JP2012038803A - パワーモジュール - Google Patents

パワーモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2012038803A
JP2012038803A JP2010175372A JP2010175372A JP2012038803A JP 2012038803 A JP2012038803 A JP 2012038803A JP 2010175372 A JP2010175372 A JP 2010175372A JP 2010175372 A JP2010175372 A JP 2010175372A JP 2012038803 A JP2012038803 A JP 2012038803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diodes
power module
wires
terminal
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010175372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5440438B2 (ja
Inventor
Kazuaki Hiyama
一明 日山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010175372A priority Critical patent/JP5440438B2/ja
Priority to US13/097,389 priority patent/US8421163B2/en
Priority to CN201110220746.XA priority patent/CN102377330B/zh
Publication of JP2012038803A publication Critical patent/JP2012038803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5440438B2 publication Critical patent/JP5440438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08148Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/12Modifications for increasing the maximum permissible switched current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/16Modifications for eliminating interference voltages or currents
    • H03K17/168Modifications for eliminating interference voltages or currents in composite switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48139Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate with an intermediate bond, e.g. continuous wire daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

【課題】放射ノイズを低減することができるパワーモジュールを得る。
【解決手段】ダイオードD1〜D4のカソード電極14(第2の電極)が導電板10(第2の端子)に接続されている。AlワイヤL1,L3(第1の配線)は、ダイオードD1,D3(第1のスイッチング素子)のアノード電極18(第1の電極)をU端子(第1の端子)にそれぞれ接続する。AlワイヤL2,L4(第2の配線)は、ダイオードD2,D4(第2のスイッチング素子)のアノード電極18(第1の電極)をU端子にそれぞれ接続する。AlワイヤL1,L3の寄生インダクタンスとAlワイヤL2,L4の寄生インダクタンスが異なる。ダイオードD1,D3のアノード電極18をダイオードD2,D4のアノード電極18にそれぞれ直接に接続するAlワイヤL25,L26(第3の配線)を追加している。
【選択図】図2

Description

本発明は、並列接続された複数のスイッチング素子を備えるパワーモジュールに関し、特に放射ノイズを低減することができるパワーモジュールに関する。
インバータなどのパワーモジュールには、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、ダイオードなどのスイッチング素子が実装されている。スイッチング素子のサイズは、必要とされる電流容量に応じて増減される。電流容量が大きい場合には素子サイズも大きくなる。しかし、素子サイズが極端に大きくなると、歩留まりが低下し、製造が困難になる。このため、最大素子サイズには一定の制約がある。そこで、1つの素子だけでは電流容量が不足する場合には、複数の素子が並列接続される(例えば、特許文献1参照)。
特開平08−195471号公報
複数のスイッチング素子を端子にそれぞれ接続する複数の配線の寄生インダクタンスが異なる場合、複数の素子間で高周波振動が生じる。また、複数の素子の特性差が大きい場合には、複数の素子のスイッチング特性が異なる。この場合にも複数の素子間で高周波振動が生じる。高周波振動により、その振動周波数での放射ノイズレベルが増加し、各種EMI(electromagnetic interference)規制を満足しなくなるという問題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は放射ノイズを低減することができるパワーモジュールを得るものである。
本発明に係るパワーモジュールは、第1及び第2の端子と、第1の電極と、前記第2の端子に接続された第2の電極とを持つ第1及び第2のスイッチング素子と、前記第1及び第2のスイッチング素子の前記第1の電極を前記第1の端子にそれぞれ接続する第1及び第2の配線と、前記第1のスイッチング素子の前記第1の電極を前記第2のスイッチング素子の前記第1の電極に直接に接続する第3の配線とを備え、前第1及び第2の配線の寄生インダクタンスが異なるか、又は、前記第1及び第2のスイッチング素子のスイッチング特性が異なる。
本発明により、放射ノイズを低減することができる。
3相インバータを示す回路図である。 実施の形態1に係るパワーモジュールを示す上面図である。 図2のA−A´に沿った断面図である。 比較例1に係るパワーモジュールを示す上面図である。 図4のA−A´に沿った断面図である。 比較例1に係るパワーモジュールの等価回路である。 比較例1についてシミュレーションした結果である。 実施の形態1に係るパワーモジュールの等価回路である。 実施の形態1についてシミュレーションした結果であるである。 実施の形態2に係るパワーモジュールを示す上面図である。 図10のA−A´に沿った断面図である。 比較例2に係るパワーモジュールを示す上面図である。 図12のA−A´に沿った断面図である。 比較例2についてシミュレーションした結果である。 比較例2についてシミュレーションした結果である。 実施の形態3に係るパワーモジュールを示す上面図である。 図16のA−A´に沿った断面図である。 実施の形態4に係るパワーモジュールを示す上面図である。 図18のA−A´に沿った断面図である。 実施の形態5に係るパワーモジュールを示す上面図である。 図20のA−A´に沿った断面図である。
本発明の実施の形態に係るパワーモジュールについて図面を参照して説明する。同じ構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、3相インバータを示す回路図である。U相アームにおいて、P端子とU端子の間にトランジスタQ1とダイオードD1〜D4が並列接続され、U端子とN端子の間にトランジスタQ2とダイオードD5〜D8が並列接続されている。V相アームにおいて、P端子とV端子の間にトランジスタQ3とダイオードD9〜D12が並列接続され、V端子とN端子の間にトランジスタQ4とダイオードD13〜D16が並列接続されている。W相アームにおいて、P端子とW端子の間にトランジスタQ5とダイオードD17〜D20が並列接続され、W端子とN端子の間にトランジスタ6とダイオードD21〜D24が並列接続されている。P端子とU端子の間にインダクタンス負荷(L負荷)が接続されている。トランジスタQ1〜Q6はIGBTであるが、MOSFET等でもよい。
図2は実施の形態1に係るパワーモジュールを示す上面図であり、図3は図2のA−A´に沿った断面図である。このパワーモジュールは図1の3相インバータのU相アームに対応する。
P端子とU端子の間に導電板10が配置され、N端子とU端子の間に導電板12が配置されている。導電板10上にトランジスタQ1とダイオードD1〜D4が実装されている。導電板12上にトランジスタQ2とダイオードD5〜D8が実装されている。
ダイオードD1〜D4のカソード電極14及びトランジスタQ1のコレクタ電極16は導電板10に接続され、ダイオードD5〜D8のカソード電極14及びトランジスタQ2のコレクタ電極16は導電板12に接続されている。
AlワイヤL1〜L4は、ダイオードD1〜D4のアノード電極18をU端子にそれぞれ接続する。AlワイヤL5〜L8は、ダイオードD5〜D8のアノード電極18をN端子にそれぞれ接続する。
AlワイヤL9〜L12は、ダイオードD1〜D4のアノード電極18をトランジスタQ1のエミッタ電極20にそれぞれ接続する。AlワイヤL3〜L16は、ダイオードD5〜D8のアノード電極18をトランジスタQ2のエミッタ電極20にそれぞれ接続する。AlワイヤL17〜L20は導電板10をP端子に接続し、AlワイヤL21〜L24は導電板10をU端子に接続する。なお、図ではダイオードに接続されたAlワイヤL1〜L16をそれぞれ1本としているが、1本のワイヤに通電できる電流値に制限があるため、実際には電流容量に応じて複数のワイヤを用いる。
導電板10のサイズが小さくなるようにダイオードD1〜D4が配置されている。このため、AlワイヤL1,L3とAlワイヤL2,L4の長さが異なり、それらの寄生インダクタンスが異なる。
本実施の形態では、ダイオードD1,D3,D5,D7のアノード電極18をダイオードD2,D4,D6,D8のアノード電極18にそれぞれ直接に接続するAlワイヤL25〜L28を追加している。このAlワイヤL25〜L28はダイオード間を短距離で接続するため、その寄生インダクタンスはAlワイヤL1〜L8の寄生インダクタンスよりも小さい。
また、AlワイヤL25〜L28には負荷電流が流れないため、複数のワイヤを使用する必要が無い。従って、AlワイヤL25〜L28の抵抗値は、AlワイヤL1〜L8の抵抗値よりも大きい。また、高周波振動の周波数が高くなるため、表皮効果によってもAlワイヤL25〜L28の抵抗成分は大きくなる。
続いて、実施の形態1の効果について比較例1と比較して説明する。図4は比較例1に係るパワーモジュールを示す上面図であり、図5は図4のA−A´に沿った断面図である。比較例1にはAlワイヤL25〜L28が存在しない。
図6は比較例1に係るパワーモジュールの等価回路であり、図7は比較例1についてシミュレーションした結果である。図6の回路のトランジスタQ2のターンオン時についてシミュレーションを行った。AlワイヤL1,L3とAlワイヤL2,L4の寄生インダクタンスが異なるため、ダイオードD1,D3とダイオードD2,D4に流れるフリーホイール電流の立ち下がり速度が異なり、リカバリ電流が流れるタイミングも異なる。その結果、並列接続されたダイオードD1〜D4間で高周波振動が生じ、電流が流れる。この電流は、負荷電流又はトランジスタQ2のコレクタ電流では観測できない。また、比較例1では高周波振動がすぐには減衰しない。
図8は実施の形態1に係るパワーモジュールの等価回路であり、図9は実施の形態1についてシミュレーションした結果である。図8の回路のトランジスタQ2のターンオン時についてシミュレーションを行った。比較例1に比べて、高周波振動の周波数が高く、高周波信号がすぐに減衰している。
比較例1では、高周波振動による電流がL1〜L4を流れていたが、実施の形態1では高周波振動による電流がAlワイヤL25,L26を流れる。これにより、実施の形態1では、高周波振動の周波数が高くなる。従って、高周波振動の周波数帯域を実用上問題無い帯域(各種EMI規格で規制される帯域外)に遷移できるため、放射ノイズを低減することができる。なお、共振周波数は、配線の寄生インダクタンスと素子の端子間容量により決まる。
また、AlワイヤL25,L26の抵抗値が大きいため、高周波振動のエネルギーがAlワイヤL25,L26においてジュール熱に変換される。従って、高周波振動が短時間で減衰するため、放射ノイズを低減することができる。
実施の形態2.
図10は実施の形態2に係るパワーモジュールを示す上面図であり、図11は図10のA−A´に沿った断面図である。実施の形態1とは異なり、AlワイヤL1〜L4の長さが同じになるようにダイオードD1〜D4が一列に配置されているため、AlワイヤL1〜L4の寄生インダクタンスは同じである。ただし、ダイオードD1,D3のスイッチング特性(リカバリ特性)とダイオードD2,D4のスイッチング特性が異なる。
続いて、実施の形態2の効果について比較例2と比較して説明する。図12は比較例2に係るパワーモジュールを示す上面図であり、図13は図12のA−A´に沿った断面図である。比較例2にはAlワイヤL25〜L28が存在しない。
図14は、比較例2についてシミュレーションした結果である。図6の回路においてダイオードD1〜D4のスイッチング特性が同じで、配線L1〜L4の寄生インダクタンスをそれぞれ4nHにしてシミュレーションを行った。ダイオードD1〜D4とU端子を接続する配線L1〜L4の寄生インダクタンスが同じで、かつダイオードD1〜D4のスイッチング特性が同じであるため、D1〜D4に流れる電流波形が一致している。
図15は、比較例2についてシミュレーションした結果である。図14とは異なり、ダイオードD1,D3のスイッチング特性がダイオードD2,D4のスイッチング特性よりも遅い場合ついてシミュレーションを行った。トランジスタQ2のターンオン時のフリーホイール電流はほぼ一致しているが、リカバリ電流値がピークに達するタイミングに差が出る。そのため、リカバリ電流が流れた後に、並列接続されたダイオードD1〜D4間で高周波振動が生じる。
これに対して実施の形態2では、AlワイヤL25〜L28を追加することで、実施の形態1と同様に高周波振動の周波数帯域を実用上問題無い帯域に遷移できるため、放射ノイズを低減することができる。
実施の形態3.
図16は実施の形態3に係るパワーモジュールを示す上面図であり、図17は図16のA−A´に沿った断面図である。ダイオードD1〜D4の配置は実施の形態1と同じであるが、AlワイヤL1〜L4,L9〜L12,L25,L26の代わりに1枚の金属板22を用いている。金属板22とダイオードD1〜D4ははんだ24等で接合されている。
金属板22を用いたことにより、隣接するダイオード間の配線の寄生インダクタンスが実施の形態1のワイヤ接続よりも低減し、ダイオードD1〜D4間の高周波振動周波数が更に高域に遷移するため、放射ノイズを更に低減することができる。
実施の形態4.
図18は実施の形態4に係るパワーモジュールを示す上面図であり、図19は図18のA−A´に沿った断面図である。ダイオードD1〜D4の配置は実施の形態2と同じであるが、AlワイヤL1〜L4,L9〜L12,L25,L26の代わりに1枚の金属板22を用いている。この場合でも、実施の形態3と同様に放射ノイズを低減することができる。
実施の形態5.
図20は実施の形態5に係るパワーモジュールを示す上面図であり、図21は図20のA−A´に沿った断面図である。AlワイヤL1は、ダイオードD1のアノード電極18をU端子に接続する。AlワイヤL25は、ダイオードD1のアノード電極18をダイオードD2のアノード電極18に接続する。AlワイヤL1,L25が、ダイオードD2のアノード電極18をU端子に接続する。AlワイヤL3は、ダイオードD3のアノード電極18をU端子に接続する。AlワイヤL26は、ダイオードD1のアノード電極18をダイオードD4のアノード電極18に接続する。AlワイヤL3,L26が、ダイオードD4のアノード電極18をU端子に接続する。これにより、隣接するダイオード間(D1〜D2間,D3〜D4間)のインダクタンスが低減し、ダイオードD1〜D4間の高周波振動周波数が更に高域に遷移するため、放射ノイズを更に低減することができる。
なお、上記の実施の形態1〜5ではダイオードを並列接続しているが、IGBTやMOSFETなどのトランジスタを並列接続する場合にも本発明は有効である。
また、スイッチング素子は、珪素によって形成されたものに限らず、珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成されたものでもよい。ワイドバンドギャップ半導体は、例えば、炭化珪素、窒化ガリウム系材料、又はダイヤモンドである。
このようなワイドバンドギャップ半導体によって形成されたトランジスタは、珪素によって形成されたトランジスタよりも高周波振動が発生しやすいため、並列接続時の並列素子間の高周波振動が問題になりやすい。従って、スイッチング素子がワイドバンドギャップ半導体によって形成されている場合に、本発明は特に有効である。
また、ワイドバンドギャップ半導体によって形成された素子は、耐電圧性や許容電流密度が高いため、小型化できる。この小型化された素子を用いることで、この素子を組み込んだパワーモジュールも小型化できる。また、素子の耐熱性が高いため、ヒートシンクの放熱フィンを小型化でき、水冷部を空冷化できるので、パワーモジュールを更に小型化できる。また、素子の電力損失が低く高効率であるため、パワーモジュールを高効率化できる。なお、トランジスタとダイオードの両方がワイドバンドギャップ半導体によって形成されていることが望ましいが、何れか一方の素子がワイドバンドギャップ半導体よって形成されていても上記の効果を得ることができる。
10 導電板(第2の端子)
12 導電板(第2の端子)
18 アノード電極(第1の電極)
14 カソード電極(第2の電極)
22 金属板
D1,D3,D5,D7 ダイオード(第1のスイッチング素子)
D2,D4,D6,D8 ダイオード(第2のスイッチング素子)
L1,L3,L5,L7 Alワイヤ(第1の配線、第1のワイヤ)
L2,L4,L6,L8 Alワイヤ(第2の配線)
L25,L26,L27,L28 Alワイヤ(第3の配線、第2のワイヤ)
U端子、N端子(第1の端子)

Claims (6)

  1. 第1及び第2の端子と、
    第1の電極と、前記第2の端子に接続された第2の電極とを持つ第1及び第2のスイッチング素子と、
    前記第1及び第2のスイッチング素子の前記第1の電極を前記第1の端子にそれぞれ接続する第1及び第2の配線と、
    前記第1のスイッチング素子の前記第1の電極を前記第2のスイッチング素子の前記第1の電極に直接に接続する第3の配線とを備え、
    前第1及び第2の配線の寄生インダクタンスが異なるか、又は、前記第1及び第2のスイッチング素子のスイッチング特性が異なることを特徴とするパワーモジュール。
  2. 前記第3の配線の寄生インダクタンスは、前記第1及び第2の配線の寄生インダクタンスよりも小さいことを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール。
  3. 前記第3の配線の抵抗値は、前記第1及び第2の配線の抵抗値よりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載のパワーモジュール。
  4. 前記第1、第2及び第3の配線は1枚の金属板であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のパワーモジュール。
  5. 前記第1の配線は、前記第1のスイッチング素子の前記第1の電極を前記第1の端子に接続する第1のワイヤであり、
    前記第3の配線は、前記第1のスイッチング素子の前記第1の電極を前記第2のスイッチング素子の前記第1の電極に接続する第2のワイヤであり、
    前記第2の配線は、前記第1及び前記第2のワイヤであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のパワーモジュール。
  6. 前記第1及び第2のスイッチング素子はワイドバンドギャップ半導体によって形成されていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のパワーモジュール。
JP2010175372A 2010-08-04 2010-08-04 パワーモジュール Active JP5440438B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175372A JP5440438B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 パワーモジュール
US13/097,389 US8421163B2 (en) 2010-08-04 2011-04-29 Power module
CN201110220746.XA CN102377330B (zh) 2010-08-04 2011-08-03 功率模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175372A JP5440438B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 パワーモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012038803A true JP2012038803A (ja) 2012-02-23
JP5440438B2 JP5440438B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=45555709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010175372A Active JP5440438B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 パワーモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8421163B2 (ja)
JP (1) JP5440438B2 (ja)
CN (1) CN102377330B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084636A (ja) * 2013-09-20 2015-04-30 株式会社東芝 電力変換装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2903149B1 (en) * 2012-09-28 2019-09-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and power conversion apparatus using same
US9231565B2 (en) 2013-05-14 2016-01-05 Infineon Technologies Austria Ag Circuit with a plurality of bipolar transistors and method for controlling such a circuit
US8917135B2 (en) * 2013-05-14 2014-12-23 Infineon Technologies Austria Ag Circuit with a plurality of diodes and method for controlling such a circuit

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002141465A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Toshiba Corp 電力用半導体モジュール
JP2005101256A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2005512325A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 振動傾向の減少した半導体部品構造
JP2010088299A (ja) * 2000-08-28 2010-04-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04199567A (ja) 1990-11-29 1992-07-20 Toshiba Corp 半導体スイッチ
JPH07273276A (ja) 1994-03-28 1995-10-20 Nissan Motor Co Ltd パワー素子とスナバ素子の接続構造及びその実装構造
JP3269745B2 (ja) 1995-01-17 2002-04-02 株式会社日立製作所 モジュール型半導体装置
JP3521651B2 (ja) 1996-10-18 2004-04-19 株式会社日立製作所 パワー半導体装置
EP1143604B1 (en) * 1999-06-29 2007-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Power conversion device
JP3525823B2 (ja) 1999-09-13 2004-05-10 株式会社日立製作所 相補型igbtの実装構造
JP2002033446A (ja) 2000-05-10 2002-01-31 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
US7009199B2 (en) * 2002-10-22 2006-03-07 Cree, Inc. Electronic devices having a header and antiparallel connected light emitting diodes for producing light from AC current
JP4547231B2 (ja) * 2004-10-22 2010-09-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP4815933B2 (ja) 2005-08-02 2011-11-16 富士電機株式会社 半導体パワーモジュール。

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010088299A (ja) * 2000-08-28 2010-04-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2002141465A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Toshiba Corp 電力用半導体モジュール
JP2005512325A (ja) * 2001-12-06 2005-04-28 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 振動傾向の減少した半導体部品構造
JP2005101256A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015084636A (ja) * 2013-09-20 2015-04-30 株式会社東芝 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8421163B2 (en) 2013-04-16
JP5440438B2 (ja) 2014-03-12
CN102377330A (zh) 2012-03-14
CN102377330B (zh) 2015-06-03
US20120032725A1 (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259016B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP5841500B2 (ja) スタック型ハーフブリッジ電力モジュール
JP6245365B2 (ja) ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
CN106252320B (zh) 半导体装置
US9515061B2 (en) Semiconductor module and semiconductor device
US10134718B2 (en) Power semiconductor module
US20130258736A1 (en) Power converter
JP6836201B2 (ja) 電力変換装置
CN111199959B (zh) 功率模块的封装结构
CN208739041U (zh) 一种氮化镓芯片的三相全桥电路及智能功率模块
JPWO2013077081A1 (ja) 半導体装置および電子機器
WO2020021843A1 (ja) 半導体装置
WO2016129097A1 (ja) ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
JP2014036509A (ja) 3レベル電力変換装置
JP5440438B2 (ja) パワーモジュール
CN113875006A (zh) 三电平功率模块
JP6498370B2 (ja) 電力変換装置
US11509234B2 (en) Power conversion apparatus
JP6331543B2 (ja) ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
CN111030477B (zh) 一种环形布局的模块化并联半桥集成组件
CN208015601U (zh) 一种三相全桥电路及智能功率模块
JP7178980B2 (ja) 半導体装置
JP2006196721A (ja) 電力用半導体装置
JP6921794B2 (ja) 半導体装置
JP2012050176A (ja) 電力変換装置のパワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5440438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250