja) 洗濯機
WO2015092718A1 (en) A belt tensioner for a belt drive
JP2015223284A (ja) 洗濯機
JP2014181754A (ja) ダンパ装置
JP2017002913A (ja) 捩り振動低減装置
JP2014104310A (ja) 洗濯機
JP6339933B2 (ja) 摩擦ブレーキ構造
WO2015146968A1 (ja) ダンパ装置
JP2012148033A (ja) 洗濯機
JP2000295813A (ja) 自動平衡装置
KR101777173B1 (ko) 가변 다이나믹 댐퍼
JP2008291926A (ja) 揺動ダンパ配設構造
JP5923156B2 (ja) 振動試験装置の供試体取付装置
CN109307044B (zh) 加有预应力的摆动阻尼装置
CN213267176U (zh) 家用电器
WO2012023159A1 (ja) ロータリソレノイドの回動範囲規制装置
TH71772A (th) อุปกรณ์ป้องกันการสั่นของเพลาหมุน

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5806039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250