JP2010086471A - 操作感提供装置、および操作感フィードバック方法、並びにプログラム - Google Patents
操作感提供装置、および操作感フィードバック方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010086471A JP2010086471A JP2008257629A JP2008257629A JP2010086471A JP 2010086471 A JP2010086471 A JP 2010086471A JP 2008257629 A JP2008257629 A JP 2008257629A JP 2008257629 A JP2008257629 A JP 2008257629A JP 2010086471 A JP2010086471 A JP 2010086471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- sensor
- data processing
- information
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03543—Mice or pucks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0443—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0444—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single conductive element covering the whole sensing surface, e.g. by sensing the electrical current flowing at the corners
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0447—Position sensing using the local deformation of sensor cells
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04105—Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04809—Textured surface identifying touch areas, e.g. overlay structure for a virtual keyboard
Abstract
【解決手段】操作部を導電体と絶縁体の2層構成として、操作部の絶縁体に対するユーザ接触情報として少なくともユーザ接触位置をセンサによって検出し、センサ検出情報に基づいて導電体に出力する電気信号のパラメータ、具体的には交流電圧の電圧値と周波数を決定して、決定した電気信号を導電層に出力する構成とした。本構成により、様々な電気信号によって異なる摩擦力が、ユーザの指と絶縁対層との間に発生する。これにより、ユーザは様々な異なるタイプの操作感を体感することができる。
【選択図】図2
Description
(1)バイブロタクタイル(Vivrotactile)・デバイス
(2)2次元(2D)タクタイル・ディスプレイ&マトリックス
(3)電気刺激型デバイス
以下、これらのインタフェースの概要について説明する。
ユーザ操作に応じて振動などを発生させるインタフェース・デバイスは、バイブロタクタイル(Vivrotactile)・デバイスと呼ばれる。バイブロタクタイル・デバイスは電気信号を振動などに変換するアクチュエータなどを利用して、ユーザの指などの接触に対応した振動を発生させる構成を持つ。
複数のピンで構成され、これらのピンの動作によりユーザの手に影響を与えるというマトリックスを基調とするタクタイル・ディスプレイも既に存在する。このようなディスプレイには2つのタイプがある。第1のタイプは、ピンの垂直方向の動きで3次元のレリーフを形成するタイプである(例えば、非特許文献7、非特許文献8、非特許文献9を参照のこと)。第2のタイプは、ピンを水平方向および垂直方向に振動させるものである(例えば、非特許文献10を参照のこと)。しかし、このような構成も大きさが比較的大きくなり、小型の携帯機器に搭載することは困難であるという問題がある。
さらに、ユーザの手などに対して微弱な電流を流して操作感を伝える電気刺激型デバイスも考案されている。例えばマトリックスパータンの電極によって刺激をユーザに伝える構成である(例えば、非特許文献11、非特許文献12を参照のこと)。しかし、この電気刺激型デバイスの構成は電気刺激が不快であると感じるユーザが多い。また、不快感は電流除去後も残る場合があるという問題がある。
次に、電気振動型タクタイル・ディスプレイ(Electrovibrotactile display)について説明する。電気振動型タクタイル・ディスプレイ(Electrovibrotactile display)とは、電気的に絶縁された表面に間欠的に電圧を印加することによって人の手や指などの皮膚を引き付ける効果を利用したデバイスである。この物理現象については、1953年にMallinckrodt,Hughes他によって偶然発見されたものである(例えば、非特許文献13を参照のこと)。彼らは、110Vの電圧を間欠的に金属(metal)に印加し、金属(metal)を絶縁層で覆った表面に乾いた指を滑らせると、まるでゴムのような弾性体上を滑らせる感覚[rubbery feeling]が得られることを発見した。
(1)乾いた皮膚の絶縁層が、金属(metal)を1つのキャパシタとするコンデンサの誘電体として作用し、指側の導電体である水分がコンデンサを構成するもう1つのキャパシタとして作用する。
(2)コンデンサに交流電圧を印加すると、皮膚と金属(metal)間に間欠的な引力が発生する。
(3)手を軽く押し付けながら動かすと、皮膚とプレート表面の摩擦が定期的に増減し、指が引き付けられ開放される感覚を繰り返して受けることになる。
導電体と絶縁体の2層構成を有する操作部と、
前記操作部の絶縁体に対するユーザ接触情報として少なくともユーザ接触位置を検出するセンサと、
前記センサからの検出情報を入力し、前記導電体に出力する電気信号のパラメータを決定するデータ処理部と、
前記データ処理部の決定したパラメータによって規定される電気信号を前記導電層に出力して前記絶縁体とユーザ間の摩擦力制御を行う触感制御部を有する操作感提供装置にある。
表示部と、透明導電体と透明絶縁体の多層構成を有する操作部と、
前記操作部の絶縁体に対するユーザ接触情報として少なくともユーザ接触位置を検出するセンサと、
前記センサからの検出情報としてユーザ接触位置情報を入力し、前記表示部に対する表示情報との対応関係に従って前記導電体に出力する電気信号のパラメータを決定するデータ処理部と、
前記データ処理部の決定したパラメータによって規定される電気信号を前記導電層に出力して前記絶縁体とユーザ間の摩擦力制御を行う触感制御部を有する操作感提供装置にある。
情報処理装置において実行する操作感フィードバック方法であり、
センサが、導電体と絶縁体の2層構成を有する操作部の構成要素である絶縁体に対するユーザ接触情報として少なくともユーザ接触位置を検出するステップと、
データ処理部が、前記センサからの検出情報を入力し、前記導電体に出力する電気信号のパラメータを決定するデータ処理ステップと、
触感制御部が、前記データ処理部の決定したパラメータによって規定される電気信号を前記導電層に出力して前記絶縁体とユーザ間の摩擦力制御を行うステップと、
を有する操作感フィードバック方法にある。
情報処理装置において操作感フィードバック処理を実行させるプログラムであり、
センサに、導電体と絶縁体の2層構成を有する操作部の構成要素である絶縁体に対するユーザ接触情報として少なくともユーザ接触位置を検出させるステップと、
データ処理部に、前記センサからの検出情報を入力し、前記導電体に出力する電気信号のパラメータを決定させるデータ処理ステップと、
触感制御部に、前記データ処理部の決定したパラメータによって規定される電気信号を前記導電層に出力して前記絶縁体とユーザ間の摩擦力制御を行わせるステップと、
を有するプログラムにある。
(1)操作感提供装置の構成例および原理説明
(2)操作感提供装置の具体化例
まず、操作感提供装置の構成例および原理について説明する。本発明は、様々な情報処理機器に適用可能でありユーザに対して操作感を提供する。このような装置はタクタイルメインタフェース、触覚入力装置(haptic appratus)などと呼ばれる。本発明の操作感提供装置は、例えば液晶表示装置と一体化した触覚ディスプレイ(haptic display)、あるいはタッチパッド、スクリーン方式表示装置などに利用可能である。
X=k1+k2((i2+i3)/(i1+i2+i3+i4))
Y=k1+k2((i1+i2)/(i1+i2+i3+i4))
ただし、k1:オフセット、k2:倍率
上記算出式に従って、指の位置を算出することができる。
図6以下を参照して、本発明の操作感提供装置の複数の具体例について説明する。以下の2つの構成例について、順次説明する。
(2−1)2次元(2D)型操作感提供装置
(2−2)1次元(1D)型操作感提供装置
まず、2次元(2D)型操作感提供装置について、図6を参照して説明する。2次元型操作感提供装置は基本的に図2〜図5を参照して説明したと同様の構成であり、例えば液晶ディスプレイなどのディスプレイと一体化した操作部を持つ構成である。図6には操作部200の構成のみを示している。操作部200は、ガラスやプラスチック等によって構成される透明層220の上に透明導電層211、透明絶縁層212を載置した構成である。最下部の透明層220は、例えば液晶表示装置の構成部分としての層である。
次に、1次元(1D)型操作感提供装置について、図10を参照して説明する。1次元型操作感提供装置は、1つのラインに沿った操作部によって構成される。図10には、以下の2つの具体例を示している。
(a)基板上に設定したライン状の操作部を設定した構成例
(b)ひも状の操作部の構成例
これらの構成例について、順次説明する。
図10(a)に示す操作部410は、
導電体からなる導電線411、
絶縁体からなる絶縁基板412、
センサ413、
これらの構成を有する。
図10(b)には、ひも状の操作部の構成例を示している。図10(b)に示すひも状の操作部420は、
導電体からなる導電線421、
絶縁体からなる絶縁層422、
センサ423、
これらの構成を有する。
20 スライダ
21 アルミニウム層
22 絶縁層
31 指
100 操作感提供装置
110 操作部
111 絶縁層
112 導電層
121 ポジションセンサ
122 圧力センサ
123 データ入力部
124 データ処理部
125 ディスプレイ
126 音声出力部
127 触感制御部
150 ユーザの指
200 操作部
211 透明導電層
212 透明絶縁層
220 透明層
270 操作部
271 導電層
272 絶縁層
280 ユーザの指
300 ユーザ
301 スクリーン
302 プロジェクタ
303 情報処理装置
304 センサ
305 ユーザの指
306 フロア
311 透明導電層
312 透明絶縁層
320 透明層
410 操作部
411 導電線
412 絶縁基板
413 センサ
420 操作部
421 導電線
422 絶縁層
423 センサ
701 CPU(Central Processing Unit)
702 ROM(Read−Only−Memory)
703 RAM(Random Access Memory)
704 ホストバス
705 ブリッジ
706 外部バス
707 インタフェース
711 操作部
712 センサ情報入力部
713 電気信号出力部
714 メモリ
715 通信部
721 センサ
Claims (14)
- 導電体と絶縁体の2層構成を有する操作部と、
前記操作部の絶縁体に対するユーザ接触情報として少なくともユーザ接触位置を検出するセンサと、
前記センサからの検出情報を入力し、前記導電体に出力する電気信号のパラメータを決定するデータ処理部と、
前記データ処理部の決定したパラメータによって規定される電気信号を前記導電層に出力して前記絶縁体とユーザ間の摩擦力制御を行う触感制御部を有する操作感提供装置。 - 前記データ処理部は、前記電気信号のパラメータとして、交流電圧の電圧値と周波数を決定し、
前記触感制御部は、前記データ処理部の決定した電圧値と周波数を持つ交流電圧からなる電気信号を前記導電層に出力する構成である請求項1に記載の操作感提供装置。 - 前記センサは、ユーザの接触部位の位置情報を取得して前記データ処理部に提供し、
前記データ処理部は、前記センサから取得するユーザの接触部位の位置情報に応じて前記電気信号のパラメータを決定する構成である請求項1に記載の操作感提供装置。 - 前記操作感提供装置は、さらに、
表示部を備え、
前記データ処理部は、前記センサの検出情報として得られるユーザの操作部に対する接触位置と、前記表示部に表示された画像との対応関係に従って前記電気信号のパラメータを決定する構成である請求項1に記載の操作感提供装置。 - 前記センサは、ユーザの接触部位の圧力情報を取得して前記データ処理部に提供し、
前記データ処理部は、前記センサから取得するユーザの接触部位の圧力情報に応じて前記電気信号のパラメータを決定する構成である請求項1に記載の操作感提供装置。 - 前記センサは、ユーザの接触部位の位置情報を取得して前記データ処理部に提供し、
前記データ処理部は、前記センサから取得するユーザの接触部位の位置情報に基づいて得られるユーザの接触部位の移動情報に応じて前記電気信号のパラメータを決定する構成である請求項1に記載の操作感提供装置。 - 前記操作部は、2次元平面の操作部として構成され、
前記センサは、前記操作部に対するユーザの接触情報として2次元平面におけるユーザ接触位置を検出し、
前記データ処理部は、2次元平面におけるユーザ接触位置に応じて、前記導電体に出力する電気信号のパラメータを決定する構成である請求項1に記載の操作感提供装置。 - 前記操作部は、1次元の操作部として構成され、
前記センサは、前記操作部に対するユーザの接触情報として1次元のラインにおけるユーザ接触位置を検出し、
前記データ処理部は、1次元ラインにおけるユーザ接触位置に応じて、前記導電体に出力する電気信号のパラメータを決定する構成である請求項1に記載の操作感提供装置。 - 前記センサは、静電容量結合方式に従ってユーザ接触位置を検出するセンサである請求項1に記載の操作感提供装置。
- 前記センサは、光学式センサ、または電気式センサ、またはカメラ、または圧力センサのいずれかを含む構成である請求項1に記載の操作感提供装置。
- 前記操作感提供装置は、さらに、
ユーザの電位を接地電位にするためのアース接続構成を有する請求項1に記載の操作感提供装置。 - 表示部と、透明導電体と透明絶縁体の多層構成を有する操作部と、
前記操作部の絶縁体に対するユーザ接触情報として少なくともユーザ接触位置を検出するセンサと、
前記センサからの検出情報としてユーザ接触位置情報を入力し、前記表示部に対する表示情報との対応関係に従って前記導電体に出力する電気信号のパラメータを決定するデータ処理部と、
前記データ処理部の決定したパラメータによって規定される電気信号を前記導電層に出力して前記絶縁体とユーザ間の摩擦力制御を行う触感制御部を有する操作感提供装置。 - 情報処理装置において実行する操作感フィードバック方法であり、
センサが、導電体と絶縁体の2層構成を有する操作部の構成要素である絶縁体に対するユーザ接触情報として少なくともユーザ接触位置を検出するステップと、
データ処理部が、前記センサからの検出情報を入力し、前記導電体に出力する電気信号のパラメータを決定するデータ処理ステップと、
触感制御部が、前記データ処理部の決定したパラメータによって規定される電気信号を前記導電層に出力して前記絶縁体とユーザ間の摩擦力制御を行うステップと、
を有する操作感フィードバック方法。 - 情報処理装置において操作感フィードバック処理を実行させるプログラムであり、
センサに、導電体と絶縁体の2層構成を有する操作部の構成要素である絶縁体に対するユーザ接触情報として少なくともユーザ接触位置を検出させるステップと、
データ処理部に、前記センサからの検出情報を入力し、前記導電体に出力する電気信号のパラメータを決定させるデータ処理ステップと、
触感制御部に、前記データ処理部の決定したパラメータによって規定される電気信号を前記導電層に出力して前記絶縁体とユーザ間の摩擦力制御を行わせるステップと、
を有するプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008257629A JP2010086471A (ja) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | 操作感提供装置、および操作感フィードバック方法、並びにプログラム |
US12/571,882 US8330590B2 (en) | 2008-10-02 | 2009-10-01 | User interface feedback apparatus, user interface feedback method, and program |
CN2009101782819A CN101714026B (zh) | 2008-10-02 | 2009-10-09 | 用户接口反馈装置、用户接口反馈方法和程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008257629A JP2010086471A (ja) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | 操作感提供装置、および操作感フィードバック方法、並びにプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010086471A true JP2010086471A (ja) | 2010-04-15 |
Family
ID=42075343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008257629A Pending JP2010086471A (ja) | 2008-10-02 | 2008-10-02 | 操作感提供装置、および操作感フィードバック方法、並びにプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8330590B2 (ja) |
JP (1) | JP2010086471A (ja) |
CN (1) | CN101714026B (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011248884A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-08 | Disney Enterprises Inc | タッチ面用電気振動 |
JP2012027855A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Kyocera Corp | 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法 |
KR20140123895A (ko) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | 삼성전자주식회사 | 촉각 제공 장치 및 방법 |
US9176587B2 (en) | 2012-06-29 | 2015-11-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Tactile sense presentation device and tactile sense presentation method |
JP2016015140A (ja) * | 2014-07-02 | 2016-01-28 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | 静電触覚効果を提供する表面要素のためのシステム及び方法 |
JP2017033586A (ja) * | 2011-04-22 | 2017-02-09 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | 電気振動型タクタイル・ディスプレイ |
JP2017228232A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | Tianma Japan株式会社 | 触覚提示用パネル、触覚提示装置および電子機器 |
JP2018073432A (ja) * | 2011-09-06 | 2018-05-10 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | 触覚出力装置および触覚出力装置において触覚効果を生成する方法 |
WO2021059739A1 (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-01 | 三菱電機株式会社 | 触覚提示パネル、触覚提示タッチパネル、触覚提示タッチディスプレイ |
US11112876B2 (en) | 2017-04-17 | 2021-09-07 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Operation input device |
Families Citing this family (81)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8405618B2 (en) * | 2006-03-24 | 2013-03-26 | Northwestern University | Haptic device with indirect haptic feedback |
WO2009037379A1 (en) | 2007-09-18 | 2009-03-26 | Senseg Oy | Method and apparatus for sensory stimulation |
FI20085475A0 (fi) * | 2008-05-19 | 2008-05-19 | Senseg Oy | Kosketuslaiteliitäntä |
US8805517B2 (en) * | 2008-12-11 | 2014-08-12 | Nokia Corporation | Apparatus for providing nerve stimulation and related methods |
US8686951B2 (en) | 2009-03-18 | 2014-04-01 | HJ Laboratories, LLC | Providing an elevated and texturized display in an electronic device |
JP2011048685A (ja) * | 2009-08-27 | 2011-03-10 | Kyocera Corp | 入力装置 |
US8779307B2 (en) * | 2009-10-05 | 2014-07-15 | Nokia Corporation | Generating perceptible touch stimulus |
US20110084962A1 (en) * | 2009-10-12 | 2011-04-14 | Jong Hwan Kim | Mobile terminal and image processing method therein |
US20110109584A1 (en) * | 2009-11-12 | 2011-05-12 | Jukka Linjama | Tactile stimulation apparatus having a composite section comprising a semiconducting material |
US8766933B2 (en) * | 2009-11-12 | 2014-07-01 | Senseg Ltd. | Tactile stimulation apparatus having a composite section comprising a semiconducting material |
US20110199342A1 (en) | 2010-02-16 | 2011-08-18 | Harry Vartanian | Apparatus and method for providing elevated, indented or texturized sensations to an object near a display device or input detection using ultrasound |
US9007190B2 (en) | 2010-03-31 | 2015-04-14 | Tk Holdings Inc. | Steering wheel sensors |
DE102011006344B4 (de) | 2010-03-31 | 2020-03-12 | Joyson Safety Systems Acquisition Llc | Insassenmesssystem |
DE102011006649B4 (de) | 2010-04-02 | 2018-05-03 | Tk Holdings Inc. | Lenkrad mit Handsensoren |
US20110267294A1 (en) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | Nokia Corporation | Apparatus and method for providing tactile feedback for user |
US20110267181A1 (en) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | Nokia Corporation | Apparatus and method for providing tactile feedback for user |
US8791800B2 (en) | 2010-05-12 | 2014-07-29 | Nokia Corporation | Detecting touch input and generating perceptible touch stimulus |
US20110285517A1 (en) * | 2010-05-18 | 2011-11-24 | Tai-Seng Lam | Terminal apparatus and vibration notification method thereof |
US9579690B2 (en) * | 2010-05-20 | 2017-02-28 | Nokia Technologies Oy | Generating perceptible touch stimulus |
US9030308B1 (en) * | 2010-07-02 | 2015-05-12 | Amazon Technologies, Inc. | Piezoelectric haptic actuator integration |
US9110507B2 (en) | 2010-08-13 | 2015-08-18 | Nokia Technologies Oy | Generating perceptible touch stimulus |
EP2455840A1 (en) * | 2010-11-02 | 2012-05-23 | Sony Ericsson Mobile Communications AB | Communication device and method |
TWI557985B (zh) * | 2010-12-23 | 2016-11-11 | 群邁通訊股份有限公司 | 天線系統及應用該天線系統之無線通訊裝置 |
EP2659337B1 (en) * | 2010-12-31 | 2021-07-28 | Nokia Technologies Oy | A display apparatus producing audio and haptic output |
TWI529572B (zh) * | 2011-02-23 | 2016-04-11 | 原相科技股份有限公司 | 操控物的偵測方法及觸控裝置 |
EP3605280B1 (en) * | 2011-05-10 | 2022-12-14 | North Western University | A touch interface device having an electrostatic multitouch surface and method for controlling the device |
US10108288B2 (en) | 2011-05-10 | 2018-10-23 | Northwestern University | Touch interface device and method for applying controllable shear forces to a human appendage |
US20130009892A1 (en) * | 2011-07-07 | 2013-01-10 | Nokia, Inc. | Methods and apparatuses for providing haptic feedback |
US9495010B2 (en) * | 2011-10-26 | 2016-11-15 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and associated methods |
US9195350B2 (en) * | 2011-10-26 | 2015-11-24 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and associated methods |
US9733706B2 (en) * | 2011-10-26 | 2017-08-15 | Nokia Technologies Oy | Apparatus and associated methods for touchscreen displays |
US8493354B1 (en) * | 2012-08-23 | 2013-07-23 | Immersion Corporation | Interactivity model for shared feedback on mobile devices |
US8711118B2 (en) | 2012-02-15 | 2014-04-29 | Immersion Corporation | Interactivity model for shared feedback on mobile devices |
US11474645B2 (en) * | 2012-03-27 | 2022-10-18 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for force sensing |
WO2013154720A1 (en) | 2012-04-13 | 2013-10-17 | Tk Holdings Inc. | Pressure sensor including a pressure sensitive material for use with control systems and methods of using the same |
WO2013160561A1 (en) * | 2012-04-26 | 2013-10-31 | Senseg Ltd | Tactile output system |
CN102662477A (zh) * | 2012-05-10 | 2012-09-12 | 孙晓颖 | 一种基于静电力触觉再现的装置 |
US8570296B2 (en) | 2012-05-16 | 2013-10-29 | Immersion Corporation | System and method for display of multiple data channels on a single haptic display |
US9235265B2 (en) | 2012-05-17 | 2016-01-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Touch-screen device including tactile feedback actuator |
JP6260622B2 (ja) | 2012-09-17 | 2018-01-17 | ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. | 単一層力センサ |
US20140092055A1 (en) * | 2012-10-02 | 2014-04-03 | Nokia Corporation | Apparatus and associated methods |
US9196134B2 (en) | 2012-10-31 | 2015-11-24 | Immersion Corporation | Method and apparatus for simulating surface features on a user interface with haptic effects |
US9122330B2 (en) | 2012-11-19 | 2015-09-01 | Disney Enterprises, Inc. | Controlling a user's tactile perception in a dynamic physical environment |
US9836150B2 (en) | 2012-11-20 | 2017-12-05 | Immersion Corporation | System and method for feedforward and feedback with haptic effects |
US9330544B2 (en) | 2012-11-20 | 2016-05-03 | Immersion Corporation | System and method for simulated physical interactions with haptic effects |
CN103869937A (zh) * | 2012-12-12 | 2014-06-18 | 联想(北京)有限公司 | 一种触控反馈方法及电子设备 |
US9035894B2 (en) * | 2013-01-24 | 2015-05-19 | Industrial Technology Research Institute | Touch sensing and feedback apparatuses and methods |
CN103970387B (zh) * | 2013-01-24 | 2017-12-01 | 财团法人工业技术研究院 | 触控感测和反馈的装置与方法 |
US9189098B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-11-17 | Immersion Corporation | Systems and methods for syncing haptic feedback calls |
US9939900B2 (en) | 2013-04-26 | 2018-04-10 | Immersion Corporation | System and method for a haptically-enabled deformable surface |
US9729730B2 (en) | 2013-07-02 | 2017-08-08 | Immersion Corporation | Systems and methods for perceptual normalization of haptic effects |
CN104345949B (zh) * | 2013-08-07 | 2017-11-28 | 联想(北京)有限公司 | 一种触摸控制方法、系统及电子设备 |
US10042504B2 (en) | 2013-08-13 | 2018-08-07 | Samsung Electronics Company, Ltd. | Interaction sensing |
US10042446B2 (en) | 2013-08-13 | 2018-08-07 | Samsung Electronics Company, Ltd. | Interaction modes for object-device interactions |
US9520036B1 (en) * | 2013-09-18 | 2016-12-13 | Amazon Technologies, Inc. | Haptic output generation with dynamic feedback control |
JP2016536670A (ja) | 2013-10-08 | 2016-11-24 | ティーケー ホールディングス インク.Tk Holdings Inc. | 自己校正触感ハプティック複数タッチ、多機能スイッチパネル |
JP6327466B2 (ja) | 2013-10-10 | 2018-05-23 | Tianma Japan株式会社 | 触覚提示装置、電子機器、および触覚提示方法 |
US9639158B2 (en) | 2013-11-26 | 2017-05-02 | Immersion Corporation | Systems and methods for generating friction and vibrotactile effects |
JP2015130168A (ja) * | 2013-12-31 | 2015-07-16 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | 摩擦拡張制御、及び、タッチコントロールパネルのボタンを摩擦拡張制御部へと変換する方法 |
EP3382512A1 (en) | 2014-02-21 | 2018-10-03 | Northwestern University | Haptic display with simultaneous sensing and actuation |
US9921678B2 (en) * | 2014-08-05 | 2018-03-20 | Georgia Tech Research Corporation | Self-powered, ultra-sensitive, flexible tactile sensors based on contact electrification |
KR102398389B1 (ko) * | 2014-11-12 | 2022-05-16 | 엘지디스플레이 주식회사 | 햅틱 객체로부터 햅틱 신호를 모델링하는 방법, 디스플레이 장치 및 이의 구동 방법 |
US9535550B2 (en) | 2014-11-25 | 2017-01-03 | Immersion Corporation | Systems and methods for deformation-based haptic effects |
US10739853B2 (en) * | 2015-06-10 | 2020-08-11 | Northwestern University | Method and apparatus for finger position tracking and haptic display using conductive islands |
US9983675B2 (en) | 2016-06-10 | 2018-05-29 | Immersion Corporation | Systems and methods for monitoring insulation integrity for electrostatic friction |
US9898904B1 (en) | 2016-08-17 | 2018-02-20 | Immersion Corporation | Selective control of an electric field to deliver a touchless haptic effect |
CN106354317A (zh) * | 2016-08-30 | 2017-01-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种触控显示面板及显示装置 |
US10234945B2 (en) | 2016-09-09 | 2019-03-19 | Immersion Corporation | Compensated haptic rendering for flexible electronic devices |
US10261586B2 (en) | 2016-10-11 | 2019-04-16 | Immersion Corporation | Systems and methods for providing electrostatic haptic effects via a wearable or handheld device |
US11036295B2 (en) * | 2016-11-23 | 2021-06-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Electrostatic slide clutch |
US10416768B2 (en) | 2016-12-28 | 2019-09-17 | Immersion Corporation | Unitary sensor and haptic actuator |
CN106919282A (zh) * | 2017-02-10 | 2017-07-04 | 南昌欧菲显示科技有限公司 | 触觉反馈显示屏 |
CN107688416A (zh) * | 2017-08-30 | 2018-02-13 | 京东方科技集团股份有限公司 | 触控基板、触摸屏、电子设备及触摸控制方法 |
US11023047B2 (en) | 2018-05-01 | 2021-06-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Electrostatic slide clutch with bidirectional drive circuit |
US10852825B2 (en) * | 2018-09-06 | 2020-12-01 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Selective restriction of skeletal joint motion |
US10852831B2 (en) * | 2018-11-26 | 2020-12-01 | Zinitix Co., Ltd. | User interface device driving chip for providing improved input feedback and electronic device using the same |
US10860102B2 (en) | 2019-05-08 | 2020-12-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Guide for supporting flexible articulating structure |
CN110209303B (zh) * | 2019-05-31 | 2021-07-16 | 联想(北京)有限公司 | 电子设备和控制方法 |
US11061476B2 (en) | 2019-05-24 | 2021-07-13 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Haptic feedback apparatus |
US11054905B2 (en) | 2019-05-24 | 2021-07-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Motion-restricting apparatus with common base electrode |
US11573762B2 (en) * | 2021-06-30 | 2023-02-07 | Google Llc | Activity-dependent audio feedback themes for touch gesture inputs |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003248540A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-09-05 | Japan Science & Technology Corp | 皮膚感覚提示装置 |
JP2006012184A (ja) * | 2005-08-01 | 2006-01-12 | Sony Corp | 表示装置、情報処理装置、及びその制御方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6959484B1 (en) * | 1994-01-27 | 2005-11-01 | Cymer, Inc. | System for vibration control |
US6388247B2 (en) * | 1998-02-20 | 2002-05-14 | Massachusetts Institute Of Technology | Fingernail sensors for measuring finger forces and finger posture |
JP3798287B2 (ja) * | 2001-10-10 | 2006-07-19 | Smk株式会社 | タッチパネル入力装置 |
JP2003288158A (ja) | 2002-01-28 | 2003-10-10 | Sony Corp | タクタイル・フィードバック機能を持つ携帯型機器 |
JP3852368B2 (ja) | 2002-05-16 | 2006-11-29 | ソニー株式会社 | 入力方法及びデータ処理装置 |
JP4447823B2 (ja) | 2002-06-14 | 2010-04-07 | ソニー株式会社 | 携帯情報機器 |
KR101130150B1 (ko) * | 2003-11-17 | 2012-03-28 | 소니 주식회사 | 입력 장치, 정보 처리 장치, 리모트 컨트롤 장치 및 입력장치의 제어 방법 |
JP2005190290A (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Alpine Electronics Inc | 入力制御装置及び入力応答方法 |
US20070046643A1 (en) * | 2004-08-06 | 2007-03-01 | Hillis W Daniel | State-Based Approach to Gesture Identification |
JP2008033739A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Sony Corp | 力覚フィードバックおよび圧力測定に基づくタッチスクリーンインターラクション方法および装置 |
KR20080048837A (ko) * | 2006-11-29 | 2008-06-03 | 삼성전자주식회사 | 촉각 피드백을 출력하는 장치 및 방법 |
US20080278585A1 (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-13 | Michael Philip Greenberg | Devices, Systems, and Methods Regarding Camera Imaging |
WO2009037379A1 (en) * | 2007-09-18 | 2009-03-26 | Senseg Oy | Method and apparatus for sensory stimulation |
-
2008
- 2008-10-02 JP JP2008257629A patent/JP2010086471A/ja active Pending
-
2009
- 2009-10-01 US US12/571,882 patent/US8330590B2/en active Active
- 2009-10-09 CN CN2009101782819A patent/CN101714026B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003248540A (ja) * | 2001-12-04 | 2003-09-05 | Japan Science & Technology Corp | 皮膚感覚提示装置 |
JP2006012184A (ja) * | 2005-08-01 | 2006-01-12 | Sony Corp | 表示装置、情報処理装置、及びその制御方法 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011248884A (ja) * | 2010-05-21 | 2011-12-08 | Disney Enterprises Inc | タッチ面用電気振動 |
US9389687B2 (en) | 2010-07-27 | 2016-07-12 | Kyocera Corporation | Tactile sensation providing apparatus and control method for tactile sensation providing apparatus |
JP2012027855A (ja) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Kyocera Corp | 触感呈示装置及び触感呈示装置の制御方法 |
JP2018195335A (ja) * | 2011-04-22 | 2018-12-06 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | 電気振動型タクタイル・ディスプレイ |
JP2017033586A (ja) * | 2011-04-22 | 2017-02-09 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | 電気振動型タクタイル・ディスプレイ |
JP2019220215A (ja) * | 2011-09-06 | 2019-12-26 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | 触覚出力装置および触覚出力装置において触覚効果を生成する方法 |
JP2018073432A (ja) * | 2011-09-06 | 2018-05-10 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | 触覚出力装置および触覚出力装置において触覚効果を生成する方法 |
US9176587B2 (en) | 2012-06-29 | 2015-11-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Tactile sense presentation device and tactile sense presentation method |
US9383822B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-07-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Method for presenting tactile sensation and device therefor |
US9383821B2 (en) | 2012-06-29 | 2016-07-05 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Method for presenting tactile sensation and device therefor |
US9176586B2 (en) | 2012-06-29 | 2015-11-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Touch panel device with tactile sense presenting function |
KR102214929B1 (ko) * | 2013-04-15 | 2021-02-10 | 삼성전자주식회사 | 촉각 제공 장치 및 방법 |
KR20140123895A (ko) * | 2013-04-15 | 2014-10-23 | 삼성전자주식회사 | 촉각 제공 장치 및 방법 |
JP2016015140A (ja) * | 2014-07-02 | 2016-01-28 | イマージョン コーポレーションImmersion Corporation | 静電触覚効果を提供する表面要素のためのシステム及び方法 |
US10788933B2 (en) | 2016-06-24 | 2020-09-29 | Tianma Microelectronics Co., Ltd. | Tactile presentation panel, tactile presentation device and electronic equipment |
JP2017228232A (ja) * | 2016-06-24 | 2017-12-28 | Tianma Japan株式会社 | 触覚提示用パネル、触覚提示装置および電子機器 |
JP7011141B2 (ja) | 2016-06-24 | 2022-02-10 | 天馬微電子有限公司 | 触覚提示用パネル、触覚提示装置および電子機器 |
US11112876B2 (en) | 2017-04-17 | 2021-09-07 | Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho | Operation input device |
WO2021059739A1 (ja) * | 2019-09-26 | 2021-04-01 | 三菱電機株式会社 | 触覚提示パネル、触覚提示タッチパネル、触覚提示タッチディスプレイ |
JP7267443B2 (ja) | 2019-09-26 | 2023-05-01 | 三菱電機株式会社 | 触覚提示パネル、触覚提示タッチパネル、触覚提示タッチディスプレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8330590B2 (en) | 2012-12-11 |
US20100085169A1 (en) | 2010-04-08 |
CN101714026B (zh) | 2013-03-27 |
CN101714026A (zh) | 2010-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010086471A (ja) | 操作感提供装置、および操作感フィードバック方法、並びにプログラム | |
EP2876528B1 (en) | Systems and methods for generating friction and vibrotactile effects | |
US10013063B2 (en) | Systems and methods for determining haptic effects for multi-touch input | |
CN105373248B (zh) | 触摸面板及其操作方法 | |
CN104750309B (zh) | 将触摸面板的按钮转换成摩擦增强型控件的方法和系统 | |
CN104881175B (zh) | 具有动态触觉效应的多触摸装置 | |
TWI591518B (zh) | 前後關係觸覺反饋 | |
EP2629176A1 (en) | Interactivity model for shared feedback on mobile devices | |
US20120223880A1 (en) | Method and apparatus for producing a dynamic haptic effect | |
JP2015521328A (ja) | ディスプレイ装置 | |
JP2017168104A (ja) | 静電付着に基づく触覚出力デバイス | |
US20200012348A1 (en) | Haptically enabled overlay for a pressure sensitive surface | |
CN109284005B (zh) | 一种融合静电力和振动的可穿戴式触觉再现装置和方法 | |
EP3455704A1 (en) | Multimodal haptic effects | |
JP2013156686A (ja) | オブジェクトの高さに応じた触覚振動を付与可能なユーザインタフェース装置、触覚振動付与方法及びプログラム | |
JP2006351042A (ja) | タクタイル・フィードバック機能を持つ携帯型機器 | |
TWI479364B (zh) | 具三維磁力觸控反饋之行動裝置及三維磁力觸控反饋裝置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120327 |