JP2012041368A - 局所用ネパフェナク処方物 - Google Patents

局所用ネパフェナク処方物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012041368A
JP2012041368A JP2011257966A JP2011257966A JP2012041368A JP 2012041368 A JP2012041368 A JP 2012041368A JP 2011257966 A JP2011257966 A JP 2011257966A JP 2011257966 A JP2011257966 A JP 2011257966A JP 2012041368 A JP2012041368 A JP 2012041368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
item
nepafenac
carbomer
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011257966A
Other languages
English (en)
Inventor
Warren Wong
ワン ウォーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcon Inc
Original Assignee
Alcon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35848959&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2012041368(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Alcon Inc filed Critical Alcon Inc
Publication of JP2012041368A publication Critical patent/JP2012041368A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Abstract

【課題】ネパフェナクの局所用懸濁組成物を提供すること。
【解決手段】その組成物は眼への局所投与に対して特に適切である。例えば、局所的に投与可能な眼用組成物であって、該組成物は、a)0.09〜0.11%(w/v)のネパフェナク;b)0.4〜0.6%(w/v)のカルボマー;c)非イオン性界面活性剤;d)該組成物に250〜350mOsm/kgの重量オスモル濃度を持たせるのに十分な量の張度調整剤;e)該組成物に7.0〜7.8のpHを持たせるのに十分な量のpH調整剤;およびf)水;から本質的になり、該組成物は保存剤およびキレート剤からなる群から選択される成分を必要に応じて含む、組成物である。
【選択図】なし

Description

(発明の背景)
本発明はネパフェナク(nepafenac)の局所的に投与可能な眼用処方物に関する。本発明の処方物は懸濁組成物である。
ネパフェナクはまた2−アミノ−3−ベンゾイルフェニル酢酸として公知である。眼の炎症および疼痛を処置するための、ネパフェナクならびに3−ベンゾイルフェニル酢酸の他のアミドおよびエステル誘導体の局所的な使用は、特許文献1に開示されている。特許文献1によると、3−ベンゾイルフェニル酢酸誘導体を含む組成物は液剤、懸濁剤、ゲル剤または軟膏剤のような種々の局所的に投与可能な眼用組成物に処方され得る。その組成物は必要に応じて、塩化ベンザルコニウムのような保存剤、およびカルボマー、ヒドロキシエチルセルロースまたはポリビニルアルコールのような増粘剤を含む。
米国特許第5,475,034号明細書
(発明の要旨)
本発明の組成物はネパフェナクの水性の懸濁組成物である。その組成物は0.09〜0.11%(w/v)のネパフェナクを含む。その組成物は本質的にネパフェナク、カルボマー、非イオン性界面活性剤、張度調整剤、pH調整剤、精製水、ならびに必要に応じて保存剤およびキレート剤からなる。
例えば、本発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
局所的に投与可能な眼用組成物であって、該組成物は、
a)0.09〜0.11%(w/v)のネパフェナク;
b)0.4〜0.6%(w/v)のカルボマー;
c)非イオン性界面活性剤;
d)該組成物に250〜350mOsm/kgの重量オスモル濃度を持たせるのに十分な量の張度調整剤;
e)該組成物に7.0〜7.8のpHを持たせるのに十分な量のpH調整剤;および
f)水;
から本質的になり、該組成物は保存剤およびキレート剤からなる群から選択される成分を必要に応じて含む、組成物。
(項目2)
前記組成物が0.1%(w/v)のネパフェナクを含む、項目1に記載の組成物。
(項目3)
前記組成物が0.5%(w/v)のカルボマーを含む、項目1に記載の組成物。
(項目4)
前記カルボマーがアリルスクロースまたはアリルペンタエリトリトールと架橋されたアクリル酸重合体である、項目1に記載の組成物。
(項目5)
前記非イオン性界面活性剤がチロキサポールである、項目1に記載の組成物。
(項目6)
前記組成物が0.01%(w/v)のチロキサポールを含む、項目5に記載の組成物。
(項目7)
前記張度調整剤が金属塩化物塩およびマンニトールからなる群から選択される、項目1に記載の組成物。
(項目8)
前記張度調整剤が塩化ナトリウムおよびマンニトールを含む、項目7に記載の組成物。
(項目9)
前記組成物が0.3〜0.5%(w/v)の塩化ナトリウムおよび2〜3%(w/v)のマンニトールを含む、項目8に記載の組成物。
(項目10)
前記組成物が0.4%(w/v)の塩化ナトリウムおよび2.4%(w/v)のマンニトールを含む、項目9に記載の組成物。
(項目11)
前記pH調整剤が、塩酸および水酸化ナトリウムからなる群から選択される、項目1に記載の組成物。
(項目12)
前記組成物が7.3〜7.7のpHを持つ、項目1に記載の組成物。
(項目13)
前記組成物が保存剤およびキレート剤の両方を含む、項目1に記載の組成物。
(項目14)
前記保存剤がハロゲン化ベンザルコニウム;ポリクオタニウム−1;および二酸化塩素からなる群から選択される、項目1に記載の組成物。
(項目15)
前記保存剤が塩化ベンザルコニムである、項目1に記載の組成物。
(項目16)
前記組成物が0.005%の塩化ベンザルコニウムを含む、項目15に記載の組成物。
(項目17)
前記キレート剤がエデト酸二ナトリウム;エデト酸三ナトリウム;エデト酸四ナトリウム;およびジエチレンアミンペンタアセテートからなる群から選択される、項目1に記載の組成物。
(項目18)
前記組成物が0.001〜0.1%(w/v)のエデト酸二ナトリウムを含む、項目17に記載の組成物。
(項目19)
患者に項目1に記載の組成物を局所的に投与する工程を包含する、患者における眼の炎症障害を処置する方法。
(項目20)
局所的に投与可能な眼用組成物であって、該組成物は、
a)0.1%(w/v)のネパフェナク;
b)0.5%(w/v)のカルボマー;
c)0.01%(w/v)のチロキサポール;
d)0.4%(w/v)の塩化ナトリウム;
e)2.4%(w/v)のマンニトール;
f)該組成物に7.3〜7.7のpHを持たせるのに十分な量のpH調整剤;
g)0.005%(w/v)の塩化ベンザルコニウム
h)0.01%のエデト酸二ナトリウム;および
i)精製水
から本質的になる、組成物。
(発明の詳細な説明)
他に示されない限り、すべての成分の濃度は重量/体積%(% w/v)の単位で示される。
ネパフェナクは公知の化合物である。ネパフェナクは公知の方法で作られ得る。例えば、米国特許第5,475,034号および同第4,313,949号を参照のこと。本発明の組成物は0.09〜0.11%のネパフェナクを、および好ましくは0.1%のネパフェナクを含む。
ネパフェナクに加えて、本発明の懸濁組成物はまた、増粘剤または物理的安定性増強剤としてのカルボマーを含む。本発明における使用のために適切なカルボマーはまた、「カルボキシビニルポリマー」またはカルボキシポリメチレンとして公知である。それらはCarbopol(登録商標)の商用名でそれらを販売しているNoveon,Inc.(Cleveland,Ohio)のような供給者から商業的に利用可能である。Carbopol重合体はアクリル酸をベースとした架橋重合体である。それらはアリルスクロースまたはアリルペンタエリトリトールで架橋される。Carbopol重合体は、アクリル酸の重合体であり、C10〜30のアルキルアクリレートにより改変されており、そしてアリルペンタエリトリトールで架橋されている。本発明の組成物における使用のための好ましいカルボマーは、アリルスクロースまたはアリルペンタエリトリトールで架橋されているアクリル酸重合体であり、それは商業的にCarbopol(登録商標)974Pとして利用可能である。本発明の組成物におけるカルボマーの濃度は一般的に0.4〜0.6%の範囲にあり、および好ましくは0.5%である。
本発明の組成物はまた、眼に受容可能な非イオン性界面活性剤を含む。多くの眼に受容可能な非イオン性界面活性剤が公知である。適切な非イオン性界面活性剤はチロキサポール;ポリソルベート20、ポリソルベート60、およびポリソルベート80のようなポリオキシエチレンソルビタンエステル;クレモフォールELのようなポリエトキシル化したヒマシ油;HCO−40のようなポリエトキシル化した硬化ヒマシ油;およびポロクサマーを含むが、それらに限定されない。最も好ましい界面活性剤はチロキサポールである。チロキサポールの場合、その界面活性剤は一般的に0.001〜0.05%、および好ましくは0.01%の量で存在している。
ネパフェナク、カルボマー、および非イオン性界面活性剤に加えて、本発明の組成物は眼に受容可能な張度調整剤を含む。眼に受容可能な張度調整剤は、金属塩化物の塩およびマンニトールのような非イオン性張度調整剤を含むが、それらに限定されない。好ましい金属塩化物の塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウムおよび塩化マグネシウムのような、ヒトの涙の中に見出される金属塩化物である。本発明の組成物に含まれる張度調整剤の量は、その組成物に約250〜350mOsm/kg、好ましくは270〜315mOsm/kgの重量オスモル濃度を持たせるのに十分な量である。最も好ましい張度調整剤は塩化ナトリウムおよびマンニトールの組み合わせである。その張度調整剤が塩化ナトリウムおよびマンニトールの組み合わせである最も好ましい実施形態に関して、塩化ナトリウムの量は好ましくは0.3〜0.5%であり、そしてマンニトールの量は2〜3%である。また、最も好ましい塩化ナトリウムの量は0.4%であり、そして最も好ましいマンニトールの量は2.4%である。
本発明の組成物は7.0〜7.8のpHを持つ。好ましくは、その組成物のpHは7.3〜7.7であり、および最も好ましくは7.5である。その組成物はその所望のpHを達成するために眼に受容可能なpH調整剤を含む。眼に受容可能なpH調整剤は公知であり、そして塩酸(HCl)ならびに水酸化ナトリウム(NaOH)を含むが、それらに限定されない。
本発明の組成物は、眼に受容可能な保存剤成分を必要に応じて含む。眼に受容可能な保存剤成分は公知であり、そして塩化ベンザルコニウムのようなハロゲン化ベンザルコニウム、ポリクオタニウム−1(polyquaternium−1)、および二酸化塩素を含むが、それらに限定されない。最も好ましい眼に受容可能な保存剤成分は、塩化ベンザルコニウムおよびポリクオタニウム−1である。塩化ベンザルコニウムの場合、その保存剤は好ましくは0.001〜0.01%、および最も好ましくは0.005%の量で存在している。
キレート剤はまた、必要に応じて本発明の懸濁組成物に含まれる。適切なキレート剤はエデト酸二ナトリウム;エデト酸三ナトリウム;エデト酸四ナトリウム;およびジエチレンアミンペンタアセテートを含む。最も好ましいキレート剤はエデト酸二ナトリウムである。もし含まれる場合、そのキレート剤は代表的に0.001〜0.1%の量で存在している。エデト酸二ナトリウムの場合、そのキレート剤は好ましくは0.01%の濃度で存在している。
以下の実施例は、本発明を説明することが意図されたものであるが、限定することが意図されたものではない。
(実施例1)
下の表1Aに示される処方物を調製し、そしてそれらのインビトロの角膜透過速度を比較した。角膜透過速度を、Keら,Inflammation,24(4):371−384(2000)に記述されている方法に従い、新たに単離されたウサギの角膜を用いて、灌流槽において評価した。その角膜透過の結果を表1Bに示す。
Figure 2012041368
Figure 2012041368
(実施例2)
下の表2Aに示される処方物を調製し、そしてそれらのインビトロの角膜透過速度を比較した。その角膜透過の結果を表2Bに示す。
Figure 2012041368
Figure 2012041368
(実施例3)
下の表3Aに示される処方物を調製し、そしてそれらのインビトロの角膜透過速度を比較した。その角膜透過の結果を表3Bに示す。
Figure 2012041368
Figure 2012041368
(実施例4)
下の表4Aに示される処方物を調製し、そしてそれらのインビトロの角膜透過速度を比較した。その角膜透過の結果を表4Bに示す。
Figure 2012041368
Figure 2012041368
実施例1〜4のデータは0.3%のネパフェナク濃度を持つ組成物に関して、カルボマーの量は角膜透過速度に対して統計学的に有意な影響を及ぼさなかったことを証明している。反対に、0.1%のネパフェナク濃度を持つ組成物に関して、カルボマーの量は統計学的に有意な影響を及ぼした。0.1%のネパフェナク濃度を持つ組成物に関して、0.5%のカルボマー濃度を持つ組成物は、0.35%のカルボマー濃度を含む組成物と比較して、角膜透過速度が上回っていた。
(実施例5)
Figure 2012041368
本発明は一定の好ましい実施形態を参照することにより記述された;しかしながら、それが、その精神または本質的な特性から逸脱せずに、その他の特定の形式およびそのバリエーションにおいて体現され得ることが理解されるべきである。上記の実施形態は、したがってすべての点において説明的であるが、限定的ではないと考えられ、本発明の範囲は、上記の説明というよりも添付の特許請求の範囲により示される。

Claims (1)

  1. 明細書に記載の発明。
JP2011257966A 2004-12-02 2011-11-25 局所用ネパフェナク処方物 Withdrawn JP2012041368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63256204P 2004-12-02 2004-12-02
US60/632,562 2004-12-02

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544521A Division JP4968844B2 (ja) 2004-12-02 2005-12-02 局所用ネパフェナク処方物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012041368A true JP2012041368A (ja) 2012-03-01

Family

ID=35848959

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544521A Active JP4968844B2 (ja) 2004-12-02 2005-12-02 局所用ネパフェナク処方物
JP2011257966A Withdrawn JP2012041368A (ja) 2004-12-02 2011-11-25 局所用ネパフェナク処方物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007544521A Active JP4968844B2 (ja) 2004-12-02 2005-12-02 局所用ネパフェナク処方物

Country Status (24)

Country Link
US (3) US7834059B2 (ja)
EP (1) EP1819362B1 (ja)
JP (2) JP4968844B2 (ja)
KR (1) KR101289661B1 (ja)
CN (1) CN101068573A (ja)
AR (1) AR052252A1 (ja)
AT (1) ATE476200T1 (ja)
AU (1) AU2005311738B2 (ja)
BR (1) BRPI0518904B1 (ja)
CA (1) CA2586807C (ja)
CY (1) CY1110780T1 (ja)
DE (1) DE602005022756D1 (ja)
DK (1) DK1819362T3 (ja)
ES (1) ES2348249T3 (ja)
HK (1) HK1104225A1 (ja)
MX (1) MX2007006558A (ja)
PL (1) PL1819362T3 (ja)
PT (1) PT1819362E (ja)
RU (1) RU2007124638A (ja)
SI (1) SI1819362T1 (ja)
TW (1) TWI358290B (ja)
UY (1) UY29238A1 (ja)
WO (1) WO2006060618A2 (ja)
ZA (1) ZA200704763B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI358290B (en) 2004-12-02 2012-02-21 Alcon Inc Topical nepafenac formulations
CA2607014A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Alcon, Inc. Suspension formulations of nepafenac and other ophthalmic drugs for topical treatment of ophthalmic disorders
PL1885336T3 (pl) * 2005-05-10 2009-08-31 Alcon Inc Kompozycja w postaci zawiesiny zawierająca substancję aktywną, poloksamerowy lub meroksapolowy surfaktant i glikol oraz zastosowanie kompozycji do wytwarzania leku do leczenia chorób oczu
TW200812575A (en) * 2006-04-28 2008-03-16 Alcon Inc Formulations containing amide derivatives of carboxylic acid NSAIDs for topical administration to the eye
US20080057022A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Erning Xia Ophthalmic Pharmaceutical Compositions and Uses Thereof
EP2160182A1 (en) * 2007-05-24 2010-03-10 Aciex Therapeutics, Inc. Formulations and methods for treating dry eye
TWI531362B (zh) * 2008-07-21 2016-05-01 艾爾康股份有限公司 具有治療劑遞送能力之眼科裝置
TW201023912A (en) 2008-12-05 2010-07-01 Alcon Res Ltd Pharmaceutical suspension
WO2010101989A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Alcon Research, Ltd. PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR DELIVERY OF RECEPTOR TYROSINE KINASE INHIBITING (RTKi) COMPOUNDS TO THE EYE
WO2010101971A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-10 Alcon Research, Ltd. Pharmaceutical composition for delivery of receptor tyrosine kinase inhibiting (rtki) compounds to the eye
US8921337B2 (en) 2009-12-03 2014-12-30 Alcon Research, Ltd. Carboxyvinyl polymer-containing nanoparticle suspensions
US9544143B2 (en) 2010-03-03 2017-01-10 Duo Security, Inc. System and method of notifying mobile devices to complete transactions
US9532222B2 (en) 2010-03-03 2016-12-27 Duo Security, Inc. System and method of notifying mobile devices to complete transactions after additional agent verification
US9467463B2 (en) 2011-09-02 2016-10-11 Duo Security, Inc. System and method for assessing vulnerability of a mobile device
RU2014129268A (ru) * 2011-12-16 2016-02-10 Аллерган, Инк. Офтальмологические составы, которые содержат привитые сополимеры поливинилкапролактам-поливинилацетат-полиэтиленгликоля
EP3013790A1 (en) 2013-06-27 2016-05-04 Mylan Laboratories Ltd. Process for the preparation of nepafenac
CN104490861A (zh) * 2014-11-21 2015-04-08 三明欣茂药业有限公司 一种缓释型奈帕芬胺眼用制剂
EP3721868B1 (en) 2015-01-26 2022-06-01 Bausch & Lomb Incorporated Ophthalmic suspension composition
ES2758755T3 (es) 2015-06-01 2020-05-06 Duo Security Inc Método para aplicar normas de salud de punto final
CN107024550A (zh) * 2016-12-21 2017-08-08 广州仁恒医药科技股份有限公司 奈帕芬胺眼用药物组合物的质控方法
CN106963730A (zh) * 2016-12-22 2017-07-21 广州仁恒医药科技股份有限公司 高度稳定的奈帕芬胺眼用药物组合物
US10412113B2 (en) 2017-12-08 2019-09-10 Duo Security, Inc. Systems and methods for intelligently configuring computer security
US11658962B2 (en) 2018-12-07 2023-05-23 Cisco Technology, Inc. Systems and methods of push-based verification of a transaction
JP6994061B2 (ja) * 2019-02-15 2022-01-14 ノバルティス アーゲー 4-(7-ヒドロキシ-2-イソプロピル-4-オキソ-4h-キナゾリン-3-イル)-ベンゾニトリルの製剤
CN114272207B (zh) * 2022-01-21 2023-04-11 山东诺明康药物研究院有限公司 一种纳米晶混悬滴眼液及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1226344A (ja) 1967-07-31 1971-03-24
SE400966B (sv) 1975-08-13 1978-04-17 Robins Co Inc A H Forfarande for framstellning av 2-amino-3-(eller 5-)bensoyl-fenylettiksyror
US4313949A (en) 1979-09-26 1982-02-02 A. H. Robins Company, Inc. Method of producing an inhibitory effect on blood platelet aggregation
US4254146A (en) 1979-10-18 1981-03-03 A. H. Robins Company, Inc. 3-Benzoyl-2-nitrophenylacetic acids, metal salts, amides and esters
IL61945A (en) 1980-02-19 1984-09-30 Robins Co Inc A H 2-amino-3-(hydroxy(phenyl)methyl)phenylacetic acids,esters and amides and pharmaceutical compositions containing them
US4503073A (en) 1981-01-07 1985-03-05 A. H. Robins Company, Incorporated 2-Amino-3-(alkylthiobenzoyl)-phenylacetic acids
IL64724A0 (en) 1981-02-17 1982-03-31 Robins Co Inc A H 2-amino-3-(halobenzoyl)-methylphenylacetic acids and esters and salts thereof and pharmaceutical compositions containing them
US4568695A (en) 1983-12-07 1986-02-04 A. H. Robins Company, Incorporated 2-Amino-3-benzoyl-phenethylalcohols and intermediates therefor
US4851443A (en) 1985-03-14 1989-07-25 Smith Kline Dauelsberg, Gmbh Carboxylic acid amides, compositions and medical use thereof
EP0195582B1 (en) 1985-03-14 1990-01-24 SMITH KLINE DAUELSBERG GmbH 5-aminosalicylic acid derivatives of non-steroidal antiinflammatory acids
US4683242A (en) 1985-10-28 1987-07-28 A. H. Robins Company, Incorporated Transdermal treatment for pain and inflammation with 2-amino-3-aroylbenzeneacetic acids, salts and esters
DK406686D0 (da) 1986-08-26 1986-08-26 Hans Bundgaard Carboxylsyrederivater
US4910225A (en) 1988-01-27 1990-03-20 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Locally administrable therapeutic composition for inflammatory disease
US5461081A (en) 1989-09-28 1995-10-24 Alcon Laboratories, Inc. Topical ophthalmic pharmaceutical vehicles
US5521222A (en) 1989-09-28 1996-05-28 Alcon Laboratories, Inc. Topical ophthalmic pharmaceutical vehicles
US5624893A (en) 1993-10-14 1997-04-29 Alcon Laboratories, Inc. Pharmaceutical compositions and methods of treatment of the cornea following laser irradiation
US5475034A (en) 1994-06-06 1995-12-12 Alcon Laboratories, Inc. Topically administrable compositions containing 3-benzoylphenylacetic acid derivatives for treatment of ophthalmic inflammatory disorders
US6066671A (en) * 1997-12-19 2000-05-23 Alcon Laboratories, Inc. Treatment of GLC1A glaucoma with 3-benzoyl-phenylacetic acids, esters, or amides
AR030346A1 (es) * 2000-08-14 2003-08-20 Alcon Inc Metodo de tratamiento de desordenes neurodegenerativos de la retina y cabeza de nervio optico
AR030345A1 (es) * 2000-08-14 2003-08-20 Alcon Inc Metodo de tratamiento de desordenes relacionados con angiogenesis
JP2005525408A (ja) * 2002-05-03 2005-08-25 アルコン,インコーポレイテッド アンフェナクまたはネパフェナクを用いる血管内皮増殖因子媒介性血管障害の処置方法
CN100341498C (zh) 2003-01-21 2007-10-10 千寿制药株式会社 含有2-氨基-3-(4-溴苯甲酰基)苯乙酸的水成液制剂
TWI358290B (en) 2004-12-02 2012-02-21 Alcon Inc Topical nepafenac formulations

Also Published As

Publication number Publication date
PL1819362T3 (pl) 2010-12-31
PT1819362E (pt) 2010-10-11
TW200626132A (en) 2006-08-01
AR052252A1 (es) 2007-03-07
KR20070089687A (ko) 2007-08-31
BRPI0518904B1 (pt) 2023-01-24
US7834059B2 (en) 2010-11-16
CN101068573A (zh) 2007-11-07
EP1819362A2 (en) 2007-08-22
AU2005311738B2 (en) 2011-02-03
WO2006060618A3 (en) 2006-10-19
US20120029084A1 (en) 2012-02-02
ATE476200T1 (de) 2010-08-15
SI1819362T1 (sl) 2010-10-29
JP2008521926A (ja) 2008-06-26
JP4968844B2 (ja) 2012-07-04
DE602005022756D1 (de) 2010-09-16
US20110015271A1 (en) 2011-01-20
US20060122277A1 (en) 2006-06-08
DK1819362T3 (da) 2010-10-18
US8324281B2 (en) 2012-12-04
TWI358290B (en) 2012-02-21
US8071648B2 (en) 2011-12-06
UY29238A1 (es) 2006-05-31
ZA200704763B (en) 2008-09-25
HK1104225A1 (en) 2008-01-11
CA2586807A1 (en) 2006-06-08
WO2006060618A2 (en) 2006-06-08
AU2005311738A1 (en) 2006-06-08
RU2007124638A (ru) 2009-01-10
CY1110780T1 (el) 2015-06-10
KR101289661B1 (ko) 2013-07-29
MX2007006558A (es) 2007-06-15
ES2348249T3 (es) 2010-12-02
CA2586807C (en) 2013-01-29
EP1819362B1 (en) 2010-08-04
BRPI0518904A2 (pt) 2008-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4968844B2 (ja) 局所用ネパフェナク処方物
JP4968954B2 (ja) 活性成分、ポロキサマー界面活性剤もしくはメロキサポール界面活性剤およびグリコールを含有する懸濁処方物、ならびに眼の障害を処置するための医薬の製造のためのその使用
JP4968955B2 (ja) 眼用薬物、ポロキサミンおよびグリコール張度調整剤を含有する眼用懸濁液、ならびに眼の障害を処置するための医薬の製造のためのこの組成物の使用
JP2018030871A (ja) 非刺激性の眼科用ポビドンヨード組成物
JP2954356B2 (ja) 高分子4級アンモニウム化合物を含有する保存された眼科用薬剤組成物
JP2011132259A (ja) コンタクトレンズでの使用に適する眼の抗アレルギー組成物
US5895645A (en) Opthalmic solution for artificial tears
JP3142842B1 (ja) 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP4905616B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用点眼剤
JP2001097865A (ja) 眼科用組成物
JP4737911B2 (ja) 点眼剤
JP2009161454A (ja) 眼科用組成物
JP4849288B2 (ja) 点眼剤及び涙液膜の安定化剤
JP2003073303A (ja) 眼局所用液剤の清涼化作用の持続方法
JP4754149B2 (ja) 水性液剤
JP2006089460A (ja) 眼科用粘稠化剤
JP2009084235A (ja) 眼科用抗充血剤及び抗充血用眼科組成物
WO2013047373A1 (ja) 亜塩素酸塩を含有する水性製剤
JP2005239681A (ja) 眼科用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111125

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20130329

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130402