JP2012027855A - 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法 - Google Patents

触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012027855A
JP2012027855A JP2010168564A JP2010168564A JP2012027855A JP 2012027855 A JP2012027855 A JP 2012027855A JP 2010168564 A JP2010168564 A JP 2010168564A JP 2010168564 A JP2010168564 A JP 2010168564A JP 2012027855 A JP2012027855 A JP 2012027855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tactile sensation
control unit
unit
touch sensor
sensation presentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010168564A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kono
健治 河野
Takayuki Miyake
崇之 三宅
Noriyuki Shinozaki
教志 篠▲崎▼
Megumi Kuwahara
恵 桑原
Hayato Takeda
隼 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2010168564A priority Critical patent/JP2012027855A/ja
Priority to US13/812,397 priority patent/US9389687B2/en
Priority to CN201180036916.7A priority patent/CN103038730B/zh
Priority to KR1020137004753A priority patent/KR20130041973A/ko
Priority to EP11811990.8A priority patent/EP2600224B1/en
Priority to PCT/JP2011/003838 priority patent/WO2012014385A1/ja
Priority to TW100125294A priority patent/TWI576720B/zh
Publication of JP2012027855A publication Critical patent/JP2012027855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/01Indexing scheme relating to G06F3/01
    • G06F2203/014Force feedback applied to GUI
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position

Abstract

【課題】デュアルチップ間で押下荷重に関する信号を交換することなく所望の触感を呈示する。
【解決手段】本発明に係る触感呈示装置は、タッチセンサと、該タッチセンサに対する押下荷重を検出する荷重検出部と、前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、該触感呈示部の駆動を制御する触感呈示制御部と、前記タッチセンサの出力に基づいて前記触感呈示制御部の動作を制御する主制御部と、を備え、前記主制御部は、前記タッチセンサの出力に基づいて前記タッチ面の所定領域へのタッチの有無を判定し、前記所定領域がタッチされている場合、前記触感呈示制御部に触感制御指示を送信し、前記触感呈示制御部は、前記主制御部から前記触感制御指示を受信すると、前記触感制御指示と、前記押下荷重とに基づいて、前記触感呈示部の駆動を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチセンサを備える触感呈示装置及び当該触感呈示装置の制御方法に関するものである。
近年、携帯電話やゲーム機等の携帯機器、電卓、券売機等の情報機器、電子レンジ、テレビ、照明器具等の家電製品、産業用機器(FA機器)等には、操作者による入力操作を受け付ける操作部等の入力装置として、タッチパネルやタッチスイッチ等のタッチセンサを備える入力装置が広く使用されている。
タッチセンサには、抵抗膜方式、静電容量方式、光学式等の種々の方式が知られている。しかし、いずれの方式のタッチセンサにおいても、指やスタイラスペン等の押下対象(オブジェクト)によるタッチ入力(入力操作)を受け付けるものであって、タッチセンサ自体は、タッチされても、押しボタンスイッチのようには物理的に変位しない。
そこで、例えば、タッチセンサの所定領域への所定の押下荷重以上の入力を検出し、これによりタッチセンサを振動させて、操作者の指先に触覚をフィードバックする入力装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−293644号公報
タッチセンサを振動させる触感呈示の機能は、専用のプロセッサや圧電素子などを用いたチップとして実装することができる。例えば、触感呈示機能を持たないタッチセンサ装置に触感呈示機能を提供するチップを組み合わせることができれば、種々のタッチセンサ装置に触感呈示機能を導入し、触感呈示装置として機能させることが可能になる。この場合、触感呈示装置は、アプリケーションやタッチセンサなどの装置全体を制御するチップと、触感呈示を制御するチップとを備えるデュアルチップ構成となる。しかし、従来技術においては、デュアルチップ構成の触感呈示装置に関する検討が行われていない。
触感の呈示は、アプリケーションやオペレーティングシステムなどのユーザインタフェースと関連付けて行われることが好ましい。具体的には、押しボタンやアイコンなど、アプリケーションのユーザインタフェースのうち、タッチ入力に対して触感を呈示すべき所定領域(触感呈示エリア)にタッチ入力がある場合、当該タッチ入力に対して適切な触感を呈示することが期待される。ここで、従来のタッチセンサは、タッチ入力の位置情報を検出するが、タッチ入力の押下荷重の検出は行わない。一方、触感呈示用のチップは、所定値以上の押下荷重があった場合に触感を呈示するという制御を行うため、例えば圧電素子等によりタッチ入力の押下荷重を検出する。このため、アプリケーションなど装置全体を制御するチップが押下荷重に基づいて触感呈示に関する制御を行うためには、触感呈示用のチップから押下荷重を取得しなくてはならない。しかし、デュアルチップ間で常に押下荷重の信号を交換すると、装置全体の処理負荷及び消費電力が増大してしまう。
したがって、かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、デュアルチップ間で押下荷重に関する信号を交換することなく所望の触感を呈示可能な触感呈示装置を提供することにある。
上記目的を達成する第1の観点に係る触感呈示装置の発明は、
タッチセンサと、
該タッチセンサに対する押下荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
該触感呈示部の駆動を制御する触感呈示制御部と、
前記タッチセンサの出力に基づいて前記触感呈示制御部の動作を制御する主制御部と、を備え、
前記主制御部は、前記タッチセンサの出力に基づいて前記タッチ面の所定領域へのタッチの有無を判定し、前記所定領域がタッチされている場合、前記触感呈示制御部に触感制御指示を送信し、
前記触感呈示制御部は、前記主制御部から前記触感制御指示を受信すると、前記触感制御指示と、前記押下荷重とに基づいて、前記触感呈示部の駆動を制御することを特徴とするものである。
さらに、上記目的を達成する第2の観点に係る触感呈示装置の制御方法の発明は、
タッチセンサと、
該タッチセンサに対する押下荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
該触感呈示部の駆動を制御する触感呈示制御部と、
前記タッチセンサの出力に基づいて前記触感呈示制御部の動作を制御する主制御部と、を備える触感呈示装置の制御方法であって、
前記主制御部が、前記タッチセンサの出力に基づいて前記タッチ面の所定領域へのタッチの有無を判定し、前記所定領域がタッチされている場合、前記触感呈示制御部に触感制御指示を送信するステップと、
前記触感呈示制御部が、前記主制御部から前記触感制御指示を受信すると、前記触感制御指示と、前記押下荷重とに基づいて、前記触感呈示部の駆動を制御するステップと、を有することを特徴とするものである。
さらに、上記目的を達成する第3の観点に係る触感呈示装置の発明は、
タッチセンサと、
該タッチセンサに対する押下荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
該触感呈示部の駆動を制御する触感呈示制御部と、
触感呈示に関するアプリケーションを制御する主制御部と、を備え、
前記主制御部は、前記アプリケーションに関する通知を前記触感呈示制御部に送信し、
前記触感呈示制御部は、前記主制御部から前記通知を受信すると、前記タッチセンサの出力と、前記通知と、前記押下荷重とに基づいて、前記触感呈示部の駆動を制御することを特徴とするものである。
さらに、上記目的を達成する第4の観点に係る触感呈示装置の制御方法の発明は、
タッチセンサと、
該タッチセンサに対する押下荷重を検出する荷重検出部と、
前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
該触感呈示部の駆動を制御する触感呈示制御部と、
触感呈示に関するアプリケーションを制御する主制御部と、を備える触感呈示装置の制御方法であって、
前記主制御部が、前記アプリケーションに関する通知を前記触感呈示制御部に送信するステップと、
前記触感呈示制御部が、前記主制御部から前記通知を受信すると、前記タッチセンサの出力と、前記通知と、前記押下荷重とに基づいて、前記触感呈示部の駆動を制御するステップと、を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、デュアルチップ間で押下荷重に関する信号を交換することなく所望の触感を呈示することができる。
本発明の第1の実施形態に係る触感呈示装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図1に示したタッチセンサの支持構造の二つの例の概略構成を示す平面図である。 図1に示した触感呈示装置におけるホスト部およびハプティック部の動作例を示すシーケンス図である。 本発明の第2の実施形態に係る触感呈示装置の概略構成を示す機能ブロック図である。 図4に示した触感呈示装置におけるホスト部およびハプティック部の動作例を示すシーケンス図である。 図4に示した触感呈示装置におけるホスト部およびハプティック部の動作例を示すシーケンス図である。 本発明の第3の実施形態に係る触感呈示装置の概略構成を示す機能ブロック図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る触感呈示装置の概略構成を示す機能ブロック図である。この触感呈示装置は、装置全体の動作を制御するホスト部10、触感呈示に関する制御を行うハプティック部20、タッチセンサ制御部31、タッチセンサ32、表示制御部41、及び、表示部42を有する。
ホスト部10は、主制御部11及び主記憶部12を有する。主制御部11は、CPU(中央処理装置)等の任意の好適なプロセッサで構成されるもので、アプリケーション処理やユーザインタフェースなど装置全体の動作を制御するものである。なお、ここで言うアプリケーションとは、個別のアプリケーションに加え、オペレーティングシステムやミドルウェアなどのソフトウェア処理も含むものである。主記憶部12は、アプリケーションプログラムや、触感呈示用の複数のパラメータテーブルを格納する。パラメータテーブルの詳細については後述するものとする。
ハプティック部20は、触感呈示制御部21、圧電素子22、及び、記憶部23を有する。触感呈示制御部21は専用のプロセッサ(例えば、DSP(デジタルシグナルプロセッサ))によって構成される。ハプティック部20の圧電素子22は、タッチセンサ32のタッチ面32aを振動させる触感呈示部と、タッチセンサ32に対する押下荷重を検出する荷重検出部とを構成する。圧電素子22により検出される押下荷重は、触感呈示制御部21に供給される。触感呈示制御部21は、圧電素子22で検出される押下荷重に基づいて、圧電素子22の駆動を制御する。記憶部23は、触感呈示用の複数のパラメータテーブルを格納している。ここで、記憶部23が格納するパラメータテーブルは、ホスト部10の主記憶部12が格納しているパラメータテーブルと共通である。即ち、ホスト部10と、ハプティック部20は、共通の触感呈示用のパラメータテーブルを格納している。
触感呈示用のパラメータテーブルには、押下段数、リリース段数、押下閾値、リリース閾値、押下振動パターン、リリース振動パターン、振動の強さ、キャリブレーション用パラメータ等の各種のパラメータが含まれる。押下段数は、指等のオブジェクトによるタッチセンサ32の押下中に、オブジェクトに与える触感(押下触感)の段数(回数)を設定する。リリース段数は、オブジェクトがタッチセンサ32からリリース中にオブジェクトに与える触感(リリース触感)の段数を設定する。押下閾値およびリリース閾値は、押下段数およびリリース段数の各段に対応する荷重の閾値を設定する。押下振動パターンおよびリリース振動パターンは、押下触感およびリリース触感を呈示するために圧電素子22に与える駆動信号パターンを設定する。この押下振動パターンやリリース振動パターンによって、押しボタンスイッチを押した際に得られるクリック触感、押し込み触感等が呈示される。振動の強さは、押下振動パターンおよびリリース振動パターンの各々の振動の強さを設定する。キャリブレーション用パラメータは、触感呈示エリアのエリア毎の振動強度や入力感度等を設定する。
タッチセンサ32は、表示部42に対する指などの押下物(オブジェクト)によるタッチ入力を受け付けるもので、抵抗膜方式、静電容量方式、光学式等の公知の方式のタッチパネルやタッチスイッチ等により構成される。このタッチセンサ32のタッチ面32a(図2参照)に対する押下物による入力位置情報は、タッチセンサ32の出力に基づいてタッチセンサ制御部31で検出される。本実施形態では、タッチセンサ制御部31とホスト部10の主制御部11とが結合されており、タッチセンサ制御部31は、タッチセンサ32へのタッチ入力があった場合、タッチ入力の位置情報をホスト部10の主制御部11に供給する。
表示部42は、主制御部11により表示制御部41を介して制御される。これにより、表示部42は、アプリケーションに基づくユーザインタフェースを表示する。そして、そのユーザインタフェースにおいて、表示部42は、例えば、押しボタンスイッチ(プッシュ式ボタンスイッチ)等のような触感呈示エリアを表示する。表示部42は、例えば、液晶表示パネルや有機EL表示パネル等を用いて構成される。
図2(a)および(b)は、図1に示したタッチセンサ32の支持構造の二つの例の概略構成を示す平面図である。図2(a)に示す支持構造は、平面視長方形のタッチセンサ32を、その裏面側の四隅の四点でそれぞれ支持部材50を介して表示部42(図1参照)上に湾曲可能に支持したものである。また、タッチセンサ32の裏面側には、仮想線で示す表示部42の表示領域42aの外側で、対向する2つの長辺の中央部に、短冊状の圧電素子22a,22bが対応する辺に沿って貼付されている。圧電素子22a,22bは、図1の圧電素子22を構成する。
これにより、タッチセンサ32は、タッチ面32aが押下されると微小湾曲する。そして、その湾曲変形により圧電素子22a,22bに電荷が蓄積されて電圧が発生する。また、圧電素子22a,22bに外部から電圧を印加すると、圧電素子22a,22bが湾曲変位して、タッチセンサ32は四点の支持部材50を節として湾曲振動する。
図2(b)に示す支持構造は、平面視長方形のタッチセンサ32を、その裏面側で、四隅の四点と、対向する2つの長辺の中央部の二点との合計六点でそれぞれ支持部材50を介して表示部42(図1参照)上に湾曲可能に支持したものである。また、タッチセンサ32の裏面側には、表示部42の表示領域42aの外側で、対向する2つの短辺の中央部に、図1の圧電素子22を構成する短冊状の圧電素子22a,22bが、対応する辺に沿って貼付されている。
これにより、図2(a)の場合と同様に、タッチセンサ32は、タッチ面32aが押下されると微小湾曲する。そして、その湾曲変形により圧電素子22a,22bに電荷が蓄積されて電圧が発生する。また、圧電素子22a,22bに外部から電圧を印加すると、圧電素子22a,22bが湾曲変位して、タッチセンサ32は六点の支持部材50を節として湾曲振動する。
以下、図1に示した触感呈示装置におけるホスト部10およびハプティック部20の動作例について説明する。図3は、図1に示す触感呈示装置におけるホスト部10およびハプティック部20の動作例を示すシーケンス図である。
ホスト部10において、主制御部11が触感呈示に関するアプリケーションを起動すると、表示部42には、押しボタン等の触感呈示エリアを含むユーザインタフェースが表示される(ステップS101)。表示部42上に支持されているタッチセンサ32に対し、指などのオブジェクトにより入力が行われると、主制御部11は、タッチセンサ制御部31から入力位置情報を取得して、オブジェクトの位置を検出する(ステップS102)。そして、主制御部11は、オブジェクトの位置検出結果に基づいて、オブジェクトがタッチ面32aの所定領域(ユーザインタフェースの触感呈示エリア)に対する入力の有無を判定する(ステップS103)。主制御部11は、触感呈示エリアへの入力がある場合、触感呈示制御部21に対して触感制御指示を送信する(ステップS104)。この触感制御指示には、特定の触感呈示用のパラメータテーブルを示す番号が含まれる。主制御部11は、アプリケーションや触感呈示エリアに応じて触感呈示用のパラメータテーブルを切り替えることにより、ハプティック部20に所望の触感を呈示させることが可能になる。
ハプティック部20では、主制御部11から触感制御指示を受信すると、触感呈示制御部21は、圧電素子22の出力電圧を取得して、タッチセンサ32にかかる押下荷重を検出する(ステップS201)。そして、触感呈示制御部21は、押下荷重が、主制御部11からの触感制御指示で示されるパラメータテーブルで設定されている押下閾値に達しているかどうか判定する(ステップS202)。押下閾値に達している場合、触感呈示制御部21は、圧電素子22に対して当該パラメータテーブルに設定されている押下振動パターンを出力し、オブジェクトに対して触感を呈示する(ステップS203)。
このように、本実施形態によれば、主制御部11は、タッチセンサ32の出力に基づき、タッチ面32aの触感呈示エリアへのタッチの有無を判定し、触感呈示エリアへのタッチがある場合、触感呈示制御部21に触感制御指示を送信する。触感呈示制御部21は、主制御部11から触感呈示指示を受信すると、触感制御指示と、押下荷重とに基づいて、触感呈示部である圧電素子22の駆動を制御する。これにより、ホスト部10とハプティック部20とのデュアルチップ間で押下荷重に関する信号を交換することなく、アプリケーションに応じた所望の触感を呈示することが可能になる。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る触感呈示装置の概略構成を示す機能ブロック図である。図4に示す触感呈示装置は、図1に示す触感呈示装置と同様に、主制御部11と主記憶部12とを有するホスト部10、触感呈示制御部21と圧電素子22と記憶部23とを有するハプティック部20、タッチセンサ制御部31、タッチセンサ32、表示制御部41、及び、表示部42を有する。図4に示す各機能ブロックは、図1に示す同一番号の機能ブロックと同等の処理を行うものであり、具体的な処理の説明は省略する。図4に示す触感呈示装置では、図1に示す触感呈示装置とは異なり、タッチセンサ制御部31と触感呈示制御部21とが結合されており、タッチセンサ制御部31と主制御部11とは結合されていない。即ち、本実施形態では、タッチセンサ制御部31は、タッチセンサ32へのタッチ入力があった場合、タッチ入力の位置情報をハプティック部10の触感呈示制御部21に供給する。
以下、図4に示した触感呈示装置におけるホスト部10およびハプティック部20の動作例について説明する。図5は、図4に示す触感呈示装置におけるホスト部10およびハプティック部20の動作例を示すシーケンス図である。
ホスト部10において、主制御部11が触感呈示に関するアプリケーションを起動すると、表示部42には、押しボタン等の触感呈示エリアを含むユーザインタフェースが表示される。(ステップS101)。主制御部11は、アプリケーション情報通知として、触感呈示エリアを含むユーザインタフェースに関する情報を触感呈示制御部21に送信する(ステップS105)。また、このアプリケーション情報通知には、各触感呈示エリアに対応した触感呈示用のパラメータテーブルの情報が含まれる。
ハプティック部20では、タッチセンサ32に指などのオブジェクトにより入力が行われると、触感呈示制御部21は、タッチセンサ制御部31から入力位置情報を取得して、オブジェクトの位置を検出する(ステップS204)。そして、触感呈示制御部21は、オブジェクトの位置検出結果に基づいて、オブジェクトがタッチ面32aの所定領域(ユーザインタフェースの触感呈示エリア)に対して入力しているかどうかを判定する(ステップS205)。触感呈示エリアに対して入力がある場合、触感呈示制御部21は、圧電素子22の出力電圧を取得して、タッチセンサ32にかかる押下荷重を検出する(ステップS201)。そして、触感呈示制御部21は、押下荷重が、主制御部11からのアプリケーション情報通知で示されるパラメータテーブルで設定されている押下閾値に達しているかどうか判定する(ステップS202)。押下閾値に達している場合、触感呈示制御部21は、圧電素子22に対して当該パラメータテーブルに設定されている押下振動パターンを出力し、オブジェクトに対して触感を呈示する(ステップS203)。
なお、ハプティック部20の触感呈示制御部21は、ステップS204で検出したオブジェクトの入力位置をホスト部10の主制御部11に通知しても良い。これにより、ホスト部10では、主制御部11がタッチ入力の位置に応じたアプリケーション処理を行うことが可能になる。
このように、本実施形態によれば、主制御部11は、アプリケーション情報通知を触感呈示制御部21に送信する。触感呈示制御部21は、主制御部11からアプリケーション情報通知を受信すると、タッチセンサ32の出力と、アプリケーション情報通知と、押下荷重とに基づいて、触感呈示部である圧電素子22の駆動を制御する。これにより、ホスト部10とハプティック部20とのデュアルチップ間で押下荷重に関する信号を交換することなく、アプリケーションに応じた所望の触感を呈示することが可能になる。
図6は、図4に示す触感呈示装置におけるホスト部10およびハプティック部20の他の動作例を示すシーケンス図である。
ホスト部10において、主制御部11が触感呈示に関するアプリケーションを起動すると、表示部42には、押しボタン等の触感呈示エリアを含むユーザインタフェースが表示される。(ステップS101)。主制御部11は、アプリケーション情報通知として、触感呈示エリアを含むユーザインタフェースが表示されていることを触感呈示制御部21に通知する(ステップS105)。
ハプティック部20では、タッチセンサ32に指などのオブジェクトにより入力が行われると、触感呈示制御部21は、タッチセンサ制御部31から入力位置情報を取得して、オブジェクトの位置を検出する(ステップS204)。そして、触感呈示制御部21は、検出したオブジェクトの位置を、ホスト部10の主制御部11に通知する(ステップS206)。
主制御部11では、触感呈示制御部21から通知されたオブジェクトの位置に基づいて、オブジェクトがタッチ面32aの所定領域(ユーザインタフェースの触感呈示エリア)に対して入力しているか判定する(ステップS103)。オブジェクトが触感呈示エリアに対して入力していることを検知すると、主制御部11は、触感呈示制御部21に対して触感制御指示を送信する(ステップS104)。この触感制御指示には、特定の触感呈示用のパラメータテーブルを示す番号が含まれる。
ハプティック部20では、主制御部11から触感制御指示を受信すると、触感呈示制御部21は、圧電素子22の出力電圧を取得して、タッチセンサ32にかかる押下荷重を検出する(ステップS201)。そして、触感呈示制御部21は、押下荷重が、主制御部11からの触感制御指示で示されるパラメータテーブルで設定されている押下閾値に達しているかどうか判定する(ステップS202)。押下閾値に達している場合、触感呈示制御部21は、圧電素子22に対して当該パラメータテーブルに設定されている押下振動パターンを出力し、オブジェクトに対して触感を呈示する(ステップS203)。
このように、本実施形態によれば、主制御部11は、触感呈示制御部21から取得したタッチセンサ32の出力に基づき、タッチ面32aの触感呈示エリアへのタッチの有無を判定し、触感呈示エリアへのタッチがある場合、触感呈示制御部21に触感制御指示を送信する。触感呈示制御部21は、主制御部11から触感呈示指示を受信すると、触感制御指示と、押下荷重とに基づいて、触感呈示部である圧電素子22の駆動を制御する。これにより、ホスト部10とハプティック部21とのデュアルチップ間で押下荷重に関する信号を交換することなく、アプリケーションに応じた所望の触感を呈示することが可能になる。
図7は、本発明の第3の実施形態に係る触感呈示装置の概略構成を示す機能ブロック図である。図7に示す触感呈示装置は、図1に示す触感呈示装置と同様に、主制御部11と主記憶部12とを有するホスト部10、触感呈示制御部21と圧電素子22と記憶部23とを有するハプティック部20、タッチセンサ制御部31、タッチセンサ32、表示制御部41、及び、表示部42を有する。図7に示す各機能ブロックは、図1に示す同一番号の機能ブロックと同等の処理を行うものであり、具体的な処理の説明は省略する。
図7に示す触感呈示装置では、図1及び図4に示す触感呈示装置とは異なり、タッチセンサ制御部31と主制御部11とが結合されており、さらに、タッチセンサ制御部31と触感呈示制御部21とが結合されている。即ち、本実施形態では、タッチセンサ制御部31は、タッチセンサ32へのタッチ入力があった場合、タッチ入力の位置情報をホスト部10の主制御部11及びハプティック部20の触感呈示制御部21に供給する。つまり、図7に示した触感呈示装置のホスト部10およびハプティック部20は、図3、図5及び図6に示すいずれの動作にも対応することができる。
本発明は、上記実施の形態にのみ限定されるものではなく、幾多の変形または変更が可能である。例えば、主制御部11が、ハプティック部20の記憶部23に格納されていない触感呈示用のパラメータテーブルによりハプティック部20を制御したい状況も考えられる。この場合、主制御部11は、例えば、触感制御指示(S104)又はアプリケーション情報通知(S105)に当該触感呈示用のパラメータテーブル自体を含め、触感呈示制御部21に送信することもできる。当該パラメータテーブルを受信した触感呈示制御部21は、受信したパラメータテーブルに応じて圧電素子22を駆動するとともに、受信したパラメータテーブルを記憶部23に格納することもできる。
また、上記実施の形態では、圧電素子22により触感呈示部および荷重検出部を構成したが、触感呈示部および荷重検出部は、分離して設けてもよい。この場合、触感呈示部は、圧電素子に限らず、偏心モータやソレノイド等の他の公知の振動手段を用いることが可能である。また、タッチセンサを積層型の圧電素子を介して支持することも可能である。同様に、荷重検出部についても、圧電素子に限らず、歪センサ等の他の公知の荷重検出手段を用いることが可能である。さらに、荷重検出部は、省略することも可能である。また、本発明は、表示部を備えず、タッチセンサ上に触感呈示エリアが印刷等により直接描画されている場合も、適用することができる。
10 ホスト部
11 主制御部
12 主記憶部
20 ハプティック部
21 触感呈示制御部
22 圧電素子
23 記憶部
31 タッチセンサ制御部
32 タッチセンサ
41 表示制御部
42 表示部
50 支持部材

Claims (4)

  1. タッチセンサと、
    該タッチセンサに対する押下荷重を検出する荷重検出部と、
    前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
    該触感呈示部の駆動を制御する触感呈示制御部と、
    前記タッチセンサの出力に基づいて前記触感呈示制御部の動作を制御する主制御部と、を備え、
    前記主制御部は、前記タッチセンサの出力に基づいて前記タッチ面の所定領域へのタッチの有無を判定し、前記所定領域がタッチされている場合、前記触感呈示制御部に触感制御指示を送信し、
    前記触感呈示制御部は、前記主制御部から前記触感制御指示を受信すると、前記触感制御指示と、前記押下荷重とに基づいて、前記触感呈示部の駆動を制御することを特徴とする触感呈示装置。
  2. タッチセンサと、
    該タッチセンサに対する押下荷重を検出する荷重検出部と、
    前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
    該触感呈示部の駆動を制御する触感呈示制御部と、
    前記タッチセンサの出力に基づいて前記触感呈示制御部の動作を制御する主制御部と、を備える触感呈示装置の制御方法であって、
    前記主制御部が、前記タッチセンサの出力に基づいて前記タッチ面の所定領域へのタッチの有無を判定し、前記所定領域がタッチされている場合、前記触感呈示制御部に触感制御指示を送信するステップと、
    前記触感呈示制御部が、前記主制御部から前記触感制御指示を受信すると、前記触感制御指示と、前記押下荷重とに基づいて、前記触感呈示部の駆動を制御するステップと、を有することを特徴とする触感呈示装置の制御方法。
  3. タッチセンサと、
    該タッチセンサに対する押下荷重を検出する荷重検出部と、
    前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
    該触感呈示部の駆動を制御する触感呈示制御部と、
    触感呈示に関するアプリケーションを制御する主制御部と、を備え、
    前記主制御部は、前記アプリケーションに関する通知を前記触感呈示制御部に送信し、
    前記触感呈示制御部は、前記主制御部から前記通知を受信すると、前記タッチセンサの出力と、前記通知と、前記押下荷重とに基づいて、前記触感呈示部の駆動を制御することを特徴とする触感呈示装置。
  4. タッチセンサと、
    該タッチセンサに対する押下荷重を検出する荷重検出部と、
    前記タッチセンサのタッチ面を振動させる触感呈示部と、
    該触感呈示部の駆動を制御する触感呈示制御部と、
    触感呈示に関するアプリケーションを制御する主制御部と、を備える触感呈示装置の制御方法であって、
    前記主制御部が、前記アプリケーションに関する通知を前記触感呈示制御部に送信するステップと、
    前記触感呈示制御部が、前記主制御部から前記通知を受信すると、前記タッチセンサの出力と、前記通知と、前記押下荷重とに基づいて、前記触感呈示部の駆動を制御するステップと、を有することを特徴とする触感呈示装置の制御方法。
JP2010168564A 2010-07-27 2010-07-27 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法 Pending JP2012027855A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168564A JP2012027855A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
US13/812,397 US9389687B2 (en) 2010-07-27 2011-07-05 Tactile sensation providing apparatus and control method for tactile sensation providing apparatus
CN201180036916.7A CN103038730B (zh) 2010-07-27 2011-07-05 触感提供装置和用于触感提供装置的控制方法
KR1020137004753A KR20130041973A (ko) 2010-07-27 2011-07-05 촉감제시장치 및 촉감제시장치의 제어방법
EP11811990.8A EP2600224B1 (en) 2010-07-27 2011-07-05 Tactile feedback device, and tactile feedback device control method
PCT/JP2011/003838 WO2012014385A1 (ja) 2010-07-27 2011-07-05 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
TW100125294A TWI576720B (zh) 2010-07-27 2011-07-18 觸感呈現裝置以及觸感呈現裝置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010168564A JP2012027855A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012027855A true JP2012027855A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45529622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010168564A Pending JP2012027855A (ja) 2010-07-27 2010-07-27 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9389687B2 (ja)
EP (1) EP2600224B1 (ja)
JP (1) JP2012027855A (ja)
KR (1) KR20130041973A (ja)
CN (1) CN103038730B (ja)
TW (1) TWI576720B (ja)
WO (1) WO2012014385A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521328A (ja) * 2012-05-31 2015-07-27 ノキア コーポレイション ディスプレイ装置
JP2016031723A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2020512642A (ja) * 2017-03-28 2020-04-23 タンヴァス, インコーポレイテッドTanvas, Inc. ハプティックフィードバックをレンダリングするマルチレート処理デバイス

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5173870B2 (ja) * 2009-01-28 2013-04-03 京セラ株式会社 入力装置
WO2013027374A1 (ja) * 2011-08-19 2013-02-28 京セラ株式会社 電子機器
US9891709B2 (en) * 2012-05-16 2018-02-13 Immersion Corporation Systems and methods for content- and context specific haptic effects using predefined haptic effects
US9443401B2 (en) 2013-09-06 2016-09-13 Immersion Corporation Automatic remote sensing and haptic conversion system
JP6062573B2 (ja) * 2014-01-30 2017-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 タッチパネル装置及びタッチパネル制御方法
WO2015121956A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 富士通株式会社 電子機器及び駆動制御方法
KR101545268B1 (ko) 2015-02-05 2015-08-20 보령제약 주식회사 정제 및 이의 제조방법
RU2606032C1 (ru) * 2015-11-18 2017-01-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Дальневосточный государственный технический рыбохозяйственный университет" Способ получения мягкого сыра
JP2017111462A (ja) * 2015-11-27 2017-06-22 京セラ株式会社 触感呈示装置及び触感呈示方法
DE102017106188B3 (de) 2017-03-22 2018-09-27 Epcos Ag Treiberschaltung zur Auswertung und Ansteuerung eines piezoelektrischen Bauelements, Taste mit haptischer Rückmeldung und Betriebsverfahren

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212725A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Idec Izumi Corp 情報表示装置および操作入力装置
JP2006185449A (ja) * 1996-05-31 2006-07-13 Transaction Technology Inc タッチスクリーンからの入力を暗号化する改良された方法およびシステム
JP2007073005A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Canon Inc ページ記述言語データ解釈装置
JP2007207110A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Works Ltd 入力操作装置
JP2008033739A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sony Corp 力覚フィードバックおよび圧力測定に基づくタッチスクリーンインターラクション方法および装置
JP2008229004A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機用表示制御装置
US20090027357A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Smart Technologies, Inc. System and method of detecting contact on a display
JP2009053857A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Citizen Electronics Co Ltd 感圧式振動発生装置を備えたパネルモジュール
JP2010086471A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sony Corp 操作感提供装置、および操作感フィードバック方法、並びにプログラム
JP2010152736A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 入力装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01293644A (ja) 1988-05-23 1989-11-27 Mitsubishi Electric Corp リード矯正用治具付ソケット
JPH10293644A (ja) 1997-04-18 1998-11-04 Idec Izumi Corp タッチパネル付表示装置
US8020095B2 (en) * 1997-11-14 2011-09-13 Immersion Corporation Force feedback system including multi-tasking graphical host environment
JP2006048302A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Sony Corp 圧電複合装置、その製造方法、その取扱方法、その制御方法、入出力装置及び電子機器
CN1845043A (zh) * 2006-04-29 2006-10-11 怡利电子工业股份有限公司 具有按压压力侦测的触控板
JP4968515B2 (ja) 2006-11-15 2012-07-04 ソニー株式会社 基板支持振動構造、触覚機能付きの入力装置及び電子機器
JP4871251B2 (ja) * 2007-12-14 2012-02-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報処理装置
US8174372B2 (en) * 2008-06-26 2012-05-08 Immersion Corporation Providing haptic feedback on a touch surface
JP4561888B2 (ja) 2008-07-01 2010-10-13 ソニー株式会社 情報処理装置、及び情報処理装置における振動制御方法
TW201017491A (en) 2008-10-31 2010-05-01 Sunnytec Electronics Co Ltd Touch-control device
EP2202619A1 (en) * 2008-12-23 2010-06-30 Research In Motion Limited Portable electronic device including tactile touch-sensitive input device and method of controlling same
TWM363640U (en) * 2009-04-13 2009-08-21 Emerging Display Tech Corp Touch input device having tactile sensory feedback function
JP5889519B2 (ja) * 2010-06-30 2016-03-22 京セラ株式会社 触感呈示装置および触感呈示装置の制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185449A (ja) * 1996-05-31 2006-07-13 Transaction Technology Inc タッチスクリーンからの入力を暗号化する改良された方法およびシステム
JPH11212725A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Idec Izumi Corp 情報表示装置および操作入力装置
JP2007073005A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Canon Inc ページ記述言語データ解釈装置
JP2007207110A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Matsushita Electric Works Ltd 入力操作装置
JP2008033739A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sony Corp 力覚フィードバックおよび圧力測定に基づくタッチスクリーンインターラクション方法および装置
JP2008229004A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機用表示制御装置
US20090027357A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Smart Technologies, Inc. System and method of detecting contact on a display
JP2009053857A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Citizen Electronics Co Ltd 感圧式振動発生装置を備えたパネルモジュール
JP2010086471A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Sony Corp 操作感提供装置、および操作感フィードバック方法、並びにプログラム
JP2010152736A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Kyocera Corp 入力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521328A (ja) * 2012-05-31 2015-07-27 ノキア コーポレイション ディスプレイ装置
JP2016031723A (ja) * 2014-07-30 2016-03-07 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2020512642A (ja) * 2017-03-28 2020-04-23 タンヴァス, インコーポレイテッドTanvas, Inc. ハプティックフィードバックをレンダリングするマルチレート処理デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CN103038730A (zh) 2013-04-10
EP2600224B1 (en) 2019-04-03
CN103038730B (zh) 2016-07-06
KR20130041973A (ko) 2013-04-25
US20130207918A1 (en) 2013-08-15
EP2600224A1 (en) 2013-06-05
EP2600224A4 (en) 2017-03-22
WO2012014385A1 (ja) 2012-02-02
TW201205385A (en) 2012-02-01
US9389687B2 (en) 2016-07-12
TWI576720B (zh) 2017-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5841713B2 (ja) 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
WO2012014385A1 (ja) 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
JP5437786B2 (ja) 触感呈示装置
JP5841714B2 (ja) 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
JP5529981B2 (ja) 電子機器
US9804674B2 (en) Tactile sensation providing apparatus
JP5912235B2 (ja) 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法
JPWO2013061607A1 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141015

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141022

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141212